dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T のクチコミ掲示板

2004年11月12日 登録

dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥381,200

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.6GHz メモリ容量:0.512GB OS:Windows XP Tablet PC Edition 重量:2.1kg dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tの価格比較
  • dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tのスペック・仕様
  • dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tのレビュー
  • dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tのクチコミ
  • dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tの画像・動画
  • dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tのピックアップリスト
  • dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tのオークション

dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年11月12日

  • dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tの価格比較
  • dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tのスペック・仕様
  • dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tのレビュー
  • dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tのクチコミ
  • dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tの画像・動画
  • dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tのピックアップリスト
  • dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T

dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T のクチコミ掲示板

(26件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T」のクチコミ掲示板に
dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tを新規書き込みdynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ポインタのずれ

2005/03/15 23:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T

スレ主 puttinさん

ずれの調整はできるのでしょうか。
できるのならどういう調整の仕方なのでしょうか。
教えてくださいなナ。

書込番号:4077414

ナイスクチコミ!0


返信する
しみちょさん

2005/03/16 01:48(1年以上前)

ポインタのズレは
スタートメニュー→設定→コントロールパネル
にタブレットの調整項目があったと思います。

画面の四隅をクリックして調節するのですが、
その際、できるだけ普段自分が使うペンの角度で調整した方がうまくいきます。
正確にクリックしようとしてペンを垂直にして慎重にクリックしても、ずれは直りません。もともと出荷状態でズレているわけではなく。むしろ使う人の手がペンを傾けて持つことでズレが発生します。だから逆方向にずらすことで、そのズレを吸収するのだと思います。

書込番号:4078151

ナイスクチコミ!0


スレ主 puttinさん

2005/03/17 22:54(1年以上前)

しみちょさん ありがとうございます
たった四つの点を指定して調整するんですネ
それによって改善されるようなずれなんでしょうか
それならそんなに大騒ぎするようなことはないと思うけど。。。

書込番号:4085888

ナイスクチコミ!0


DoDraさん

2005/03/18 10:56(1年以上前)

ずれが直せるとは言っても、ピンポイントでぴったり調整できるわけではないです。
保護ガラスの厚みの分、必ず見る角度で「ずれ」は発生します。
どこまでを許容範囲とするかで、全く「ズレ」の評価が異なります。
従って、使用目的から「ズレ」が問題となるようであれば、事前の実機での検討などが必須かと思います(この点の精度はメーカー間で大差ないと思われるので)。

書込番号:4087685

ナイスクチコミ!0


DoDraさん

2005/03/18 21:00(1年以上前)

M200 140Lの方の掲示板にも返事として書きましたが、NVidiaドライバを更新しても、のろのろ問題は解決できてもペン先のズレの解決はできませんでしたことを報告しておきます。

書込番号:4089556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/03/15 19:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T

スレ主 nonLinuxさん

色々と思うところあってこれ買いました
とりあえずTabletPCとしてでなく、普通のノートPCとして使ったとしてもそこそこ使えるように、ということでこの機種にしましたが、悪くはない感じです
ただ、これは電磁誘導ペンの仕組み上そうならざるを得ないのか、実際に画面にタッチしている部分とPC側が認識する場所が少しずれることがあって、もともと解像度が高いこの機種の場合操作しにくくなることがあります。

それからタッチパッドがALPS社製なのが個人的には残念です。
昔はSynaptics社のはドライバにバグがあったりで固まることが多くて好きではありませんでしたが、最近はそういうこともなく、むしろ操作性の面で劣るALPS社のタッチパッドは好きではありません。家で使っているG4/U17というノートは確かSynaptics社製だったと思うのですが。

TabletPC自体はやはりペン書きを有効に使えるソフトや文書環境がないとまだなかなかこの機能がなければならない、というところまではいきませんね。
幸い職場のコピー機がドキュメントスキャナとしても使えることが分かり(そんなことも調べずに買ってしまいました)、これからもう少し有効に活用すべく色々といじっていきたいと思います。

書込番号:4076015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

操作性は、どんな感じなんでしょうか?

2005/03/04 01:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T

スレ主 タブレットpc初心者さん

今、TC1100とどちらにしようか購入を検討しています。
イラストを描いたり3D系ソフトのオペレーションに使おうと思っているのですがその場合の操作性は、どんな感じなのでしょうか?
実機を触ることができないので教えてください。お願いします。

書込番号:4017138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新機種

2005/02/07 18:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T

東芝から新機種がでるようです。

 価格は20万円を切っていて最高です。DVDサポートの2スピンドルであるのもOKです。
 重量が3kg近いのは×で、CPUがCeleronMなため省電機能が効かず、バッテリが2時間なのも×です。
 タブレットが味わえるノートという位置づけなのでしょうが、タブレット使用がタブレットモードを前提としているので、この重さでは机の上にでも置いた状態でないと書きにくく、かえってタブレットの良さを損なうのではないかと心配しています。

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/07/news001.html

書込番号:3897223

ナイスクチコミ!0


返信する
babubaさん

2005/02/07 21:48(1年以上前)

