このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年11月22日 06:18 | |
| 1 | 2 | 2009年11月18日 13:51 | |
| 0 | 4 | 2009年7月28日 02:53 | |
| 1 | 1 | 2009年7月9日 22:17 | |
| 1 | 4 | 2009年6月19日 20:59 | |
| 2 | 8 | 2009年6月2日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
こんにちは。
5年ほど前のフラットスキャナを使っていたので、こちらのスキャナには「感動」すらしました。が、バンドルされてたアクロバットの使い方がわからず、困っています。
以前はバージョン5を使っていました。8のインストール時に5はほぼ強制的に削除されました。フラットスキャナを使うときにいつも5を起動させてたのですが、5だとプレビューが出来るのに8だと出来ません。
もっと困るのは、8でスキャンすると、勝手にOCR機能が働き、途中でエラーになって終了してしまうんです。使っているパソコンが古いためスペック不足だとは思うんですが、OCR機能をオフにしたいのに出来ません。
8をやめて5に戻そうかとも思っているんですが、一度8をインストールしてもこれを削除すれば無事5に戻れるんでしょうか?
すみませんがお詳しい方、宜しくお願いいたします。
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
すみません、S300か後継の1300の購入を考えています。
名刺をスキャンして管理しようと思っているのですが、
自宅でスキャンして自宅のパソコンでデータベースを作れても、
会社でそのデータが見られなければ意味がありません。
たとえば、同梱されている名刺ソフトは複数台のパソコンに
インストールすることは可能なのでしょうか?
できればdropboxなどのクラウドを使って、データを共有したい
(ラクなので)と思っています。
最悪、画像データだけをクラウドに置いておけばなんとかなるとは
思いますが、せっかくなので、ソフトも利用できればと思っています。
実際使用されている方、どうされているか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
CSV化すればExcelやDBソフトでも読める。
書込番号:10494356
1点
質問者です。説明不足でした。
OCRの読み取りだと間違いが不安なので、できれば
確認は画像で行いたいと思っています。
名刺ソフトを複数のパソコンにインストールするか、
まるごとクラウドに放り込めればいいのですが。
書込番号:10495232
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
我が家にある複合機CanonのMP540で書類をスキャンした時の話なんですが、カラー200dpi(S300で言うところのファイン相当?)でスキャンした時、PDF化した時に結構誤認識があって、カラー300dpi(S300で言うところのスーパーファイン相当?)でスキャンすると、誤認識がかなり改善されるようなんです。
取り込み速度のインプレッションなどを見ていると、ファインとスーパーファインでは取り込み速度にかなり開きがあるようで、導入した場合どちらで運用すべきか迷っています。
私は本棚にある『捨てるに捨てられない本や雑誌』を解体して電子化しようと企んでいるんですが、こう言った用途の場合、速さを犠牲にしてもスーパーファインでしょうか? それともファインでも結構イケるものでしょうか?
OCRの認識精度など、機種が違えば一概に言えないでしょうが、皆さんはどういう用途に対してどういった設定で運用されてますか?また、その設定で取り込みにかかる時間やその成果物に満足されていますか?
参考までにご意見お聞かせください。
0点
用途次第です。
取り込んだデータを検索して活用するつもりなら、遅くてもきちんと取り込むべきですし、画像データとしてとっておければOKなら、誤認識の有無は関係ありません。
もっともこういう場合、やり始めたはいいもののあまりに時間が掛かるので途中で挫折したり、取り込んだはいいものの、結局、ため込んだことで満足してそのままHDDの肥やしになってしまう、あるいは必要なデータがどこに行ったか分からなくなってしまうというパターンが多いのですが。。。
書込番号:9913597
0点
OCRを見込んでいるなら取り込みは最大解像度でやるほうがいいと思いますが
OCR使わなければファインでもokだと思います
書込番号:9913736
0点
文章よく読んでいませんでした。まだ買ってないのですね
でしたらS300は大量の書籍を処理するのには結構な時間かかるので
そのつもりでしたらS1500を買うほうをオススメします。
S1500でしたらスーパーファインの取り込み速度も過去の機種からかなり改善されたようですので実用的ですよ。
書込番号:9913747
0点
P577Ph2mさん
ダイの大冒険2さん
ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9918120
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
今までスキャン用で使っていたパソコンが調子悪くなったため、思い切って新しいパソコンを購入し、新たに楽2ライブラリをインストールしました。
古いパソコンからデータを新しいパソコンへと移そうとしたのですが、移し方がわかりません…。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点
ハード的なことなら、旧パソコンのHDDを引っこ抜いて↓のような変換アダプタで新パソコンにUSB接続してコピーする。それかバックアップにも必要なので外付けHDDを購入して、それを介して新パソコンへコピーする。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/valumore/y4511677039737.html
ソフト的なことならコチラを参考に(Q3)。
http://www.pfu.fujitsu.com/raku2library/faq/personal/qa3.html
書込番号:9829862
1点
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
大雑把に言いますと一度にセットできる枚数とスピード
格段に差があります
書込番号:9721184
0点
レビューにも書きましたが、最大の差は機械の大きさではないでしょうか。
設置し使ったらそのままのS1500に対し、使ったら片付けるのS300のような気がします。
書込番号:9721435
0点
・S300はA3原稿を読めない
・S300は電源無しでも(USBケーブル2本で)駆動できる
・S300は持ち運びやすい
とりあえずこんなところでは?
