ScanSnap S300 FI-S300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

光学解像度:600dpi ScanSnap S300 FI-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap S300 FI-S300の価格比較
  • ScanSnap S300 FI-S300のスペック・仕様
  • ScanSnap S300 FI-S300のレビュー
  • ScanSnap S300 FI-S300のクチコミ
  • ScanSnap S300 FI-S300の画像・動画
  • ScanSnap S300 FI-S300のピックアップリスト
  • ScanSnap S300 FI-S300のオークション

ScanSnap S300 FI-S300PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月 6日

  • ScanSnap S300 FI-S300の価格比較
  • ScanSnap S300 FI-S300のスペック・仕様
  • ScanSnap S300 FI-S300のレビュー
  • ScanSnap S300 FI-S300のクチコミ
  • ScanSnap S300 FI-S300の画像・動画
  • ScanSnap S300 FI-S300のピックアップリスト
  • ScanSnap S300 FI-S300のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300

ScanSnap S300 FI-S300 のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ScanSnap S300 FI-S300」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S300 FI-S300を新規書き込みScanSnap S300 FI-S300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

セット購入お得なのかな??

2008/01/04 11:36(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300

クチコミ投稿数:158件

購入を検討しています。持ち運びがメリットなので、別売オプションでソフトケースは欲しいなあとおもっています。ジャパネットたかたのS242経由だとソフトケースと楽2(らくらく)ライブラリ パーソナル Lite V4.0付属で送料込みで27,807円ですが、どちらかソフトケース購入された方はいらっしゃいますか?実売でどのくらいなのでしょう?それから楽2(らくらく)ライブラリ パーソナル の実売価格、利用価値、操作性についてもコメントいただけますか?

書込番号:7201364

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:158件

2008/01/04 18:04(1年以上前)

自己レスです。ソフト同梱は−SRの型番でちゃんと価格comにでてますね。不注意でした。すみませんでした。

書込番号:7202689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/07 16:37(1年以上前)

>びんかーとんさん
ぜひ購入したいです。
もしよろしければ、スタジオ242の申込番号を教えて頂けませんか?

書込番号:7216400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/01/10 22:19(1年以上前)

スタジオ242の
申し込み番号26203です。
結局私は申し込んじゃいました。8日に銀行振り込み
でまだ到着してません。楽しみです。


書込番号:7230014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/01/12 15:27(1年以上前)

来ました! これすばらしいですね。まあこのタイプのスキャナを使うのは初めてですが、今50ページくらいの雑誌をばらして読み込ませましたが、特に紙送りが一枚のミスもなく、こんな小型の機械なのにと感心してしまいます。これはいろいろ活用できそうです。

まず楽楽ライブラリはちょっと微妙ですね。まあ書庫と事務用紙ファイルのイメージですが、まあ私としてはWinのファイルフォルダ準拠のほうが分かりやすいです。また当方CPUもグラフィックもエクスペアレンス4.5以上ですがページめくりは最高速にしてもちょっとスローです。

USBバスパワーはちょっとずっこけですね。ACアダプタ別電源の半分の速度になっちゃうんですね。それとバスパワーの接続がコード2本とは・・これスマートではないですね。まあジャパネットの実演でコード1本でフルスペックで使用できると勝手に思い込んでたのが悪いのですが・・



書込番号:7236785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/14 02:48(1年以上前)

>びんかーとんさん
情報ありがとうございました。
早速購入しました。到着が楽しみです

書込番号:7244432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USBバスパワーの疑問

2008/01/12 23:23(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300

クチコミ投稿数:158件

すみません。これは実用には問題ないのですが、技術的な興味です。どちらかご専門の方やお詳しい方教えて下さい。
このS300はUSBバスパワーで動作可能ですが、どうして電源の入力に別ケーブルを使っているのでしょう?ただ単にACアダプタとのプラグを共通にするためでしょうか?
それだったら先でACプラグと分かれているようなケーブル

http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/Z/search06_4967101189743.html

だったら1本でできそうですが違いますか?

あるいは電流容量を稼ぐためにUSBのIN側を2本にしていると考えたのですが、それにしては電源側のプラグを抜くとまったくスタンバイにならないのがちょっと不思議です。

まあこの素晴らしいコンパクトさとデザインでケーブル一本で「さっ」とつないでスタンバイできらたらすごくかっこ良いとおもっただけなんですけどね

書込番号:7238926

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/13 00:18(1年以上前)

一般的に二股のUSBケーブルは電源供給不足を補うために使われます。
USBの電力供給能力は、通常5Vが500mA程度になります。
USBポートや使用状況によってはこれより多い場合も少ない場合もあります。
そしてFI-S300の製品仕様を見るとUSBバスパワー時は最大5W、つまり1A必要ということになります。
なので電源供給には2本のケーブルが必要になるというわけです。(片方はデータ転送にも使用)

場合によっては1A程度の供給能力があるUSBポートも存在するので、片方抜いても使えるかもしれません。
でも使えないと考えて二股ケーブルを用意するのは当然のことだと思います。
この辺は環境に依存するので、1本で使えてるなら、その環境では普通のケーブルでもいいように思います。

書込番号:7239245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/13 00:37(1年以上前)

ぴんかーとんさん  こんにちは。

>それにしては電源側のプラグを抜くとまったくスタンバイにならないのがちょっと不思議で す。

たまにバスパワーの外付HDDでもありますが、USB一本でも問題なく使えるPCと
そうでないPCがありますね。
私が使っている製品も、ほとんどの場合USB一本でOKですが、少し古いPCの場合は
二股ケーブルが必要です。

甜さん  こんにちは。

>使えないと考えて二股ケーブルを用意するのは当然のことだと思います。

おそらくこのFI-S300に添付されているケーブルは、所謂、二股ケーブルではなく
通常のUSBケーブルとUSB+アダプタの接続端子?のようなケーブルが別々で添付されているようですね。

参考です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1001/pclabo42.htm

書込番号:7239340

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/13 00:57(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

なるほど、ACアダプタを接続する箇所に代わりに接続するケーブルなんですね。
ご指摘ありがとうございます。


今気付いたのですが、スキャン時にUSB1本で使えているというわけでなければ
危険なので絶対にACアダプタ代替のUSBを使用して下さい。(変な表現ですが)

書込番号:7239448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/13 01:13(1年以上前)

甜さん こんにちは。

>スキャン時にUSB1本で使えているというわけでなければ
 危険なので絶対にACアダプタ代替のUSBを使用して下さい。(変な表現ですが)

仰る通りだと思います。
(おそらくギリギリの線だと思われますので、故障の原因にもなりかねないですから・・・)

あと話は変わりますが
最近USBバスパワーで動作する製品が多くなってきましたね。
顧客にとっては有難い話なんですが・・・。

書込番号:7239520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/01/13 09:01(1年以上前)

甜さん、SHIROUTO_SHIKOUさんこんにちは。仕様だからしたかない、といわれずにちゃんと教えていただきありがとうございます。

まあ購入したことについては後悔していないですが、私の場合「ジャパネットたかた」のTVショッピングで製品を知り、コンパクトさと電源不要が気に入って購入しましたのでSHIROUTO_SHIKOUさん紹介のレビューでも批判されているあの長い太いACコードや2本のUSBコードに面食らってしまったわけです。ジャパネットではケースがおまけで付いていますが、せっかくコンパクトなポータブルケースなのに電源コードの格納が煩わしいです。まあ実用品ですから、これでよいのかと思うのですが、せっかくここまで見事に小型化したのですから電源コードにも気を使ってほしかったです。

で結論としては電源周りの仕様としてはデータ通信用のUSBのバスパワーも使っていて(1番と4番ピンだそうですね)容量確保のためにDCプラグで追加ということなが本命なのでしょうね。
なおDC−INの表示は7.3Vとなっていてアダプタも7.3Vです。
バスパワー時とACアダプタの電源INを同じにするためにデータ通信用ケーブルの電源ピンは使わずに電源はDCプラグのみで供給、バスパワー時5V、ACアダプタ時7.3Vで能力差をつけているということはありえないですか?その場合には前出のロアスの一本ケーブルでいけそうですが、実験してみるのも危険ですか?

書込番号:7240241

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/13 10:13(1年以上前)

ひょっとして、

>あるいは電流容量を稼ぐためにUSBのIN側を2本にしていると考えたのですが、それにしては電源側のプラグを抜くとまったくスタンバイにならないのがちょっと不思議です。

というのは、スキャナが完全に停止したということだったのでしょうか?
先ほどまで、スタンバイにならずに起動状態を保っていた、という意味だと思っていました。

DC-INでACアダプタかUSBかを検知して能力差を付けるというのはとても的を得ていると思います。
いずれにせよ500mA前後しか供給できないものだと1ポートだけでは5Wに到達できないので
ピーク時にモータがうまく回転できないなどの結果になるかもしれません。
1Aを供給できるものであればロアスのもので動作する可能性は高いと思いますし、
過電流と違い壊れる可能性は低いでしょうけれど、長持ちさせるならやはり
正規の使用法が一番いいように思います。


個人的にはこういうのは実験したい派なんですけどね。
コンセントにつなぐのが面倒だから何でもバスパワーで動かしたいという願望もあります。
PoweredUSBとかスタンダードになって欲しいくらいです。

書込番号:7240433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/01/13 19:57(1年以上前)

甜さん再びコメントありがとうございます。

>というのは、スキャナが完全に停止したということだったのでしょうか?

はい。DC-INのプラグをつなげてカバーをあけると電源パイロットランプが点灯し、モータがウーンと1回イニシャル動作をしてスキャンできる状態になります。DC-INをつなげずデータ用のUSBケーブルだけだとランプも点灯せずウンともスンともいいません。

それで・・さっき重要な表記発見しました。モデルナンバとシリアルが書いてあるシールに7.2V or USBx2 1Aとしっかり表記してありました。つまりデータケーブルのほうもちゃんと給電しているということですね。おっしゃるとおりロアスでは電流容量不足ですね。

いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。とりあえずメーカー付属品の2本のUSBケーブルをスパイラルチューブで1本にしました。これでだいぶおしゃれになった(かな?)


書込番号:7242506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

楽2ライブラリの見開き画質について

2008/01/08 18:52(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300

クチコミ投稿数:1件

学術論文を取り込む予定でS300を購入したところ、画質もきれいなうえ、速くて満足しています。

しかし、付属で購入した楽2ライブラリに取り込んでみたところ(400dpi)1ページ表示でもぼやけてしまい、見開き表示ではほとんど全く読めませんでした。
同じような使い方をされていて、うまいこと使えている方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・。

書込番号:7220980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました!!

2007/12/25 17:41(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300

クチコミ投稿数:81件

このたび、ScanSnapを購入し、今までたまっていた紙書類の整理をしています。
スーパーファインでPDF保存、文字認識をしても、そんなに手間になりません。

さて、B4原稿を読み取る場合について、教えてください。
S300ではB4を読み取れないため、半分に切って、B5を2枚として読み込んでいます。
PDF上でも2ページとして認識されてしまいますが、これを1ページにまとめるソフトはあるのでしょうか?
「PDF 結合」とかで検索しても、1ファイルにまとめることばかりで、1ページにまとめる方法は出てきません。

もし知っている方がみえれば、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7161422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/12/30 10:04(1年以上前)

このスキャナいいですね。
私はCanonの複合機を使っているのですが、買い換えようか迷っています。

Canonのデジカメに付属していたソフトに、PhotoStitchというものがあります。
JPGを合成してくれます。
一つのファイルにするのではなく、くっつけてくれます
あっという間に合成します。
つなぎ目もまったくわかりません。

したがってJPGで保存して合成し、PDFに変換しなくてはなりません。
私はA4よりも大きいサイズのものは2回に分けて読み込んで、このソフトで結合しています。
もし、Canonのデジカメをお持ちでしたら、CD-ROMに眠っていませんか。
他にもあるかもしれませんが、このソフトがあるので調べたことがありません。
ま、紹介ということで。

書込番号:7181174

ナイスクチコミ!0


木三本さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/30 11:24(1年以上前)

考え方を変えて2in1印刷が出来ればOKと言うことではありませんか?
最終形態にPDFにこだわるのであれは"FinePrint5"と言うソフトがあります。
昔からの愛用品で縮小印刷ツールとして使って来ました。

書込番号:7181421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

読み取り原稿のJPEG保存について

2007/12/14 22:22(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300

クチコミ投稿数:81件

S300の購入を検討しています。
PDF形式での保存はできるとのことですが、JPEG形式での保存は可能でしょうか?
たとえばA4原稿3枚スキャンして、3つのJPEGファイルとして保存するということです。
また、もし上記操作ができる場合は、ワンプッシュでできるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7114704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/12/15 02:34(1年以上前)

どらきち。 さん、こんばんは。

JPEG形式での保存は可能なようです。その場合は1ページ/1ファイルとして保存することしかできない仕様のようです。

読み取り操作については、元々ボタンひとつなので、付属のScanSnapManagerでファイル形式をPDF/JPEGの切り替え設定をして実行、となると思います。

http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/s300/image.html?name=answer9#answer9

書込番号:7115832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/12/15 08:41(1年以上前)

フォア乗りさん こんにちは

アドバイスありがとうございます。
値段の安さからコダックのi40も考えています。(オクになりますが・・・)
大きさやデザインからS300に傾きました!

P.S.
メーカHPを調べずに質問してしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:7116248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

写真のスキャン

2007/12/14 08:26(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300

スレ主 Charade369さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

自分は銀塩カメラ時代に撮影して、まだ沢山残っている写真をデジタル化保存したく、それに雑誌のスクラップ、といった用途に使いたく、本製品に注目しています。特に写真は、フラットベッドのスキャナでスキャニングもしていましたが面倒でやがて止めてしまいました。その点、フィーダーがあり連続スキャンができるこの製品には興味があります。

ただメーカのサイトやWEB上の取扱説明書などを見ていますと、写真のスキャニングはスペック外のようですね。(取説には 正常に読み取れないことがある、とありますが)

確かに写真は腰のある厚い紙なのでうまくフィードしないこともわかります。自分は多少のダブルフィードやノンフィードは気になりませんが、実際のところ印画紙の写真をスキャンさせている人がいらっしゃれば、その使用感などをお教えいただきたいと思います。フィーダーがきちんと動作するか、と言った点です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7112283

ナイスクチコミ!0


返信する
Thamelさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2007/12/14 09:28(1年以上前)

S500を使っています。

写真のスキャンは、紙の厚さの問題でうまく機能しないと思いますよ。
A4サイズでも紙の厚さが厚めだとジャムります。
異形のサイズだと連続給紙はほぼ不可能でしょう。

仮にうまくスキャンできたとしても、品質は満足できるものではないでしょう。
あくまで書類をサクサク読み込むのがこの製品のウリです。

書込番号:7112412

ナイスクチコミ!2


スレ主 Charade369さん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/14 16:09(1年以上前)

Thamelさん

写真の連続フィードは難しいようですね。

印画紙の写真をデジタル化する需要はまだあると思いますが、何か良い製品があれば、と思っています。ジャムっても、それでもまだフラットベッドスキャナでやるよりも能率が良いかな、とも思っていましたが。

返信いただきどうもありがとうございます。

書込番号:7113402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ScanSnap S300 FI-S300」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S300 FI-S300を新規書き込みScanSnap S300 FI-S300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S300 FI-S300
PFU

ScanSnap S300 FI-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月 6日

ScanSnap S300 FI-S300をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング