CanoScan LiDE 30 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan LiDE 30の価格比較
  • CanoScan LiDE 30のスペック・仕様
  • CanoScan LiDE 30のレビュー
  • CanoScan LiDE 30のクチコミ
  • CanoScan LiDE 30の画像・動画
  • CanoScan LiDE 30のピックアップリスト
  • CanoScan LiDE 30のオークション

CanoScan LiDE 30CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月 5日

  • CanoScan LiDE 30の価格比較
  • CanoScan LiDE 30のスペック・仕様
  • CanoScan LiDE 30のレビュー
  • CanoScan LiDE 30のクチコミ
  • CanoScan LiDE 30の画像・動画
  • CanoScan LiDE 30のピックアップリスト
  • CanoScan LiDE 30のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 30

CanoScan LiDE 30 のクチコミ掲示板

(139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan LiDE 30」のクチコミ掲示板に
CanoScan LiDE 30を新規書き込みCanoScan LiDE 30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

同じ症状の方いますか?

2002/12/23 13:42(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 30

スレ主 チキチキ2さん

Lide30を使いはじめて二週間が過ぎました。
以前は1240uを使っていたのですが、学校と
家で使いたいので購入致しました。
しかし、昨日スキャンしようとしたらいきなり
かたかた〜という音がして、本体も揺れてもの凄くうるさくて
今日、販売店に持っていたところ、同じ症状が再現できれば
交換してくれるとのことだったのですが、今日は
昨日の症状が全然みられなくて、交換もしてもらえませんでした。
今のところ音もしなくなったのですが、何方か私と同じことで
何故、このようなことが起きるかご存じの方いらっしゃいませんか?
教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:1154978

ナイスクチコミ!0


返信する
GTハルナさん

2002/12/24 12:21(1年以上前)

私も同じ症状を676で体験しました。音がするときとしないときがあるんですよ。スキャニング自体は問題ないんだけど、気分的にね。販売店に文句言ったらすぐに交換してくれました。どうも同じ症状を店側で確認しているみたいでしたよ。

書込番号:1158195

ナイスクチコミ!0


タンスにゴン太さん

2002/12/27 06:57(1年以上前)

推測ですが、USBからの電源不足が原因ではないかと思います。
僕もN1240Uを使っていますが、USB1本で接続できて、
お手軽な反面、全般にCanonの薄型スキャナは不安定要素を持っています。

書込番号:1166299

ナイスクチコミ!0


たかTOMさん

2003/01/07 12:57(1年以上前)

GTハルナさんありがとうございます。私も676の同じ症状で困っておりました。何か、再現性が無いような症状なので、修理か交換に応じてくれるのかどうかと悩んでおりました。
早速、販売店に持っていきます。

書込番号:1195992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

増設USBボードで動作しない!?

2002/11/12 06:47(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 30

スレ主 げこきちさん

お尋ねします。

本機種をメルコの増設USBボード/USB2P5(外部4口ハブ)にて接続したところ、全く動作しませんでした。
というより、PC本体が固まってしまい一時はリカバリーも覚悟の状態になってしまいました。
ちなみにプリンターは問題なく動作しています。
ドライバも問題なさそうです。
とりあえず現在はPC本体のUSBから電源供給しています。
やっぱりUSB(4口ハブ)から電源を取り入れるのは無理があるんでしょうか。

どなたか同様な問題に直面された方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:1060923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/12 06:49(1年以上前)

ハブにはACアダプタついていますか?
それか、相性が悪い。

書込番号:1060925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/11/12 07:01(1年以上前)

ACつき使うですね、でも出来ればPC本体の認識するポートが一番ですが。連続スキャンの時固まりにくいです。
 NなAおOさんも言われてますが、AC付きにしましょう。

書込番号:1060948

ナイスクチコミ!0


スレ主 げこきちさん

2002/11/12 07:04(1年以上前)

NなAおOさん、早速のレスありがとうございます。

ACアダプタはついてません。
やっぱり電源供給に無理があるんでしょうかねえ。
あと「相性」ですか、、、なるほど、一番の要因かもですね。(^_^;)

ありがとうございました。

書込番号:1060956

ナイスクチコミ!0


スレ主 げこきちさん

2002/11/12 07:09(1年以上前)

とんぼ5さん、早速のレスありがとうございます。

やはりそのようですね。
電源供給に無理があるかなあ、とは思ってました。
ちなみに連続スキャンの件ですが、PC本体のUSBからの電源供給でもたまに固まるときがあるくらいなんです。
早速、検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:1060963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/12 09:01(1年以上前)

AC付きでないのかぁ

私はゲームパッド(振動付きを3つつけたら動きませんでした)
仕方なくAC付きにしましたが。

本体でも9ポートぐらい圧と増設しすぎると本体では給電出来ません なんてエラーが出たことがあった。
AC付きのHUBを3つぐらい買いましたが、PC増やしたので不要になったので、実家で使っています。

書込番号:1061118

ナイスクチコミ!0


スレ主 げこきちさん

2002/11/12 17:29(1年以上前)

NなAおO さん、ありがとうございます。

さきほどキヤノンのサポートにも問い合わせたところ、増設USBボード(複数口)での使用についてはやんわりとお断りされてしまいました。
ま、やっぱりって感じですね。(^^ゞ

ありがとうございました。

書込番号:1061806

ナイスクチコミ!0


名古屋嫁入り物語さん

2002/11/13 12:19(1年以上前)

取説にちゃんと書いてあるよ!「USBハブを使用する時は、500mA以上の電流が供給可能なハブを使用して下さい。」と。

書込番号:1063452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LiDE30のお得情報

2002/11/03 17:19(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 30

スレ主 うううおおお!!!!さん

名古屋のヤマダ電機でLiDE30が8900円で売り出されていました。しかもこれに10%以上のポイント還元でした。(実質税込み\8300ぐらい)

書込番号:1042437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャノスキャンについて

2002/11/02 22:17(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 30

スレ主 ブルータスさん

こんにちは、単純に聞きます。LiDE30とCanoScan N1240U,D1250U2Fのうちどれがお勧めですか? 僕は基本的にレポート等のために使いたいと思っているんですが?予算は10000円ぐらいです。お願いします。

書込番号:1040660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください

2002/09/26 21:42(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 30

スレ主 momonokannさん

CANOSCAND1250U2FとCANOSCAND1250U2って最後に『F』がついてないだけでやっぱり全然違うスキャナなのですか?
もし違うものならCANOSCAND1250U2の情報っていうかFがついているほうとどう違うのか教えてくれませんか?説明のあるHPなどがあればそれも教えていただけると光栄です(^^)

書込番号:967119

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/09/26 21:53(1年以上前)

Fのほうはフィルムスキャンが出来るユニットが付いただけ。(FはFilmのF)

U2は ↓ (FのはキヤノンのHPで確認どうぞ)
http://www.zdnet.co.jp/products/canonsales/d1250u2.html

書込番号:967145

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/09/26 21:56(1年以上前)

正確に言うとU2のほうがっフィルム読み取りユニットを省いたものですね。

書込番号:967148

ナイスクチコミ!0


スレ主 momonokannさん

2002/09/26 22:44(1年以上前)

ツキサムアンパンさん非常に分かりやすい説明ありがとうございます^^
HPのURLまでつけていただき光栄です♪^ω^
なるほどフィルム機能がなくなっただけなんですね^^
よかったぁ〜買うものを間違ったかと思いました(っほ♪)

書込番号:967253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

N1240Uとの違い?

2002/09/23 16:04(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 30

この機種ってN1240Uが名前を変えただけ?
バンドルソフトにPhotoshop Elementが付いていないんであれば
N1240Uの方が良いのでしょうか?誰か教えてください。

書込番号:960536

ナイスクチコミ!0


返信する
タンスにゴン太さん

2002/10/03 06:30(1年以上前)

Walkerさんのお見込みのとおりって気がします。
Photoshop Elementが付属しないことと、
Canoscan ToolBoxが Ver4になったこと以外は何も変わっていませんね。

Canoscan ToolBox Ver4は、Webサイトからダウンロードできます。
PDFファイルが作成できるようになったのがNew!!!

そんなところでしょうか?

書込番号:979215

ナイスクチコミ!0


タンスにゴン太さん

2002/10/09 19:42(1年以上前)

追加情報です。

今度のCanoscan ToolBox Ver4とTWAIN Driver Ver7は優れものです。
理由は、標準でPDFファイルを作成できるようになっているからです。
これが結構便利です。ファイルサイズもかなり小さいです。

OCR機能も内蔵されていて、読みとった文書をPDFファイルにした後に、
Acrobat Readerで文字検索ができるんです。
これなら手間いらずで快適に文書のデジタル化ができます。

書込番号:991530

ナイスクチコミ!0


いやおうなしさん

2002/10/11 16:47(1年以上前)

バンドルされているソフトも従来のPStudio2000→PStudio5のようにアップグレードされていますよ。対価格比でみればかなり優れものです。

書込番号:994726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CanoScan LiDE 30」のクチコミ掲示板に
CanoScan LiDE 30を新規書き込みCanoScan LiDE 30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan LiDE 30
CANON

CanoScan LiDE 30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月 5日

CanoScan LiDE 30をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング