fi-6140 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥180,000

光学解像度:600dpi 自動給紙方式(ADF):○ 両面読み取り:○ fi-6140のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • fi-6140の価格比較
  • fi-6140のスペック・仕様
  • fi-6140のレビュー
  • fi-6140のクチコミ
  • fi-6140の画像・動画
  • fi-6140のピックアップリスト
  • fi-6140のオークション

fi-6140PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 5日

  • fi-6140の価格比較
  • fi-6140のスペック・仕様
  • fi-6140のレビュー
  • fi-6140のクチコミ
  • fi-6140の画像・動画
  • fi-6140のピックアップリスト
  • fi-6140のオークション

fi-6140 のクチコミ掲示板

(19件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「fi-6140」のクチコミ掲示板に
fi-6140を新規書き込みfi-6140をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

届きました

2008/04/23 14:32(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-6140

クチコミ投稿数:3件

職場で雑誌を取り込むのにscansnapを使っており、書籍電子化の便利さを知ってしまいまして・・・自宅の漫画と雑誌を電子化しようと思い立ち、購入しました。なお、ペーパーカッターは PT6176 を購入しました。

値段を考えるとscansnapと迷いましたが、マルチフィード検出や斜めに読み込まれること、何より時間がかかることがネックで、上位機種のこちらにしました。

ハード面は素晴らしいと思います。scansnapとほとんど同じ大きさというコンパクトさと軽さ。届くと、わかってはいてもビックリ。そして圧倒的な速さ。漫画単行本なら、PDF化もあわせて3-4分くらいで取り込めます。マルチフィードの感度は高く、ローラーにかかるとすぐに停止してくれるので、原稿も痛めません。(scansnapでは変に巻き込まれて原稿がダメになったことも。)

早くて斜めに読み込むことも無いので、横置きスキャンして後で偶数奇数で原稿を回転する必要も無いです。

ただscansnapと同じで最初の一枚の読み込みが苦手のようで、最初だけ手を添えてあげると良いようです。

ソフト面も充実しています。
白紙ページの自動除去機能もあるので手間が減りますし、縁消しフィルターもあるので、すっきりした原稿になります。

ただしドライバソフトは多機能な分、scansnapよりわかりにくいです。
スキャンボタンが目立たないところに埋れていたり、スキャンの設定とスキャナの設定の深度が違って使いにくいし、縁消し設定などはさらに深いレベルにあります。OKボタンも設定保存という名前に変えた方が良いと思いますし。

同梱ソフト「画像処理ソフトウェア(体験版)」をインストールするとOCR専用になってしまい、アンインストールしないと明るさやコントラストが調整できなくなくなります。

まだとどいて1日なので、また新たなことが分かったら書き込みます。

書込番号:7712504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

使用後2〜3ヶ月経過時の感想

2008/01/09 19:40(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-6140

クチコミ投稿数:6件 fi-6140のオーナーfi-6140の満足度5

前回使用感を記載した者ですが,その後の感想を追記いたします。
あれからしばらく使用してみて,便利な機能に徐々に気付きつつありますので,補足します。
(1)スピード面
前回までは,600dpiでの取り込みを行っていたので気付かなかったですが,この機種は300dpiにすると,異常なまでにスピードがあがるようです。
本1冊あたり,5分以内で取り込んでしまうと思います。びっくりすると思います。
早すぎで,取り出し口で手を添えないと紙がはみ出る感じまでします。
とにかく早いのなんので,SCANSNAPの比ではありません。
正確に時間を計っているわけではないのですが,以前SCANSNAPのときに裁断してあった書籍を再度取り込んでいくのが面白くなって,再度取り込んでみました。
従来のSCANSNAPでは,たまに傾きが生じていることや気付かない重送がありましたが,この機種では傾きはほとんどなく,マルチフィード機能で1枚も漏らさず取り込んでくれるのでかなり安心感が増します。
前回までは,300dpiで取り込んだ場合,あまり綺麗に写らないのではないかという不安があって,600dpiで取り込んでいたわけですが,この機種のオプションで,SCANSNAPの画像くっきりに該当するボタン(輪郭強調)をONにして取り込めば,かなり綺麗にとりこめるので,300dpiでも十分のようです。
OCR処理をしても,600dpiのときとそれほど差異はなかったですし,印刷してもけっこう綺麗です。
(2)保存・編集面
取り込んだ際,すぐにPDFに変換するのではなくて,マルチ云々TIFFなどの保存形式を選ぶと,一度編集してからの保存ができます。これが便利で,白紙ページの削除などをおこなうには,この方法が優れているようです。編集後の保存速度はほとんどゼロですので,この方法が良いのかと思います。

現段階では,以上の機能を把握したうえで,バッチスキャンに設定を登録しておけば,十分満足のいく状態になりました。とにかく早いですね。ただ,付属ソフトをもう少し簡便にしてくれれば,いいのですが・・・

書込番号:7225109

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

使用感

2007/11/23 03:42(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-6140

クチコミ投稿数:6件 fi-6140のオーナーfi-6140の満足度5

購入して数週間になりますが,SCANSNAPとの違いを述べてみます。
1 読み込み速度
早いです。さすがだと思います。スキャナーは速度優先という方には,向いております。SCANSNAPのときのイライラ感はなくなります。書籍を横置きで読んでくれるので,さらに早いです。速度と重送防止がこの機種の最大の売りかもしれません。
2 傾き
傾きはほとんどでません。SCANSNAPよりも正確だと思います。これも,横置きができるからでしょうか。
3 おける紙の分量
説明書を無視して述べますが,かなりおけます。普通の書籍なら,2回もおけばいける。
また,SCANSNAPの場合,紙がなくなるとそのままPDFになってしまい,改めて途中から読み込ませたファイルと結合させるという作業をしておりましたが,こちらは画面上に続き読むかどうか聞いてくるので,その心配がなくなり,他の作業に集中できる。この点は便利。
4 重送
これもスキャナーの命運を分ける物だと思います。初期設定ではこれがないので,自分で設定しなければならないのはどうかと思いますが,設定はすぐに出来ます(売りの一つなら初期設定にすべきでは?)。SCANSNAPの場合はこれができないので,かなりイライラするときがありました。
5 雑感
(1)付属ソフトが高級すぎて,若干説明を読まないと使いこなせない。
たとえば,「名前規則」というのをうまく設定しないと,前のファイルに上書きしそうになる。何も知らないまま,上書きしますか?というメッセージがでたのには驚いた。
(2)用紙サイズ自動認識もあるようだが,最初はこれが見つけづらかった。この点,SCANSNAPは,サイズ自動認識が初期設定だったような気がする。
(3)PDFファイルへの変換は(ビットマップから)一発でできるのだが,検索可能なファイルにするには,読み込み後,自動で行う設定をONにしておくか,改めてPDFを開いてからOCR処理をする必要がある。寝ている間にPDF化,おきている間に読み込みという作業の分担がしづらくなった。この点,SCANSNAPの場合には,まとめて右クリック一発だったので,この点は負けている。改善を求めたい。
(4)まだ付属ソフトの機能を熟知していないが,使いこなせるようになれば,相当に便利そうな機能が多い。
(5)大きさは,SCANSNAPとほとんど一緒。驚いた。
(6)電話で質問するとすぐに答えてくれる点は良い。
(7)アクロバット8.0がついてくるのはうれしい。
6 総括
早い,傾きなし,重送なし,の3点を重視するのであれば,おすすめ。
初期設定が苦手な人,A4サイズ以上を読む必要がある人には不向き。

もう少し機能を勉強して,後日書き込みます(反応があればですけど)。

書込番号:7017388

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/04/23 15:04(1年以上前)

情報ありがとうございました。おかげで購入に踏み切れました。
本当に速いスキャナですね。ドライバの使いにくさは閉口しましたが・・・

>SCANSNAPの画像くっきりに該当するボタン(輪郭強調)をONにして

どこから設定するのでしょうか?探しているのですがわかりません。教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:7712592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 fi-6140のオーナーfi-6140の満足度5

2008/04/24 07:10(1年以上前)

こんにちは。回答だけ取り急ぎ記載します。

バッチスキャンの設定ボタンで,プロファイルエディタというのが表示されます。
スキャンを選択すると,スキャナの設定ボタンが押せますので,それを押してください。
TWAINドライバ画面がでてきますので,詳細ボタンを押します。
後は,画像処理の輪郭強調を選択していただければ,OKです。

書込番号:7715749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/30 23:14(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。おかげで解決しました。

書込番号:7745011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「fi-6140」のクチコミ掲示板に
fi-6140を新規書き込みfi-6140をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

fi-6140
PFU

fi-6140

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 5日

fi-6140をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング