

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月11日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月7日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月8日 00:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月4日 02:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月11日 10:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月19日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50
昨日LiDE50を購入しました。これまでスキャナーを使ったことがなく、初めて購入したのですが、音の大きさにびっくりしてます。プリンターもキャノンの850iを使っていましたので、同じくらい静かなものとばかり思っていましたが、実際に使用するとウィーンガチャガチャと動作音が響きます。こんなものなのでしょうか?
0点


2003/05/11 22:50(1年以上前)
LIDE50を使っています。音はふつうではないかと思います。
あくまで自分の感覚ですが・・・・。
CanonのプリンターはBJC35V以来使っていませんが、きっと
850iも静かなんですね。
当方は、E社の890cと2200cを使っていますが、特に2200cはすごい音で、遅いし、げろをはきそうになります。(笑)
それと比べたらLIDEなどたいした音の大きさではないと感じます。
スキャナーは2台目ですが、1台目のE社製のスキャナも音質が違いますが
かなり音がしますよ。
音については過去ログやE社GT8300の書き込みの中にあったような?
あまりうるさいようだと故障も考えられるので、まずは情報を集めたり
他の製品と比較してみては。
書込番号:1569316
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


スキャナの読み取りで標準にかきこまれているCCD。LiDE50にはCISが使われているそうだけれど、この違いって何なんですか?
CCDのほうが上位のようだけれど、その差は大きいの?
形とかは、LiDE50の方がすきなんだけど・・・。
0点

CISのほうが薄型にできる。
運用上はCISは被写界深度がなきに等しいので、厚い本の見開きなど密着しない部分のスキャンはつらい。
CCDは腕時計などのレベルであれば立体物のスキャンもできるくらいなのでミイラ機スキャンを多用する環境ならCCDを選択したほうがいいと思います。
ベタスキャンしかしないのであれば運用次第。性能はCCDかCISか、よりも全体の設計、ソフトのチューニングによるものが大きいので、どちらが良いとは一概に言えません。
まあ、CCDのほうがコストはかかるので、どうせ高くなるなら他の技術的要素をメーカーも入れやすいので、結果として上級機、ということはあると思いますが。
書込番号:1556952
0点

訂正 ミイラ機スキャン(ミイラをスキャンするんかい!)→見開きスキャン
書込番号:1556954
0点


2003/05/07 21:28(1年以上前)
画像は、画像で重要ですけど、スキャナを見れば、全然違うスキャナだと分かります。LIDEのほうは、電源が要りません。USBケーブルだけで、動きます。小さいです。
書込番号:1557658
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


LiDE50よりCanoScan5000が安くなってます。
画質はCanoScan5000の方が断然良いわけですが、
LiDE50の買う要因は、省スペースと電源不要な取り回しの良さ
なのでしょうか。
LiDE50を買おうと思っていたのですが、
CanoScan5000の安さに一寸惹かれているのです。
LiDE50とCanoScan5000の性能差に対する価格差が、私には
理解できません。
これは、省スペースと電源不要な取り回しの良さなので
しょうか。
0点


2003/05/07 00:27(1年以上前)
LIDE50を使っているものですが、5000の値段を見ると悪くないと思います。CCD方式と2400dpiや読み取り速度を考えると性能は5000の方が良いですね。
まりり〜んさんがおっしゃるように、LIDE50は電源周りのことや薄さデザインがうりだと思います。また、唯一LIDEシリーズで新型センサーを搭載しているところだと思います。
でも、私がLIDEを選ぶのは、実際スキャンするとき300〜600dpiが多く1200dpiや2400dpiは小さい画像を取り込み、拡大する時にしか使わないからです。OCRも写真原稿も300〜600dpiで、たいていよくできています。ですからFスキャンをしないのであれば1200dpiあれば十分だと思います。それにdos−vmagazineのサイトでの速さや解像度の実験ではあまり差がない。(原稿がが平らな場合)
値段のちがいは1000円前後ぐらいかな。場所があれば5000でも良かったかなと思うのですが、私はでかくて机の上に場所を取るものより隙間に立てておけるスマートでかっこいい方を選びました。
開いた本をスキャンすることが多いのなら、もちろんCCDが良いですが
dpiから見ると2400は特に必要ないなと感じました。
あと、PHOTSHOP1.0がついているのも良いですね。2.0と比べてもそんなに差がないと感じます。(2.0はペンタブについてきた。)
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:1555640
0点


