
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月23日 00:56 |
![]() |
0 | 27 | 2003年12月9日 09:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月2日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月2日 20:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月27日 20:51 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月27日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


今スキャナを買おうと思っているのですがLide80と40で迷っています。
特にフィルムスキャンをする予定はないのですが、性能を考えると80の方がいいのでしょうか?
用途としては雑誌の内容をスキャンすることが多いと思います。
それを印刷することも考えています。
2400dpiと1200dpiで取り込んだものの画質の違いも良くわからないので。
あと画像編集を考えているならphotoshopがあったほうが便利ですか?
何も分からなくてごめんなさい。
0点


2003/12/22 03:16(1年以上前)
こんにちはいるか77 さん。
>性能を考えると80の方がいいのでしょうか?
とのことですが、いるか77さんの用途が、フィルムスキャンではなく、雑誌の内容をスキャンする程度なら、Lide 40で十分だと思います。2400dpi、1200dpi等についても、反射原稿(雑誌など)については気にする必要はありません。あまり高い解像度でスキャンしても、雑誌程度ではアラが目立ちますし、データサイズも増えてしまい扱いにくいだけです。詳しくは「解像度」等で過去ログを検索してください。
>画像編集を考えているならphotoshopがあったほうが便利ですか?
便利だと思いますが、人それぞれですね。
私の場合は、パソコン、ケータイの壁紙を作ったり、年賀状、CDのレーベル、ジャケ、知り合いの店のメニューなど、結構使っています。
ある程度は、ほかのソフトでも代用可能だと思いますが、書店に行くとフォトショップエレメンツの本ならばたくさんありますので、いちど、本屋に行って、自分が興味があるものを手にとってみてはいかがですか?
Adobe Photoshop Elements 2.0のお試し版です。
http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html
(いるか77 さんのPC環境によっては、エレメンツが重い可能性もあるかもしれないので、動かしてみたほうがいいかもしれません)
フィルムスキャンは予定はないとのことなので、エレメンツがいらないならば40、興味があるならば80をおすすめしておきます。
書込番号:2257981
0点



2003/12/22 18:05(1年以上前)
すきーにーさん、こんなに早く解答していただくありがとうございました。
その他の書き込みを読んでみて、自分には40の方があっているような気がします。
複合機でCANONのMP-370(スキャンは1200dpi)とEPSONのPM-A850(スキャン2400dpi)のものの画像を比べた時にあまりに差がありすぎたので、2400dpiの方がいいのかなと思ったのですが、それはプリンターの性能の違いですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:2259599
0点


2003/12/23 00:56(1年以上前)
複合機は、コピーする時は、たぶん、300dpiぐらいでしか読んでないと思います。動いてる速度からして、あと、必要なデータからして、2400dpiは使わないですね。
「差がありすぎた」という「差」は、解像度と関係のない、色の再現性とか、プリンターの性能なのでしょうね。
書込番号:2261193
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


最近プリンターを購入しました。
(EPSON G800)
雑誌の写真などを取り込むのに、デジカメ(Panasonic LUMIX 200万画素)で取り込んで印刷したところあまり綺麗ではないし、まっすぐにならないので、スキャナーの購入を検討しはじめました。
店頭に見に行ったところ、CANONのLiDE 80(?30だったかもしれません。)のデザインが気に入りました。
できれば薄いものがいいです。
値段は1万円前後希望です。
使用目的としては雑誌の取り込み、写真の取り込みなどです。
ネガからの取り込みはあまり考えていません。
0点


2003/12/01 00:42(1年以上前)
CCDは、蛍光灯なので、電源を入れてから、冬場は何十秒かは、動かないそうです。
消費電力は、LID80が、2.5Wです。7400は、17.0W。多分、バスパワーだから、少ないのでしょうね。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt7400u/7400u4.htm
http://www.canon-sales.co.jp/canoscan/lineup/lide80/spec.html
同じDPIなら、同じイメージということは無いみたい。
これは、デジカメと一緒で、画素数が多いほど良い画像ではないのと、一緒。目安にはなるけど、ハードとソフトで、色々。同じ会社の、1200DPIで、古いのと新しいのでは、新しいのがやはり、速くて、画像は良い気がします。
いろいろな、ホームページとか覗いて、スキャナ使ってる人の画像を見たら?
雑誌の記事は、最近、見ないからな。
2.0を一度使うと、1.1でスキャナは使えなくなります。2.0のカードを使ってでも、2.0で使うべきです。スキャナは、どこのでも良いけど、必ず2.0にした方が良い。
書込番号:2182415
0点

>GT-7400UとGT-8400Uの差はdpiのみでしょうか?
スピードも違います。私は持ってないので、どのくらい違うかはわかりません。その辺はエプソンの板で聞いた方がいいように思います。その際に、「USB1.1で」と加えないと、USB2.0のレスばかり来てしまいますのでご注意を。
>2.0のカードを使ってでも、2.0で使うべきです。
確かにそうなんだけど、2.0のカードを買うと、予算1万円前後では足りません。
参考までに私のN-1240U(当然1.1です)のスピードは、A4を300dpi(等倍コピー用途)で約2分です。遅いですが、私は大量のスキャンはしないので、不便ではありません。crea.kさんの場合は、とりあえず1.1で様子を見て、将来的に2.0のカードを購入してもいいと思います。
ご存知かもしれませんが、キヤノンにもCCDでUSB2.0で1万円前後のスキャナはありますので、そちらも見ておいた方がいいでしょう。
書込番号:2182713
0点


2003/12/01 02:42(1年以上前)
>GT-7400UとGT-8400Uの差はdpiのみでしょうか?
7400が一番下位になるようです。
違いは、解像度に加え、
・センサ :6インチカラーCCD/オンチップマイクロレンズ付き6インチカラーCCDの違いがあります。
→→「オンチップマイクロレンズ」はセンサの感度をアップさせる装置です。具体的にどう違うのか分かりませんが8400の方が感度がよいようです。
細かいところで読み取り速度(転送速度除く)も少しだけ違います。カラーで8400が若干早いです。転送速度は分かりません。もし知りたいならやはりエプソン版へ。
この差が\2,000の価格差となっています。
ところでみなさんファイリングソフト使ってます?
便利そうにだったんですがキャノン製にしか付いておらず、その時点でエプソンははずしました。
書込番号:2182783
0点


2003/12/01 03:06(1年以上前)
実際にLiDE80でスキャンしてみたので参考にしてください。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/ts_classic_g/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8&.view=
すべて蓋をした上から強めに押さえつけてます。すべて解像度300dpiです。
1.とじしろがホチキス
2.とじしろが接着剤
3.(たいくつな午後さんを悩ませた)時刻表
1より2、2より3のほうがスキャンしにくいです。
見ていると、とじしろの画像がつぶれるのはCCDもCISも同じで、
その画像を読み取れるか黒くつぶれるかが違うのかな。
書込番号:2182837
0点


2003/12/01 22:27(1年以上前)
たいくつな午後 さん
N1240UってUSB1.1だったんだ。
昔のFB-1200Sよりかなり速くなっているので、2.0と勘違いしていました。
え!と思って、homepageを確認しました。
LIDE80は、もっと速くなっているんだ?
でも、crea.k さん
CSIのN1240Uから、FB1200Sへ戻ろうという気はしません。
ド素人の私には、画質の違いは分かりません。
(今でも、FB1200Sはテーブルの上に鎮座していますが、上は物置です。
N1240Uはパソコンの上に置いています。)
書込番号:2185507
0点

ワイディンロードさん、えらい上手に取り込みますね。私がやったら、書き込み番号[2183075]違ってたらごめんさんのレスにあるような結果になりました。
かなり強く押さえたのですが、やはり大判時刻表の取り込みは無理があるか。乗りたかった電車の時刻が、よりによって黒くなったところだったのは悲しかった。
和差U世さん。USB2.0はLide50からですよ。
実はN-1240Uのカタログをまだ持っていて、それによるとN-1240Uの1200dpiでのスキャンスピードが、カラー32msec/line、モノクロ10.6msec/line。
対してLide80は、カラー10.38msec/line、モノクロ3.46msec/lineだそうです。
書込番号:2185876
0点



