
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月11日 18:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月7日 22:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月5日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月17日 18:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月26日 17:40 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月14日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


在庫処分で¥5000ほど安く50が売っていましたが、80を買った方がいいのでしょうか?!とにかく、縦置きで、写真の読み取り専用で使用予定ですが、どなたか、お願いします!
0点


2003/10/10 23:11(1年以上前)
ばんり さん
LiDE50もUSB2.0対応ですから。
・PhotoshopElementの2.0が欲しいかどうか?
・Filmscanをする可能性があるかどうか?
が、判断材料です。
上が必要ないのであれば、LiDE50を買うべきでしょう。
書込番号:2017476
0点



2003/10/11 11:47(1年以上前)
ありがとう、ございます!PhotshopElementの2.0は、いいんですか?!
書込番号:2018769
0点


2003/10/11 14:16(1年以上前)
ばんり さん
私は、PaintShop8を使っていますので、よく分かりません。
(PhotoShopElement1.01は、installしてはありますが。)
下の書き込みを参考にして下さい。
----------------------
[2013278]フォトショプの参考書
げは」 さん 2003年 10月 9日 木曜日 10:44
1)LIDE50付属のフォトショプエレメント1.1についての市販のマニュアル本はあるのですか?
2)1.1と2.0の違いは何ですか?
[2013418]srapneel さん 2003年 10月 9日 木曜日 12:09
メーカーサイトに行くとElements2.0の紹介がなされており、前バージョンからの新機能、強化機能が紹介されていますのでそちらで調られるといいと思います。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopel/pdfs/PSEL2_NFH.pdf
書込番号:2019001
0点



2003/10/11 18:36(1年以上前)
どうもありがとうございました!とても、親切で嬉しかったです。
書込番号:2019542
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80

2003/10/05 21:26(1年以上前)
+1cm以内だと思います。
(N1240Uからの推測)
書込番号:2003815
0点


2003/10/06 18:49(1年以上前)
本体の横幅が縦にした高さだけど、スタンドの高さがあるから、プラス1センチという、意味だと思います。翻訳終わり。
書込番号:2006103
0点



2003/10/06 22:06(1年以上前)
早速のお答え、大変ありがとうございます!!
実際、縦置きで使用されていらっしゃる方、使用感はどうなんでしょう? 限られた机の空間ですので縦置きで使いたいと思っております。
書込番号:2006710
0点

前々モデルのN1240Uで縦置きスタンドを使っていました。が、あっけなく本体を引っ掛ける爪が折れました。
スタンドはプラスチック製で、爪が細いので、丁寧に扱わないと折れます。折れたら立て掛けられません。いちいち爪に本体の穴を差し込むのも面倒でした。また意外と幅があり、底面が10センチ位ありました。
買う前は私も便利そうに思ったのですが、実際はそれほどでもなかったです。それでも横に置くよりかは、ずっと省スペースにはなりますが。
試しに今、まな板スタンドを使ってみましたら、これがぴったりサイズです。こっちのがいいかもしれない。
書込番号:2006923
0点


2003/10/06 23:13(1年以上前)
私は、ミニタワーの上に置いております。(そのままscanもしています。)
不器用なもので、試したことはありませんが、縦で原稿をきちんと固定する自信はありません。
保管は縦でも構わないと思いますが。
書込番号:2006951
0点



2003/10/07 22:46(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございます。
まな板たてですか..(笑)、良さそうですね!! ま、保管だけ縦で保管し使うときだけ引っ張り出す、という方法でも省スペースになりますもんね。それでいこうと思います。
ところで、注文したんですが2週間くらいかかるそうです。品薄みたいです。
書込番号:2009418
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


LiDE 40 にするかLiDE80にするか迷っています。
値段の差だけの違いがあるものでしょうか?
主に、OCRで文書テキストとして取り込むのに使います。
OCRソフトは、買ってきました。
0点


2003/10/02 12:42(1年以上前)
付いてるソフトが、PhotoShop Elementsだから、もし、別途、そういったソフトを買うこと考えれば、かなり、お買い得かもしれません。
フィルムを読まなくても、このソフトだけでもお買い得かも。でも、持ってるなら、やすい、40で良いのでは。
書込番号:1994092
0点



2003/10/04 01:04(1年以上前)
LiDE80のフィルム読み取りの性能はどのようなものなのでしょか?
ネガ、ポジのフィルムがあるので少し気になります。
年賀状サイズに使ってみたいです。
将来、フィルム専用スキャナーを買うことにしてLiDE 40 にするか?、
とりあえずLiDE80にするか?また迷います。
書込番号:1998464
0点


2003/10/04 22:39(1年以上前)
[1987572]にも書き込みましたが、CanoScan LiDE 80の
フィルムスキャン性能は、十分満足いくものでした。
ネガフィルムであっても、特段問題ないレベルの
色再現性が得られ、一昔前のフラットヘッドスキャナ
のような癖はないと思います。
小生は、Nikonのフィルムスキャナ「COOLSCAN IV ED」も
保有していますが、CanoScan LiDE 80の画質が明らかに
劣る、とは感じておりません。
きっと、キヤノンのFS4000でネガをスキャンした場合より
LiDE 80での方がバランスの良い画像を得ることが可能なの
ではないでしょうか(FS4000のネガスキャンはあまり評判が
よろしくないようですので…)。
なお、LiDE 80でも、フィルム上のゴミやキズ等も綺麗に
除去できますし、粒状性の改善機能も備えていたりと、
フィルムスキャナーと同様のデジタル処理機能を利用
することができます。
●ポジの場合には、ほとんど色の再現性の差は分かりません。
●ネガの場合には、CanoScan LiDE 80の方が、
若干作られた色というか、デジカメソフトで自動修正
した後の色味(ちょっと鮮やか)のような気がします。
↑個人の好みの問題、と言えるレベルです。
●色味以外の画質は、L判ですと見分けがつきません。
●使い勝手はどっこいどっこいです。
ただ、つい3ヶ月前まで6〜7万円していたCOOLSCAN IV EDも、
モデル末期なのかカメラ量販店では、39,800+ポイント18%で
購入できるようになりました。
価格的には非常に魅力的ですね(^^;)。
書込番号:2000882
0点


2003/10/05 03:38(1年以上前)
買いました。
この機種にした理由はPhotoshopElementsもついているからお得かもという程度です。
冷やかしでフィルムをとってみました。
絵はそこそこ。
ポジだと結構使えるかも。
ネガはそこそこです。色も他のキヤノンのスキャナにかかれているようなことは起きていません。
一つびっくりしたのは画像がとてもくっきりしているように感じました。
ひょっとしてと思い、職場にあるキヤノンの9900と比較してもLide80の方がくっきりしています。
本当にびっくり。
書込番号:2001652
0点



2003/10/05 23:36(1年以上前)
今日ヨドに買いに行って、LiDE80が売れ切れていたので、
LiDE 40 を買ってきました。
サービスサイズの写真を読み取ってみましたが、
年賀状に使うのにはよさそうな画質でした。
書込番号:2004321
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


いまhpの複合機psc2150付属のスキャナを使用していますが、
マックだから?スキャナのドライバが私的に使いづらいのと
解像度を600×600にしてもぎざぎざ感があるような気がして(気のせいかも知れませんが)
場所をとらないLIDE80/40購入を検討しています
(ちなみに線画をスキャンしてフォトショで加工したりしています)
写真はしないのでフィルムスキャンは不要ですし、2400dpiも
必要無いと思うので(今のところ)40でもいいかも知れませんが
LIDE40より80が高性能みたいなこともキャノンのサイトで読みましたし、
そもそもhp2150とくらべてどの程度差があるか気になるところです
店頭でスキャンの見本を見てきましたが、80に関してはフィルムスキャンの見本しかなかったような気がします
購入された方、是非どんなかんじだったか教えて下さい!
0点


2003/09/29 19:57(1年以上前)
USB2.0ハイスピードだから、たぶん、LIDE80がスキャンは速いでしょう。ドライバーは、好き嫌いですね。HPのドライバーなんて、使ったこと無いので。
書込番号:1987088
0点


2003/09/29 22:21(1年以上前)
あ・・・別スレ立てちゃった・・・失敬!
書込番号:1987532
0点


2003/10/17 18:58(1年以上前)
hpもキャノンもいま流行り?の簡単取込みドライバユーザインターフェイスになっています。
もし普段からPhotoshopのようなちょっと硬派なユーザインターフェイスがお好みであれば、エプソンもいいと思いますよ。(ドライバパネルのデザインは個人の好みですが、、)線画のスキャンで彩色してイラストを作るのであれば、LIDE40でも十分だと思います。
書込番号:2037459
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


LIDE80って、スペック上は2400dpiなのに、ScanGearCSでも、添付ソフトでも解像度の指定が1200dplまでしかないのは何故?
どうしたら2400dpiで取り込めるのでしょうか?
0点



2003/09/26 16:48(1年以上前)
600dpiでも十分・・・
でもスペック上2400なので、2400だとどのくらい読み込みに時間掛かるか試してみたいだけ・・・(USB2.0dで!)
今オンラインヘルプ見ていたら自分で手入力するって事が判りました・・・/<_o_>\
書込番号:1978403
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80




2003/09/20 10:41(1年以上前)
顕著に出るのは、雑誌でA4より大きいのは割と大丈夫。A4ぐらいのは、閉じてる側をしっかり押さえないと、コピー機で取る時と同じで、黒いのが出てしまいます。
写真のプリントとか、雑誌は、普通に押さえる分には、ぼけたりはしません。
書込番号:1958797
0点



2003/09/20 11:19(1年以上前)
いじめられっ子2さん 早速の書き込みありがとうございます。
もう一つ質問ですが、(この部分ばこのスキャナーの特徴なので一番気になるところです)フイルムのスキャンに付いては如何でしょうか。
書込番号:1958914
0点



2003/09/20 11:28(1年以上前)
追加です。フイルムについて下の書き込みと重なってしまうのですが、
気になるのは、時間よりも画像のしつについてです。
もちろん良いのはフイルムスキャナーなんですが、外出先で使用することを考えています。(家ではフイルムスキャナーがあるんですが持ち歩きには大変、それに故障しないか不安です)応急的に考えています。
それともデジカメで複写した方が良いんでしょうか?
書込番号:1958933
0点


2003/09/20 11:46(1年以上前)
外出先で、フィルムを読むのは、特殊なお仕事ですよね。仕事で読むなら、安い、フィルムスキャナをお買いになれば。3万ぐらいで。
あと、画像の質は、でてみないと、わかんないですからね。今、質問しても、無理ですね。
書込番号:1958964
0点


2003/09/21 21:20(1年以上前)
フイルム さん
独断と偏見で言わせて戴ければ、
Filmscanを目的としてこのScannerを購入される人は殆どいないと思います。
そのうち、Filmscan機能が付いているので試してみるか?と思って試した人から
とても使えないとか
思ったより良かったとか
報告が有るだろうと思います。
2〜3ヶ月してもう一度質問されは如何でしょうか?
書込番号:1964024
0点



2003/09/22 11:45(1年以上前)
そうですか。早速買った方がおられればお話聞けるかと思ったんですが・・・。
おっしゃる通り特殊な使い方になるのですが、出先で普通の紙の物も読み込みたいし、フィルムで撮影した物を少々ですが送る必要があるもので。
デジタルで撮ればと言われるかもしれませんが、以前取った物なので、フイルムからになってしまいます。
もし買われた方があれば、お手数でしょうがリポートお願いします。
書込番号:1965656
0点


2003/09/29 22:32(1年以上前)
本日、ビックカメラ有楽町店でCanoScan LiDE 80を
17,800円+ポイント20%で購入しました。
さっそくネガフィルムのスキャンを試してみたのですが、
期待していたよりもかなり正確な色が再現されたので
内心驚いています(「拡張モード」で細かい設定をせずに
「基本モード」のままでスキャンしてみました)。
9900Fの書き込みに散見されるような、「青被り」は
今のところ気になりません。
難点は、、、
●動作中は、やや甲高い音がする
●既に2度ほどエラーが出た(^^;)
といったところです。
ご参考になれば幸甚です。
書込番号:1987572
0点


2004/03/14 13:24(1年以上前)
フォルダーに入れたフィルムの上を1コマずつ手動でランプを動かしていきます。数枚ならともかく、数が多いと神経的に参ってしまいそうです。私は数百枚のスライドを持っているのですが、マウントしたフィルムには対応していません。結局、オマケ的な機能と考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:2583763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
