
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月12日 11:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月9日 16:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月4日 01:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月17日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月15日 08:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月11日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


現在購入検討中です。
購入動機は使用したい場所が電源の取れない場所でのコピーでサイズはA4程度
色々と探してみたのですがコピー機では無電源では使える物が殆どなく
あってもB5どまりでした(しかも生産中止)
さらに色々と探してみるとこの商品はUSBから電源が取れるとなっていたので
ノートPCに接続すれば電源の取れない場所で取り込めるのではと
思ったしだいです。(印刷は自宅又は職場に戻ってからでも良いので)
ただ不安なのが(しつこいですが^^;)電源の取れない場所での使用なので
バッテリーの消費量です。
取り込みたい物はほぼA4でファイルされた書類40〜60頁程度
(場合により更に増えることも)
そのうち約15%が写真で残りは文字のみの書類です。
PCスペックは
モニタ 15型TFT
CPU P4 2.8C
メモリ 256MBx2 PC3200
HDD 40G
ビデオ MOBILITY RADEON9600
USB2.0は装備しています
USB他外部装置の接続なし半分ほったらかし(モニタやHDDの電源は落とさず)
で2時間ちょっとでバッテリー警告ランプがつきます。
予備バッテリーが使えれば良いのですが内蔵型なのでその場で交換ができません。
余り居ないかもしれませんが同じようにノートで電源を取らずに
使用したことのある方どのような感じか教えてくださいm( )m
画質等は特にこだわっていないので(文字が読めない等は困りますが)
80にこだわってはいません(価格からすると40の方が有力かな^^;)
また同じように使えて消費電力が低い物があれば教えてくださいm( )m
0点


2004/03/20 07:36(1年以上前)
デジタルカメラ十三脚の方が、良いのでは?
書込番号:2605475
0点


2004/03/20 10:00(1年以上前)
USAバスパワーで動くものは、キヤノンしかないから、選択肢は80か40かでしょう。選択肢がないのですから、後は、買って試すかどうかだけしょう。
他に、そんなに内緒のコピーをする人はいそうにないですから。もってますけど、そんな使い方しないので、わざわざ、試すほどひまではないので、ごめんないさい。
くれぐれも、著作権などには気をつけて。(にこ)
書込番号:2605783
0点



2004/03/20 21:28(1年以上前)
>2400C ユーザさん
デジカメ+三脚は私も考えて実際にやってみて駄目でした^^;
使用したカメラはカシオQV2800
(手元に無いのでまだ試してませんがキヤノンIXY200
エプソンの古い130万画素(品名忘れました)も使用は可能です)
大きな文字が何とか見れる程度でそれ以外は全く読めませんでした。^^;
>The M78th Galaxyさん
やはりこの製品しか無いんですね。
ですが駄目元で買ってみて本当に駄目だったらと考えると・・・
金銭的余裕がそれほどある訳ではないし、自宅、職場にはすでに
エプソンのスキャナーが有りますので・・^^;
それと内緒のコピーとか著作権にふれるような使い方を
するわけではありません。
(まさかこれ持って行って本屋でコピーするとか思っていませんよね?^^;)
ある機関より書類の閲覧、複写は許可されているが
それ以外、その部屋以外への書類の持ち出しや
電源の利用などは一切(おそらくコンセントはそこに有るのですが^^;)
許可してもらえないという状況です。
どなたか同じような使い方はいませんか?
薄型だしUSBからの電源供給なんてモバイルに持って来いなので
その様な使い方も考慮した製品なのかと思ったのですが^^;
書込番号:2607967
0点


2004/03/21 09:17(1年以上前)
○500万画素だと、かなり見られます。
○LiDE-20/N676Uを使ってますが、これだとノートパソコン(4台)のUSBだけで動作します。
書込番号:2609893
0点


2004/04/25 20:13(1年以上前)
>ある機関より…許可してもらえないという状況です。
・・・閉鎖登記とか、公図とか
法務局がらみの文書のことかなぁ?(邪推)
もしそうならスキャナ、デジカメは×。(勿論銀塩カメラも^^;)
コピー機があるのは「鉛筆複写の代替」で便宜上やむを得ず認める、
程度の了承です。ペン先立てられてフィルム等が傷つくのが嫌だから。
原本の持ち出し禁止、ってことは閲覧に先だって
利用者の氏名、内容によっては利用目的を問われているはず。
そのようなところでは利用者が無闇に配布できないよう、
複写方法も明示していると思います。それ以外の方法は
認めていない、と考えるべきですね。
…持ち込む前に確認しておいたほうがいいです。
ちなみに…インターネット閲覧で提供されてるのは申請者のタグ付
書込番号:2736051
0点


2004/05/12 11:46(1年以上前)
使用目的の是非はおいといて、こんな方法はどうでしょうか?
私は車内でPCを使いたいとき、エンジンかけっぱなしがいやなので、アウトドア用携帯バッテリー(12V)を使用しています。
(1).バッテリー12V->DC-ACインバータ100V->ノートPC100V電源に接続
という無駄な使い方をしていますがそれでも確実に内臓電池の倍以上になります。
(2).バッテリー12V->DC-DCコンバータ->直接ノートPCに接続 とすれば更に伸びるでしょう。
また(1)の方法だと、USB電源ではない他機種のスキャナーも使用できます。
・携帯バッテリー 容量により2000円〜20000円程度
・DC-ACインバータ100V 出力により2000円〜15000円程度
・DC-DCコンバータ 出力により2000円〜5000円程度
カー用品ショップなどで購入できます。特売などの折りに購入されては?
かさばって重いのが難点です。どれも容量/出力が大きいほど高くて大きくて重いです。
(2)の方法の場合極性と電圧、電流値に注意してください。誤ると故障する場合があります。メーカ保証は受けられません。(1)の方法なら多分保証範囲内でしょう。
バッテリーがあまり小さいものだと機器を駆動するだけの容量が得られませんのでこれも注意点です。
書込番号:2799809
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


お持ちの方に御意見を伺いたく。
フィルムスキャナーとしての性能はどうでしょうか?
当方、古いキャノン製のフィルムスキャナーを持っておりますが、粒子感があるため使用頻度が落ちています。
このスキャナーと最新のフィルムスキャナーを比べるのは酷と思いますが、使用に際して問題があるレベルかどうか御意見頂ければと思います。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


同じ原稿(新聞のチラシ)をマルチスキャンと、普通のスキャンとで
両方試してみると、マルチスキャンで取ったものの方が、
圧倒的に画質が悪い(粒子が粗く、グラデーション部分に黒い点々が入ったりしている)
のですが、これは何故でしょうか。
サイズがまちまちの原稿を連続して取るときにマルチスキャンだと便利なので、
できるだけマルチスキャンを使いたいのですが、
画質の悪さに閉口しています。
何か、設定を変えれば改善されるのでしょうか。
ちなみに、仕様PCはMacOSXです。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/05/04 01:40(1年以上前)
マルチスキャンは、解像度、固定でしたっけ。
マルチでスキャンすることがないので、分からないですが。
新聞は、解像度は、いくつで読んでるのかな。
ああ、わかりました。マルチは、基本は、カラーでしょう。普通のスキャンは、白黒か、グレースケールで、読んでるのでは。
書込番号:2765994
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


A4サイズスキャナで例えばB5の原稿、あるいは絵はがきなどを
スキャンした場合、原稿サイズを自動認識してくれるのでしょうか?
いま使っているA4サイズスキャナは全部A4サイズになってしまい、
あとでカットアンドペーストしているため、手間がかかってしかたが
ありません。
0点

自動認識は出来ませんが、ソフトで用紙サイズの設定の設定が出来ます。knickさんが今使われているスキャナがわかりませんが、たいてい設定できるはずですよ。
書込番号:2703675
0点



2004/04/16 06:26(1年以上前)
Mac 専用の Apple ColorOne Scanner (中身はCanonのOEM) を使って
います。古い物ですが 1200 dpi なのできれいにスキャンしますが、
どんな原稿でも A4 になってしまうので不便です。
勤務先の Epson の A3 スキャナは自動で原稿サイズを認識して
バラバラの原稿でもちゃんとそれぞれのサイズにしてくれるのですが
Canon の Lide シリーズではどうなのでしょう。
>自動認識は出来ませんが、ソフトで用紙サイズの設定の設定が
>出来ます。
というのは、どういう意味なのでしょうか。
書込番号:2704570
0点


2004/04/16 22:50(1年以上前)
プレスキャンで画像の大きさを自動認識させることができます。
ここで、自動認識できなかったら手動で取り込み範囲を変えられるはずです。
僕が、今のスキャナの前に使っていたMustek 600III EP Plusも同じような感じでした。
ちなみに、OSはWindowsです。
書込番号:2706561
0点

>>自動認識は出来ませんが、ソフトで用紙サイズの設定の設定が
>>出来ます。
>というのは、どういう意味なのでしょうか。
私もWindowsなので違いがあるかもしれませんが、やり方を説明します。
1.バンドルソフトのArcSoft PhotoStudioを開きます。
2.上方左から4番目のスキャナのえをクリックします。
3.ScanGear CS-Uが表れます。
4.ScanGear CS-Uの右側真ん中あたりに原稿サイズというところがあるので、そこの右端の逆三角形をクリックします。
5.用紙サイズが表れるのでB5を選択すれば、B5サイズの範囲だけスキャンするようになります。
ArcSoft PhotoStudioはMac対応になっていますので、それほど変わらないはずです。LiDE80にArcSoft PhotoStudioは付いてきます。
もしくはPhotoshop Elements 2.0からScanGear CS-Uを呼び出しても、同じことが出来ます。
念のため購入前に、キヤノンサポートか販売店に問い合わせてみることをお勧めします。Macユーザーで出来ている方がいらっしゃいましたら、レスをお願いします。
書込番号:2706670
0点



2004/04/17 18:28(1年以上前)
たいくつな午後 さん、詳しい説明をありがとうございました。
何しろいろんなサイズの不定形な紙を取り込むことが多いので、
困っています。Windows の環境もありますから、そちらでも調べて
みたいと思います。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:2709130
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


スキャナの購入をHP作成に伴い考えてます。デジカメがないので元々写真はすべてネガ。なので、ネガフィルム取り込み可の方が画像が綺麗に取り込めていいのかな、というのとphotoshopの同梱しているものをと思っています。今のところ候補はこれか、EpsonGT9300UFかで考えています。どなたかご意見お聞かせください。
0点

GT-9300UFSにはPhotoshop Elements 2.0は付きません。それとHP作成用なら、2400dpiも要りません。900dpiでスキャンしても、17インチモニターいっぱいに表示できます。
GT-9300UFSは6コマ連続スキャンが出来ます。LiDE80は1コマのみです。この差は大きいです。でもPhotoshop Elements 2.0を別に買うと、価格差が大きくなってしまいますね。
GT-8400UF+Photoshop Elements 2.0というのも選択肢に入れていいのではないでしょうか。LiDE80より高くなりますが、フィルムの3コマ(6コマではない)連続スキャンと、立体物のスキャンが出来ますよ。
書込番号:2699334
0点



2004/04/15 08:54(1年以上前)
ありがとうございます。参考にさせていただいこうと思います。早く手に入れたいものです。
書込番号:2701582
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80

2004/04/11 08:29(1年以上前)
万能ではないので、しょうがないですね。
書込番号:2688454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
