
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月1日 11:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月30日 14:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月28日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月26日 14:13 |
![]() |
0 | 11 | 2002年6月25日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月22日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


時期的にUSB2.0接続ができる2400×4800dpiのスキャナってそろそろ
でそうですかね?
自分の環境ではUSB2.0のポートが空いているので有効に利用したいのですが、
この1250U2を購入するか、次のモデルがでるのを待つかで悩んでおります。
個人的に2400×4800dpiを多用するような作業はほとんと扱わないと思うのですがどうせ購入するなら(1.2万円の差でなら)スペックがいいほうがいいかなぁと思いまして・・・どうでしょう ご意見お聞かせください。
0点

だったらCANONでなくて、EPSON−GT_9700にしましょう。無駄なほどにきれいですよ
書込番号:804909
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


この機種を先日購入しました。
CCDということでたぶん取り込んだ画像はきれいなんだと思います。ただ、CCDだからのためか、新聞の切り抜きや、CDのジャケットの取り込みをすると、その質感というか折り目や紙の微妙なシワまで忠実に再現されます。画像そのものの画質がよくなるのはいいけど、傷やシワまであまり鮮明すぎるのもちょっと・・
オークションなんかに出すのに立体を立体感のある画像にするならいいんだろうけど。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


近所のコジマに行ったら、展示が無く12,800円の価格表示のみ。
店員に「これ、おたくのHPでは、11,800円になってたけど」と言うと
「いやー、この近所の他店のチラシとか持ってきていただければ・・・」
とのこと。
とりあえず在庫があるとのことで、買う気で来てた俺はレジへ。
するとレジの表示は12,380円(税込み)!
さっきの店員が一瞬固まり、「えっ?」
顔を見合わせてる俺と店員に向かって、レジの女の子が
「これ11,800円ですけど・・・」と怪訝な顔。
さっきの店員、ホッとした顔して「なんだ、(表示の)値段変えてないぞ!」
俺と、店員は苦笑い。
「あーよかった!」と、ハッピーな俺。
「ありがとうございました」と、複雑な表情の店員。
家に帰ってきてまだ箱から出してない。
ついでにドスパラ東京の通販でAdaptecのAUA-3100LP(USB2カード)を
注文しました。(5,280円也)
さて、これから娘の写真を取り込みまくり!
0点


2002/04/18 23:44(1年以上前)
支店名・接客した店員名を公表しては?(笑)
書込番号:663954
0点


2002/04/25 21:35(1年以上前)
私もCooool!さんと同じ11,800円で、近所のコジマで今日購入しました。展示なし。カタログを見せて在庫を聞いたら有ったので。
実は1210Uを持っていたのですが、突然動かなくなり・・・
CANONのサービスセンターに持参して診てもらったら、
修理費用16,000円!成り。
買って1年半、写真にして10枚ぐらいしか取り込んで無いのに。
(涙)
で、早速使用感ですが、1210に比べて解像度、階調とも一ランク
落ちる感じです。まー、値段相応かなって第一印象です。
書込番号:676019
0点


2002/06/28 22:08(1年以上前)
私の場合は、ノジマ(ポイント10%還元あり)で12800円だったのです
が、近所のヤマダで11800円(こちらもポイント還元あり)で売られていた
ことを伝えると、ポイント還元なしで10500円という提示を受け、
即購入いたしました。
USB2-PCILとの相性か、たまにコケることがありますが、鮭コピーや
雑誌切抜きなど、付属ソフトとともに概ね満足してます。
書込番号:799221
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


D1250-U2Fか、U2で迷ってます。
フィルム読み取りユニットがあるのとないのとでは、
値段が7千円ぐらい違うみたいなので・・・。
フィルム読み取りユニットは、あった方がいいですか?
あったらどんな風に便利ですか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/06/23 14:08(1年以上前)
フィルムを読みとるときに。
自分がいらなきゃいらないじゃん、それぐらいの判断できないの?
教えて君の巣窟の掲示板てここですか?
書込番号:788363
0点



