
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年6月25日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月22日 02:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月18日 09:50 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月16日 14:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月4日 15:44 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月25日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


下の方に埋もれてしまったので、もう一度書かせてもらうことをお許し下さい。
USB2.0ドライバのことで質問があります。
以前、このスキャナをi845D(B−Step)に、NEC USB2.0コントローラー付きのマザーボード(MSI 845Ultra−ARU)で使用していたときは問題なく使えたのですが、
今回マザーボードをi845E(GIGABYTE GA−8IEXP)に交換して、
ICH4のUSB2.0を使うことになり、USBドライバをIntelからDLしてきました。
WindowsXPをクリーンインストールしたため、スキャナを接続し直してドライバのインストールを行おうとしたところ、
スキャナを接続した時点でフリーズしてしまいます。
電源を落として、スキャナを接続し、起動させると、
WindowsXPロゴのところでフリーズしてしまいます。
USB1.1のポートで試してみましたが、同じ症状でした。
これは、このスキャナが845Eに嫌われているのでしょうか?
どなたか、845EのICH4 USB2.0で作動している方がいらっしゃいましたら、
どのようになさったのかお教え下さい。
また、同じような症状が出る方はいらっしゃらないでしょうか?
0点



2002/06/20 01:33(1年以上前)
>NなAおOさん
GIGABYTEのHPには、6月10日に出すと書いてあるのですが、
まだ出ていないのです。
書込番号:781808
0点



2002/06/23 00:31(1年以上前)
CANONのサポートにメールしたら、
GIGABYTEに問い合わせて下さい、だって。
ただいま、連絡待ち中です。
書込番号:787233
0点

どうやらこのスキャナはNECのUSB2.0チップじゃないと動かないみたいです。
書込番号:788519
0点



2002/06/23 17:43(1年以上前)
>NなOおさん
そのようですね。NECチップしかサポートしていないみたいですね。
しかたがないので、NECチップのUSB2.0カード買いました。
どうもいろいろありがとうございました。
書込番号:788726
0点


2002/06/24 20:50(1年以上前)
私はi845E(GIGABYTE GA-8IEX)を使っていますが、1週間前にこのD1250U2を買ってきて使えています。
>どなたか、845EのICH4 USB2.0で作動している方がいらっしゃいましたら、
>どのようになさったのかお教え下さい。
別に特別な事はしていません。マニュアル通りにインストールしただけです。
今一度USB2.0のドライバを確認するか、他のハードとの相性を疑った方が良いかもしれません。
僕の予想ではVIDEO CARDが怪しそうですが、どうでしょうか?
ちなみに僕の環境はこのようになっています。
CPU;2.0AGHz・MEMORY;PC2100 512MB×2・OS;XP-pro
VIDEO;GF2 MX400-64(AGP)・CAPTURE;GV-MPG3TV/PCI(PCI2)
MODEM;Lucent Win Modem(PCI3)・SCSI;AHA-2930CU(PCI4)
SOUND;SB Audigy Digital(PCI5)
参考までに…
書込番号:791191
0点



2002/06/25 01:57(1年以上前)
>BUNBUNBUNさん
windows Updateからドライバいれましたか?
ワタシのGA-8IEXPには入りませんでしたが。
ワタシはintelのドライバを入れました。
VIDEO CARD買い換えるより、安上がりなので
玄人志向のNECチップのUSB2.0カード買いました。
今度は、ちゃんと認識してくれました。
書込番号:791932
0点


2002/06/25 13:48(1年以上前)
僕もintelからですよ。ここからドライバは落としました。
http://developer.intel.com/design/motherbd/pt2/pt2_drive.htm
バージョンは5.1.2600.0です。
興味深いのは、このドライバをインストールした後にデバイスマネージャで“USB2.0 Root Hub”のプロパティを見ると、製造元が“NEC”になっています。ICH4のUSB2.0ドライバはNEC製?…まさかICH4がNEC製?…そんなことは無いですね。
書込番号:792496
0点



2002/06/25 19:33(1年以上前)
>BUNBUNBUNさん
デバイスマネージャーのUSBコントローラーの直下が、
Intel PCI to USB Enhanced Host controllerになってますか?
そのプロパティのドライバを見ると、
「プロバイダ Microsoft バージョン5.1.2600.0」になってますか?
それだったら、ワタシと同じですね。
VIDEO CARD取り替える事ができないので、
LANボード外してみましたが、やはりフリーズしてしまいました。
どうしてでしょうね?
RADEON8500が悪者?
書込番号:792970
0点



2002/06/25 23:16(1年以上前)
LANボードじゃなくて、SCSIボードでした。
LANはオンボードでした。失礼。
書込番号:793387
0点


2002/06/25 23:18(1年以上前)
スミマセン。前の書込みの後半はちょっと面白半分で書きました。
ところでバージョン5.1.2600.0はリンクしたページで見つけやすさを考えて明記しました。これ正確にはファイルバージョン5.1.2600.41ですね。
>デバイスマネージャーのUSBコントローラーの直下が、
>Intel PCI to USB Enhanced Host controllerになってますか?
ハイ、なってます。
ちなみに僕のセカンドマシン(i815E)との違いを簡単に言うと、“Intel PCI to USB Enhanced Host controller”と“USB2.0 Root Hub”が有るか無いかです。
他のUSBデバイスに使われているドライバも同じバージョンの“5.1.2600.0”です。製造元もプロバイダも一緒です。ただUSB1.1のUSBUHCI.SYSは(たぶん)最新のファイルバージョン5.1.2600.28が使われています。“Intel PCI to USB Enhanced Host controller”のドライバファイルはバージョンが5.1.2600.41ですね。
ここでこの説明を放っておくと、読んだ方を混乱させそうですので一応書き込んどきます。(悪い事はできませんね…)
>かんのんさまさん
VGAの相性かは、あくまでも僕の勝手な予想ですm(__)m。原因は他にあるかもしれません。過去に僕なんかは、SCSIカードでのドライブ認識に四苦八苦していた時に、取り付け直しただけで難なくできました。結構そんなもんです。
書込番号:793394
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


MultiReader1201UとCanoScan D1250U2のどちらにするか迷っているのですが、USB1.1使用の場合、どちらの方が速いのでしょうか?カタログではNECの方が速そうなのですが、USB2.0使用時はCANONの方が速く書いてあります。総スキャン時間は、やはりNECの方が速いのでしょうか?それともUSB2.0のカードを別途購入しCANONにした方が良いのでしょうか?
僅かな差なら、USB1.1で速い方を。かなりの差があればUSB2.0でCANONにしようと思っています。
0点

2.0のカード2000円ですから買った方がいいですよ600dpiでもすいすいできます
1.1でつなぐと・・・・・・・はー読みとり終わった・・・(転送中)・・完了。ってかんじで。
2.0だと・・・おわったー
ですよ。
書込番号:776595
0点


2002/06/17 13:01(1年以上前)
玄人志向のUSB2.0カードはウィルス付きなのでご注意を(笑)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_usb20v.html
書込番号:777056
0点


2002/06/20 15:47(1年以上前)
綾川さんのおっしゃっている「玄人志向」のウイルス付きカードについては出荷が完了していて、オンラインでウイルス除去済みのドライバも公開されているようです。ただし、キャノンの場合、アダプテック社製USB2.0カードでのみUSB2.0モードでの動作保障をしていますが、NEC製のUSB2.0チップ搭載のものならば、問題なく動作するようです。
書込番号:782643
0点



2002/06/22 02:31(1年以上前)
沢山のお返事を頂き、ちょっとびっくりしています。ホント有り難うございます。私の説明が足りなかったようで、申し訳ありません。私のパソコンは小型ノート「リブレット」で、ウィンドウスMeで、買ったままの状態です。ですから、USB2.0カードは最終手段なのです。目的は本の記事(文字)や写真を取り込む事なので、速度は大きな問題なのです。しかし、相性とかもあるようですし、コストも掛かりますから、出来れば本体のUSB端子が使えればいいなぁと思っているのです。引き続きアドバイスがあったら、宜しく御願いします。
書込番号:785537
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


すみません・・かなりの初心者なので教えて下さい。
この度スキャナを購入したいと思っていますが、
この掲示板を見ると色々書いてありよくわかりません。
USB2.0やUSB1.1というのは何なのでしょうか?
自分のPCのどこを見たら書いてあるのでしょうか?
私はNECのVALUESTARでWINDOWSMEです。
そして、使用目的はHPに写真を載せたいと思っています。
ネガから取ることは考えていません。
大体3万円以内でどのようなスキャナがおすすめでしょうか?
教えて下さい。
0点

USB2.0やUSB1.1は速度の違いを表していますが、書いていなくても間違えなくお使いのPCはUSB1.1です。
書込番号:777354
0点


2002/06/17 19:39(1年以上前)
3万円もすればいいスキャナが買える時代です。
薄型がいいのか、大きくても速くて高画質がいいのか。写真ネガなどもスキャンしたいのかで選択が異なります。
Cannonやエプソン製なら、はずれはないでしょう。
書込番号:777491
0点



2002/06/17 21:36(1年以上前)
返信ありがとうございました。
ちなみにHPに載せるくらいだったら、
どの位のdpiが必要なんですか?
1200とか2400?とかいろいろあるようなのですが・・・。
書込番号:777719
0点


2002/06/17 22:46(1年以上前)
原稿となる写真を同じ大きさで載せるなら、100dpiくらいで十分です。3倍とか4倍とか拡大して載せる場合は、それぞれ300dpi,400dpiと考えてください。
書込番号:777916
0点



2002/06/18 09:50(1年以上前)
ありがとうございます!
・・ということは・・HPに載せるだけだったら2400もいらないってこと
ですよね?
ありがとうございました!考えてみます!!
書込番号:778659
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


教えてください。
コレガのUSB2.0PCIボードをバイオのR63に増設して、
D1250U2を繋いだら、スキャナが動きません。
別のUSB周辺機器(マウス等)を繋げると動作するのでコレガのボードが
故障ではないみたいです。
また、スキャナ本体は通常のUSB(1.0)での接続では動くので
スキャナの故障でもないようです。
OSはW2Kです。デバイスマネージャーで確認してもUSB2.0ボード
やスキャナは認識しているようです。
コレガに問い合わせたら”相性かもしれません”と解決策を
教えてもらえませんでした。もうお手上げです。
どなたか助けていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

白宇都 さんこんばんわ
Canonのサイトで動作確認している、インターフェースカードは、アダプティっク社、ラトックシステム社、I/Oデータ社の三社のUSB2.0拡張カードのみのようです。
アダプティっク社のカードでも、最新のドライバをHPからDLしませんと、動作が不安定になるとの注意書きが有ります。
もし、コレガ社のサイトに最新のドライバがある用でしたら、DLしてアップデートしてみるのも方法でしょう。
書込番号:648528
0点


2002/04/10 02:47(1年以上前)
もしHABを使っていたら、はずしてやってみてください。
書込番号:648539
0点

デバイスマネージャの
USB ENHANCED CONTROLLERにびっくりマークついていないですよね?
私は慶安のUSB,IEEEコンボカードですが正常動作していますよ
書込番号:648631
0点



2002/04/11 00:08(1年以上前)
あもさん、SoltAさん、NなAおOさん、
早速のアドバイスありがとうございました。
念のため再度ドライバーをHPよりダウンロードしてみましたが、
やはりダメでした。
HABも使っていないし、デバイスマネージャーも!マークは付いていないし
お手上げです。
コレガのボードは安かったけど、ちょっとショックです。
それともバイオがダメなのでしょうか?
結局、動作確認がとれているボードを買い直した方がいいのか、
USB2.0をあきらめるかゆっくり考えます。
お三方には感謝です。
また、何かあったらよろしくお願いいたします。
書込番号:650057
0点

ENHANCEDの文字がない場合は普通のUSBとして動いていたりします
書込番号:650498
0点



2002/04/11 23:59(1年以上前)
NなAおOさん、ご親切にアドバイスありがとうございます。
デバイスマネージャーにはUSB2.0PCI to USB
Enhanced Host Controllerとあります。
びっくりマーク等も付いていないのでこれは大丈夫ですよね?
正直、まだあきらめきれない気持ちではいるのですが、
方法が見つかりません。
まだPC初心者なので、詳しいことはわからないのですが、
BIOSとかアップデートした方がいいでしょうか?
それとも素直に買い直した方がいいでしょうか?
書込番号:651734
0点

普通は大丈夫なんだが、案の定コレガという会社のドライバがだめだめな気がする。新ドらイバ出してないです?>コレガ
買うならアダプテックとかの方がいいかも
書込番号:652094
0点



2002/04/13 22:44(1年以上前)
NなAおOさん、何度もご親切にありがとうございます。
コレガにはその後ドライバは出ていないようです。
やはりアダプテックが無難みたいですね。
新たに買い直そうと思い始めています。
本当にいろいろとありがとうございました。
書込番号:654869
0点

最終スダンとしては他社のボード形状が同じやつを見比べてひたすら他者のドライバを試すがいい
書込番号:655345
0点


2002/06/16 14:15(1年以上前)
スレ違いかもしれませんが、USB2.0ドライバのことで質問があります。
以前、このスキャナをi845D(B−Step)に、NEC USB2.0コントローラー付きのマザーボード(MSI 845Ultra−ARU)で使用していたときは問題なく使えたのですが、
今回マザーボードをi845E(GIGABYTE GA−8IEXP)に交換して、
ICH4のUSB2.0を使うことになり、USBドライバをIntelからDLしてきました。
WindowsXPをクリーンインストールしたため、スキャナを接続し直してドライバのインストールを行おうとしたところ、
スキャナを接続した時点でフリーズしてしまいます。
電源を落として、スキャナを接続し、起動させると、
WindowsXPロゴのところでフリーズしてしまいます。
USB1.1のポートで試してみましたが、同じ症状でした。
これは、このスキャナが845Eに嫌われているのでしょうか?
どなたか、845EのICH4 USB2.0で作動している方がいらっしゃいましたら、
どのようになさったのかお教え下さい。
また、同じような症状が出る方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:775307
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


古いキヤノンの300DPIのスキャナから乗換えを考えています。
私の持っている古い機種は、けっこう動作音が大きくて夜中など使うのはちょっと考えてしまうのですが、D1250U2はいかがでしょう?
CCD+USB2と言う事で、この機種がかなり気になっているのですが…
音は人によって感じ方はそれぞれかと思いますが、どなたかご使用中の方、感想お聞かせください。
0点


2002/05/25 16:56(1年以上前)
とっても静かですよ。
・・・って、なにと比べればいいのだろう?
とりあえず、最近のプリンターよりも断然静かです。
書込番号:733769
0点



2002/06/04 15:44(1年以上前)
ゴチオさん、レスありがとうございます。
大きさ、インターフェース、その他、一番私の希望に合うので、つい先日購入しました。
ゴチオさんの言う通り、とても静かで気に入りました。
(以前使っていたCanoScan300より断然静かです!)
写真取り込みモードはとても便利ですね。
以前は何枚か写真を取り込んでは、ソフトで切り分け、傾きを調整していたのですが、1枚1枚判断してそれを自動的に行ってくれるので、とても助かります。
がんがん活用しようと思ってます。
書込番号:752940
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


スキャナが欲しいのですが、いまいちよく分かりません。
とりあえず見た目のスペックだけで買ってしまえば良いかも知れませんが
オーバースペックはもったいないし初心者なのでこの先のことを考えて入門用と言うレベルのを探しています。
用途は
今まで撮った写真を気に入ったモノをスキャナで取り込みたい
(フィルムスキャン機能は要りません、写真その物を取り込むので)
これで綺麗に取り込むことが出来る物、とりあえず初心者としては
雑誌とか写真を取り込みたいです。
あと気に入ったロゴとかステッカーとかも遊びで取り込めれ
見た目にも遜色なければ良いです。
なんか分かりづらい質問かも知れませんがヨロシクお願いします。
0点



2002/04/30 17:59(1年以上前)
すいません、追加です。
値段は出来る限り安く、コストパフォーマンスが良いのが欲しいです。
転送速度は気にしないです。
書込番号:685427
0点


2002/04/30 18:28(1年以上前)
おすすめはEPSONのGT−7200Uかこのキャノンですね。
ネガからのスキャンをしないのなら、解像度が2400あってもあまり意味ないと思うので。USB2.0をお使いならキャノン、USB1.1ならEPSONといったところでしょうか?エプソンは値段の割にはまあまあいいと思います。あくまでも個人的な意見ですが・・・。
書込番号:685483
0点


2002/04/30 20:48(1年以上前)
バンドルされてるソフトウェアも勘定にいれてみてわ?
書込番号:685692
0点


2002/05/04 22:46(1年以上前)
以前はエプソンGT−8500を使用していましたが。ドライバーのサポートが、早々に打ち切られたので、一度キャノン製を試してみようと、D1250U2を購入しました。マザーボードはABITのVH−6、OSはWin2kの環境で、導入しましたが、ドライバーの出来がちょっと...。
PCの起動前にスキャナーの電源を入れてしまうと、99%イメージスキャナと認識されずに「USBDevice」と認識されデバイスマネージャを見ると黄色い「!」がついてしまいます。当然、このままでは使用でませんのでスキャナーの電源を一旦落とし、再投入することで、使用可能になることもあります。エプソンのスキャナーはSCSI接続でしたので、こんな面倒な作業はした事がありませんでした。それにしても、同様に接続されているインテルUSBカメラは正常に動作しているのになんで、キャノンスキャナだけこんな風になるの?と言うのが感想です。
あと付属アプリですが...。e.typistと手相占いのソフトに期待していたのですが、OCRソフトの方はエプソン付属の「読んでココ」とさほどの違いは感じませんでした。(「読んでココ」は画像ファイル最適化でかなり精度が上がったがe.typistの方は変わりなしという事で)
手相のソフトは、まだ一度も占ってもらったことがない。スキャナーに手のひらをのせてスキャンすると手のひらのしわが取り込まれて、占ってもらえる仕組みらしいが、しわを良く認識できるようにガラス面に手を強く乗せたり、軽く乗せたりいろいろと「都合40回」チャレンジしたがどうしても認識してくれない。このソフトは親切にも「手のしわ」のスキャンに失敗すると、手のひらサイズの画像を表示して、その画像に自分の手を見てマウスで「しわ」を書き入れなさいと指示してくる。−>面倒なので断る−−>ソフト再起動。これを40回行ったところ2晩が消えて行った。(現在アンインストール済み)
スキャン時間はキャノンの宣伝とエプソンの宣伝の両方を見比べて見ましょう。キャノンはスキャン時間に含めていない「調光?長考?時間」がありますので注意してください。常時スキャナー光源ランプが点灯している割には、長時間「調光」していますし、パルスモーターも動いていますので時間を食います。本当のスキャン?が始まれば通常のスピードで終了します。
景気が悪いので、各メーカーとも大変なんだなぁーと実感させられました。
書込番号:694148
0点


2002/05/25 17:11(1年以上前)
今頃返信しても見てもらえないかも・・・・
手相占いのソフト、ちゃんと占ってもらえました。
これまた、全部自動で取り込んでるのでは?
取り込む時に、スキャナドライバで
コントラスト強めにしたりして
プレビュー画面で手相の線が自分でも見えるぐらい
調節するとちゃんと自動で占ってもらえますよ。
書込番号:733788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
