
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月28日 18:32 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月19日 07:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月19日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月4日 19:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月24日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月16日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT


こんにちは
アメリカだと安いんですが...
その通りですね。日本語と英語、そしてサポートの有無ということもですけど、手に入れたいものです
そこで、これの購入を考えています。
どなたか、国内からのオーダーの仕方とかまた手数料(送料)なんかどのくらいかかるとか情報ありましたら教えてください。
0点


2004/12/28 18:32(1年以上前)
eBay(www.ebay.com - Toshiba m200で検索)なら$1,500位で売られているものがあります。(M200 Tablet PC 1.5GHz Pentium M 512MB/40GB、softwareは何もinstallされていないよう)
Internationalにshipするところもあり、私が見たのはAsiaへのshipping costは$80ということでした。
eBay sellerは良心的なところも多いけれども、詐欺に引っかかる場合もあるので注意が必要。(引っかかった場合にeBayがある程度の保証をしてくれる場合もあるが、手続き等が大変で、全額戻ることはまず無いので、その覚悟は必要です。)
書込番号:3698253
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT


仕事でアメリカに滞在中です.
http://pcworld.pricegrabber.com/search_attrib.php?page_id=534&topcat_search=1&form_keyword=tablet+pcs
をみるとあまりの値段差に,頬がピコピコします...
だいたいがほとんど扱ってるショップがないし...
アメリカで買って、日本へ持って帰ったら国際保証とか効きますかね?
(XPの英語版に日本語FEPとか入れれますか?)
キーボードの取替えとかできるんですかね?
経験者,おられるでしょうか?
0点


2004/08/01 11:40(1年以上前)
FEPという問題ではなく、OS自体を入れ替え(日本語版Windows XP Tablet PC Edition )なければ日本語は使えません、しかもキーボードが英語版なので日本語版を入れ替えた場合、英数字(記号.;)の位置も違うので、面倒なことがあります。ノートの場合キーボードは変えられないので..
書込番号:3095111
0点



2004/08/03 11:12(1年以上前)
WINDOWS XP 英語版で日本語
http://www.ncwind.net/hitorigoto/win_xp.html
などというようなのを時々見かけますが、試されました?
たぶんキーボードの問題以外はないだろうと思ってたんですが.
(多少のスキルはいるかと思いますが).
書込番号:3102253
0点

多分,英語版でもキーボードドライバを日本語のものに置き換えれば(元々付いていたもの),キーボードもうまく動きます(Win2000でやったことあります。WinXPも同じでしょう?−システム復元を切っておけば)。
書込番号:3110055
0点


2004/08/14 19:06(1年以上前)
Windows XPから,コントールパネルで東アジア言語を有効にすれば,英語版OSでもまったく問題なく日本語を使えます。IMEも入ってます
書込番号:3143605
0点

本当にアメリカだと安いんですね。
亀レスですがキーボードレイアウト等は大きな問題ではないと思います。
ソフトウェアの設定でどうにでもなります。
一番の問題はWinXP Tablet Edition日本語版が市販品ではないことでしょう。
Tablet Editionは日本語の手書き入力からの変換をサポートしているので
それを使うことをあきらめれば問題ないのではないでしょうか。
もちろん英語OSには日本語アプリはまともにインストールできないと思いますからそれも覚悟する必要がありますけど。
解決策は日本でも販売されている機種を購入して、同じ機種のユーザからOSのインストールディスクを借りてインストールすることですけど(同じメーカのものならアクティベーションは働かない)、これは違法ですね。
書込番号:3217334
0点


2004/09/19 07:19(1年以上前)
Xp HomeやPro英語版の日本語化をしたことあります。アプリにもよると思いますが、問題なく使えております。例えば、日本語版Office2003等。ちなみに私は以下のURLで日本語対応しました。 http://nihongo-ok.com/
あと、英語版TabletPCでも日本語の手書き・音声認識はMicrosoft Windows Tablet PC Recognizer Packできるようですね。※ http://www.microsoft.com/windows/tabletpc/ からRecognizer Packについての詳細リンクがあるので参照してみてください。
よって英語版Tablet PCでもおそらく問題なく日本語は使える思います。
書込番号:3283476
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT


こんにちは.
M200の購入を考えていますが、同時に適当なusb cd-romドライブを購入しようと思っています.(値段次第ですがRWとかDVDできるものも考えてます).
やはり,cd-romブートができるやつじゃないと意味が半減するのですが,
安くていいものをご存知ないでしょうか?
あるいは,cd-romブート可かどうかはここで見分けれる,というのは
あるのでしょうか?
情報はあるでしょうか?
よろしくおねがいします.
0点



2004/07/05 10:34(1年以上前)
参考になるかどうかわかりませんが、関連情報を。
みちっこさんご紹介のサイトに掲載されている「KXL-RW31AN」で、M200の
前モデルであるSS3500のリカバリーを試みたところ、駄目でした。
結局、ロジテックのUSB接続外付けFDDで起動させてRW31ANを認識させ、
リカバリーしました。
M200ではどうかわかりませんが、LOOXに関する情報が、そのまま他機種に
あてはまる訳ではないという一例でした。
立ち読みした雑誌によると、3.5インチベイ用ドライブを、外付けケースに
入れたようなドライブや、USBとiリンク両用のドライブなんかは、まず駄目
と書いてありました。書き込みDVDドライブでも(3.5インチサイズでない)
ポータブルタイプなら(割高だが)リカバリー可能のものもあるとのことです。
書込番号:2995690
0点



2004/07/06 16:05(1年以上前)
情報ありがとうございます.
しかしまあやってみないとわからないってかんじなんですね.
海外サイト
http://www.tabletpcbuzz.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=12697&#
などをのぞいてみてもあまり情報ないし,
純正品など高くてボロいだろうし...
書込番号:3000364
0点


2004/07/19 22:01(1年以上前)
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-st3500wu/index.html
これは使えます。DVDスーパーマルチです。
リカバリー、書き込みの際はACアダプタを接続しないと。
書込番号:3049187
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT


SS3500からの買い替えを検討しています。
既に入手された方で、ペン不感帯発生を経験されている方はいないでしょうか?
SS3500で画面の一部、帯状にペンが反応しないという不具合を経験し、買い替えを
検討するようになったのですが、M200ではきちんと改善されているのかを
確認したいと思い、質問させていただいております。
(SS3500では購入後半年〜1年で発生というパターンが多かったようです)
ちなみにSS3500では、掲示板等で複数、同様の故障が報告されていて、中には
修理後1年で再発という例もあるようです。
修理に4万円(デジタイザ交換)かかって、1年ごとに修理というのでは、とても
維持できないので、動くうちに売却して、買い換えてしまおうというわけです。
(メーカーのサポートに問い合せたところ、「この機種で故障の発生率が高いという
データはない。同様の故障が多発しているという報告もない。こういった故障に
クレーム対応(無償修理)せよという指示も出ていない。よって対策部品も開発
されていない。再発しても有償で同じ部品への交換対応となる。」ということでした)
0点


2004/05/12 13:01(1年以上前)
>M200ではきちんと改善されているのかを
メーカーの言葉通りなら改善はされていないですから
発生する確率は同じ程度でしょう。
ですからまた同じことになる可能性も同程度だと思います。
そして発売後半年ですから、まだ発生率が低く信頼性のあるデータはとれないと思います。
書込番号:2800008
0点



2004/05/12 13:13(1年以上前)
誤解をまねくといけないので、念の為・・・
↑上の書き込みで「問い合せた」のはSS3500について、です。
M200について、故障発生率が少ないという回答を得たという訳ではありません。
ただ、M200の開発に伴い、デジタイザも新設計になっていて、故障率が低下している
というのを期待しています。まあ、同じ部品を流用している、とか、同じ設計
基準・設計思想で開発している、同じ工場で製造している、ということだったら
故障発生率も同じなんでしょうが・・・。
書込番号:2800044
0点


2004/05/12 13:29(1年以上前)
>SS3500では購入後半年〜1年で発生というパターンが多かったようです
M200は発売後半年ですから信頼性のあるデータはまだでしょう?
書込番号:2800072
0点


2004/11/04 19:51(1年以上前)
デジタイザではなくスペーサ?の不具合のようです。思ったより単純なところの問題みたいですね。ディジタイザ交換しても再発した人がいるのはそのためでしょうか。
http://tabletpcbuzz.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=18401
自分は3500もってませんが
書込番号:3460268
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT


買っちゃいました。パソコンを買ってこれはおもろいと思ったのは久々でした。さて、タブレットPCなら、お絵かきでしょうということで、ひたすら重いソフトの代表格であるペインター8をインストールしてみました。水彩なんかかくかく動くだろうと思っていたら、意外にスムーズに動作します。普通に使う分には全くストレス無く動作するので、なかなか素晴らしいものです。(外で絵をかける。でも、そんなやつはいないか)残念なのが、東芝のタブレットドライバに対応していないようで、筆圧が動作しない。でも、ONE NOTEでは動作するので、ハード的には対応している模様。ペインター側の早期対応を望みたいものです。次は、3DソフトのMAX等も試してみたいと思います。レビューはまた後ほど。
0点


2004/04/13 21:24(1年以上前)
M200最高さん質問です。
筆圧検知はききますか?また何段階かわかりますか?
筆圧検知とは、軽く描くと細くなったり薄くなったりするやつです。
書込番号:2696831
0点



2004/04/24 14:28(1年以上前)
イラスト好きさん、返送が遅れてごめんなさい。最近、ワコムからタブレットPC用の筆圧対応ドライバが出たため、早速試してみましたが、確かに対応してました。何段階かは分かりませんが、多分、512だと思います。タブレットPCにそれ以上のスペックは期待できないかもしれません。使えば使うほど、このPCはいいですよ。
書込番号:2731457
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 140L/2X PPM2014L2PGT

2004/03/08 22:05(1年以上前)
入れてます。動きます。低解像度なら戦闘もok。
書込番号:2562176
0点


2004/03/16 00:08(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。いまから買いにいきまーーーす!
書込番号:2590031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