2002/06/23 14:49(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:788450
0点


2002/06/25 08:08(1年以上前)
>> [788363]
プップッ、はずかし〜
FIGOROさんは、お・と・な。
書込番号:792167
0点


2002/06/26 14:13(1年以上前)
(^_^;さんの言いたくなる気持ちも判らなくもないけど。
私はデジカメ使って長いのでU2にしました。
昔のフィルム(ネガ)を取り込もうかとも考えたけど
ファイルにしておくほどのものもないし。
ただ結婚式の時の写真はネガが特殊らしくて
どこでも焼きまわしできないから保存したいな、とは思うけど、
あ、でもネガちょっと大きいから無理かな?
次回の買い替え時に考えようっと。
書込番号:794363
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


下の方に埋もれてしまったので、もう一度書かせてもらうことをお許し下さい。
USB2.0ドライバのことで質問があります。
以前、このスキャナをi845D(B−Step)に、NEC USB2.0コントローラー付きのマザーボード(MSI 845Ultra−ARU)で使用していたときは問題なく使えたのですが、
今回マザーボードをi845E(GIGABYTE GA−8IEXP)に交換して、
ICH4のUSB2.0を使うことになり、USBドライバをIntelからDLしてきました。
WindowsXPをクリーンインストールしたため、スキャナを接続し直してドライバのインストールを行おうとしたところ、
スキャナを接続した時点でフリーズしてしまいます。
電源を落として、スキャナを接続し、起動させると、
WindowsXPロゴのところでフリーズしてしまいます。
USB1.1のポートで試してみましたが、同じ症状でした。
これは、このスキャナが845Eに嫌われているのでしょうか?
どなたか、845EのICH4 USB2.0で作動している方がいらっしゃいましたら、
どのようになさったのかお教え下さい。
また、同じような症状が出る方はいらっしゃらないでしょうか?
0点



2002/06/20 01:33(1年以上前)
>NなAおOさん
GIGABYTEのHPには、6月10日に出すと書いてあるのですが、
まだ出ていないのです。
書込番号:781808
0点



2002/06/23 00:31(1年以上前)
CANONのサポートにメールしたら、
GIGABYTEに問い合わせて下さい、だって。
ただいま、連絡待ち中です。
書込番号:787233
0点

どうやらこのスキャナはNECのUSB2.0チップじゃないと動かないみたいです。
書込番号:788519
0点



2002/06/23 17:43(1年以上前)
>NなOおさん
そのようですね。NECチップしかサポートしていないみたいですね。
しかたがないので、NECチップのUSB2.0カード買いました。
どうもいろいろありがとうございました。
書込番号:788726
0点


2002/06/24 20:50(1年以上前)
私はi845E(GIGABYTE GA-8IEX)を使っていますが、1週間前にこのD1250U2を買ってきて使えています。
>どなたか、845EのICH4 USB2.0で作動している方がいらっしゃいましたら、
>どのようになさったのかお教え下さい。
別に特別な事はしていません。マニュアル通りにインストールしただけです。
今一度USB2.0のドライバを確認するか、他のハードとの相性を疑った方が良いかもしれません。
僕の予想ではVIDEO CARDが怪しそうですが、どうでしょうか?
ちなみに僕の環境はこのようになっています。
CPU;2.0AGHz・MEMORY;PC2100 512MB×2・OS;XP-pro
VIDEO;GF2 MX400-64(AGP)・CAPTURE;GV-MPG3TV/PCI(PCI2)
MODEM;Lucent Win Modem(PCI3)・SCSI;AHA-2930CU(PCI4)
SOUND;SB Audigy Digital(PCI5)
参考までに…
書込番号:791191
0点



2002/06/25 01:57(1年以上前)
>BUNBUNBUNさん
windows Updateからドライバいれましたか?
ワタシのGA-8IEXPには入りませんでしたが。
ワタシはintelのドライバを入れました。
VIDEO CARD買い換えるより、安上がりなので
玄人志向のNECチップのUSB2.0カード買いました。
今度は、ちゃんと認識してくれました。
書込番号:791932
0点


2002/06/25 13:48(1年以上前)
僕もintelからですよ。ここからドライバは落としました。
http://developer.intel.com/design/motherbd/pt2/pt2_drive.htm
バージョンは5.1.2600.0です。
興味深いのは、このドライバをインストールした後にデバイスマネージャで“USB2.0 Root Hub”のプロパティを見ると、製造元が“NEC”になっています。ICH4のUSB2.0ドライバはNEC製?…まさかICH4がNEC製?…そんなことは無いですね。
書込番号:792496
0点



2002/06/25 19:33(1年以上前)
>BUNBUNBUNさん
デバイスマネージャーのUSBコントローラーの直下が、
Intel PCI to USB Enhanced Host controllerになってますか?
そのプロパティのドライバを見ると、
「プロバイダ Microsoft バージョン5.1.2600.0」になってますか?
それだったら、ワタシと同じですね。
VIDEO CARD取り替える事ができないので、
LANボード外してみましたが、やはりフリーズしてしまいました。
どうしてでしょうね?
RADEON8500が悪者?
書込番号:792970
0点



2002/06/25 23:16(1年以上前)
LANボードじゃなくて、SCSIボードでした。
LANはオンボードでした。失礼。
書込番号:793387
0点


2002/06/25 23:18(1年以上前)
スミマセン。前の書込みの後半はちょっと面白半分で書きました。
ところでバージョン5.1.2600.0はリンクしたページで見つけやすさを考えて明記しました。これ正確にはファイルバージョン5.1.2600.41ですね。
>デバイスマネージャーのUSBコントローラーの直下が、
>Intel PCI to USB Enhanced Host controllerになってますか?
ハイ、なってます。
ちなみに僕のセカンドマシン(i815E)との違いを簡単に言うと、“Intel PCI to USB Enhanced Host controller”と“USB2.0 Root Hub”が有るか無いかです。
他のUSBデバイスに使われているドライバも同じバージョンの“5.1.2600.0”です。製造元もプロバイダも一緒です。ただUSB1.1のUSBUHCI.SYSは(たぶん)最新のファイルバージョン5.1.2600.28が使われています。“Intel PCI to USB Enhanced Host controller”のドライバファイルはバージョンが5.1.2600.41ですね。
ここでこの説明を放っておくと、読んだ方を混乱させそうですので一応書き込んどきます。(悪い事はできませんね…)
>かんのんさまさん
VGAの相性かは、あくまでも僕の勝手な予想ですm(__)m。原因は他にあるかもしれません。過去に僕なんかは、SCSIカードでのドライブ認識に四苦八苦していた時に、取り付け直しただけで難なくできました。結構そんなもんです。
書込番号:793394
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


MultiReader1201UとCanoScan D1250U2のどちらにするか迷っているのですが、USB1.1使用の場合、どちらの方が速いのでしょうか?カタログではNECの方が速そうなのですが、USB2.0使用時はCANONの方が速く書いてあります。総スキャン時間は、やはりNECの方が速いのでしょうか?それともUSB2.0のカードを別途購入しCANONにした方が良いのでしょうか?
僅かな差なら、USB1.1で速い方を。かなりの差があればUSB2.0でCANONにしようと思っています。
0点

2.0のカード2000円ですから買った方がいいですよ600dpiでもすいすいできます
1.1でつなぐと・・・・・・・はー読みとり終わった・・・(転送中)・・完了。ってかんじで。
2.0だと・・・おわったー
ですよ。
書込番号:776595
0点


2002/06/17 13:01(1年以上前)
玄人志向のUSB2.0カードはウィルス付きなのでご注意を(笑)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_usb20v.html
書込番号:777056
0点


2002/06/20 15:47(1年以上前)
綾川さんのおっしゃっている「玄人志向」のウイルス付きカードについては出荷が完了していて、オンラインでウイルス除去済みのドライバも公開されているようです。ただし、キャノンの場合、アダプテック社製USB2.0カードでのみUSB2.0モードでの動作保障をしていますが、NEC製のUSB2.0チップ搭載のものならば、問題なく動作するようです。
書込番号:782643
0点



2002/06/22 02:31(1年以上前)
沢山のお返事を頂き、ちょっとびっくりしています。ホント有り難うございます。私の説明が足りなかったようで、申し訳ありません。私のパソコンは小型ノート「リブレット」で、ウィンドウスMeで、買ったままの状態です。ですから、USB2.0カードは最終手段なのです。目的は本の記事(文字)や写真を取り込む事なので、速度は大きな問題なのです。しかし、相性とかもあるようですし、コストも掛かりますから、出来れば本体のUSB端子が使えればいいなぁと思っているのです。引き続きアドバイスがあったら、宜しく御願いします。
書込番号:785537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
