
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月23日 00:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月20日 16:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月17日 21:28 |
![]() |
1 | 9 | 2003年12月31日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月2日 22:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月10日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


今スキャナを買おうと思っているのですがLide80と40で迷っています。
特にフィルムスキャンをする予定はないのですが、性能を考えると80の方がいいのでしょうか?
用途としては雑誌の内容をスキャンすることが多いと思います。
それを印刷することも考えています。
2400dpiと1200dpiで取り込んだものの画質の違いも良くわからないので。
あと画像編集を考えているならphotoshopがあったほうが便利ですか?
何も分からなくてごめんなさい。
0点


2003/12/22 03:16(1年以上前)
こんにちはいるか77 さん。
>性能を考えると80の方がいいのでしょうか?
とのことですが、いるか77さんの用途が、フィルムスキャンではなく、雑誌の内容をスキャンする程度なら、Lide 40で十分だと思います。2400dpi、1200dpi等についても、反射原稿(雑誌など)については気にする必要はありません。あまり高い解像度でスキャンしても、雑誌程度ではアラが目立ちますし、データサイズも増えてしまい扱いにくいだけです。詳しくは「解像度」等で過去ログを検索してください。
>画像編集を考えているならphotoshopがあったほうが便利ですか?
便利だと思いますが、人それぞれですね。
私の場合は、パソコン、ケータイの壁紙を作ったり、年賀状、CDのレーベル、ジャケ、知り合いの店のメニューなど、結構使っています。
ある程度は、ほかのソフトでも代用可能だと思いますが、書店に行くとフォトショップエレメンツの本ならばたくさんありますので、いちど、本屋に行って、自分が興味があるものを手にとってみてはいかがですか?
Adobe Photoshop Elements 2.0のお試し版です。
http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html
(いるか77 さんのPC環境によっては、エレメンツが重い可能性もあるかもしれないので、動かしてみたほうがいいかもしれません)
フィルムスキャンは予定はないとのことなので、エレメンツがいらないならば40、興味があるならば80をおすすめしておきます。
書込番号:2257981
0点



2003/12/22 18:05(1年以上前)
すきーにーさん、こんなに早く解答していただくありがとうございました。
その他の書き込みを読んでみて、自分には40の方があっているような気がします。
複合機でCANONのMP-370(スキャンは1200dpi)とEPSONのPM-A850(スキャン2400dpi)のものの画像を比べた時にあまりに差がありすぎたので、2400dpiの方がいいのかなと思ったのですが、それはプリンターの性能の違いですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:2259599
0点


2003/12/23 00:56(1年以上前)
複合機は、コピーする時は、たぶん、300dpiぐらいでしか読んでないと思います。動いてる速度からして、あと、必要なデータからして、2400dpiは使わないですね。
「差がありすぎた」という「差」は、解像度と関係のない、色の再現性とか、プリンターの性能なのでしょうね。
書込番号:2261193
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


某ネットショップの通販で購入しました。比較になるかわかりませんが、5年ほど前に使っていたマック用と比べ以下のような点でいいと思います。*Lide80はWinでの使用です。
1.ACアダプタが不要
2.軽い
3.しかも薄いので立てておけば場所も取らない
4.速さ(USB1.1)も画像もまあまあで家庭用なら十分
5.付属ソフトが充実(特にPhotoshop El)
6.フィルムスキャンができる(写真を直接取り組むのと比べ明らかにその良さがわかります)
上記、5と6が不要なら安価なLide40ということらしいですが、私はこれにしてよかったと思っています。これから押入の写真を取り出して少しずつデジタル保存していこうと思っています。
テキストの取り込みやコピーも標準のボタン一つでできました。
家庭用途としてはこれ以上のものはないという感じがしています。
0点


2003/12/20 16:35(1年以上前)
私は、LiDE50を使っています。
トラブルとか文句ではなく、くりくりバードさんのような満足している話しは、スキャナを使っている私にとっては非常にハッピーです。
手軽なところが、一番ですね。
私は、今のところは、フィルムはスキャンしないので、LiDE50十分です。手軽なのが一番。
書込番号:2251847
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


webデザインと、グラフィックの課題を提出するために
プリンタとスキャナを購入しようと考えています。
Macでの作業のため、プリンタはMacOS対応のEPSONになる予定
ですが、スキャナに関してはEPSONにするか
Canonにするか迷っています。
MacはiBookG4です。USB2.0なのですが、
その辺にはこだわったほうがよいでしょうか?
グラフィック関係でスキャナを使用しておられる方、
よきアドバイスをお願いいたします。
フィルムスキャンは考えておらず、
主に写真や、テクスチャをスキャンすると思います。
複合機も考えていますが、コピーは使用しないと思うので、
損になってしまうような気がしています。
初心者なのでかなり大雑把な質問になってしまってすいません。
0点


2003/12/17 09:01(1年以上前)
結局どこまでの精度とか仕上がりを望むかによるのでは。個人的にはフィルムを取り込んだり、拡大して印刷したりしない限り現行の機種であればあまり差は気にならないとは思いますけど。
テクスチャの取り込みでしたら、イメージ・センサーがCIS方式だとピントが合うかちょっと心配です。
後は予算しだいで良いような気もしますけど。
書込番号:2240096
0点



2003/12/19 02:41(1年以上前)
かなり無知なので、大変参考になりました。
イメージ・センサーについても詳しく知らないので
ちょっと今後検討する際に、気をつけてみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:2246872
0点

CCDのほうが一般的に高画質っていいますよね。MacならUSB2.0は完全にドライバが対応してるか、微妙なので(スピードが出ないかもって意味です。)お店で実験してみてから買った方がいいと思いますよ。Firewire接続の方が無難です。そうなると高い機種になっちゃいますけどね。
書込番号:2356855
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


某掲示板にも書いたのですが…LiDE80を購入してドライバとかインストール
したのですけど、使えずに困ってます。
USB繋ぐと
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました
クラスインストーラはこのデバイスのインストール
またはアップグレード要求を拒否しました」
という何とも対応に困るメッセージを出してくれます。
使ってるPCはFMV-BIBLOのMG8/75というノートPCで
WindowsXP(Home)+256Mです。
ドライバを何度も削除&再インストールしたのですが、何度やっても
状態はかわりません、繋ぐたびに”拒否”ヽ(`Д´)ノ
以前にCanonのFB630UというUSB接続の奴を使ってたので、そのドライバを
Canon提供のツールで削除してもみましたが、それでも状態は変わりません。
いまCanonのサポートにも問い合わせはしているのですが、どなたか解決策
をご存知ないでしょうか(´・ω・`)
0点


2003/12/17 15:09(1年以上前)
こんにちわ。私も同じようになりました!で、サポートに電話したところ、買った店に行って欲しいと回答でした。で、買った店頭でスキャナーを見てもらうと、USBの断線でした。これでは、わからないはずだ!!って思いました。1度買ったお店に行かれては?!すぐにUSBを変えてもらい、心配なので店頭でスキャンもしてもらいました。今では、快適です。
書込番号:2240877
0点



2003/12/20 15:40(1年以上前)
ばんりさん、ありがとうございます
スキャナ本体orUSBケーブル側の故障(断線)であんな内容のエラー
メッセージが出るんですか……いや、そんなこと想像すらしてなかった
ので本当にびっくりしてます。あのメッセージではどう読んでもインス
トールのドライバの不具合くらいしか想像できませんでしたので(´・ω・`)
ただ残念ながらUSBケーブルを交換しても直りませんでした。でもハード
(LiDE80)本体の故障の可能性もあるのは間違いないようなので、キャ
ノンのサービスに直接持って行ってみます。
#というか、買ったトコは某通販さんなんですわ・゜・(ノД`)・゜・
書込番号:2251691
1点


2003/12/20 16:50(1年以上前)
XPとかNTだと、管理者としてインストールは当然してますよね。
私のLiDE50は、なんかのときに認識されないようなことも会ったような気がしますが、おっしゃってるようなメッセージは一度も見たことがありません。
再インストールされたときは、キャノンのダウンロードのところにある、ドライバーの消去プログラムを使われましたか?
上書きだと、うまくいかないときもありました。
USBは、1.1ですか2.0ですか。
早く、動くと良いですね。
書込番号:2251875
0点



2003/12/21 15:30(1年以上前)
いじめられっ子さん、どうも(゚д゚)ノ
XPのHomeなんでAdministratorは(表向き)設定ないのですが、管理者
権限あるユーザーで設定というかインストールしてます。この
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました
クラスインストーラはこのデバイスのインストール
またはアップグレード要求を拒否しました」
というメッセージは見たこと無い&Googleで検索してもほとんど出ない
ので、多分見られたら途方にくれる (´・ω・`) こと請け合いです(笑)
で、LiDE80のドライバ消去は、キャノンのサポートのページからダウン
ロードするツールでは実は出来ません。ツール実行してもらえばわかる
のですが、LiDE80を選択するトコがないんですよ。ですので、製品送付
のCDで”ソフトウェア削除”を選択して実行する必要があるようです。
(キャノンのサポートにこれは確認済み)
USBは1.1とPCカード装着用のUSB2.0の両方ありますけど、結果は同
じくダメでした。まぁUSB1.1は低速になるという警告が出ますが、こ
れは特に問題ないかと…
ばんりさんのおかげでハード故障という可能性もあることがわかった
ので、今年中にはキャノンのサポートに直接持っていって直してもら
うつもりです。
でも年賀状には間に合いそうもないかも (´・ω・`)ショボーン
書込番号:2255515
0点


2003/12/21 17:50(1年以上前)
ケーブルは、もちろん、添付のケーブルを使ってみてますよね。
もちろん、ロックは、はずしているだろうし。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/index.html
には、LiDE80が載っているけど、
http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/driver-delete.html
には、載ってないですね。
最初の方が記載ミスですね。削除されるものかと思いました。失礼しました。
お正月前に、使えるようにならないかな。。。。がんばって。。。頑張りようがないか。。。
コントロールパネルのスキャナとカメラのところに変なのが残ってたりしてないかとか、一応は、デバイスマネージャーで認識されているのですか?
でも、修理要理、購入先で交換してもらうのが、早いのかも。
書込番号:2255993
0点



2003/12/30 00:01(1年以上前)
キャノンのサポートに直接持っていって調べてもらったのですが、残念
ながらハード自体に故障はありませんでした。他のPCで正常にスキャ
ンできた&他のLiDE80を私のPCにつなげても同じメッセージ…
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました
クラスインストーラはこのデバイスのインストール
またはアップグレード要求を拒否しました」
が出たのですヽ(`Д´)ノ
ということで、私のPC(FMV-BIBLO MG8/75)側またはドライバの問題と
いうことになります。さて困ったもんだ……(´・ω・`)
>一応は、デバイスマネージャーで認識されているのですか?
ええ一応は。?印はついてますが、イメージングデバイスのところにCanoScanとは出ています。そこで、付属CDでScanGearを削除した後に
コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行
・set devmgr_show_nonpresent_devices=1
・start devmgmt.msc
した上で、起動したデバイスマネージャの「非表示のデバイスの表示」
をチャックさせて、普段は不可視状態の「イメージングデバイス」中の
CanoScanを削除、という感じで判る限りの手段でデバイスを削除した上
で再度インストールを試してみたのですけど、結局最後の最後に例のメ
ッセージを出してエラーとなりました。
どうしたら、使えるようになるんでしょうか……
書込番号:2286127
0点


2003/12/30 00:25(1年以上前)
ACアダプターは、本体にも、USBカードにもつけてますよね。
500mAが供給されないと、エラーが出たりはしますけどね。
書込番号:2286245
0点



2003/12/30 17:56(1年以上前)
いじめられっ子2さん、まいどまいどどうもです(゚д゚)ノ
>ACアダプターは、本体にも、USBカードにもつけてますよね。
>500mAが供給されないと、エラーが出たりはしますけどね。
それ、キャノンのサポートにも言われましたので、自己給電のUSBハブ
に付けてみたり、USB2.0カードにもDCアダプタ付けたりと試したのです
がダメでした。一応デバイスマネージャのUSBの電源を見てみたのです
がちゃんと500mA給電されているようでした。
まぁ同じポートにFB630Uを繋げて使ってたことあるので、給電関係のエ
ラーとは思えなかったのですが、実際にやってみてダメだとへこみます
です
とりあえずこの問題はこのまま年越ししそうです。いや残念です(´・ω・`)
書込番号:2288360
0点


2003/12/31 00:14(1年以上前)
最終手段というか…パソコンを初期化してみるとか。
そんなことをしてるうちに年が明けてしまいそうですよね…
でもパソコンを一度クリーンにしてドライバをインストールしてみて
それでもだめなら本当にハードの異常といえる
かもしれないですしねぇ。
書込番号:2289709
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80




2003/12/02 15:51(1年以上前)
こんにちわロートル初心者 さん。
ロートル初心者 さんが取り込みたい雑誌は、写真や絵などの画像主体のものがほとんどですか?
それでしたらJPEGなどの画像ファイルで保存されてもいいかもしれません。容量的にも少なくて済むでしょうし。(画像ファイルで保存するとしても、使用目的によって更にTIFF、BMPなどの選択肢もありますね)
私の場合はパソコン雑誌の解説記事など文字主体のものを結構取り込むので、あとで検索しやすいようにPDFで保存することが比較的多いです。
ロートル初心者 さん の使い方次第ですし、使い分けも必要だと思います。
書込番号:2187773
0点


2003/12/02 21:41(1年以上前)
すきーにーさんが言い尽くされていますが、
DigitalFileで保存のみが目的でしたら、PDFだと思います。
ただ、PDFにするとは言え、scan時に最低でも300dpiでscanされるべきだと思います。
もう一つ、PDFにしたFileは後でいじれません。
画像にすれば、色々調整できます。
書込番号:2188698
0点



2003/12/02 22:34(1年以上前)
すきーにーさん、和差U世さん、早速 advice 有難う。参考になりました。書き込み後、外出していたのでお礼、遅れてすみません。
書込番号:2188959
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80




2003/12/01 22:57(1年以上前)
私は、使ったことはありませんが、どこかおかしいと思います。
2,400dpiで取り込まれたのでしょうか?
書込番号:2185664
0点


2003/12/01 23:04(1年以上前)
このようなことは考えられませんか。関係ないかもしれませんが。
ttp://www42.tok2.com/home/fleet7/Pc/negascan/negascan.html
書込番号:2185711
0点


2003/12/02 09:54(1年以上前)
とりあえず基本設定でやってみたのです。拡張設定は難しそうで試しませんでした。
書込番号:2187025
0点


2003/12/05 13:52(1年以上前)
まず、どのような取り込みをしたのかが記載されておりませんので一概に判断はできないとおもうのですが、ソフトが切り出しを行っている画像の範囲や、フィルムのセットに間違いはないですか?私はこの機種を使用していまして、いままで特に不自由なく使用できています。他の機種には青被りの指摘などが記載されていますが、、、。この情報量だと何ともいえないかと思うのですが。
書込番号:2197858
0点


2003/12/05 13:55(1年以上前)
まず、どのような取り込みをしたのかが記載されておりませんので一概に判断はできないとおもうのですが、ソフトが切り出しを行っている画像の範囲や、フィルムのセットに間違いはないですか?私はこの機種を使用していまして、いままで特に不自由なく使用できています。他の機種には青被りの指摘などが記載されていますが、、、。この情報量だと何ともいえないかと思うのですが。「画質が期待はずれ」とありますが、これでは製品の性能なのか、操作ミスなのかわかりませんね。赤く被るのであれば、フィルムが特殊な可能性もありますから基本設定モードであっても拡張設定モードであっても同じだとおもうのですが。。。
書込番号:2197861
0点



2003/12/10 13:37(1年以上前)
もももんが123さん、あなたがフィルムから取り込んだ画像のサンプルを見せてもらえませんか?
書込番号:2216050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
