CanoScan LiDE 50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan LiDE 50の価格比較
  • CanoScan LiDE 50のスペック・仕様
  • CanoScan LiDE 50のレビュー
  • CanoScan LiDE 50のクチコミ
  • CanoScan LiDE 50の画像・動画
  • CanoScan LiDE 50のピックアップリスト
  • CanoScan LiDE 50のオークション

CanoScan LiDE 50CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月 5日

  • CanoScan LiDE 50の価格比較
  • CanoScan LiDE 50のスペック・仕様
  • CanoScan LiDE 50のレビュー
  • CanoScan LiDE 50のクチコミ
  • CanoScan LiDE 50の画像・動画
  • CanoScan LiDE 50のピックアップリスト
  • CanoScan LiDE 50のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50

CanoScan LiDE 50 のクチコミ掲示板

(254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan LiDE 50」のクチコミ掲示板に
CanoScan LiDE 50を新規書き込みCanoScan LiDE 50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

50か30

2003/05/28 13:30(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50

スレ主 かりー銀座さん

LIDE50か30の購入を考えています。
この二つの大きな違いはUSB2.0が使えるかどうかということ
ですよね。私のパソコンはUSB1.0しか使えないのですが、それ
なら30にした方がお得ですか?それとも、やはり評判のいい50を
買っておくべきでしょうか?
スピードは速いほうがもちろんいいんですが、USB1.0なら30も
50も同じもんだと考えてよいのですか?
30の致命的な欠点はあるのでしょうか。

書込番号:1617176

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/05/28 14:27(1年以上前)

キヤノンの仕様表をみると、転送時間を含まないスキャン時間の差がかなりあります。
倍以上違いますね。
インターフェイスの違いというのは、単に転送時間の違いですから、USB2.0HIspeedで繋げば、差はさらに広がりますね。

それとLiDE50だと、Photoshop Elementsがバンドルされているのでお得かも。
いらないならLiDE30でいいのかもしれません。

書込番号:1617245

ナイスクチコミ!0


アルみかんさん

2003/05/29 23:29(1年以上前)

倍以上時間が違ってくるというのは大きいですね。
フォトショップは使うのかまだ分からないんですが、有名な
ソフトだしあった方がいいかな?とは思います。
USB2.0は使えないのですが総合的に考えて50はやっぱり
ポイント高いですね。ありがとうございました。

書込番号:1621480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LIED50を実際にお使いの方に質問です

2003/05/13 15:15(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50

スレ主 ぼさまさん

はじめまして。
LIED50を実際にお使いの方に質問です。
この機種で、雑誌、本等の見開きをスキャンされて実際に困った状況になった経験をお持ちの方が見えたら、そのときの状況を教えていただきたいのですが。
本、雑誌等のスキャンはCCD方式が有利なことは判っているのですが、
CCD方式のスキャナーは大きくなって縦置きができないのが殆どです。
反射原稿全般(写真〜雑誌、原稿)の使用を考えるとLIED50は難しい
でしょうか。
保管スペースと取り回しの有利さでLIED50にしたいのですが・・・・

書込番号:1573698

ナイスクチコミ!0


返信する
ウッ!貧乏!さん

2003/05/13 17:55(1年以上前)

兄弟機種のLide30を使ってます。本の見開きは中心がピンぼけ&影になるので見開きコピーを多用する方には厳しいと思いますね。僕は見開きコピーはあまりしないので、置き場所も取らないこのスキャナは重宝してます。

書込番号:1573977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼさまさん

2003/05/13 21:54(1年以上前)

>ウッ!貧乏!様
RESありがとうございます。
やはり、雑誌、本類は難しそうですね。
色々なものをスキャンするかもしれないので、CCD方式の
スキャナーを探してみます。
ありがとうございました

書込番号:1574673

ナイスクチコミ!0


え〜と?さん

2003/05/13 22:20(1年以上前)

LIDE50を使っています。
まだそんなに長く使っていませんが、個人的な使用感をお伝えします。
L版の写真は問題なくできています。OCRでワープロ原稿を主にスキャンしていますが、フラットであれば全く問題ありません。
が、一度ぺらぺらの原稿で、一部にしわがついていていたものは、しわの影が黒く出てびっくりしたことがありました。読み取りの時の明るさや被写界深度
が関係しているのですね。それで、しわのあるものは、できるだけ手でのばし、しっかり上から押さえることで大丈夫でした。

見開きについては、うすい雑誌などは上から押さえたり、重しをかけたりして
縫い目が密着すればOKでした。紙の硬さにもよりますが、本の厚さが5ミリを超えるようだと苦しいようです。

CCDにしても見開きはかなり上から押さえなければいけないので、(正確に浮いた原稿は何ミリまでかわかりませんが)CISとそんなに差はないと思います。CCDでもできるだけ真ん中はフラットでないとつらいです。ちなみにLIDEでは厚い本や雑誌をスキャンするときは支障のない限り、カッターで切ってフラットにしてスキャンしています。

書込番号:1574768

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼさまさん

2003/05/14 00:11(1年以上前)

え〜と?様
RESありがとうございました。
本の厚みが5mmというのは、具体的に大変参考になりました。
確かにCCDでも厚い本の綴じ部は難しいですね。
よく考える事にします。
ありがとうございました。

書込番号:1575203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音がうるさい

2003/05/11 19:32(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50

スレ主 芋芋さん
クチコミ投稿数:36件

昨日LiDE50を購入しました。これまでスキャナーを使ったことがなく、初めて購入したのですが、音の大きさにびっくりしてます。プリンターもキャノンの850iを使っていましたので、同じくらい静かなものとばかり思っていましたが、実際に使用するとウィーンガチャガチャと動作音が響きます。こんなものなのでしょうか?

書込番号:1568627

ナイスクチコミ!0


返信する
音っととさん

2003/05/11 22:50(1年以上前)

LIDE50を使っています。音はふつうではないかと思います。
あくまで自分の感覚ですが・・・・。
CanonのプリンターはBJC35V以来使っていませんが、きっと
850iも静かなんですね。
当方は、E社の890cと2200cを使っていますが、特に2200cはすごい音で、遅いし、げろをはきそうになります。(笑)
それと比べたらLIDEなどたいした音の大きさではないと感じます。
スキャナーは2台目ですが、1台目のE社製のスキャナも音質が違いますが
かなり音がしますよ。
音については過去ログやE社GT8300の書き込みの中にあったような?
あまりうるさいようだと故障も考えられるので、まずは情報を集めたり
他の製品と比較してみては。

書込番号:1569316

ナイスクチコミ!0


スレ主 芋芋さん
クチコミ投稿数:36件

2003/05/11 23:40(1年以上前)

ありがとうございます。一応機能的には問題ないみたいなで、このまま使います。

書込番号:1569506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CanoScan5000と比較して

2003/05/01 19:54(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50

スレ主 まりり〜んさん

LiDE50よりCanoScan5000が安くなってます。
画質はCanoScan5000の方が断然良いわけですが、
LiDE50の買う要因は、省スペースと電源不要な取り回しの良さ
なのでしょうか。
LiDE50を買おうと思っていたのですが、
CanoScan5000の安さに一寸惹かれているのです。
LiDE50とCanoScan5000の性能差に対する価格差が、私には
理解できません。
これは、省スペースと電源不要な取り回しの良さなので
しょうか。

書込番号:1540321

ナイスクチコミ!0


返信する
私の場合は・・・・・さん

2003/05/07 00:27(1年以上前)

LIDE50を使っているものですが、5000の値段を見ると悪くないと思います。CCD方式と2400dpiや読み取り速度を考えると性能は5000の方が良いですね。
まりり〜んさんがおっしゃるように、LIDE50は電源周りのことや薄さデザインがうりだと思います。また、唯一LIDEシリーズで新型センサーを搭載しているところだと思います。

でも、私がLIDEを選ぶのは、実際スキャンするとき300〜600dpiが多く1200dpiや2400dpiは小さい画像を取り込み、拡大する時にしか使わないからです。OCRも写真原稿も300〜600dpiで、たいていよくできています。ですからFスキャンをしないのであれば1200dpiあれば十分だと思います。それにdos−vmagazineのサイトでの速さや解像度の実験ではあまり差がない。(原稿がが平らな場合)

値段のちがいは1000円前後ぐらいかな。場所があれば5000でも良かったかなと思うのですが、私はでかくて机の上に場所を取るものより隙間に立てておけるスマートでかっこいい方を選びました。
開いた本をスキャンすることが多いのなら、もちろんCCDが良いですが
dpiから見ると2400は特に必要ないなと感じました。
あと、PHOTSHOP1.0がついているのも良いですね。2.0と比べてもそんなに差がないと感じます。(2.0はペンタブについてきた。)

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:1555640

ナイスクチコミ!0


私の場合は・・・・・さん

2003/05/07 01:32(1年以上前)

すいません
>PHOTSHOP1.0
→ PHOTSHOP Element1.0でした。

書込番号:1555900

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりり〜んさん

2003/05/08 00:25(1年以上前)

私の場合は・・・・・ さん 貴重な意見ありがとうございます。
私の場合は、料理の本をスキャンすることが中心です。
料理の本は、見開きでもほとんど平らになり、それほど解像度もいらないので、LiDE50でも十分そうです。
省スペースと取り回しの良さでLiDe50を購入しようかと考えています。

書込番号:1558304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CCDって??

2003/05/07 14:52(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50

スレ主 たかなさん

スキャナの読み取りで標準にかきこまれているCCD。LiDE50にはCISが使われているそうだけれど、この違いって何なんですか?
CCDのほうが上位のようだけれど、その差は大きいの?
形とかは、LiDE50の方がすきなんだけど・・・。

書込番号:1556873

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/07 15:49(1年以上前)

CISのほうが薄型にできる。
運用上はCISは被写界深度がなきに等しいので、厚い本の見開きなど密着しない部分のスキャンはつらい。
CCDは腕時計などのレベルであれば立体物のスキャンもできるくらいなのでミイラ機スキャンを多用する環境ならCCDを選択したほうがいいと思います。
 ベタスキャンしかしないのであれば運用次第。性能はCCDかCISか、よりも全体の設計、ソフトのチューニングによるものが大きいので、どちらが良いとは一概に言えません。
 まあ、CCDのほうがコストはかかるので、どうせ高くなるなら他の技術的要素をメーカーも入れやすいので、結果として上級機、ということはあると思いますが。

書込番号:1556952

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/07 15:50(1年以上前)

訂正 ミイラ機スキャン(ミイラをスキャンするんかい!)→見開きスキャン

書込番号:1556954

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/05/07 21:28(1年以上前)

画像は、画像で重要ですけど、スキャナを見れば、全然違うスキャナだと分かります。LIDEのほうは、電源が要りません。USBケーブルだけで、動きます。小さいです。

書込番号:1557658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者で申し訳ありません。

2003/04/30 04:59(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50

スレ主 ゆっき。さん

E社のGT-9300UFと、3000F・LiDE50のどれにするかを迷っています。
用途としては、ネガの無くなってしまった写真をスキャンして、渡した各人で現像してもらうことを目的にCDへ焼いたり、写真を自分のパソコンにも保存して閲覧できるようにしたりしたいです。他には、自分で描いた鉛筆画や水彩画を取り込んで保存したり着色・加工したりしたいです。
ただ、ネガが残っている写真もあるので、フィルムスキャンで保存した方がキレイに仕上がるのであれば、GT-9300UFか3000Fにしようと思っています。この二つで迷っているのは、CDに焼いた写真をそのまま現像に出せるくらいにするにはどれくらいの性能があれば良いのか分からないからです。画質は、使い捨てカメラで撮って現像して出来た写真程度で良いのですが、かなり前にE社のGT-7600を使って700dpiでスキャンして現像に出したら、少しぼやけた感じになってしまったので・・・。ちなみに、現在はほとんどデジカメを使っています。もし、どれでも用途を満たすのであれば、コンパクトさが気に入っているので、LiDE50にしようかと思っています。
初歩的な内容で申し訳ありませんが、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:1535811

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆっき。さん

2003/05/01 03:24(1年以上前)

↑が、要領を得ない質問だったので補足します。

まず、私の考えている用途の範囲内ならフィルムスキャン機能は必要なのかどうかということを知りたいです。それから、CIS方式のスキャナで写真を取り込んで現像した場合は、やはりピントのぼやけたような仕上がりになってしまうのかどうかということも知りたいです。

アドバイスの方、よろしくお願い致します。

書込番号:1538831

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/05/01 12:57(1年以上前)

フィルムからは、結構、大変だと思います。
ただ、プリント(印画紙)の画像はかなりひどい物が多いので、スキャナで読むときに補正をかけてあげて、かつ、読み込んだ後も、PhotoShop Element の自動補正なんかをかけてあげると、かなり、見栄えの良い物になります。びっくりするくらい。でも、デジカメと同じかというと、別物という感じですね。デジカメの画像は、気持ち悪いぐらいシャープですよね。大きく拡大してみたり、拡大してプリントしないなら、フィルム読めなくても良いと思います。

書込番号:1539529

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっき。さん

2003/05/02 01:07(1年以上前)

いじめられっ子さん、お返事ありがとうございます!

「プリントの画像はかなりひどい物が多い」とおっしゃてるのは、見た目では分からないけれども、スキャナで取り込むと画像の悪さが目立つということですよね?フィルムで取り込むのは難しいということなので、LiDE50にしようかと考えています。

ところで、画像ソフトを使用しないとキレイな画像が得られないとなると、一つ気になることがあるのです。私は、まるっきり素人なのですが・・・自動補正なら出来るでしょうか?もちろん、勉強するつもりではいるのですが、フォトスタジオ(?)というソフトを持っているのですが、未だにそれすら使いこなせていないので、かなり心配です。

本当に質問ばっかりでごめんなさい。
よろしくお願いします。

書込番号:1541398

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/05/04 00:35(1年以上前)

スキャナにおまけで付いてるソフトも製品によっていろいろですが、それを使ってみるのも良いです。でも、スキャンするときにキヤノンで言えばScanGearというソフトで、いろいろ調整してみて勉強、学習すると良いと思います。スキャンの時に、ほどよくしておかないと、後でソフトで調整すると破綻する場合があります。

それから、プリントはよく見てみると、濃いところがつぶれて真っ黒になってたり、全体に色が付いてたり、見て分かるほどにひどいですよ。それが、調整ですごくかっこよくなるのは驚きです。
あと、カメラで撮った写真は、余分な物がたくさん写ってます。スキャンするときに、大胆にトリミング(切り取ること)をすると、すごく、見栄えが良くなります。

書込番号:1546874

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっき。さん

2003/05/04 02:24(1年以上前)

なるほど!!重ね重ね有難うございます。

プリントの画像が、そんなに荒いとは知りませんでした。一度、よく見てみます。すごく参考になりました。書き込みして良かったです!ただ、そんなに荒いことに気付かない私が補正出来るのかどうかということのみが不安です。でも、勉強してみます。

フィルムスキャンが無くても写真を現像できることが分かったので、LiDE50を購入しようと思います。いじめられっ子さん、丁寧に説明して下さって、本当に有難うごさいました!

書込番号:1547171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CanoScan LiDE 50」のクチコミ掲示板に
CanoScan LiDE 50を新規書き込みCanoScan LiDE 50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan LiDE 50
CANON

CanoScan LiDE 50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月 5日

CanoScan LiDE 50をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング