
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月19日 20:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月17日 01:04 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月10日 07:52 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月3日 09:22 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月29日 16:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月28日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


今日D1250U2を購入しました。
読み込みが速いと宣伝していたので楽しみにしていましたら
実際は読み込み前の調光にとても時間がかかり、がっかりしました。
プレビューなどをする度に読み込み時間以上の調光をしてかなりのストレスがたまります。
調光をなくす手段はないのでしょうか??
誰か知っておられましたらどうかよろしくお願いします。
0点

こればかりはキャノンの弱いところ。エプソンのマシンでは短いですね
書込番号:537830
0点


2002/02/19 20:08(1年以上前)
ドライバに高速プレビューってのがあるよ。
書込番号:547998
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


D1250U2を購入して本日初めて使ってみたのですが、スキャナ画面を立ち上げると前回スキャンしたものがプレビュー画面に表示されてしまいます。
設定を見ても、前回のプレビューを残す残さないを選ぶような箇所が見当たらないのですが、やっぱりないのでしょうか?
エプソンのGT-9500が古くなってきたので知人に譲り、こっちに乗り換えたのですが、エプソンの時は前回のプレビューを残すか残さないか自分で設定できました。いちいち前のプレビューが出てしまうのは気分的にちょっと嫌なのですが、これは絶対残ってしまうものなのでしょうか?
前回のプレビューの消し方を知ってらっしゃる方、是非やり方を教えて頂けませんでしょうか。お願いします。
0点


2002/02/16 02:45(1年以上前)
Win98は違うかも知れんが、コントロールパネルの「スキャナとカメラ」
からD1250U2のプロパティで、プレビューを残すか選択出来た気がする。
書込番号:539895
0点



2002/02/17 01:04(1年以上前)
ひたすらテロップ制作さん、お返事どうもありがとうございます!
コントロールパネルで設定できたんですね〜!見てみたらちゃんとありました。とっても嬉しいです(^^)
本当にどうもありがとうございました!!!
書込番号:541874
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


USB2.0についてちょっと困っています。
昨日D1250U2を買い、今日USB2.0の拡張カードを買ってきたのですが
300dpiまでは確かに速くなるのですが360dpi以上になると異常に遅く
なります。
スキャンがちょっと進んでは戻る(3歩進んでは2歩下がるような)状態になり
スキャンに時間が掛かります。USB1.1では普通に一方通行で読み込んで
くれるのですが・・・。400bpiになるとUSB1.1よりも遅くなってしまいます。
これは何か設定に問題があるのでしょうか?
0点


2002/02/05 02:03(1年以上前)
ボードのドライバ入れ直してみて。普通は4倍速
書込番号:514846
0点



2002/02/06 03:11(1年以上前)
NなAおOもーど さん レスありがとうございます。
ドライバ入れなおしてもアップデートしてもだめでした。
もしかしてOSがWin98SE だからでしょうか?
ちなみにPCカードは I-ODATA CBUSB2 です。
書込番号:517137
0点


2002/02/06 12:40(1年以上前)
わたしもナトーさんと全く同じ現象ではまりました。
ちなみに当方は、
スキャナ : D1250U2
USB2.0カード : メルコIFC-USB2P
OS : Windows ME
です。メルコのHPにWin98/ME用のベータ版ドライバ(USB2.0スキャナ対応となっていた)があったのでドライバを入れ替えてみましたがやはり駄目でした。
現状、Windows2000で使う分にはOKなので、とりあえずWindows2000で使っています。
OSが入れ替え可能であれば、Windows2000/WindowsXPにしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:517555
0点



2002/02/06 20:38(1年以上前)
くろちん さん レスサンクスです。
さらに困ったことにUSBカード入れてからどうも不安定ですぐにメモリ不足
になってしまいます。256Mあるんですけどね。
これもOSが原因でしょうか・・・
PCカード関係で毎回トラブルがあっていやになります。
セキュリティ面でもちょっと気になってたのでWindowsXPの購入検討してみ
ます。
書込番号:518492
0点


2002/02/09 07:43(1年以上前)
え!OSがWin98だと不具合が出るという事ですか?
私も近日中にUSB2.0拡張カードとスキャナを買って使う予定なので困惑。
NEC・Win98・Pen2−233Mhz・128MB RAMのノートPCで、
使う予定ですが、これでも駄目でしょうか?
何が原因なのか分かりませんが、分かる方、教えて下さい。
それともう一つ、すっごく恥ずかしい質問ですが・・・。
OSのWin98からWinXPにアップグレードする場合、ソフトは
アップグレード版で良いのですか?
他のアプリケーションソフト等も含めて、過去にアップグレードをした
事がないので分からないし、恥ずかしくて誰にも聞けませんでした。(^^;
書込番号:523892
0点


2002/02/09 14:47(1年以上前)
こんにちは。上記の質問で答えられるものをまとめて回答します。
1. キヤノン販売のWebによるとWin98でUSB2.0はサポートしていないようです
。但し、ドライバのアップデートがされていて、USB2.0で高速スキャニングを可能とする対象CPUが追加されているので、試しにDLしてみてはいかがでしょうか?
http://www.canon-sales.co.jp/drv-upd/canoscan/sgcsu631.html
2.Win XPでのUSB2.0のサポートについては、現在行われていません。近日中にWindows Updateからできるとのことです。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/usb20.asp
3.Win 98からXPへのアップグレードはアップグレード版を購入すれば大丈夫です。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/upgrading/matrix.asp
但し、Pen U 233MHzだと高速でスキャンはできないと思われます。メーカーの推奨ではPen V以上となっています。
書込番号:524435
0点


2002/02/09 15:37(1年以上前)
わー、こざっくさん、詳しい説明ありがとうございます!!!
今日か明日にでも買いに行こうと思ってたところなので、本当に助かりました。感謝!!!
CPUはPen3ですか・・・、デスクストップはCeleronなんでもっと無理ですよね。涙涙涙
ちなみにPen3推奨というのは、Pen2やCeleronだと、全く効果が無いという事ですか?
それとも、あまり効果が無いという事でしょうか?
最低でも、現行(USB1.1)の2倍以上の速度になるなら買いたいです。中々諦めきれません。
最悪、新しくパソコンを…。
書込番号:524526
0点


2002/02/09 20:22(1年以上前)
マービーさん、こんばんは。Celeronの場合、566MHz以上を保証しているようです。566MHz以下の場合、全く効果がないのかどうかはわからないので、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう?解像度や原稿サイズによって変わってくるはずですから、マービーさんが知りたいスキャン条件を予め明らかにしておくことをお薦めしますよ。
書込番号:525067
0点



2002/02/10 02:27(1年以上前)
マービーさん、こんばんはー
私の場合ドライバーをアップデートしてもだめでした。
300dpiまでならUSB2.0でかなり速いので300で我慢してます。
大学のレポートで楽するために急遽買ったので当分OCRしか使わないので
300dpiで十分という気がしてきました。
USB拡張カード入れてからどうも不安定なので拡張カードは慎重に選んだ
ほうがいいですよ。
書込番号:526056
0点


2002/02/10 07:51(1年以上前)
こざっくさん、ナトーさん、こんばんわ。お世話になります。^^
CPUのクロック数をどこで確認できるか分からないので、Celeron機の方は
分かりませんが、多分私の持ってるパソコン全て駄目そうです。がーん…。
しかも300dpi以上で使いたかったので全滅の気配大。
用途は写真や雑誌の切り抜きをスキャンして、それを修正・加工してプリント
する事なんですけど、枚数がとにかくたくさんあってすごいんですよ。
それに加えて私のせっかちな性格(笑)もあって、速度にこだわってるんです。
カラー原稿1枚(1回)あたり、1分もかかったら結構辛いかも。
かといって、予算は捻出できて4〜5万円。ここに来て追い込まれました。涙
やっぱり新しくパソコン購入するしか無さそうですね。
パソコンなら会社が一部費用を負担してくれるので、その方が良さそうかな。自分に甘い私はそっちを選びそうですが^^;、今度はどの機種にするかが…。
ああーぁ、悩みます。
書込番号:526275
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2
各色16bitなので、3倍の48bitになるのでは?
書込番号:509355
0点



2002/02/02 18:23(1年以上前)
各色16bit=48bitと考えてもいいということですか?
書込番号:509363
0点

なにがしたくて48bit入力モデルが欲しいのですか? 16bit入力の意味がわかっていないのならあまり買う意味はないかと思うのですが・・・。まあ、今どきは各色16bitは当たり前なのかも知れませんが・・・。
書込番号:509429
0点



2002/02/02 19:16(1年以上前)
そうなんですか・・・
ただ、カタログを見ていて気になっただけなので
深い意味はないですw
書込番号:509452
0点

出力が8bitですから、入力で頑張っても精度が上がるだけで、出来上がりはかわらんです。てか、数年前に比べて16bitが1万円で買えるってのはすごいことです。今の製品なら、一般人の使用には十分耐えると思いますよ。
書込番号:510076
0点



2002/02/03 09:22(1年以上前)
あまり気にしなくてもいいってことなんですね、
わざわざご親切にありがとうございました。
おかげで勉強になりましたw
書込番号:510781
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2

2002/01/25 21:37(1年以上前)
同じです。
書込番号:492630
0点



2002/01/25 23:26(1年以上前)
どなたか言ってましたけど、ほんとにスキャナがおまけみたいですね。
書込番号:492826
0点

これ買ったけど、エレメンツはスゴクお買い得ですよ
書込番号:493457
0点


2002/01/26 19:52(1年以上前)
同じですよー
書込番号:494620
0点


2002/01/29 12:53(1年以上前)
機能は全く同じ
マニュアルやパッケージがない
メーカーの電話サポートがない
60000程度で6.0にできる
そんなとこ
スキャナ自体の性能は・・・N1240Uの方が良いかも。CISだし
書込番号:500467
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2

2002/01/28 20:30(1年以上前)
質問の意味が・・・???ですが、
普通は横置きですよね・・・(^_^;)
縦置きは出来ないですけど・・・
書込番号:499014
0点



2002/01/28 22:27(1年以上前)
無知無知男さんありがとうございます。
今、エプソンのカタログを見てみました。
ご指摘の通り、横と縦とを間違えました。
失礼しました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:499326
0点


2002/01/28 22:45(1年以上前)
やっぱり!(^ ^)
そうじゃないかなぁ〜と思ってました!v(^^)v
書込番号:499373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
