
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月11日 18:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月30日 23:18 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月7日 22:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月9日 09:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月5日 23:36 |
![]() |
0 | 15 | 2003年10月4日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


在庫処分で¥5000ほど安く50が売っていましたが、80を買った方がいいのでしょうか?!とにかく、縦置きで、写真の読み取り専用で使用予定ですが、どなたか、お願いします!
0点


2003/10/10 23:11(1年以上前)
ばんり さん
LiDE50もUSB2.0対応ですから。
・PhotoshopElementの2.0が欲しいかどうか?
・Filmscanをする可能性があるかどうか?
が、判断材料です。
上が必要ないのであれば、LiDE50を買うべきでしょう。
書込番号:2017476
0点



2003/10/11 11:47(1年以上前)
ありがとう、ございます!PhotshopElementの2.0は、いいんですか?!
書込番号:2018769
0点


2003/10/11 14:16(1年以上前)
ばんり さん
私は、PaintShop8を使っていますので、よく分かりません。
(PhotoShopElement1.01は、installしてはありますが。)
下の書き込みを参考にして下さい。
----------------------
[2013278]フォトショプの参考書
げは」 さん 2003年 10月 9日 木曜日 10:44
1)LIDE50付属のフォトショプエレメント1.1についての市販のマニュアル本はあるのですか?
2)1.1と2.0の違いは何ですか?
[2013418]srapneel さん 2003年 10月 9日 木曜日 12:09
メーカーサイトに行くとElements2.0の紹介がなされており、前バージョンからの新機能、強化機能が紹介されていますのでそちらで調られるといいと思います。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopel/pdfs/PSEL2_NFH.pdf
書込番号:2019001
0点



2003/10/11 18:36(1年以上前)
どうもありがとうございました!とても、親切で嬉しかったです。
書込番号:2019542
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


先日、この製品を買って試しにフイルムスキャンをしてみました。あまり期待していなかったのですが、結構きれいに取れるものだとすこしびっくりしました(初心者だからかもしれませんが)。
以下のページにフイルムスキャナした写真を展示しましたのでよかったら参考にしてください。
0点


2003/10/10 05:54(1年以上前)
私も素人ですが、びっくりしました。綺麗ですよね。
色も鮮やかに読み取ってくれますし、専用のフィルムスキャナよりも
かなりお得だと思います。
書込番号:2015521
0点


2003/10/30 23:18(1年以上前)
同じ写真を2400でスキャンしたものもUPお願いできますか?
比較参考にしたいので。よろしくお願いいたします。
書込番号:2077849
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80

2003/10/05 21:26(1年以上前)
+1cm以内だと思います。
(N1240Uからの推測)
書込番号:2003815
0点


2003/10/06 18:49(1年以上前)
本体の横幅が縦にした高さだけど、スタンドの高さがあるから、プラス1センチという、意味だと思います。翻訳終わり。
書込番号:2006103
0点



2003/10/06 22:06(1年以上前)
早速のお答え、大変ありがとうございます!!
実際、縦置きで使用されていらっしゃる方、使用感はどうなんでしょう? 限られた机の空間ですので縦置きで使いたいと思っております。
書込番号:2006710
0点

前々モデルのN1240Uで縦置きスタンドを使っていました。が、あっけなく本体を引っ掛ける爪が折れました。
スタンドはプラスチック製で、爪が細いので、丁寧に扱わないと折れます。折れたら立て掛けられません。いちいち爪に本体の穴を差し込むのも面倒でした。また意外と幅があり、底面が10センチ位ありました。
買う前は私も便利そうに思ったのですが、実際はそれほどでもなかったです。それでも横に置くよりかは、ずっと省スペースにはなりますが。
試しに今、まな板スタンドを使ってみましたら、これがぴったりサイズです。こっちのがいいかもしれない。
書込番号:2006923
0点


2003/10/06 23:13(1年以上前)
私は、ミニタワーの上に置いております。(そのままscanもしています。)
不器用なもので、試したことはありませんが、縦で原稿をきちんと固定する自信はありません。
保管は縦でも構わないと思いますが。
書込番号:2006951
0点



