

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月1日 20:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月24日 17:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月19日 20:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月11日 10:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月27日 20:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月23日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


先日、コ○マで税抜き12400円でゲットしました。
まず、店員さんから渡された時の軽さに驚きました。
ふだんは縦置きにして、使うときだけ横にしています。
今まではE社のGT5500を使っていましたが比べると
軽いし、とっても省スペースです。
USB1.1環境で使っていますが、
プレビューは速いです。取り込み速度はちょっと遅いですが
我慢できる範囲です。USB2.0環境にすると倍の速さになるようです。
それに、ACアダプタがなく机の上がごちゃつかず気持ちがよいです。
おもに、CDラベル作成やOCRで使っていますが、
解像度当、問題なく使えています。
Fスキャンをしないなら、これで十分だと満足しています。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


音はどうですか?
今使ってるエプソンの音がすごくて・・・
今の前に使ってた富士通かどっかのスキャナは
プレビュー本スキャンも無音だったんですけど・・・
このキャノンのスキャナの音は
隣の部屋に深夜響くくらいの音でしょうか?
あとやっぱり電源ボタンはついてないんですよね
つたない質問ですみません
0点


2003/03/01 18:58(1年以上前)
以下の書き込みによると、
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=1175759
実読み込みは静かだが、プレビュー時にはそこそこ甲高い音がでるらしい
以下の書き込みによると、
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=1070215
動作音そこそこするとのこと。
参考程度にどうぞ
書込番号:1352260
0点



2003/03/02 16:49(1年以上前)
そうですか
今使ってるのがエプソンのGT−8200Uだから
それより音が小さければいいんだけれど・・・
そこそこ甲高いとはどの程度なのかなぁ
今使ってるエプソンもそこそこ甲高いしな
甲高いにしても何秒くらい甲高いのが続くのでしょう
キャノンのプリンタ950iはほとんど無音だったんですけど
モーターはやっぱり別のものなんでしょうね
書込番号:1355330
0点


2003/03/03 01:14(1年以上前)
エプソンのプリター使ってるけどうるさいね。
今度PIXUS 850iを買ったら静かでGOOD。
あっそうそう、スキャナーの話ですね。
スキャナーもGT-8700F使ってるけど音は
LiDE50も同じ位しますよ。会社で使ってて今誰かが
スキャナー使ってるなと分かるくらいです。
書込番号:1357094
0点


2003/04/24 17:49(1年以上前)
600dpiスキャンでは、静かでしたよ。
1200dpiスキャンで80%前後の読み込みを終えたところから、
ほんの少しカリカリと音がでます。
でも、どちらも居眠りできるくらい静かです。(^^;
書込番号:1518845
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


私は今、エプソンGT8300かキャノンLIDE50を買おうか迷っています。
目的は、主に仕事でコピー機(モノクロ)として使用することです。
一発ぼたん!でコピーをしたいのですがプリンタは指定されているものでなくE社のレーザープリンタです。
E社のスキャナについてE社に問い合わせたところメーカー保障外のためお答えできませんとのことでした・・・。
ただし、PC画面上で処理すればコピーは可能とのことでした。
どなたかスキャナのボタン一発!でコピーできるかどうかご存知の方はいますでしょうか???
おしえてください。
0点


2003/04/01 00:02(1年以上前)
基本的に、どんな、プリンターでも処理できると思いますけどね。。。エプソンが、そういうのは、問題があるというころでしょうけど。。。でも、コピーしたければ、デジタル複合機かコピー機を買えばいいとおもいますけど。。。。わざわざ、今のプリンター使わなくても。。。大きさというか、奥のに必要なスペースは、スキャナとプリンター、複合機で違うかもしれないけど、いちいち、コピーするのにPCに電源入れるのも面倒でしょう。。。。
書込番号:1447373
0点



2003/04/06 22:55(1年以上前)
そうですね。
コピー機の方がいいですね。
じっくり考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1465778
0点

複合機のHP PSC2150は使いやすいですよ。
スキャナとしての能力も高いです。複合機としてはお勧めです。
ただ問題はひとつだけ3辺ふち無しまでしかできないところです。
書込番号:1504241
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50



スペック的な差異がご自分に必要なければ安い方を選びましょう。
書込番号:1475902
0点

USB2.0が使える環境ならLiDE50ですね。
書込番号:1475907
0点

別の考え方で言うと…
・デザインで選ぶ(色や形)
・モデル名で選ぶ(30や50と言う数字の好き嫌い)
・価格で選ぶ(高いのを持っている方が優越感があるとか…)
・入手のし易さで選ぶ(すぐ欲しいけど在庫がないとか…)
要は、自分の好きな方で良いんじゃないですか?
書込番号:1475909
0点



2003/04/11 10:40(1年以上前)
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
LIDE50に決めました。
>50だと、PhotoshopElementsがついてるから得かも。
が決め手になりました。
書込番号:1478592
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


すみません。とっても初歩的な質問なんです。
50と30とで悩んでいたのですが、50には「file」のボタンがあると。そのボタンはpdfで保存できるとCANONのページで見たのですが、今までの書類を破棄したい私にとってはとてもありがい機能sです。
別途OCRソフトがなくても可能なんでしょうか。
0点

ボタンがいろいろついてますけど、Macではほとんど使えませんよ。
増してOSXでは、Photoshopのプラグインでしか使えません。
ayaiさんの使用目的には合わないと思いますが。
書込番号:1431636
0点



2003/03/27 20:32(1年以上前)
ichigigaさん、ありがとうございました。
ボタンが使えないのであれば、30の方で十分ですね。
もう少し検討してみます。
書込番号:1434150
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


私はmacOSXを使っていて、LiDE30とLiDE50とのどちらかで購入を検討しているのですが、OSXへのドライバの対応状況や使用感がよくわかりません。
ドライバに関してcanonのホームページで確認すると、一応OSXネイティブで対応しているようなのですが、
「本ソフトウェアは、単独のソフトとしては動きませんので、必ずAdobe Photoshop 7.0が必要となります。」
などとサラッと書いてあります。(ハァ?)
どなたかOSXでお使いの方がおられましたら、ホントにこのように他のアプリケーションを起動する必要があるのか、またその使用感などをお聞かせ下さい。
0点

スキャンドライバが、Photoshop(もしくはElements)のプラグインになっているので、該当アプリケーションがないとスキャンできません。
操作としては、Photoshop7.0を起動させ、ファイル>読み込み>からスキャニングします。
Photoshop7.0もしくは、Photoshop Elements2.0が必須です。
LiDE50には、Photoshop Elements1.0が同梱されていますから、Classic環境にインストールして使うか、Photoshop Elements2.0アップグレードを購入してOSXネイティブで使うか、どちらか選択することになります。
書込番号:1417399
0点

もうひとつ。
プラグインドライバの意味についてですけど。
人によって違うとは思いますけど、スキャンの終わった画像をそのまま使用することは考えられないので、結局Photoshop(他のアプリでもいいですが)でサイズを合わせたり、ゴミ取り等して保存することになります。
プラグイン形式だと、取り込みが終わった段階で、Photoshopの新規ファイルとして扱われますから、効率がいいんですよ。
たとえスキャンドライバが単体で使えたとしても、私ならプラグインで使いますね。
ちなみに、Photoshop Elements2.0アップグレードは10,000円しません。
高機能で大変お買い得です。
書込番号:1417417
0点



2003/03/22 21:58(1年以上前)
ichigigaさん、丁寧にご説明いただきありがとうございました。ドライバプラグインというものも初めて知りました。恥。
Mac使いの方がいらして良かったです(しかもジャガーでネスケ!)。
私の場合、軽い手書き文書のコピーを残しておきたい(読めたらいいや)、といった程度の使い方しかしない予定ですので、Photoshopの起動は重くておっくうだなーという感じはありますね。
ただ、OSXで問題なく動くドライバがあるというのは安心しましたので、購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:1418291
0点

C社もE社もですが、かろうじてドライバ本体はOSXに対応してますけど、添付ユーティリティソフトの対応が遅れてますね。
徐々に対応していくのでしょうが、一刻も早くOSXで完全な機能を発揮できるようにしてもらいたいですね。
書込番号:1420106
0点


2003/03/23 21:35(1年以上前)
書類・コピー類を破棄の目的で、自宅のiMacとWindowsで共有させるためにLiDE50を購入しました。LiDE30と比較しましたが両者の違いはUSB2.0への対応とPhotoshopElementsの有無です。Photoshopを持っていなければ良い選択ですが、AppleはCPU占有率の高いUSB2.0(30%??)よりFireWire(5%以下?)を優先させるようなのでUSB2.0対応が無駄になるかな。あとWindowsのユーティリティーを起動して分かった事ですが、前面パネルのボタンは変更できます。これがLiDE30でも出来るなら「FILE」ボタンの無いLiDE30でも良かった...(iMacではまだ確認していませんが)、ほとんどこのボタンしか使わないし...
書込番号:1422020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