2003/12/02 09:25(1年以上前)
>いじめられっ子さん
dpiがあがると必ずきれいってことはないんですね。
>たいくつな午後さん
1.1と2.0で1枚につき、1時間も違うというのであれば考えますが、数分〜数十分しか違わないなら我慢できる範囲です。
スキャンしながらほかの用事とかしてればいいので…。
キャノンにもCCDの商品があるんですね。
私が見に行ったときはキャノンは薄い製品しか目に入らなかったので、ないのかと思いました。
>ワインディンロードさん
¥2000しか違わないでちょっとでも綺麗になるのなら、出せる範囲ですよね。
2万じゃちょっと我慢しますが…。
スキャナー取り込みありがとうございます。
私が見た限りではちゃんと綺麗に取り込めてました。
さすがにLiDE80は買えませんが40くらいなら…。
>和差U世さん
画質の違いはわかりませんか〜。
じゃあ私もわかんないかなぁ…。
>たいくつな午後さん
教えていただいた2183075の書き込みを検索してみたら、出てきませんでした…(涙)
確かに時刻表は分厚いですから、大変ですよね。
でも私の使い道に時刻表はないのでそこは大丈夫そうです。
(長旅しないし、時刻表調べるときは携帯で調べちゃうか、前もってPCで調べて携帯に転送してしまう。)
いろいろ教えていただいた結果(と予算を考慮して)
Canon LiDE40
EPSON GT-8400U(もしくはUF)
という結果になったんですが、どうでしょうか??(他にお勧めとかありますか?)
またプリンターはEPSONですが、それによって、キャノン・エプソンのスキャナーであることに対する
メリット・デメリットとかはあるのでしょうか?
書込番号:2186972
0点



2003/12/02 18:41(1年以上前)
すいません、せっかく教えていただいたのですが、どうせ買うなら…ということで予算をちょっと上乗せしました。(¥15000)
それで、これまた欲張りになってきたんですが、どうせならフィルムもスキャンできたらいいな〜などと…。
そうしたら写真の整理とかできそうじゃないですか。
これだとキャノンのCCDやepsonの8400UFあたりが当てはまりますか?
書込番号:2188143
0点


2003/12/02 20:59(1年以上前)
私はFilmscanをしたことがないので、間違っているかも分かりませんが、
Film多分35mmは小さいので、dpiの高いものをお勧めします。
色調の悪さ、発色の悪さはRetouchSoftで自由に?操作可能ですが、木目の粗さはいかんともしがたいと思います。
私は、ScannerはCanon、PrinterはEPSONなのですが、CanonScannerの上位機種で内側に結露するというカキコが結構あったのが気になります。
(EPSONのScannerのカキコは見ていないので、同じような事があるのかどうか知りません。)
書込番号:2188553
0点


2003/12/02 21:21(1年以上前)
たいくつな午後 さん
情報有り難うございます。
時間が1/3になると言うことですね。
昔のFB1200Sの時代は、scanを始めると、ベランダで一服出来たのですが、
今のN1240Uでは、帯に短し襷に長し、てな感じ(まずベランダへは行きません)でしたが、
LIDE80になれば、殆ど待ち時間が無くなる?
crea.k さん
追伸;
雑誌のscanでは、dpiを高くすれば、紙と色の段差(モアレ)が烈しくなり過ぎ逆効果です。
書込番号:2188627
0点

>教えていただいた2183075の書き込みを検索してみたら、出てきませんでした…(涙)
やり方が違うんだと思うが。私は出てきましたよ。
それではこちらをどうぞ。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5517
>これだとキャノンのCCDやepsonの8400UFあたりが当てはまりますか?
あとLide80もです。
私はフィルムスキャナ(専用機)使ってるんで、フラットベッドでのフィルムスキャンはわかりません。おまけ程度とか聞くけど。どなたか詳しい方、お願いします。
写真屋さんのCD書き込みサービスというのもありますよ。安いのは150万画素で400円前後。L版なら150万画素で十分です。高いのは2500万画素なんてのもあります。
フィルムスキャナを買うまでは、私も利用していました。プロ用スキャナを使うので、とてもきれいです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/index.shtml
書込番号:2189316
0点



2003/12/03 09:38(1年以上前)
和差U世さん
そういえばフィルムスキャンをするには最低でも2400dpi…というのをどこかで読んだような気がします。
ということは¥15000程度では雑誌のスキャンをするにはちょっと高性能、フィルムスキャンをするにはちょっと足りない…ということになってしまうんですかね。
だったら潔く雑誌のみ!と割り切ったほうがいい買い物できるかもしれませんね。
たいくつな午後さん
URLありがとうございました。
無事みることができました。
一応検索方法は上の方にある記事ナンバーに「2183075」をいれて検索してみたんですが。
違いますか??
おまけ程度のために5000円出すなら写真屋さんできれいにやってもらったほうがいいですね。
となると最初の希望通り1万前後で探した方がよさそうですね。
●キャノン
・Lide40(1200dpi・CSI・フィルムスキャンなし)
・5000F(2400dpi・CCD・フィルムスキャンつき)←ちょっと予算オーバー
●エプソン
・7400U(1200dpi・CCD・フィルムスキャンなし)
・8400U(1600dpi・CCD・フィルムスキャンなし)←ちょっぴり予算オーバー
見た感じ5000Fが一番よさそうですが、予算がオーバーしてますね。
Lide40の魅力は薄さですよね。あとACアダプターがいらないところとか。
ただ以前どこかで「CSIでスキャンすると輪郭がぼやける」ときいたんですが本当ですか?
それなら7400Uの方がいいんですが。
書込番号:2190338
0点


2003/12/03 18:50(1年以上前)
検索方法について
ここの書き込みの前の段階の画面にて
ホーム > パソコン周辺機器 > スキャナ
と選択していく画面がありますが、そこで機種をLIDE 80まで絞り込まずに、「すべて」を選択してください。
そこでたいくつな午後 さん ご紹介の書き込み番号を検索、表示することができます。
書込番号:2191639
0点


2003/12/04 00:20(1年以上前)
crea.k さん
LIDE80も2,400dpiです。
私は、2,400dpiでscanすべきと言ったつもりだったのですが…
それと、LIDE80でFilmscanを満足といったカキコもあったと思います。
専用のFilmScannerと比べれば、確実に劣っているとは思いますが、
おまけでFilmscanが出来ても、邪魔にはならないのでは?
Filmがたくさんあれば、8200F。(一度に12枚)
さほど無ければ、LIDE80。(一度に1枚)
(EPSONは知らないので、ゴメン)
ArcSoftがどの程度のものか、installしていませんので分かりませんが、
やはり、scanした画像をRetouchするために、PhotoShopはもっておられた方が良いのでは?
(私のように、PaintShop派でなければ)
書込番号:2193081
0点

>ただ以前どこかで「CSIでスキャンすると輪郭がぼやける」ときいたんですが本当ですか?
ワインディングロードさんのスキャン画像を、もう一度よく見てください。時刻表の綴じ代部分が黒くなっていなくても、時刻がぼやけています。おそらくこのことでしょう。
一番最初に私がCCDを勧めたのもこのためです。雑誌を強く押さえなくてもすむCCDの方が楽だと思いますよ。
>おまけでFilmscanが出来ても、邪魔にはならないのでは?
邪魔ではないが、予算が・・・
フィルムスキャンでの画質をどこまで求めるかにもよります。
私がCD書き込みサービスからフィルムスキャンに移行したのは、フォトCD(中間価格の630万画素)の値段が高いからでした。大判プリントをするので、一番安い150万画素では足りません。おかげで安く、高解像度の画像を作れるようになりましたが、写真屋さんの方がやっぱりきれいですね。さすがにプロは違う。
書込番号:2194927
0点



2003/12/05 12:09(1年以上前)
すきーにーさん
Lide80を指定して検索するから悪かったんですね!
これから検索するときに気をつけたいと思います。
和差U世さん
ありがとうございます。
ですが、Lide80は予算オーバーなんです(^^;
2400dpiで、というのはフィルムですよね?
2400dpiあるものは結構なお値段がしてしまいますね。
たいくつな午後さん
やはりちょっとはにじむもんなんですね。
やはりスペースの問題が許せばCCDの方がよさそうですね。
予算と相談した結果エプソンの7400Uが候補として絞られたんですが、
雑誌の写真などをスキャンしてインクジェットを印刷する分には申し分ないものですよね?
何か私が気づいてないところなどありましたら教えてください。
書込番号:2197605
0点


2003/12/07 08:09(1年以上前)
ちょっとだけ、口はさみますね。
スキャナ本体の方は一応条件を満たしているようです。ただ7400Uは書き込みが少なので、使用感も実際に持っていらっしゃる方から聞きたいとこです。
また、既に和差U世さんがご指摘されていますが、本体に付属の画像編集ソフト(フォトインプレッション)が弱い気がします。
私が持っていたフォトインプレッション4をインストールして使用してみた感想ですが、LiDE 80などに付属のAdobe Photoshop Elements 2.0と比較するとシンプル過ぎると感じました。よく言えばお手軽といえるのかな?
Photoshop Elements 2.0は単体で普通に買うと1万円くらいはするので、すでに何らかのグラフィックソフトを持っている、あるいはcrea.kさんが不要だと判断しているなら別ですが、ご検討ください。(無くても、まぁ、スキャンできないというわけではありません)
一応体験版のページ載せておきます(結構、重いです)
http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html
書込番号:2204127
0点



2003/12/08 09:18(1年以上前)
みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました。
土曜に無事スキャナーを購入することができました。
結局エプソンの8400Uを購入しました。
(本当は7400を買いにいったんですけどね)
フォトショップは魅力的だったんですが、あまりお利口なPCではないため、高度なソフト(重いソフト)を起動するとすぐに「メモリが足りません」となってしまうので…
(FLASH、ホームページビルダー、エプソンのCDなどに印刷するソフトなど)
昨日からいろいろスキャナーで取り込んでますが、大変満足してます。
でもインクジェットで印刷するような場合って300dpiくらいがちょうどいいとかいてありますが、それ以上のものって
どんなときに使用するんでしょう?
フィルムスキャナーはついてないことですし…。
とにかく、みなさんありがとうございました。
書込番号:2208067
0点

ご購入おめでとうございます。ちょっと奮発しましたね。
レタッチはWindowsに付いてくるフォトエディターで出来ますので、フォトショップはフォトエディターで満足できなくなったら考えればいいと思いますよ。
「でもインクジェットで印刷するような場合って300dpiくらいがちょうどいいとかいてありますが、それ以上のものって
どんなときに使用するんでしょう?」
という質問ですが、過去に似たような質問を答えたものをコピーしましたので、参考になさってください。
私は300dpiで十分ですが、人によってはもっと大きい方がいいという方もいますので、300dpiはあくまでも目安にしてください。
>1200dipと1600dipではどのくらい差が出るのか教えて下さい。
拡大印刷したときに差が出ます。当倍印刷であれば、私は300dpiで十分です。
例えば10cm四方の物をスキャンしてプリントするのに、同じ大きさにするなら300dpi、20cm四方に拡大してプリントするなら600dpiでスキャンします。これでいくと1200dpiなら40cm四方まで、1600dpiなら53cm四方まで拡大できます。ただ実際には、拡大というのは色々と無理がかかるので、原版同様きれいにというわけにはいきませんが。
この数字が大きいほどきれいと思われる方が多いのですが、300dpiでスキャンしたものと、600dpiでスキャンしたもの両方を当倍でプリントした場合、違いはわかりません。違いがわかるのは拡大した場合だけです。
また、あまり大きな数字でスキャンすると、スキャンに時間がかかり、データも重くなるため扱いずらくなります。出来るだけ画質を落とさず、かつ小さな数字でスキャンするのがコツです。間違ってもA4を最大値でスキャンしないでください。パソコンがパンクするかもしれません。
書込番号:2209960
0点



2003/12/09 09:32(1年以上前)
はい、ちょっと奮発しました。
でもポイントが貯まっていたのを使用したので、税込みで1万きりました。
店員さん側から「USBケーブルつけますね」と言われサービスでつけてもらったんですが、家に帰ってあけたらちゃんと中に入ってました…。
1本USBケーブルが余ってしまいました…。
なるほど、拡大時に威力を発揮するんですね。
普通に使用する分にはお世話になることはあまりなさそうですね。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:2211822
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80




2003/12/02 15:51(1年以上前)
こんにちわロートル初心者 さん。
ロートル初心者 さんが取り込みたい雑誌は、写真や絵などの画像主体のものがほとんどですか?
それでしたらJPEGなどの画像ファイルで保存されてもいいかもしれません。容量的にも少なくて済むでしょうし。(画像ファイルで保存するとしても、使用目的によって更にTIFF、BMPなどの選択肢もありますね)
私の場合はパソコン雑誌の解説記事など文字主体のものを結構取り込むので、あとで検索しやすいようにPDFで保存することが比較的多いです。
ロートル初心者 さん の使い方次第ですし、使い分けも必要だと思います。
書込番号:2187773
0点


2003/12/02 21:41(1年以上前)
すきーにーさんが言い尽くされていますが、
DigitalFileで保存のみが目的でしたら、PDFだと思います。
ただ、PDFにするとは言え、scan時に最低でも300dpiでscanされるべきだと思います。
もう一つ、PDFにしたFileは後でいじれません。
画像にすれば、色々調整できます。
書込番号:2188698
0点



2003/12/02 22:34(1年以上前)
すきーにーさん、和差U世さん、早速 advice 有難う。参考になりました。書き込み後、外出していたのでお礼、遅れてすみません。
書込番号:2188959
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


はじめまして。
今回、初めてスキャナを買おうとしているのですが、
LiDE80の購入を検討しています。
主に用途が、鉛筆などでB4サイズの紙に書いた絵を取り込み、
Photoshopでの加工です。
写真などは殆どスキャンしないと思います。
また、カラーも殆どスキャンしないかと・・・。
その場合、dpiはいくつのものを買ったら良いのでしょうか?
1600や1200のものでも、加工に必要なくらい綺麗にスキャン出来るのでしょうか?
また、同じような用途でおすすめのスキャナがありましたら、
教えてくださると嬉しいです。
価格は1万5千円前後希望です。
あと、USBなのですが、1.1か2.0か分かりません・・・
どう調べればいいのでしょうか・・・?(すみません)
では、失礼致します。
0点


2003/12/01 21:26(1年以上前)
>主に用途が、鉛筆などでB4サイズの紙に書いた絵を取り込み
LiDE80では、A4までですが…
殆ど、600dpiでscanしています。
A4でこれ以上の解像度でscanしても、無意味(ちょっと言い過ぎか?)と思っております。
写真屋さんでPrintした写真では、1,200dpiの方が良くなるのでしょうが、
印刷物からでは、モアレが目立ちすぎます。
余りdpiが高すぎても、画像処理に時間がかかりますし、600dpiでscanしたものを、
1/2に縮小して、A4で印刷しても、全く不都合はありません。
Filmscanであれば、2,400dpiは必要でしょう。
書込番号:2185163
0点

dpiは一番小さい数字の機種で大丈夫です。私は等倍コピーだと300dpiで使っています。B5を1200dpiでスキャンしたら、データが重すぎて大変ですよ。大きい数字は小さい面積を拡大するのに使います。
和差U世さんの書き込みどおり、このスキャナはA4までしか取り込めませんので、B4の場合は2分割して取り込み、フォトショップでつなぎ合わせることになります。
お勧めのスキャナはA3スキャナだけど、金額の桁がひとつ違うので無理ですよね。これなら一度に取り込めて楽なんだけどね。写真の取り込みをしないなら、Lide80ではなく、安い方のLide40でいいのではないでしょうか。
書込番号:2185700
0点



2003/12/02 16:00(1年以上前)
お答え有難うございます。
LiDE80では宝の持ち腐れになってしまいますね;
LiDE40も見てみましたが、dpi以外に殆ど違いはなさそうですね。
そちらも検討してみることにします。
あと、もうひとつ質問があるのですが・・・
友人曰く、「文字を識別できるものとできないものがある」とのことなのですが、
LiDEはそれが通常仕様に入っているのでしょうか?
CANONのHPも見たのですが、よく分からないので・・・;
書込番号:2187784
0点


2003/12/02 20:30(1年以上前)
>LiDE40も見てみましたが、dpi以外に殆ど違いはなさそうですね。
大きな違いは、PhotoShopElementです。
私のようにPaintShop派は別とし、今後取り込んだ画像の処理をされるようになられると思いますが、やはり一流のRetouchSoftはあった方が良いと思います。
>LiDEはそれが通常仕様に入っているのでしょうか?
e.Typistエントリーが付属しており、このSoftからScannerを呼び出して、文字認識をさせることが出来ます。
文字認識は、Scannerの性能ではなく、OCRSoftの出来に左右されます。
この前世代のSoftは使用しましたが、新聞では殆ど使用できず、諦めました。
(WordでPrintしたものは、きちんと認識していました。)
今のエントリーももってはいますが、使っていませんので、評価は別な方にお願いします。
書込番号:2188460
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80



私のはLide80の前々モデルN-1240で、スキャンソフトはArcSoft PhotoStudioなので違うかもしれませんが、参考になれば。
1.PhotoStudioで「名前をつけて保存」のときに、「ファイルの種類」からjpegを選択して保存。
2.Wordで、挿入−図−ファイルから−「図の挿入」のダイアログボックスが出ます。
3.貼り付けたい画像を選択−挿入−画像が貼り付けられます。
4.貼り付けられた画像を左クリックして選択−右クリックして「図の書式設定」−レイアウト−前面−OK
これで出来るはずです。
1でjpegを選択せずに保存すると、PhotoStudioでしかファイルを開けません。
4をやらないと、画像を自由に動かせません。
以後不明な点は、Wordの勉強をしてくださいね。
書込番号:2167116
0点


2003/11/27 12:46(1年以上前)
画像になってしまった後は、スキャナは関係ないのですよね。
PCとかソフトを勉強する方の、話です。
したがって、本来は、使うソフトのところで色々聞くのが一番かも。
書込番号:2168905
0点


2003/11/27 20:51(1年以上前)
LIDE80では、PhotoShopElementが付属しています。
このSoftで画像を開き、全体を貼り付ける場合は、
上のmenubarで「選択範囲」〜「全てを選択」
(一部をcopyする場合は、点線の四角のアイコンを選択して、マウスで範囲の指定)
その後、「編集」〜「コピー」
wordでは、そのまま貼り付けても構いませんし、
textboxを作ってその中に貼り付けることも出来ます。
(textboxの場合は、その横幅に応じて縮小されて張り付きます。)
書込番号:2170034
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80




2003/11/22 14:04(1年以上前)
最高32mmまでとホームページに書いてあるので、それまでは大丈夫なんではないかな。でもCISだと凹凸があるとピンボケになりやすいのでとにかく平面の保つのがコツだと思います。
書込番号:2151338
0点


2003/11/22 21:48(1年以上前)
何をスキャンしたいのか言ってもらった方がよいかと思うのですが?
本を取りたいのか、立体物を取りたいのか。
書込番号:2152639
0点


2003/11/24 10:46(1年以上前)
こんにちは便乗で質問させて下さい。私は本(文庫本くらいの厚さです。)をスキャンしたいと思っているのですがCISだとCCDに比べてきれいに取り込めないものなんでしょうか?特に中央部分はスキャナに接しにくいところなんで、上記の話を読んでちょっと不安になりました。
書込番号:2157763
0点


2003/11/24 12:13(1年以上前)
押さえつける厚みと、ガラスから浮く距離は、別の話でしょう。
LiDE80にこだわる理由がなければ、他の、7400でも5000でも、8000でも8400でも、買えばいいのでは。でも、質問の意図が、最初の方と違うと思いますけど。といいながら、最初の方のコメントがないのでわからないけど。
書込番号:2158007
0点


2003/11/24 14:47(1年以上前)
「スキャナ 被写界深度」で検索すると複合機の比較写真はありました。CISはContact Image Sensorというくらいなので密着していないと結構厳しいです。探せばもっと良い比較写真とかあるかもしれません。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5517
書込番号:2158454
0点


2003/11/24 17:53(1年以上前)
このスレッドの、最初の質問の方(Lide80購入検討中。。。)の質問の主旨は、被写界深度の話なのかな。質問者が出て来ないことには、話にならないです。
書込番号:2159068
0点



2003/11/27 01:44(1年以上前)
返信遅れてすみませんでした;最高32mmまで&なるべく凹凸なく平面を保つで理解できましたありがとうございます!
書込番号:2168079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