新型のconsumer向けTabletPCを出したということは、Bussiness向けのM200もモデルチェンジがありうるのでしょうか?
M200は魅力のSpecですが、光学ドライブ無しで2.1kgというのは若干時代遅れの重さですし、3D加速度センサーによるHDD保護(今度の廉価TabletPCや先日でたDynabookSSに搭載)というのもTabletPCにはもってこいの機能だし、そろそろモデルチェンジしてもおかしくないのではと思いますが。

書込番号:3898191

ナイスクチコミ!0


スレ主 DoDraさん

2005/02/08 10:37(1年以上前)

そうですね。
ただ、Tabletということになると、Tablet自体の基本性能と画面の解像度や品質もさることながら、
 重量(個人的には2kg程度まで)と電力の持ち(Tablet自体を必要とするときは、外で使うことの方が多い)
が大事だと思います。そういうことでは、今の915は電気食いですので、そのあたりの性能は縮むことはあっても伸びることがないのではないでしょうか?光学内蔵だとさらに電力・重量的に×ではないですか?
 このあたりは、必要なときにだけ使えるスタイルの方が、コスト高でもTabletとしては便利です。
 そういうわけで、ビジネス型の新型発表がすぐあるのかは個人的には疑問ですね。

書込番号:3900518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

解像度と表示

2004/12/14 12:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T

この機種のスペックに魅力を感じています。
特に、意外と解像度が高いのですが、12.1型SXGA+のディスプレイで最大解像度1400x1050で表示したときに、画面内にすべてが表示されるのでしょうか?
それともカーソルを画面の右端や下端に持っていくと、ずずっとスクロールする感じなのでしょうか?
田舎ではなかなか実機に触れないので、教えてください。お願いします。

書込番号:3631217

ナイスクチコミ!0


返信する
DoDraさん

2004/12/14 14:21(1年以上前)

解像度どおり、全てが12.1 inch の中に表示されます。表示はきれいなので、視カが良ければ、画面に顔を近づけることになりますが、読めます。ただし、視カの弱い人とお年寄には勧められません。
12 . 1 inch サイズ液晶で、リアルSXGA+の表示能力です。

書込番号:3631477

ナイスクチコミ!0


スレ主 無得さん

2004/12/14 16:27(1年以上前)

こんなにすばやく回答していただき、とてもうれしかったです。どうもありがとうございました。ますます欲しくなってしまいました。我家の大蔵省の説得、頑張ってみます。

書込番号:3631853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

さわる機会がないので質問します。

2004/12/12 21:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T

スレ主 たぬきのなかぬきさん

このM200のタッチパネルはペン先にだけ反応するのでしょうか?たとえばPDAのように指先やその他のものにも反応してしまうのか?その辺がとても気になっています。ローカルの電気店にはこの手のタブレットPCが置いてなくて、なかなか触ることができず質問しました。初歩的なことですが、どなたか教えてください。

書込番号:3623549

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2004/12/13 00:11(1年以上前)

昨日も書いた気がするけど
ほとんどのタブレットPCで使われているのは
WACOM製のタブレットコンポーネントです。この機種もそのようです。

同社が、コンピューター入力用タブレット業界で
最大シェアを維持して来た理由の一つが
同社独自の、電磁誘導によって電力供給を受けるペンです。

こういったペン側に電力を必要とするペンは
タブレットパネル側へと位置情報を送る仕組みを持っています。
(位置情報自体も電磁誘導によって行なっています)

必然的に、そういった構造を持っていない物体では
位置情報もスイッチ状態(筆圧)の情報も与えられず
タブレットに対して操作を行なうことはできません。


ちなみに、WACOMのタブレットコンポーネントは
大別して256段階512段階1024段階の筆圧のものがあり
スペックが違うものではペンの互換性がありません。
また同じスペックでも、違うシリーズのものでは互換性がありません。

たとえば、intuosとintuos2でも互換性が無いのです。
そして、ペン単体の販売は、秋葉原でもめずらしく
また、普通のシャープペンシルやボールペンよりはるかに高価…

余談だけど、数年前年の瀬にintuosペンを探しまわったことがあった。
ダメだろうと思いつつ買って、案の定使えなかったFavoペンは、結局
ペンを猫に隠された(笑)ネット上の絵描きに贈り、今も活躍中 :-)

書込番号:3624526

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬきのなかぬきさん

2004/12/13 14:17(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。つまり、手の腹がタブレットパネル上に乗っていても反応しないわけですね。実はWACOMの「Cuintq」(17inch)を使っていまして、これと同じ操作性がなら買いかなと思っていました。
細かくは筆圧の問題や反応速度などで違いはあるんでしょうが、少なくともペン先のみ反応するパネルなら仕事もしやすいです。
助言ありがとうございました。購入へ一歩前進です。

書込番号:3626531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T」のクチコミ掲示板に
dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tを新規書き込みdynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T
東芝

dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年11月12日

dynabookSS M200 160L/2X PPM211FL2P63Tをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング