このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年11月23日 22:51 | |
| 0 | 0 | 2009年11月22日 06:18 | |
| 1 | 2 | 2009年11月18日 13:51 | |
| 0 | 4 | 2009年7月28日 02:53 | |
| 1 | 1 | 2009年7月9日 22:17 | |
| 1 | 4 | 2009年6月19日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
こんにちは。
5年ほど前のフラットスキャナを使っていたので、こちらのスキャナには「感動」すらしました。が、バンドルされてたアクロバットの使い方がわからず、困っています。
以前はバージョン5を使っていました。8のインストール時に5はほぼ強制的に削除されました。フラットスキャナを使うときにいつも5を起動させてたのですが、5だとプレビューが出来るのに8だと出来ません。
もっと困るのは、8でスキャンすると、勝手にOCR機能が働き、途中でエラーになって終了してしまうんです。使っているパソコンが古いためスペック不足だとは思うんですが、OCR機能をオフにしたいのに出来ません。
8をやめて5に戻そうかとも思っているんですが、一度8をインストールしてもこれを削除すれば無事5に戻れるんでしょうか?
すみませんがお詳しい方、宜しくお願いいたします。
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
すみません、S300か後継の1300の購入を考えています。
名刺をスキャンして管理しようと思っているのですが、
自宅でスキャンして自宅のパソコンでデータベースを作れても、
会社でそのデータが見られなければ意味がありません。
たとえば、同梱されている名刺ソフトは複数台のパソコンに
インストールすることは可能なのでしょうか?
できればdropboxなどのクラウドを使って、データを共有したい
(ラクなので)と思っています。
最悪、画像データだけをクラウドに置いておけばなんとかなるとは
思いますが、せっかくなので、ソフトも利用できればと思っています。
実際使用されている方、どうされているか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
CSV化すればExcelやDBソフトでも読める。
書込番号:10494356
1点
質問者です。説明不足でした。
OCRの読み取りだと間違いが不安なので、できれば
確認は画像で行いたいと思っています。
名刺ソフトを複数のパソコンにインストールするか、
まるごとクラウドに放り込めればいいのですが。
書込番号:10495232
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
我が家にある複合機CanonのMP540で書類をスキャンした時の話なんですが、カラー200dpi(S300で言うところのファイン相当?)でスキャンした時、PDF化した時に結構誤認識があって、カラー300dpi(S300で言うところのスーパーファイン相当?)でスキャンすると、誤認識がかなり改善されるようなんです。
取り込み速度のインプレッションなどを見ていると、ファインとスーパーファインでは取り込み速度にかなり開きがあるようで、導入した場合どちらで運用すべきか迷っています。
私は本棚にある『捨てるに捨てられない本や雑誌』を解体して電子化しようと企んでいるんですが、こう言った用途の場合、速さを犠牲にしてもスーパーファインでしょうか? それともファインでも結構イケるものでしょうか?
OCRの認識精度など、機種が違えば一概に言えないでしょうが、皆さんはどういう用途に対してどういった設定で運用されてますか?また、その設定で取り込みにかかる時間やその成果物に満足されていますか?
参考までにご意見お聞かせください。
0点
用途次第です。
取り込んだデータを検索して活用するつもりなら、遅くてもきちんと取り込むべきですし、画像データとしてとっておければOKなら、誤認識の有無は関係ありません。
もっともこういう場合、やり始めたはいいもののあまりに時間が掛かるので途中で挫折したり、取り込んだはいいものの、結局、ため込んだことで満足してそのままHDDの肥やしになってしまう、あるいは必要なデータがどこに行ったか分からなくなってしまうというパターンが多いのですが。。。
書込番号:9913597
0点
OCRを見込んでいるなら取り込みは最大解像度でやるほうがいいと思いますが
OCR使わなければファインでもokだと思います
書込番号:9913736
0点
文章よく読んでいませんでした。まだ買ってないのですね
でしたらS300は大量の書籍を処理するのには結構な時間かかるので
そのつもりでしたらS1500を買うほうをオススメします。
S1500でしたらスーパーファインの取り込み速度も過去の機種からかなり改善されたようですので実用的ですよ。
書込番号:9913747
0点
P577Ph2mさん
ダイの大冒険2さん
ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9918120
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
今までスキャン用で使っていたパソコンが調子悪くなったため、思い切って新しいパソコンを購入し、新たに楽2ライブラリをインストールしました。
古いパソコンからデータを新しいパソコンへと移そうとしたのですが、移し方がわかりません…。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点
ハード的なことなら、旧パソコンのHDDを引っこ抜いて↓のような変換アダプタで新パソコンにUSB接続してコピーする。それかバックアップにも必要なので外付けHDDを購入して、それを介して新パソコンへコピーする。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/valumore/y4511677039737.html
ソフト的なことならコチラを参考に(Q3)。
http://www.pfu.fujitsu.com/raku2library/faq/personal/qa3.html
書込番号:9829862
1点
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
大雑把に言いますと一度にセットできる枚数とスピード
格段に差があります
書込番号:9721184
0点
レビューにも書きましたが、最大の差は機械の大きさではないでしょうか。
設置し使ったらそのままのS1500に対し、使ったら片付けるのS300のような気がします。
書込番号:9721435
0点
・S300はA3原稿を読めない
・S300は電源無しでも(USBケーブル2本で)駆動できる
・S300は持ち運びやすい
とりあえずこんなところでは?
書込番号:9724241
![]()
1点
色々な情報ありがとうございます。
参考になりました。
急遽必要になったので自分でも調べて、
PDF編集ソフトがついていて、価格が安くなったS510を購入しました。
書込番号:9725357
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


