
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年2月15日 18:59 |
![]() |
4 | 0 | 2012年2月6日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月23日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月22日 23:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月9日 09:55 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月29日 20:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80
このスキャナー、Win7 64bit 対応してなかったんですね〜。
デスクトップPCを買い換えてから知りました。orz
XPモードもVirtualPCも使えない、XPのOSディスクも持っていない。
手元にあるOSは『Win2kPro』と『WinNT』だけ。
ってことで試行錯誤と悪戦苦闘の結果、『VirtualBox-4.1.22-80657-Win』に
『Win2kPro』をインストール。
(ここまでたどり着くのに時間かかったなぁ…。)
今のところ問題なくスキャンできてます。
まだまだ使いたい方はお試しあれ。
1点

いままでこのスキャナをWin7 pro(64bits) のVirtual PCモードで使っていたのですが、Win10は、Virtual PCは無いことを知りました。キャノン殿は、 Win7 32bitsのドライバは用意しているのですが、64bitsは無し。
>ってことで試行錯誤と悪戦苦闘の結果、『VirtualBox-4.1.22-80657-Win』に
>『Win2kPro』をインストール。
ナイスな方法ですね。なぜか、いまいち試す勇気が出ない。
しかし、どうしたものであろうか。
年50回くらいしか使わないので、買い替えるのも、もったいない。
みなさま、どうされているでしょうか。
書込番号:19589823
0点

>あるりんさん
レス、ありがとうございます。
『32bit OS のエミュレーション』 という苦肉の策でしたが、
手間がかかるのがどうにも…。
64bit ドライバーのない周辺機器は、ほんと、困りますね。
(ちなみに、複合プリンタへの買い替えで、わが家の 『LiDE80』 くんは
リサイクルショップへ。 あぁ、もったいない。)
書込番号:19591386
1点

>TwinCatさん
どうもです。素晴らしい、口コミ情報でした。
どうしようか考えた末、EPSONのプリンタを使っているので、EPSONのGT-S650をポチりました。
Canonにするか迷ったのですが、ひょっとするとEPSON同士でカラーマッチングがいいかなぁと思い、
EPSONにしました。
CanoScan LiDE220は、入/出力カラーのビット数が16/16ビットに対し、
EPSONは、16/8ビットで、出力が少ないのがちょっと心配ですが。
まだまだ使えるものを、Win10にしたという理由で、あきらめるのが、ちょっと寂しいです。
使用回数は、おそらく、600〜1000回くらいと少ないものの、12年間問題無く動作したことを、
口コミとさせていただきます。
P.S.
TwinCatさん、こちらこそ、レスをありがとうございます。
書込番号:19593383
2点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80
私はこの機器をまだ使っています。
この程、PCを買い替えました。HPのwin7 64ビット版です。
処がスキャナーが動かなくて困っていました。
そこで見つけたのが下記の方法です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271057/#14055985
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601510297/#14055857
まだこのスキャナーをお持ちの方は試してみてください。
4点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


LIDE80使ってますが、最近何でもないときにジジジジとスキャナが動きます。インターネットでリンク先をクリックしたときにスキャナがジジと動きます。PC起動するときのあの音が何でもないときに短時間だけ鳴るのです。ちなみにスキャナはいつもつなぎっぱなしです。
私の感触ではウィンドウズのパッチが原因のような気も。システムは全くいじってません。
Priusノート200A Duron850MHzです。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


先日、アマゾンで購入。実質13000円くらいで購入できました。購入に踏み切った理由は、エレメンツ2がバンドルされているからで、40と比べると価格的にもお得だなぁと思いました。さらに、購入特典で、フォトショップフルバージョンへのアップグレードが50000円でできるとのこと。通常8万円ほどかかるところがかなりのディスカウントだと思ったので申し込みし、届いたのは、アップグレードCDではなく、フルバージョンCD(CS)でした。かなり得した気分です。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80
FB636Uからの買い換えでした。
今のスキャナのスピード、こんなに早くなっているんですね。
636Uで1分40秒かかっていたのが、LiDE80では22秒……
早くなることは期待してましたが、まさかここまで早くなるとは思ってませんでした。
大満足です。
0点


2003/10/08 11:44(1年以上前)
CHERRYVOICEさんに質問があります。
私も同じようにFB636Uからのスキャナーの買い換えを考えているのですが、
FB636U使用時に取り込み後印刷して縦横比が違うのです。
具体的には、Photoshop上からFB636Uで取り込み後そのまま印刷すると縦を
97%位縮小しないと取り込んだ実際の物と寸尺が合いません。
ドライバを更新しても変わらず・・・何が悪いのか分からず困っています。
CHERRYVOICEさんのFB636Uもこんな症状がでますか?
また、CanoScan LiDE 80はいかがでしょうか?
取り込みスピードが早いE社のGT-8400Uも候補にあげているのですが、
自作機との相性が悪いような書き込みがあって悩んでいます。
私の使用環境は以下の通りです。
OS:Windows2000 SP4
PC:自作(CPU:1GHz、Mem:512M、M/B:ASUS TUSL2-M)
プリンター:PM-800C
取り込み&印刷:USB1.1接続
取り込み解像度:350&600dpi
ドライバ:HPからDLできる最新のもの
取り込み&印刷はともにモノクロ画像で原稿全面取り込み設定しています。
また、その他の設定は標準ドライバで行っています。
取り込み後の画像がPhotoshop上の定規で測ると縦に伸びているので
プリンターは関係ないと思うのですが・・・
書込番号:2010639
0点


2003/10/08 12:38(1年以上前)
スキャナもプリンターもある程度伸び縮みするものです。ディスプレイも。多少のことは、現物合わせです。図面をコピーした時には、苦労したものです。コピー機も、同じです。
書込番号:2010758
0点

>BEYONDTHESEAさん
ちょっと試してみました。
測定方法が分からなかったので、うちにあるものを適当に使いました。
・12.5cm×12.5cmの正方形のものを用意
(ただし、この時点で「正方形」という形状に誤差が含まれている可能性あり)
・600dpiでスキャン
・PC上でスキャンされたもののpixel数を計測。
(ただし、これも画面上での確認なので誤差あり)
結果は、縦2957×横2987でした。
ここから計算すると、差は約99%のようですね。
ただし、誤差の範囲かもしれません。
ただ、誤差を含めても、97%にまで差は広がらないように思えます。
636Uより、多少は改善されていると考えてもいいのではないでしょうか?
落とし穴として、「機器の個体差」って言うのもあるかもしれませんね。
あるいは、電源などの周辺環境。
センサーの移動スピードなどが変わると、比率が変わってきそうですよね……
書込番号:2012000
0点


2003/10/09 00:49(1年以上前)
と、云うより、Printerの方にこの門ダウ¥井の原因があるのでは?
もう一つ、PhotoShop(Ele2?)の方に問題があるかも?
問題ではないか?
PhotoShopの方から見れば、縁なし印刷のPrinterに全て逢うわけではないので、はみ出さないように余白を設けているとか。
書込番号:2012652
0点


2003/10/09 09:55(1年以上前)
様々なご意見ありがとうございます。
使用方法は個人差があるので、何とも言えないと思うのですが、
私の場合は、B4サイズの原稿を取り込むためA4スキャナでは
どうしても2回取り込まなくてはならず・・・
しかも寸法補正&2枚の画像をつなぎ合わせるという面倒な作業があるのです。
私の場合、画像は四角(26.5×19.5cm程度)で行いました。
CHERRYVOICEさんのスキャン結果から12.5cmでは99%は妥当?な値だと思います。
トライして頂き有難うございました。
確かにヘッドが動くとか、電源、個体差・・・と
いろいろな誤差が生じてくるのは仕方がないと思います。
USB電源は安定しないのかもわかりませんし。
ただ、プリンター(私のは縁なし対応無いので余白は必ず付きます)
は結構正確で、Photoshop6.01で上記のサイズを作成し印刷しても寸尺は
異ならないのでスキャナーも頑張って欲しいな〜と思うところです。
たまたまプリンターが良かっただけかもしれませんが(^_^;)
素直にA3スキャナ買えばいいんだけど、値段と設置場所が辛いので・・・
しばらくはA4で頑張るしかないので、今のFB636Uを使い続けるか
少しでも取り込み速度が早い物を購入するか考えたいと思います。
有難うございました。
書込番号:2013199
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


いつも当サイトにはお世話になっています。
本日(15日)、ビックカメラ有楽町店に行ったところ、本機を見かけました。
私自身次の理由から本機購入を考えています。
@キャノン一眼レフを使用し、撮った写真を元に年賀状を作成したいと思っている。しかしながら、パソコン上での画像処理(パソコンへの取り込み)は、スキャナーを利用するしかない。
Aデジカメを使えばスキャナーはいらないが、一眼レフが20万円以上したため、今すぐに高価なデジカメは購入できない。となればスキャナーで撮った写真をパソコンに取り込むしかない。
B今までのネガをCD−R等に保存する。
といった具合で、本機は場所取らず、アダプターもいらない等大変良いような気がします。
ただし、Bの点は一こま一こまの取り込みとなると、36枚撮りでは、1時間程度かかってしまうのかな。
いずれにしても、これから皆様の書き込み(口込み等)を拝見させて頂きながら、本機購入を検討したいと思います。よろしくお願いします。
0点

写真屋さんで現像のときCDRにしてもらえば、いまだいたい350円〜500円です。
書込番号:1945817
0点


2003/09/15 22:54(1年以上前)
フィルムをたくさん読むなら、フィルムのコマ数が多いのが良いかと思いますが。LiDE80は、1コまでしたよ。フィルムがメインなら、お勧めできなと思いますけど。フィルムの読みとりは、高いスキャナでもそれなりに遅いですから、すっごく大変ですよ。
他の方から、コメントはいると思いますけど。
書込番号:1946593
0点


2003/09/19 13:57(1年以上前)
自分もLIDE80の購入を考えていますが
ひでひささんのように、フィルムや写真の取り込みであるなら
EPSONのほうがいいような・・
モノクロ整理や省スペース目的なら別ですが。
書込番号:1956517
0点


2003/09/20 11:06(1年以上前)
まあ、キャノンでも、フィルム読みとりは、ありますけどね。笑
書込番号:1958876
0点


2003/09/23 13:22(1年以上前)
近所のコジマ電気でたった今買ってきました。
昨日入荷したそうで、14800円でした。
書込番号:1969155
0点


2003/09/29 20:11(1年以上前)
この方も、ここに来ること、忘れているのでしょうか。
書込番号:1987127
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