2003/05/07 01:32(1年以上前)
すいません
>PHOTSHOP1.0
→ PHOTSHOP Element1.0でした。
書込番号:1555900
0点



2003/05/08 00:25(1年以上前)
私の場合は・・・・・ さん 貴重な意見ありがとうございます。
私の場合は、料理の本をスキャンすることが中心です。
料理の本は、見開きでもほとんど平らになり、それほど解像度もいらないので、LiDE50でも十分そうです。
省スペースと取り回しの良さでLiDe50を購入しようかと考えています。
書込番号:1558304
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


E社のGT-9300UFと、3000F・LiDE50のどれにするかを迷っています。
用途としては、ネガの無くなってしまった写真をスキャンして、渡した各人で現像してもらうことを目的にCDへ焼いたり、写真を自分のパソコンにも保存して閲覧できるようにしたりしたいです。他には、自分で描いた鉛筆画や水彩画を取り込んで保存したり着色・加工したりしたいです。
ただ、ネガが残っている写真もあるので、フィルムスキャンで保存した方がキレイに仕上がるのであれば、GT-9300UFか3000Fにしようと思っています。この二つで迷っているのは、CDに焼いた写真をそのまま現像に出せるくらいにするにはどれくらいの性能があれば良いのか分からないからです。画質は、使い捨てカメラで撮って現像して出来た写真程度で良いのですが、かなり前にE社のGT-7600を使って700dpiでスキャンして現像に出したら、少しぼやけた感じになってしまったので・・・。ちなみに、現在はほとんどデジカメを使っています。もし、どれでも用途を満たすのであれば、コンパクトさが気に入っているので、LiDE50にしようかと思っています。
初歩的な内容で申し訳ありませんが、どうかアドバイスをよろしくお願いします。
0点



2003/05/01 03:24(1年以上前)
↑が、要領を得ない質問だったので補足します。
まず、私の考えている用途の範囲内ならフィルムスキャン機能は必要なのかどうかということを知りたいです。それから、CIS方式のスキャナで写真を取り込んで現像した場合は、やはりピントのぼやけたような仕上がりになってしまうのかどうかということも知りたいです。
アドバイスの方、よろしくお願い致します。
書込番号:1538831
0点


2003/05/01 12:57(1年以上前)
フィルムからは、結構、大変だと思います。
ただ、プリント(印画紙)の画像はかなりひどい物が多いので、スキャナで読むときに補正をかけてあげて、かつ、読み込んだ後も、PhotoShop Element の自動補正なんかをかけてあげると、かなり、見栄えの良い物になります。びっくりするくらい。でも、デジカメと同じかというと、別物という感じですね。デジカメの画像は、気持ち悪いぐらいシャープですよね。大きく拡大してみたり、拡大してプリントしないなら、フィルム読めなくても良いと思います。
書込番号:1539529
0点



2003/05/02 01:07(1年以上前)
いじめられっ子さん、お返事ありがとうございます!
「プリントの画像はかなりひどい物が多い」とおっしゃてるのは、見た目では分からないけれども、スキャナで取り込むと画像の悪さが目立つということですよね?フィルムで取り込むのは難しいということなので、LiDE50にしようかと考えています。
ところで、画像ソフトを使用しないとキレイな画像が得られないとなると、一つ気になることがあるのです。私は、まるっきり素人なのですが・・・自動補正なら出来るでしょうか?もちろん、勉強するつもりではいるのですが、フォトスタジオ(?)というソフトを持っているのですが、未だにそれすら使いこなせていないので、かなり心配です。
本当に質問ばっかりでごめんなさい。
よろしくお願いします。
書込番号:1541398
0点


2003/05/04 00:35(1年以上前)
スキャナにおまけで付いてるソフトも製品によっていろいろですが、それを使ってみるのも良いです。でも、スキャンするときにキヤノンで言えばScanGearというソフトで、いろいろ調整してみて勉強、学習すると良いと思います。スキャンの時に、ほどよくしておかないと、後でソフトで調整すると破綻する場合があります。
それから、プリントはよく見てみると、濃いところがつぶれて真っ黒になってたり、全体に色が付いてたり、見て分かるほどにひどいですよ。それが、調整ですごくかっこよくなるのは驚きです。
あと、カメラで撮った写真は、余分な物がたくさん写ってます。スキャンするときに、大胆にトリミング(切り取ること)をすると、すごく、見栄えが良くなります。
書込番号:1546874
0点



2003/05/04 02:24(1年以上前)
なるほど!!重ね重ね有難うございます。
プリントの画像が、そんなに荒いとは知りませんでした。一度、よく見てみます。すごく参考になりました。書き込みして良かったです!ただ、そんなに荒いことに気付かない私が補正出来るのかどうかということのみが不安です。でも、勉強してみます。
フィルムスキャンが無くても写真を現像できることが分かったので、LiDE50を購入しようと思います。いじめられっ子さん、丁寧に説明して下さって、本当に有難うごさいました!
書込番号:1547171
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50



スペック的な差異がご自分に必要なければ安い方を選びましょう。
書込番号:1475902
0点

USB2.0が使える環境ならLiDE50ですね。
書込番号:1475907
0点

別の考え方で言うと…
・デザインで選ぶ(色や形)
・モデル名で選ぶ(30や50と言う数字の好き嫌い)
・価格で選ぶ(高いのを持っている方が優越感があるとか…)
・入手のし易さで選ぶ(すぐ欲しいけど在庫がないとか…)
要は、自分の好きな方で良いんじゃないですか?
書込番号:1475909
0点



2003/04/11 10:40(1年以上前)
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
LIDE50に決めました。
>50だと、PhotoshopElementsがついてるから得かも。
が決め手になりました。
書込番号:1478592
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


私は今、エプソンGT8300かキャノンLIDE50を買おうか迷っています。
目的は、主に仕事でコピー機(モノクロ)として使用することです。
一発ぼたん!でコピーをしたいのですがプリンタは指定されているものでなくE社のレーザープリンタです。
E社のスキャナについてE社に問い合わせたところメーカー保障外のためお答えできませんとのことでした・・・。
ただし、PC画面上で処理すればコピーは可能とのことでした。
どなたかスキャナのボタン一発!でコピーできるかどうかご存知の方はいますでしょうか???
おしえてください。
0点


2003/04/01 00:02(1年以上前)
基本的に、どんな、プリンターでも処理できると思いますけどね。。。エプソンが、そういうのは、問題があるというころでしょうけど。。。でも、コピーしたければ、デジタル複合機かコピー機を買えばいいとおもいますけど。。。。わざわざ、今のプリンター使わなくても。。。大きさというか、奥のに必要なスペースは、スキャナとプリンター、複合機で違うかもしれないけど、いちいち、コピーするのにPCに電源入れるのも面倒でしょう。。。。
書込番号:1447373
0点



2003/04/06 22:55(1年以上前)
そうですね。
コピー機の方がいいですね。
じっくり考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1465778
0点

複合機のHP PSC2150は使いやすいですよ。
スキャナとしての能力も高いです。複合機としてはお勧めです。
ただ問題はひとつだけ3辺ふち無しまでしかできないところです。
書込番号:1504241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