書込番号:9724241
![]()
1点
色々な情報ありがとうございます。
参考になりました。
急遽必要になったので自分でも調べて、
PDF編集ソフトがついていて、価格が安くなったS510を購入しました。
書込番号:9725357
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
アナログのイラストとマンガをPCに取り込みたいと考えている者です。
この機種は原稿送り機能(ADP)がついていて、グレースケール600bps、値段も手ごろなので購入を検討しているのですが性能、使用感はいかがでしょうか。
また、この機種以外におススメのものがあれば教えてください。初心者なのでどなたかご存じの方よろしくお願いします。
しなみにPCはNEC VALUSTAR VW770/Mです。IEEE1394です。
0点
>性能、使用感
ここ(価格.com)に投稿されたのなら、この機種の「レビュー」をご覧になれば、いっぱい出ているでしょう?。
>おススメ
この機種はADFオンリーです、1枚もの以外はスキャン出来ません。
最近のスキャナは、複合機のスキャナでさえも、おススメ出来ないものが無いくらい、良くなっていますね。
ADF付きの複合機でもエプソンやブラザーなどにこの機種以下の値段で買えるものがあります。
書込番号:9168834
0点
アナログのイラストとマンガを取り込みたいとのことだけど、それは自作のイラストなどを取り込んでパソコン上で加工したいということ?あるいは、出版物を取り込んで電子書籍化し、パソコンモニタで読みたいということ?
読み込む枚数はどのくらい?
書込番号:9170085
0点
>>ツキサムanパンさん
ありがとうございます。安いものだったり、複合機でもいいものが多いんですね。
エプソンかブラザー検討してみます!
>>DHMOさん
使用用途は自作イラストや漫画のデジタル加工です。よろしくお願いします。
書込番号:9171942
0点
原稿は、カラーでなく白黒?
自分なら、S300は買わない。
ADFの処理能力が低い。10枚しか搭載できず、読み取り速度が遅い。
グレスケ256階調がなく、カラーか白黒2値。
A4のADF機なら、この上のS1500か、キヤノンDR-2510C/2010Cを買う。
ブラザーA3カラー複合機MFC-6490CN
A3なのが貴重。
CISなので、歪みが少ない。
1万円以下の低価格フラットベッド機でも用が足りそう。
キヤノンのCIS機か、エプソンだったらGT-S620。
フラットベッド機で、更に金を出してCanoScan 8800Fにすると、読み取り速度が速い。
その上のエプソンGT-X970は、読み取り速度は速くならず、カラーマネジメントソフト添付が売りだが、白黒原稿メインなら無駄。
書込番号:9172537
1点
>>DHMOさん
ご親切にありがとうございます。お勧めして頂いたGX-970とMFC-6490CNのどっちかにしようと思います。それでちょっと確認なんですが、GX-970とMFC-6490CNでは画質面ではやはりGX−970のほうが上なんでしょうか?
書込番号:9176155
0点
GT-X970を薦めたつもりはない。
カラーイラストの場合で色にかなりこだわって読み込むのならばよいだろうが、白黒原稿では無駄。
また、スキャナが正確でも、レタッチソフトの設定やモニタの状態が狂っていれば無駄。
もう一度言いかえると、白黒原稿の場合、
@A3重視ならMFC-6490CN
AA4で読み取り速度にそんなにこだわらなければキヤノンのCIS機か、エプソンだったらGT-S620(GT-S620より前のエプソン低価格機は絶対に買ってはいけない。)
BA4で読み取り速度にこだわるならCanoScan 8800F
CA4で大量に読み込む必要があるならS1500か、キヤノンDR-2510C/2010C(これらのプリンタ型ADF機は縦線が出たり歪みがあったり、やや画質が劣る。)
書込番号:9176408
1点
>>DHMOさん
言葉足らずで申し訳ないです。イラストはカラーで漫画は白黒で画質を重視したいと
考えています。(^_^;)
デジタル加工に慣れたらプリンターもそのうちほしいと思っているのでMFC−6940CNがADF搭載でA3で高画質だとしたら一石二鳥と考えているんですが、どうでしょうか?
書込番号:9176975
0点
S620は雑誌でも紙質の良い重い物は スキャン後半でゆがんでスキャン稼動部が底に付いて
変形画像になるので買うな!!
本や雑誌をバラバラに出来るならオートも良いが やはりフラットスキャナーが無難。
取り込むドライバーなりソフトはキャノンよりエプソンの方が上だ
ただスキャナーをつなげると専用PCになると覚悟した方が良い。
後PDFなんかは バンドルソフトは原稿を自動で上にするのであるが 正確でない為
PDF専用ソフトを別途に買った方が良い。
書込番号:9641731
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