2003/10/07 22:46(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございます。
まな板たてですか..(笑)、良さそうですね!! ま、保管だけ縦で保管し使うときだけ引っ張り出す、という方法でも省スペースになりますもんね。それでいこうと思います。
ところで、注文したんですが2週間くらいかかるそうです。品薄みたいです。
書込番号:2009418
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80
FB636Uからの買い換えでした。
今のスキャナのスピード、こんなに早くなっているんですね。
636Uで1分40秒かかっていたのが、LiDE80では22秒……
早くなることは期待してましたが、まさかここまで早くなるとは思ってませんでした。
大満足です。
0点


2003/10/08 11:44(1年以上前)
CHERRYVOICEさんに質問があります。
私も同じようにFB636Uからのスキャナーの買い換えを考えているのですが、
FB636U使用時に取り込み後印刷して縦横比が違うのです。
具体的には、Photoshop上からFB636Uで取り込み後そのまま印刷すると縦を
97%位縮小しないと取り込んだ実際の物と寸尺が合いません。
ドライバを更新しても変わらず・・・何が悪いのか分からず困っています。
CHERRYVOICEさんのFB636Uもこんな症状がでますか?
また、CanoScan LiDE 80はいかがでしょうか?
取り込みスピードが早いE社のGT-8400Uも候補にあげているのですが、
自作機との相性が悪いような書き込みがあって悩んでいます。
私の使用環境は以下の通りです。
OS:Windows2000 SP4
PC:自作(CPU:1GHz、Mem:512M、M/B:ASUS TUSL2-M)
プリンター:PM-800C
取り込み&印刷:USB1.1接続
取り込み解像度:350&600dpi
ドライバ:HPからDLできる最新のもの
取り込み&印刷はともにモノクロ画像で原稿全面取り込み設定しています。
また、その他の設定は標準ドライバで行っています。
取り込み後の画像がPhotoshop上の定規で測ると縦に伸びているので
プリンターは関係ないと思うのですが・・・
書込番号:2010639
0点


2003/10/08 12:38(1年以上前)
スキャナもプリンターもある程度伸び縮みするものです。ディスプレイも。多少のことは、現物合わせです。図面をコピーした時には、苦労したものです。コピー機も、同じです。
書込番号:2010758
0点

>BEYONDTHESEAさん
ちょっと試してみました。
測定方法が分からなかったので、うちにあるものを適当に使いました。
・12.5cm×12.5cmの正方形のものを用意
(ただし、この時点で「正方形」という形状に誤差が含まれている可能性あり)
・600dpiでスキャン
・PC上でスキャンされたもののpixel数を計測。
(ただし、これも画面上での確認なので誤差あり)
結果は、縦2957×横2987でした。
ここから計算すると、差は約99%のようですね。
ただし、誤差の範囲かもしれません。
ただ、誤差を含めても、97%にまで差は広がらないように思えます。
636Uより、多少は改善されていると考えてもいいのではないでしょうか?
落とし穴として、「機器の個体差」って言うのもあるかもしれませんね。
あるいは、電源などの周辺環境。
センサーの移動スピードなどが変わると、比率が変わってきそうですよね……
書込番号:2012000
0点


2003/10/09 00:49(1年以上前)
と、云うより、Printerの方にこの門ダウ¥井の原因があるのでは?
もう一つ、PhotoShop(Ele2?)の方に問題があるかも?
問題ではないか?
PhotoShopの方から見れば、縁なし印刷のPrinterに全て逢うわけではないので、はみ出さないように余白を設けているとか。
書込番号:2012652
0点


2003/10/09 09:55(1年以上前)
様々なご意見ありがとうございます。
使用方法は個人差があるので、何とも言えないと思うのですが、
私の場合は、B4サイズの原稿を取り込むためA4スキャナでは
どうしても2回取り込まなくてはならず・・・
しかも寸法補正&2枚の画像をつなぎ合わせるという面倒な作業があるのです。
私の場合、画像は四角(26.5×19.5cm程度)で行いました。
CHERRYVOICEさんのスキャン結果から12.5cmでは99%は妥当?な値だと思います。
トライして頂き有難うございました。
確かにヘッドが動くとか、電源、個体差・・・と
いろいろな誤差が生じてくるのは仕方がないと思います。
USB電源は安定しないのかもわかりませんし。
ただ、プリンター(私のは縁なし対応無いので余白は必ず付きます)
は結構正確で、Photoshop6.01で上記のサイズを作成し印刷しても寸尺は
異ならないのでスキャナーも頑張って欲しいな〜と思うところです。
たまたまプリンターが良かっただけかもしれませんが(^_^;)
素直にA3スキャナ買えばいいんだけど、値段と設置場所が辛いので・・・
しばらくはA4で頑張るしかないので、今のFB636Uを使い続けるか
少しでも取り込み速度が早い物を購入するか考えたいと思います。
有難うございました。
書込番号:2013199
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


LiDE 40 にするかLiDE80にするか迷っています。
値段の差だけの違いがあるものでしょうか?
主に、OCRで文書テキストとして取り込むのに使います。
OCRソフトは、買ってきました。
0点


2003/10/02 12:42(1年以上前)
付いてるソフトが、PhotoShop Elementsだから、もし、別途、そういったソフトを買うこと考えれば、かなり、お買い得かもしれません。
フィルムを読まなくても、このソフトだけでもお買い得かも。でも、持ってるなら、やすい、40で良いのでは。
書込番号:1994092
0点



2003/10/04 01:04(1年以上前)
LiDE80のフィルム読み取りの性能はどのようなものなのでしょか?
ネガ、ポジのフィルムがあるので少し気になります。
年賀状サイズに使ってみたいです。
将来、フィルム専用スキャナーを買うことにしてLiDE 40 にするか?、
とりあえずLiDE80にするか?また迷います。
書込番号:1998464
0点


2003/10/04 22:39(1年以上前)
[1987572]にも書き込みましたが、CanoScan LiDE 80の
フィルムスキャン性能は、十分満足いくものでした。
ネガフィルムであっても、特段問題ないレベルの
色再現性が得られ、一昔前のフラットヘッドスキャナ
のような癖はないと思います。
小生は、Nikonのフィルムスキャナ「COOLSCAN IV ED」も
保有していますが、CanoScan LiDE 80の画質が明らかに
劣る、とは感じておりません。
きっと、キヤノンのFS4000でネガをスキャンした場合より
LiDE 80での方がバランスの良い画像を得ることが可能なの
ではないでしょうか(FS4000のネガスキャンはあまり評判が
よろしくないようですので…)。
なお、LiDE 80でも、フィルム上のゴミやキズ等も綺麗に
除去できますし、粒状性の改善機能も備えていたりと、
フィルムスキャナーと同様のデジタル処理機能を利用
することができます。
●ポジの場合には、ほとんど色の再現性の差は分かりません。
●ネガの場合には、CanoScan LiDE 80の方が、
若干作られた色というか、デジカメソフトで自動修正
した後の色味(ちょっと鮮やか)のような気がします。
↑個人の好みの問題、と言えるレベルです。
●色味以外の画質は、L判ですと見分けがつきません。
●使い勝手はどっこいどっこいです。
ただ、つい3ヶ月前まで6〜7万円していたCOOLSCAN IV EDも、
モデル末期なのかカメラ量販店では、39,800+ポイント18%で
購入できるようになりました。
価格的には非常に魅力的ですね(^^;)。
書込番号:2000882
0点


2003/10/05 03:38(1年以上前)
買いました。
この機種にした理由はPhotoshopElementsもついているからお得かもという程度です。
冷やかしでフィルムをとってみました。
絵はそこそこ。
ポジだと結構使えるかも。
ネガはそこそこです。色も他のキヤノンのスキャナにかかれているようなことは起きていません。
一つびっくりしたのは画像がとてもくっきりしているように感じました。
ひょっとしてと思い、職場にあるキヤノンの9900と比較してもLide80の方がくっきりしています。
本当にびっくり。
書込番号:2001652
0点



2003/10/05 23:36(1年以上前)
今日ヨドに買いに行って、LiDE80が売れ切れていたので、
LiDE 40 を買ってきました。
サービスサイズの写真を読み取ってみましたが、
年賀状に使うのにはよさそうな画質でした。
書込番号:2004321
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


やっぱりそれなりにキョーミアルでしょ!
で、試してみました。
PC Spec (Sony VAIO RZ60)
CPU Pen4 2.4Ghz
Mem 512MB・・・
LIDE80 USB2.0 Interface接続
Photoshop 5.5 TWAINドライバーにて読み込み
ドライバー設定
原稿の種類 :紙/写真
カラーモード:カラー写真
出力解像度 :2400dpi
ゴミ傷低減 :標準
退色補正 :標準
粒状感低減 :強
1.名刺サイズ読み込み・・・・・4分
(保存FileSize 26MB)
2.A6(はがき)サイズ読み込み・・・24分
(保存FileSize 50.7MB)
3.A4サイズは仮想メモリを2048MB〜4096MBの設定にしても
『仮想メモリーが足りません』エラーのため未実施
予想通り2400dpiでのA4読み込みは非現実的でアリマシタ!
今までのCanoScanFB1210Uで1200dpi読込時の粒状感はドライバーレベルで補正が効いているせいか多少まとも・・・
(ただしスキャンする原稿の印刷状態に依存)
結論としてはやはりUSB2.0接続可能なPCを持っているのであれば
40よりも80おを絶対オススメ!
0点



2003/09/29 22:22(1年以上前)
しまった・・別スレにしちゃった・・
みんなごめん!
書込番号:1987540
0点


2003/09/30 10:42(1年以上前)
興味はあっても、2400dpiの読みとりデータは、実用的には価値がないですね。通常の解像度でのデータの方が役に立つと思います。よろしく。
書込番号:1988824
0点

結果報告有り難うございます。見るのがおくれました。
自分も600dpi以上では試さずと言うか必要としないもんで、2400なんて、どうなのかなーと思いました。(*^^)v
書込番号:1989102
0点


2003/09/30 21:04(1年以上前)
LIDE80買ったヒト さんへ
貴重な実験有り難うございます。
1.仮想メモリを2048MB〜4096MBの設定にしても『仮想メモリーが足りません』エラーのため、実施出来ず。
これは、WinXpのPageFileを増やしても、物理MEMORYを積み増した効果はないと理解して良いのでしょうか?
(A4の2400dpiは、2000MBにはいかないはずなので)
2.保存サイズの数値は、JPEG?、PICT?、PSD?
(Photoshop 5.5SEは持っているのですが、使ったことが殆どありませんので)
3.< 今までのCanoScanFB1210Uで1200dpi読込時の粒状感はドライバーレベルで補正が効いているせいか多少まとも・・・
⇒私も、FB1200S(今は、WinXpに対応していないので使用せず)、N1240Uでたまに1200dpiでscanする事があるのですが、粒状感に悩まされ、600dpi+モアレ低減の方がはるかに扱いやすいscan画像が得られています。
LiDE80は、この面の改善がかなり進んでいると感じられたのでしょうか?
書込番号:1989974
0点


2003/09/30 21:19(1年以上前)
LIDE80買ったヒト さんへ
もう一つお聞きしたいことがあります。
4.これら一連のscanは連続して行われたのでしょうか?
それとも、WinXp再起動?、その都度PhotoShop終了?
書込番号:1990022
0点



2003/10/02 14:59(1年以上前)
和差U世さんへ
res遅くて済みません
ご質問の件ですが・・・
1.仮想メモリを2048MB〜4096MBの設定にしても『仮想メモリーが足りません』エラーのため、実施出来ず。
これは、WinXpのPageFileを増やしても、物理MEMORYを積み増した効果はないと理解して良いのでしょうか?
(A4の2400dpiは、2000MBにはいかないはずなので)
これは私も何故足りないかが判らない事象です。
なので、理解の仕方によっては凄い勘違いになりそうなので
明確な回答が出来ません(スンマセンが・・・)
2.保存サイズの数値は、JPEG?、PICT?、PSD?
(Photoshop 5.5SEは持っているのですが、使ったことが殆どありませんので)
保存のファイル形式はjpegです。
Photoshopで、保存画質は最高にしています。
3.< 今までのCanoScanFB1210Uで1200dpi読込時の粒状感はドライバーレベルで補正が効いているせいか多少まとも・・・
⇒私も、FB1200S(今は、WinXpに対応していないので使用せず)、N1240Uでたまに1200dpiでscanする事があるのですが、粒状感に悩まされ、600dpi+モアレ低減の方がはるかに扱いやすいscan画像が得られています。
LiDE80は、この面の改善がかなり進んでいると感じられたのでしょうか?
ヒトによって感じ方にばらつきが有るので悪までも私の主観でしか有りませんが、改善されたと思います。
4.これら一連のscanは連続して行われたのでしょうか?
それとも、WinXp再起動?、その都度PhotoShop終了?
連続スキャンです。
以上ですがお役にたてましたか
1.大変役に立った 2.わからん 3.もうチョットまともな返事してみろ!(←これ言われるとツライ)
書込番号:1994294
0点


2003/10/02 18:42(1年以上前)
ソフト自体の扱える画像データに上限があり(いくらだか、しらないけど)、その場合は何にもメッセージが出ないで、フリーズしたり、終了したりしたと思います。
書込番号:1994674
0点


2003/10/02 23:11(1年以上前)
LIDE80買ったヒト さんへ
御返事有り難うございます。
1.これは私も何故足りないかが判らない事象です。
なので、理解の仕方によっては凄い勘違いになりそうなので
明確な回答が出来ません(スンマセンが・・・)
⇒同感です。
2.保存のファイル形式はjpegです。
Photoshopで、保存画質は最高にしています。
⇒有り難うございます。
3.LiDE80は、この面の改善がかなり進んでいると感じられたのでしょうか?
ヒトによって感じ方にばらつきが有るので悪までも私の主観でしか有りませんが、改善されたと思います。
⇒金もないのに、疼く情報です。
4. 連続スキャンです。
⇒厚かましいお願いですが、再起動後に2,400dpiでのscanが出来るのかどうか確認して戴ければ有り難いのですが…
以上ですがお役にたてましたか
⇒4.もう一つお願い!(新規の選択肢を作ったりして、悪いのですが、↑の4、お願いできませんか?)
1.大変役に立った 2.わからん 3.もうチョットまともな返事してみろ!(←これ言われるとツライ)
いじめられっ子2 さんへ
>ソフト自体の扱える画像データに上限があり(いくらだか、しらないけど)、
>その場合は何にもメッセージが出ないで、フリーズしたり、終了したりしたと思います。
⇒確かにそうです。
昔、FB1200Sを買った時、A4を1,200dpiでscanした時500MBのHDD容量が必要とか書いてありました。(勿論、Softの容量以内でしょう=PhotoShop5.5LE)
今回、2,400dpiでA4がscanできるScannerに、
ゴメン!!
5.PhotoShopElement2でもscan出来ないのでしょうか?
書込番号:1995383
0点


2003/10/03 10:16(1年以上前)
LIDE80買ったヒト さん、貴重な書き込み「1.大変役に立った」です!
2400dpiはやはり実用的ではない感じですね
モノクロ二階調とかなら別でしょうけど…
>和差U世さん
「⇒金もないのに、疼く情報です。」まったく同感です…(T-T
冬になったらもうちょっと安くなるかな?
文字をスキャンする用途ならLIDE40で十分だと思うのですが
画像を加工するためのスキャンならやはりLIDE80のほうが
高性能なんでしょうか…?
2400dpiが事実上使えないとすれば、80にする意味はあまり
ないのでしょうか????
書込番号:1996530
0点


2003/10/03 12:45(1年以上前)
曲がりなりにも、フィルム読みとりが、LiDE80は出来るそうです。今月のDOS/Vスペシャルという雑誌に紹介記事載ってました。悪いことは、書いてませんでした。
書込番号:1996779
0点



2003/10/03 17:02(1年以上前)
和差U世さん
4. 連続スキャンです。
⇒厚かましいお願いですが、再起動後に2,400dpiでのscanが出来るのかどうか確認して戴ければ有り難いのですが…
以上ですがお役にたてましたか
⇒4.もう一つお願い!(新規の選択肢を作ったりして、悪いのですが、↑の4、お願いできませんか?)
→時間ある時にやってみます(極力早い時期に・・暫しお待ちを!)
5.PhotoShopElement2でもscan出来ないのでしょうか?
→ 済みません。Photoshopが有るのでインストールさえして
いません。
但し、同じAdobe製品で基本部分は恐らく一緒なので
同じ結果になるのが確率高そうですが・・・
いじめられっ子2さんへ
そうなんですよ!80は、フィルムスキャンも出来るんですよ!
(そこが、40と比較した場合の最大のアドバンテージです)
で、実際にフィルムスキャンしてみましたが(2400dpiで)・・・・
結果は・・・・
『あ〜やっぱ、こんなモンなんだね!2400じゃ!』ってカンジですかねぇ・・・
ぱっと見はそれなりにキレイですが、よく見るとやはり・・・(-_-)
タダ、オイラの場合はフィルムスキャナの画質知っているからかな?
知らなければ、『こんなもん!』で割り切れるかも???
但し、1コマずつのスキャンなのでクソ面倒臭いっすよ!
ま、もしもの時の便利機能としてなら『価格もスペックも納得の1品』
ってトコロでしょうか・・・
それと、2400dpiの使い道ですが、小さいモノをスキャンするなら実用性は有ります!
仕事で良く雑誌の切り抜き(主にロゴマークなど)をスキャンして
資料に貼り付けたりしますがこのときは2400dpiは使えます。
特にモアレ低減と、粒状感低減機能のお陰でそれそこキレイに読めます
今までは取り込み画像が小さいと加工もままならない状態でしたが
これなら結構楽に加工できます。
但し、何度も書きますが悪までも私の主観です!
このカキコ見て実物買って不満が有っても
『てめぇぶっこ○○ぞ!』とか脅さないでくださいね〜〜♪
書込番号:1997167
0点


2003/10/03 21:34(1年以上前)
さきほど、試しにA4の原稿を2400dpiで
スキャンしてみました。
小生のPCは、、、
Athlon XP 2400+
Memory 1GB
USB 2.0
Photoshop Elements 2.0
といったところです。
スキャン自体に約10〜11分、画像全体がモニタ画面に
表示されるまで合わせると計13分といったところです。
もちろん、A4を2400dpiで取り込んでも使い道が
ございませんので、今回は、「試しにやってみた」と
いうところです。
メモリを多めに積めば2400dpiでもエラーが出なくて
済むのかもしれませんね。
書込番号:1997764
0点


2003/10/03 23:17(1年以上前)
謎的白熊猫 さんへ
>画像を加工するためのスキャンならやはりLIDE80のほうが
>高性能なんでしょうか…?
>2400dpiが事実上使えないとすれば、80にする意味はあまり
>ないのでしょうか????
PhotoShopElement2が不要であれば、40で充分だと思います。
LIDE80買ったヒト さんへ
なるべく早くお願いしたいのですが。
ここのルールからずれるのかも分かりませんが、少し時間が経てば、新規でお願いします。
>資料に貼り付けたりしますがこのときは2400dpiは使えます。
>特にモアレ低減と、粒状感低減機能のお陰でそれそこキレイに読めます
私の古いN1240Uでは600dpiしかモアレ低減の設定ができなかったのですが、80では1200dpiでもモアレ低減が出来るのでしょうか?
>『てめぇぶっこ○○ぞ!』とか脅さないでくださいね〜〜♪
このカキコ見て実物買って不満があったら⇒襲うかも?わかりません。
(場所。教えて下さい。)
アナキン・スカイウォーカー さんへ
Memory 1GB+Photoshop Elements 2.0があれば、scan可能と言うことですか。
実験有り難うございます。
LIDE80買ったヒト さんへ
やはり、PhotoShop5.5は古いのでは?
今は、PhotoShopは、7でしたか?
済みません、自分では使っていず勝手なことを言いまくりまして。
返信
書込番号:1998146
0点


2003/10/03 23:24(1年以上前)
和差U世 さんへ
小生は、特に問題なくスキャンできましたよ。
LIDE80買ったヒトさんとはA6サイズの読み込み時間
もだいぶ異なるようですので、やはりメモリの搭載
量が影響しているようです。
ちなみに、A4の原稿を2400dpiでスキャンした画像は、
約1.56GBでした。
書込番号:1998180
0点



2003/10/04 01:19(1年以上前)
和差U世さん
アナキン・スカイウォーカーさん
どうもメモリー搭載量が決定的なようっすね・・・
A4サイズよりも気持ち小さいサイズのスキャンであれば2400で
出来ました(しかし、40分くらい掛かりマシタ)
アナキン・スカイウォーカーさんのカキコにあるように、A4サイズだと1.5GBオーバーなので読み込みサイズが1GB程度までなら読み込み出来ました。
それから粒状感の件ですが、やはり原稿にかなり依存しますね・・・
(当然ですが・・・)あれから色々と試したのですが、明らかに金掛けて作成したパンフレットの類は良しとして、DMなんかで送られてくる
パンフレットの類は全くダメ・・・
補足情報でした
書込番号:1998502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
