このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年1月8日 18:52 | |
| 0 | 2 | 2007年12月30日 11:24 | |
| 0 | 2 | 2007年12月15日 08:41 | |
| 2 | 2 | 2007年12月14日 16:09 | |
| 0 | 0 | 2007年12月8日 19:02 | |
| 1 | 7 | 2007年12月7日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
学術論文を取り込む予定でS300を購入したところ、画質もきれいなうえ、速くて満足しています。
しかし、付属で購入した楽2ライブラリに取り込んでみたところ(400dpi)1ページ表示でもぼやけてしまい、見開き表示ではほとんど全く読めませんでした。
同じような使い方をされていて、うまいこと使えている方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・。
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
このたび、ScanSnapを購入し、今までたまっていた紙書類の整理をしています。
スーパーファインでPDF保存、文字認識をしても、そんなに手間になりません。
さて、B4原稿を読み取る場合について、教えてください。
S300ではB4を読み取れないため、半分に切って、B5を2枚として読み込んでいます。
PDF上でも2ページとして認識されてしまいますが、これを1ページにまとめるソフトはあるのでしょうか?
「PDF 結合」とかで検索しても、1ファイルにまとめることばかりで、1ページにまとめる方法は出てきません。
もし知っている方がみえれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
このスキャナいいですね。
私はCanonの複合機を使っているのですが、買い換えようか迷っています。
Canonのデジカメに付属していたソフトに、PhotoStitchというものがあります。
JPGを合成してくれます。
一つのファイルにするのではなく、くっつけてくれます
あっという間に合成します。
つなぎ目もまったくわかりません。
したがってJPGで保存して合成し、PDFに変換しなくてはなりません。
私はA4よりも大きいサイズのものは2回に分けて読み込んで、このソフトで結合しています。
もし、Canonのデジカメをお持ちでしたら、CD-ROMに眠っていませんか。
他にもあるかもしれませんが、このソフトがあるので調べたことがありません。
ま、紹介ということで。
書込番号:7181174
0点
考え方を変えて2in1印刷が出来ればOKと言うことではありませんか?
最終形態にPDFにこだわるのであれは"FinePrint5"と言うソフトがあります。
昔からの愛用品で縮小印刷ツールとして使って来ました。
書込番号:7181421
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
S300の購入を検討しています。
PDF形式での保存はできるとのことですが、JPEG形式での保存は可能でしょうか?
たとえばA4原稿3枚スキャンして、3つのJPEGファイルとして保存するということです。
また、もし上記操作ができる場合は、ワンプッシュでできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
どらきち。 さん、こんばんは。
JPEG形式での保存は可能なようです。その場合は1ページ/1ファイルとして保存することしかできない仕様のようです。
読み取り操作については、元々ボタンひとつなので、付属のScanSnapManagerでファイル形式をPDF/JPEGの切り替え設定をして実行、となると思います。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/s300/image.html?name=answer9#answer9
書込番号:7115832
0点
フォア乗りさん こんにちは
アドバイスありがとうございます。
値段の安さからコダックのi40も考えています。(オクになりますが・・・)
大きさやデザインからS300に傾きました!
P.S.
メーカHPを調べずに質問してしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:7116248
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
はじめまして。
自分は銀塩カメラ時代に撮影して、まだ沢山残っている写真をデジタル化保存したく、それに雑誌のスクラップ、といった用途に使いたく、本製品に注目しています。特に写真は、フラットベッドのスキャナでスキャニングもしていましたが面倒でやがて止めてしまいました。その点、フィーダーがあり連続スキャンができるこの製品には興味があります。
ただメーカのサイトやWEB上の取扱説明書などを見ていますと、写真のスキャニングはスペック外のようですね。(取説には 正常に読み取れないことがある、とありますが)
確かに写真は腰のある厚い紙なのでうまくフィードしないこともわかります。自分は多少のダブルフィードやノンフィードは気になりませんが、実際のところ印画紙の写真をスキャンさせている人がいらっしゃれば、その使用感などをお教えいただきたいと思います。フィーダーがきちんと動作するか、と言った点です。
よろしくお願いいたします。
0点
S500を使っています。
写真のスキャンは、紙の厚さの問題でうまく機能しないと思いますよ。
A4サイズでも紙の厚さが厚めだとジャムります。
異形のサイズだと連続給紙はほぼ不可能でしょう。
仮にうまくスキャンできたとしても、品質は満足できるものではないでしょう。
あくまで書類をサクサク読み込むのがこの製品のウリです。
書込番号:7112412
2点
Thamelさん
写真の連続フィードは難しいようですね。
印画紙の写真をデジタル化する需要はまだあると思いますが、何か良い製品があれば、と思っています。ジャムっても、それでもまだフラットベッドスキャナでやるよりも能率が良いかな、とも思っていましたが。
返信いただきどうもありがとうございます。
書込番号:7113402
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
本日、新宿ビックで購入しました。
値段は32,800と表示されていたのですが、店員さんにだめもとで尋ね
てみたところ、かなりいいお値段が出てきました(ドットコムと同額
ですが、期間限定でポイント+3%をやっているようですね)。
28,999円(-ポイント13% :3,770円)=実質 25,229円。
しかも、本日からの購入分は、PFUキャンペーンの対象(抽選に漏れて
も1,000円分の図書券)となりますから、実質2,4000円台で買えたこと
になります。
ご参考まで・・・・・
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S300 FI-S300
雑誌やカタログなどのカラーの写真ページやらを取り込んだ場合、どれくらいの画質になるのでしょうか?
フラットベットのスキャナーと比べるとやはり劣るのでしょうか?
数字上はかなり違うように思うのですが、実際どれくらいの差があるのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
ディスプレイで表示するだけなら、100dpiもあれば充分です。
等倍印刷なら、300dpiもあれば充分です。
2400Dpi,4800Dpiというのは、ネガをスキャンしたり、かなり拡大しない限り不用です。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/canoscan/reading.html
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?001875#4.
書込番号:6964079
0点
#1です
補足です
画質と言う意味では、カラーのビット数が問題となりますが、
カタログ、取説に記載がありません。
まあ、最低各色8ビットはあるのでしょうから、通常は問題ないと思います。
シビアなことを言い出せば、落ちるかもしれません。
サンプル画像で確認してください。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s300/brochures/
書込番号:6964165
0点
>ドアホン欲しいさま
素人のつたない質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:6968580
0点
ドアホン欲しいさんは、ADF機を持っているの?
ADF機でも、仕様上の性能(解像度など)は十分。
しかし、実際には、ADF機は、フラットベッドスキャナーと比べると、色が劣化し、縦筋が入ることもある。
画質よりも大量処理を優先する人向け。
書込番号:6973038
0点
>ドアホン欲しいさんは、ADF機を持っているの?
人のスレでごめんなさい
仕事で、昔PFUのfiシリーズを使ってました。自分でも4000枚ぐらいスキャンしましたし、外注さんに頼んで、1万5千枚ぐらい電子化しました。
現在は、個人でSharpの見楽る使ってます。
>色が劣化し、縦筋が入ることもある。
色はドライバの設定
縦筋はメンテの問題と認識してます。
>画質よりも大量処理を優先する人向け。
ごもっとも
一番怖いのは、ジャムって原稿が駄目になることですね。
書込番号:7075383
1点
>色はドライバの設定
色について設定のいじりようがない。
ドライバの作りが悪く、センサーも速度重視なのだろう。
>縦筋はメンテの問題と認識してます。
頻繁に清掃して、ガラス面にガラコを塗って使えば、かなり抑えられるけれども、それでも出ることがある。
スペック(解像度、カラーのビット数)で画質を語っているので、使ったことがないのかと思った。
ADFは、同解像度、同ビット数でも、精度が劣る。
自分はfi-5120Cを持っている。
これの色は、ScanSnap510(自分は持っていない。人がスキャンした画像は見ている。)をかなり上回る。
しかし、それでもフラットベッドとの精度差はある。
ドアホン欲しいさんは、
@ScanSnapの画像を見たことがなく、fiの画質と同程度と考えていた。
A使用しているモニタの状態が悪く、画質の違いが分からない。
Bモニタの状態はよいが、画質の違いを気にしない。
というようなところだろうか?
書込番号:7075795
0点
>ドアホン欲しいさんは、
@ScanSnapの画像を見たことがなく、fiの画質と同程度と考えていた。
A使用しているモニタの状態が悪く、画質の違いが分からない。
Bモニタの状態はよいが、画質の違いを気にしない。
というようなところだろうか?
@が正解です。ABもきっと該当するのでしょうけれど
ScanSnapの画像は、そんなに酷いのですか?
サンプルを見る限りでは、それほどでもないのですが・・・
>画質よりも大量処理を優先する人向け。
それが一番適切な言葉と思います。
書込番号:7082780
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


