
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


はじめまして、質問なのですが宜しくお願い致します。
だらだらさんのレスにも書いてありましたが、
・コピーボタンは一押しするだけでパソコンを一切操作せずに
プリンターから出力されるのでしょうか?
・出力プリンターはキャノン製以外でも問題ないのでしょうか?
教えて下さい。
0点


2002/04/21 09:19(1年以上前)
一発でOKですよ。
私は会社で使用しています。N676Uを使用してキャノンのレーザープリンタで出力しています。
ただし、読みとりから出力までの時間はかなり長いです。だから、仕事の合間にスキャンしてます。過去レスで50秒くらいと書きましたがとんでもありませんでした、3分近くかかったかなぁ。それでもコピー機のあるところまでいちいち行かずにすむので重宝していますが。
速度を気にしない使い方ができるのであればとてもお勧めですよ。
書込番号:667928
0点



2002/04/23 20:41(1年以上前)
レス、有難う御座いました。
時間さえ気にしなければ、とても良い機能ですね。
書込番号:672373
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2

2002/04/11 01:36(1年以上前)
スキャナで被写界深度???
被写界深度って、カメラでジャスピンの前後にもピントが合っている距離の事なんだけど・・・・
書込番号:650222
0点


2002/04/11 02:07(1年以上前)
はじめまして、ものずき さん。
デジカメを除いて簡単に手順を説明します。
1)カメラで被写体を撮ります。
2)そのネガやプリントをスキャナで取り込みます。
3)取り込んだ画像を加工ソフトで修正等をして保存(加工せず保存も)
1)のカメラで被写体を撮るときに、絞り・シャッタースピードなどで被写界深度も同時に行います。
2)の時点で被写界深度込みのものをスキャナで取り込みます。
3)で全体や一部分などをぼかしたり、いろいろ加工します。
ですから、被写界深度に関係しているのはスキャナではなく
カメラということになります。
書込番号:650249
0点



2002/04/11 15:41(1年以上前)
スキャナーもカメラの一種ではないでしょうか?スキャン面から上方向にどれくらいピントが合うかを被写界深度というのではないでしょうか?
書込番号:650903
0点


2002/04/11 23:35(1年以上前)
うーん、そうは言えますが、市販されているのは
!平面!スキャナですからね。
カメラは立体のものを平面にしますよね。
でもスキャナは平面のものしか取り込めません。
上方向にどれくらいピントが合うかについてですが
ほぼ接地面でしか取り込めません(平面ですから)。
接地していないところは黒くなります。
どうしても立体を取り込みたいのなら3Dスキャナを使用してみてください。
3Dスキャナについては↓
http://www.japantech.co.jp/
でもものすごく高そう(苦笑)
書込番号:651684
0点


2002/04/12 12:59(1年以上前)
私はFB1210Uを使用していますが、300dpiで約20mm、1200dpiで約5mmの被写界深度があります。
おかげで300dpi以下の解像度では比較的薄い立体物を写真のように撮ることが出来ます。
どなたか1250U2でこのあたりを調べられた方がいらっしゃれば情報をご提供ください。
書込番号:652433
0点

私は指定された両方を持っていますので調べましょう
まぁ、携帯電話のNを開いた状態でおいて中央部分が遠くなりますね
1210でもさすがに中央部分1.5センチ離れたらぼけます
1250Uではもう少し手前でぼけます
画質的には圧倒的に1210の勝ち、深度では倍ぐらいの差で1210の勝ちでした
書込番号:661656
0点



2002/04/22 14:46(1年以上前)
NなAおO さま、調べていただきまして大変参考になりました。
早速1210Uを、市場から消える前に購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:670196
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


私はフォトショップエレメンツ欲しさに、「値段がそれほど
変わらないなら同梱版で」と思い購入を考えているのですが
いまいちスキャナーの有効な活用方法が思い当たりません。
そこで皆様の利用方法を教えていただけないでしょうか?
本当におバカなご質問ですみませんがお願いします。
0点


2002/04/13 19:06(1年以上前)
八甲田家の場合は、レーザープリンタと組み合わせてモノクロコピー機として、また写真読み込みの時にフィルムスキャナから取り込んでカラーバランスが整わない場合、写真から読み込むこともありますのう。
と言いつつ、1年のうち350日は(スキャナが)休止中なんじゃよ(苦笑)
書込番号:654501
0点


2002/04/14 16:47(1年以上前)
1.音楽CDの歌詞カード表紙などのスキャン。
そのままCDラベルやMDラベルに印刷できます。きれいですよ。
2.カレンダー作成
よくありますが、親戚の子供の写真などからカレンダー作ります。
それはそれは、評判は上々です。
3.雑誌などのコピー
雑誌の記事とかをスキャンし会社などにメールで送ってます。
FAXよりも安いし綺麗いですし、会社も自宅もオフィスな
私には重宝する使い方です。
4.コピー機の代わり
普通の家にはコピー機はないでしょうが、代わりと行かなくても
便利なこともあると思います。
最近はCCDですから、平らなものでなくても小物などもスキャン
が綺麗にできるようですね。
書込番号:656137
0点


2002/04/14 21:22(1年以上前)
それならフォトショップエレメンツだけ抜いて、スキャナは
ヤフオクで売っちゃえば?
書込番号:656592
0点



2002/04/15 15:06(1年以上前)
皆様、貴重なご意見有難うございます
意外な角度からのお話しもあり
大変参考になりました
書込番号:657608
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


『写真関係ならやっぱりCanonかな』と思い、CanoScan D1250U2 の購入を考えています。
使用頻度としては、年に1・2回 年賀状や暑中見舞い用に写真を取りこみ、
プリンターでハガキに印刷するだけなのですが、その程度なら解像度なども
このクラスで十分なのでしょうか?
スキャナーの知識が皆無なもので、皆さんのご意見をお聞かせください。
また、お勧めのメーカー・機種がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

充分では?
旧型の1210U使ってますが、紙焼きをスキャンするときは最高でも600dpiまでしか使わないです。
安価な(一般的な)商業印刷でも通常400dpiですから。
書込番号:645840
0点



2002/04/10 12:59(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
自分としてはCanoScan D1250U2 にしたいと思っていますが、U2Fの掲示板に
『写真を取り込んだら暗くて、いちいち補正しなければならなく使い物にならない。』
なんて意見が書かれていました。
そんな事を書かれてしまうと、どうしようか悩むところなんですが、皆さんどう思われますか?
価格.comの製品評価(六角形のやつ)では皆さん『良い』と言ってるようですが・・・。
書込番号:648989
0点


2002/04/10 22:24(1年以上前)
ほぃほぃさんの言うとおりだと思いますよ。A4位に伸ばさなければ、600dpiも有れば十分です。
それに、写真を取り込んだら補正をしなければ暗くて使い物にならになんて、それは機械の不良だと思います。そうでないのならば、その人が非常にこだわりのある人なんでしょう。どこにもこだわりすぎの人っていますからね。
まぁ、キャノンのスキャナーはエプソンに比べると取り込みのスピードは遅いし、シャープネスに欠けるようですが・・・ただし、発色の方はキャノンの方が良いみたいですけれど。(これも、好みがあるので一概には言えませんが)
ちなみに私は、D2400ユーザーです。すげー遅いですよ(笑)。こんなもんだと思って使ってます。
書込番号:649788
0点



2002/04/11 12:50(1年以上前)
simaちゃん さん ご意見ありがとうございます。
そうですね、こだわりすぎの人っていますからね・・・。(^^;
D1250U2 or U2F を買うのに不安はなくなりました。
それと、EPSONの方がシャープなんですか。 知らなかった・・・。
今度の週末にでもショップに行って良く見てきます。
ありがとうございました。
書込番号:650734
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


646239でUSB2.0のことを書きましたが、、
IRQの共有を防ぐためいくつかのPCIバスを外し、再度起動させたところ、起動時の時間は短縮(今までどおり)になりましたが、今度は新たな謎が。。
USB2.0のポートにスキャナを挿したまま起動するとハングしてしまう現象が起きてしまいます。挿さないで起動し立ちあがった後、ポートに挿すと認識してくれるのですが、、。ドライバを更新しても。状況は変わらずなので困っています。どなたか解決策をご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


CanoScan D1250U2 を購入し、調子乗ってUSB2.0(I-O data USB2-PCI2)も購入しました。確かに速いUSB2.0、しかしPCIカードの影響(?)により起動時間は長くなり動作が不安定になってしまいました。。
一番の困った症状としては、初回の起動ではさしっぱなしのUSB2.0でのスキャナが認識されず、一回はずしてまた挿さなくてはスキャナを認識できない状況なのです、、。これはいろいろ周辺機器をつけすぎているからなのでしょうか?(PCIスロットは6つ埋まっています)
原因はこれじゃないかと解る方、または同じような症状に会われたという方、もしよろしければご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

>これはいろいろ周辺機器をつけすぎているからなのでしょうか?
では、いくつかボードを外した状態で起動してみましょう。
まず、それでコレが原因かどうかわかるはずです。
書込番号:646249
0点


2002/04/08 21:51(1年以上前)
IRQがぶつかってるからだ!
PCI六つ使うのは無理だぞ!まずは、使ってないデバイスを無効にしてやれ!
書込番号:646260
0点



2002/04/09 21:51(1年以上前)
MIFさん、皇帝さんありがとうございました。
IRQについて調べたところやはり原因はIRQの共有によるエラーのようです、、トホホ。ってことはいくらPCIバススロットが6つあったとしてもその用途次第では全て使うってことはできないんですね・・涙
書込番号:647959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
