

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月11日 10:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月27日 20:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月23日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月9日 18:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月8日 09:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月23日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50



スペック的な差異がご自分に必要なければ安い方を選びましょう。
書込番号:1475902
0点

USB2.0が使える環境ならLiDE50ですね。
書込番号:1475907
0点

別の考え方で言うと…
・デザインで選ぶ(色や形)
・モデル名で選ぶ(30や50と言う数字の好き嫌い)
・価格で選ぶ(高いのを持っている方が優越感があるとか…)
・入手のし易さで選ぶ(すぐ欲しいけど在庫がないとか…)
要は、自分の好きな方で良いんじゃないですか?
書込番号:1475909
0点



2003/04/11 10:40(1年以上前)
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
LIDE50に決めました。
>50だと、PhotoshopElementsがついてるから得かも。
が決め手になりました。
書込番号:1478592
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


すみません。とっても初歩的な質問なんです。
50と30とで悩んでいたのですが、50には「file」のボタンがあると。そのボタンはpdfで保存できるとCANONのページで見たのですが、今までの書類を破棄したい私にとってはとてもありがい機能sです。
別途OCRソフトがなくても可能なんでしょうか。
0点

ボタンがいろいろついてますけど、Macではほとんど使えませんよ。
増してOSXでは、Photoshopのプラグインでしか使えません。
ayaiさんの使用目的には合わないと思いますが。
書込番号:1431636
0点



2003/03/27 20:32(1年以上前)
ichigigaさん、ありがとうございました。
ボタンが使えないのであれば、30の方で十分ですね。
もう少し検討してみます。
書込番号:1434150
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


私はmacOSXを使っていて、LiDE30とLiDE50とのどちらかで購入を検討しているのですが、OSXへのドライバの対応状況や使用感がよくわかりません。
ドライバに関してcanonのホームページで確認すると、一応OSXネイティブで対応しているようなのですが、
「本ソフトウェアは、単独のソフトとしては動きませんので、必ずAdobe Photoshop 7.0が必要となります。」
などとサラッと書いてあります。(ハァ?)
どなたかOSXでお使いの方がおられましたら、ホントにこのように他のアプリケーションを起動する必要があるのか、またその使用感などをお聞かせ下さい。
0点

スキャンドライバが、Photoshop(もしくはElements)のプラグインになっているので、該当アプリケーションがないとスキャンできません。
操作としては、Photoshop7.0を起動させ、ファイル>読み込み>からスキャニングします。
Photoshop7.0もしくは、Photoshop Elements2.0が必須です。
LiDE50には、Photoshop Elements1.0が同梱されていますから、Classic環境にインストールして使うか、Photoshop Elements2.0アップグレードを購入してOSXネイティブで使うか、どちらか選択することになります。
書込番号:1417399
0点

もうひとつ。
プラグインドライバの意味についてですけど。
人によって違うとは思いますけど、スキャンの終わった画像をそのまま使用することは考えられないので、結局Photoshop(他のアプリでもいいですが)でサイズを合わせたり、ゴミ取り等して保存することになります。
プラグイン形式だと、取り込みが終わった段階で、Photoshopの新規ファイルとして扱われますから、効率がいいんですよ。
たとえスキャンドライバが単体で使えたとしても、私ならプラグインで使いますね。
ちなみに、Photoshop Elements2.0アップグレードは10,000円しません。
高機能で大変お買い得です。
書込番号:1417417
0点



2003/03/22 21:58(1年以上前)
ichigigaさん、丁寧にご説明いただきありがとうございました。ドライバプラグインというものも初めて知りました。恥。
Mac使いの方がいらして良かったです(しかもジャガーでネスケ!)。
私の場合、軽い手書き文書のコピーを残しておきたい(読めたらいいや)、といった程度の使い方しかしない予定ですので、Photoshopの起動は重くておっくうだなーという感じはありますね。
ただ、OSXで問題なく動くドライバがあるというのは安心しましたので、購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:1418291
0点

C社もE社もですが、かろうじてドライバ本体はOSXに対応してますけど、添付ユーティリティソフトの対応が遅れてますね。
徐々に対応していくのでしょうが、一刻も早くOSXで完全な機能を発揮できるようにしてもらいたいですね。
書込番号:1420106
0点


2003/03/23 21:35(1年以上前)
書類・コピー類を破棄の目的で、自宅のiMacとWindowsで共有させるためにLiDE50を購入しました。LiDE30と比較しましたが両者の違いはUSB2.0への対応とPhotoshopElementsの有無です。Photoshopを持っていなければ良い選択ですが、AppleはCPU占有率の高いUSB2.0(30%??)よりFireWire(5%以下?)を優先させるようなのでUSB2.0対応が無駄になるかな。あとWindowsのユーティリティーを起動して分かった事ですが、前面パネルのボタンは変更できます。これがLiDE30でも出来るなら「FILE」ボタンの無いLiDE30でも良かった...(iMacではまだ確認していませんが)、ほとんどこのボタンしか使わないし...
書込番号:1422020
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


初歩的な質問で申し訳ありませんが。 カタログの動作環境を見たところ、USB1.1で接続すると、CPUはPentiumxxx以上って書いてあるんですが私のパソコンはDURONです。USB2の接続ではDURONも大丈夫みたいなのですが、やっぱりUSB2を取り付けないとだめなんですかね? USB2ってやっぱりこれから先どうせ必要になってきますよね? だれかおしえてくださいませ。
0点


2003/03/09 18:17(1年以上前)
やっぱ世の中はウインテルなもんでCPUの基準はペンティアムな訳で。ちなみに音関係はサウンドブラスター互換ってのが基準ですが…。ところで、ご所有のパソコンがノートなのかデスクトップなのかメーカー製なのか自作されたのか不明なので何とも言えませんが、マウス程度しかUSB製品を使わないのであれば、また既にUSB1.1のデバイスを多数お持ちでしたらUSD2.0は不用かと思います。でも、これからUSB接続のHDDやDVDドライブなどをお揃えになるのでしたら、断然USD2.0の方がスピードが段違いですので便利です。ただ、OSはXPがベストなのでお使いのパソコンと相談されてはいかがですか?
書込番号:1377049
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


USB1.1では動く物の、USB2.0で使えなく困っています。皆さんいかがですか?
ひとつは自作マシンでAOpenマザーのオンボード、USB2.0のチップはVIAです。
もう一つはノート(Panasonic CF-R1)にメルコのカード(IFC-USB2CB)で、こちらのチップはNEC製です。
いずれもOSはWindowsXP Pro SP1で、OSではCanonLiDE50と認識され、コンパネのスキャナとカメラでアイコンが現れます。
しかしテストをすると「デバイスが有りません」と怒られてしまいます。
他のUSB2.0機器は正常に使えているので、LiDE50側の問題だと思いCanonさんに相談したところ、
1:自作マシンは門前払い。まぁこれはわからないでもありません。
2:カードの方は、USB1で動く以上LiDE50は正常なのでメルコに相談せよ。
という内用でした。
それでメルコに相談するとCanonに言ってという感じなので、ほとほと困っています。
前置きが長くなりましたが、USB2.0で使えているチップを教えて頂ければありがたいと思い、投稿させて頂きました。
Adaptec推奨なのでAdaptecと、SISはなんだか改修されたようなので使えると思うのですが、VIAはともかくシェアが一番多いと思われるNECのチップで使えないのが納得いかないもので、よろしくお願いします。
デバイスマネージャーのUSBコントローラを開くとメーカー名が出ていると思います。
0点

個人的にVIA製のUSB2.0チップはまともに動作する機器の方が少ないような印象。
ノートの方はメルコ製ドライバではなく、
Microsoft製のドライバを使ってるかどうか確認。
PCカード経由のUSB2.0は500mA出力出来ないので、
バスパワー動作のスキャナは難しいかも。
書込番号:1263566
0点


2003/01/31 12:25(1年以上前)
メインボードにオンボードの NEC USB 2.0 チップで使えています。
書込番号:1263948
0点



2003/02/01 08:06(1年以上前)
MIFさん、泥婆々さんありがとうございました。
どこかで私のLiDE50を検証できないか考えてみます。
書込番号:1266326
0点


2003/02/03 16:29(1年以上前)
私は、Dell Dimension8250で、VIAのオンボードチップで作動しています。
このパソコンは昨年11月にOSがインスツールされた状態で購入し、最初にSP1を入れましたので、VIAのドライバーがなになのか分かりませんが、今のとこるは正常に使えます。
書込番号:1273636
0点


2003/03/08 09:38(1年以上前)
私もNEC USB 2.0 チップで使えています。
マザーはmsiのultra-ARUです。
書込番号:1372385
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


この、機種の購入を検討してます。
エプソンのプリンター接続で、スキャナのコピーボタン一発でコピー出来るのか質問です
カタログ上では、PIXUSとの連動との事ですが、逆のエプソンスキャナからPIXUSへの連動は出来るみたいです。
カタログ上ではどちらも自社製プリンターとの連動との事ですが、CANON製スキャナもカラリオでコピーボタンが対応するのならば購入したいのですが・・・
よろしく御願いします。
0点


2003/02/23 12:03(1年以上前)
できますよ
書込番号:1333672
0点



2003/02/23 15:16(1年以上前)
コンスタンチウスさん早速の回答ありがとうございます。
出来るという事なので、ぜひ購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1334118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
