
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月21日 05:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月15日 16:06 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月29日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月20日 11:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月16日 01:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月11日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


あの〜。N636Uから買い換え〜。本日購入したんですが、連続スキャンの時でも、毎回キャリブレーションするんですね〜。多少早くなるかと思ったら、体感的にあまり早くない気がします。設定で外せませんかね〜。もっと上位機種じゃないと駄目?
0点

キヤノンのスキャナは調光時間が結構長いらしいです(CISタイプは調光がないとか聞きましたが・・・・)。どうしても調光時間の長さが我慢できないのであればEPSON製品の方がいいと思います。
書込番号:862017
0点



2002/07/30 18:09(1年以上前)
そうなんですね〜。調光時間が、毎回約15秒くらいあります。その旨をお話ししましたら、エプソンに気持ちよく交換に応じてくれました〜。いいお店!
書込番号:862395
0点


2002/08/21 05:56(1年以上前)
D1250、ほんとうにがっかりさせられる機種です。というか調光時間を含めたスキャン時間をカタログに載せていない事はこの企業の倫理性の欠如のあらわれであると言えると思います。こんな手抜きの製品を売っていながらも最近営業利益を大幅に伸ばしている(日経発表)のですから、この世には神も仏もいらっしゃるのだろうか?^^ちょっとオーバーですね。とにかく、USB2対応であたかも実際にスピードアップが図られるかのようなこの巧妙な誇大広告商法に対しもっと消費者がキャノン、あるいはジャロなどにクレームを突きつけていくべきでしょう。実際使って見るまではこの連続スキャン時の問題は絶対わからないんですからメーカーはこの辺の情報開示に対し甘く考えていないでもっと徹底的に反省し自らの姿勢を改めてくれなくては困ります。羊頭狗肉で売ってしまえばこっちのものとでも思ってるんでしょうか?そんな倫理観ではこれからの時代は生き残れないでしょう。
グダグダ書きましたが、この辺にしておきます。結局私は(2、3ヶ月ほど前に)値切って1万2000円くらいで買った手前、返品する事なんか言い出せず、今も我慢しながら使っていますが、我慢が限界に来ればエプソンのGT-8300UFに買い換えようと思っているところです。
いずれ買うだんにはGT-8300UFのところでも質問しようかと思っていますが連続スキャン時に調光時間も含めエプソンの機種(買い換えられたのはどの機種ですか?)はどのようですか?もうだいぶ経ってますからもうワタル2号さんも見に来られないかも知れませんが。どなたでもこの事について経験されて方なら教えてください、お願いします。
書込番号:901408
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


サービス判プリントのデジタル化のために、購入を検討しています。
ただ、暗いところがつぶれる等々の感想をお持ちの方が多いようですが、
それは、エレメントの方で調整すればすむとも書かれていますね。
そこで、質問ですが、取り込み時に毎回同様の調整でよいならば、
エレメントの方でパターン化することは可能でしょうか?
(取り込んだ後にボタン1〜2回押し程度)
又、同ランクの他のスキャナー(エプソン等)で取り込み後の色調整が不要
もしくは我慢出来る範囲(個人感の差は大いにあると思いますがD1250Uに
比べてということで)のスキャナーがあれば教えてください。
尚、スキャン速度等にはこだわりません。
スキャン時間より、取り込み後の手間を極力減らせたらと考えています。
0点


2002/08/14 13:15(1年以上前)
以前、この掲示板にレスしたものです。
答えになってませんが、もし予算が許すなら上位機種をお勧めします。
FB1210からD1250へ買い替えですが、結局1枚1枚の写真に合った
調整を読み取り後しなければならず、面白い反面時間もかかります。
幸い仕事で使っている訳ではなく使用頻度も低いので、なんとかしてますが。
1210の時は、スキャンしっ放しの無調整でほぼ満足した絵が得られましたの
で残念です。
現行のD2400やエプの上位機種は実際に使った事がありませんが、
画質にこだわるなら、一度どこかで画像の比較をお勧めします。
書込番号:889279
0点



2002/08/15 16:06(1年以上前)
あしたまさん、こんにちは。
私としては、スキャンしっ放しというのが一番重要なポイント
ですので、あしたまさんのおっしゃるように検討し直した方が
良いのかもしれませんね。
もう少し情報収集していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:891450
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


Canon製D1250U2 (解像度1200dpi,USB2.0対応)の購入を検討中です。小生の使用PrinterはEpson製PM-720Cです。Canon製ScannerとEpson製Printerの組み合わせで、例えば、Softの相性が悪さをする、使いにくい点、などがもしあるようでしたら、ご教示頂きたくお願いします。
0点


2002/07/27 09:25(1年以上前)
私の場合は結果的に同じメーカーになっちゃいました。自分の好きな組み合わせでいいと思いますよ。組み合わせが違うと使えないなんていう事は普通無いわけですしね。
書込番号:856144
0点


2002/07/27 11:05(1年以上前)
私は逆(スキャナEPSON、プリンタCANON)の使用ですが
問題ないですよ(^_^)b
書込番号:856261
0点


2002/07/27 12:33(1年以上前)
スキャナーとプリンターの相性はあまり気にしないで 互いの解像度をある程度合わせたほうが懸命かと思います。参考までに私のプリンターはHPです。
書込番号:856404
0点



2002/07/27 22:40(1年以上前)
とんぼ5さん, (=^・・^=)さん, しのるさん, 漂いさん :
コメント大変有難うございました。
小生のmother-boardとOSがUSB2に対応していませんが、
Canon製D1250U2を買うことにしました。
EpsonのGT-7300U(USB2に非対応、後で透過原稿ユニット追加可)も考えましたが、USB2にこだわりました。
有難うございました。
書込番号:857402
0点



2002/07/29 00:05(1年以上前)
CanoScan D1250U2を今夕買いました。Sofmap新宿で\12,800でした。
1ヶ月前に古いprinterを売ったので、その買い替え割引が\2,000を行使し、\10,800でした。
この商品の発売時期は昨年の秋ごろと思います。少々気になるのがUSB2の相性ですが、今はUSB1.で試運転しましたので特に問題はありませんでした。
書込番号:859549
0点


2002/07/29 09:29(1年以上前)
ご購入おめでとうございます、遼かなた さん。
お使いのPCがWin98だと、USB2.0では対応していませんので注意です。
http://www.canon-sales.co.jp/Product/CanoScan/d1250u2f/spec.html
>※Windows 98には対応しておりません。(*6)
>(*6)AdaptecのUSB2.0インタフェースカードはWindows98SEに対応していますが、本スキャナはUSB2.0 におけるWindows98SE、及びWindows98には対応しておりません。
書込番号:859922
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


初めまして、スキャナを購入しようと思っているのですがなにぶん初心者のためどういうのを購入すればよいのかわかりません。アドバイスしてもらえるととても助かりますのでよろしくお願いします。
ちなみにCPUはPentium3 667megahertz メモリ128で、Windows98です。そして主な目的は雑誌や書籍からの読み取りやコピーです。価格は一万円前後で考えています。 どうかよろしくお願いします。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


大学のプリントのクリアファイルがひどいことになってしまい、整理のためスキャナを買おうと思うのですが、付属の文書OCRソフトは数式(LATEXレベル)をきちんと認識してくれるのでしょうか。
0点


2002/07/12 04:18(1年以上前)
私は文系なのでよく分かりませんが、
画像としてスキャンして、pdfファイルにするという選択肢もありますね。
私はOCRソフトのミスを修正するのが大変面倒なので、pdfにしています。
(論文のような長文になるとキツいですけど、数枚程度なら大丈夫かと)
以上、駄レスですんません。
書込番号:826373
0点



2002/07/15 00:18(1年以上前)
返信ありがとうございます。
なるほど、無理に文書形式にしないでAcrobatで保存するという手がありましたね。
USB1でpdfデータを転送するのにかかる時間は・・・自分で調べてみます。参考になりました。
書込番号:832042
0点


2002/07/16 01:48(1年以上前)
元の文章の用な原稿を再現するのは、
ものすごく綺麗に印刷された原稿を使って、数式がない状態でも
かなり、しんどいと思います。
Acrobatや、DocuWorksを利用するのが良いと思います。
今のバージョンでしたら、画像用にOCR掛けて
透明で重ねるみたいな機能があったと思うので、
表示用に画像を置いて、
厳密でない簡単な、検索用にOCRを掛けるのも良いかもしれません。
http://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/
にDocuWorksの体験版があるので、さわってみるのも良いと思います。
でも、アカデミックだったら、Acorbatの方が安いですね・・・。
書込番号:834202
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


社外から送られてきたり、社内に溜まっている文書・表をスキャナーで読み取って、ワードやエクセルで加工することってできるのでしょうか?
OCRソフトがそれにあたると思うのですが、画像の取り込みばかりがホームページ等では説明されていて、今ヒトツわかりません。初歩的過ぎる質問ですがよろしくお願いします。
0点

そのスキャナにはここのメーカのソフトが付いているようですね。
http://www.mediadrive.co.jp/
この中のサポート−技術解説にOCRの説明がありますので
ご覧下さい。
書込番号:823867
0点


2002/07/10 22:59(1年以上前)
皆さんこんばんは、
さて、表題の件ですが表!OCR、文書!OCRというソフトがあります。
使用方法は、私の場合は、スキャナ(300Dpi程度)でカラー取り込み、
レタッチソフトで白(無地)黒(文字等)に分けてからこのソフトで読み込んでやります。
表OCRならエクセル、文書OCRならワードでキレイに取り込めます。
書込番号:823945
0点

すでにレスがついていますが、OCRソフトを使えばスキャナで取り込んだ画像データの中から文字を認識してテキストデータにすることができます。OCRソフトはスキャナに体験版がついていることが多いので、一度どういうものかを体験されるといいと思います。ただし機械での認識になるので、文字や表を100%完全に正しく認識することはできませんし、原稿の状態が悪い(コピーを何度も繰り返して劣化している、かすれ・つぶれなどがある)と認識率が大きく下がります。
ウチのスキャナはEPSONなので、読んde!!ココの製品版を買って使っています。認識率もかなり高くて今のところ満足しています。
書込番号:825016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
