
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月12日 05:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月8日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月5日 13:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月30日 23:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月23日 01:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月17日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


N1220Uを使っていますが、写真をスキャンし印刷するものの、ぼやけた感じでダメなのです。プリンターの性能と言うよりも、保存した画像の段階からぼやけているのです。原稿そのものはピントもきちんと合った綺麗な写真です。印刷物などをスキャンした場合は綺麗に保存されています。写真のスキャンでは解像度も色々変えてみましたがやっぱりだめでした。写真の場合はこんなものなのでしょうか。どなたか解決方法をご存じでしたら是非教えてください。お願いします。
0点

自分もこの機種使ってますがdpiあたりでしてもサービス版あたりでやはり少しぼやけてますねー。ですので印刷サイズ20%落してましたが最近は止めました。時間がかかりすぎるため。1200dpiでしたらお風呂に入れる位時間がかかりPCが固まりそうです。
リサイズか画像ソフトでの編集かでしょう。
書込番号:2458451
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


現在、N1240UをUSB1.1にて使用していますが、LiDE80とUSB2.0のカードを新規に導入しようと考えています。過去ログを参照しますと、カタログスペック値では、約3倍早くなっているようなのですが、実際に3倍の速度が体感できるものなのでしょうか?
とくに、スキャナ部(動くところです)が取り込み後に上部に移動してくるまでの時間が気になっています。
つまり、複数毎連続して取り込むときに、トータルの所要時間が短縮できるかが知りたいのですが、よろしくお願いします。
0点



2004/02/05 10:16(1年以上前)
USB1.1専用対応スキャナーとUSB2.0対応スキャナーとの速度の体感比でもよいので教えていただければ幸いです。
書込番号:2429689
0点


2004/02/08 20:06(1年以上前)
速度は、1.1と2.0の差だけで決まるわけではなく、速いスキャナも遅いスキャナもありますが、同じスキャナで1.1と2.0を比べれば、私の持っているので3倍ぐらいの感じです。
書込番号:2443759
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


LIDE80を一度は購入しようとしたのですが、最後の最後でスキャンスピードのことが気になっています。
いろいろ調べてみると、スピードという点ではキャノンよりもエプソンのほうが勝っているようです。
カタログとかを見ると機能面はキャノン製品のほうが良さそうですし、さらにLIDEシリーズはACアダプターが不要など使い勝手が良さそうなのですが、スピードというのも選択する理由として大きな要素のひとつですよね。
今、お使いの方、スピードの遅さが気になったり、エプソンのほうが速くて良さそうだなぁと思うことはありませんか。
(以前の機種に比べると、LIDEなどキャノン製品も相当早くなってると聞きますが・・)
使用目的は主に、雑誌や資料などを週に何度か、複数枚(2,3枚)スキャンするつもりです。たまに写真も扱うと思います。
ご存じの方、どなたか教えてください。
0点


2004/02/04 20:59(1年以上前)
私も先日、この機種を購入しましたが、スキャナの購入が初めてだったため、特に比較するものもなく、快適に使っています。USBを差し込むとすぐ使用することができ、スピードもそんなに気にしていません。
特に、使用目的が私と似ているので(週に1・2回、新聞記事《モノクロ8割、カラー2割、7、8枚》)、十分ではないでしょうか?
ただし、雑誌の場合、CISなので、スキャンする雑誌の厚さなどは要検討ではないでしょうか?
書込番号:2427500
0点



2004/02/05 13:29(1年以上前)
miyagi01さん、お返事ありがとうございます。
この機種を購入したいと思います。
スキャンスピードも心配なさそうですし、使い勝手がよさそうなところが大変気に入っていますし。
厚いものはそんなにスキャンしないと思いますので、CISでも大丈夫かなと思っています。
書込番号:2430169
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


布団を敷こうと部屋をまたいだ時にLiDe50を踏みつけてしまいました・・
フタもヘコみガラスも粉々に割れました・・TT
みなさま 部屋は常に片付けておきましょう!(終劇)
おわってどうする!(一人突っ込み
ということで(何が)新しいのを買おうかと思いますが、LiDe50などの
バスパワーで動くスキャナってsyキャニング速度がえらく遅いと思うのです。仕様書を見てもプレビュー動作だけでも3倍差がありました。
かと言ってACアダプタは邪魔だし・・・
参考までに皆さんは何に重点をおいて選択されてますか?
ちなみに私がLiDe50を選んだ時はACアダプタ不要&小さい が重点でした
ACアダプタはいやだ〜でもスキャン遅いのは・・・ う〜ん悩みます^^;
0点


2004/01/27 02:21(1年以上前)
使用頻度によると思います。私の場合、使用が月一回とかその程度なので、使用時は遅いのを我慢して使ってます。でも、これがもし、週一回とかになるとすれば、間違いなくACの奴を買ってますね。
書込番号:2393225
0点


2004/01/27 23:27(1年以上前)
でも、蛍光灯が暖まるのを待たなくても良い分、快適な面があるかとおもいますけどね。蛍光灯は、どうして、あんなに、暖まるのが遅いのでしょうかね。
でも、家の風呂場の蛍光灯は、冬場はONした直後はすごく暗くてだんだん明るくなっていきます。これと、同じなのでしょうね。その点、LEDは、すぐ、つくから速いですね。
カタログではなく、一度、本物の蛍光灯タイプのスキャナを実際に使ってみて、どれだけ速いか確認した方が良いですよ。カタログを信用するのは、怖いものです。
しっかり、USB2.0でつかえば、まあまあの速度だと思いますけどね。
書込番号:2396334
0点


2004/01/30 23:39(1年以上前)
LiDE50は実は2代目なんですよ 初代はEPSONの7000Uを使ってましたが
しばらく使わないでいたら(半年以上?)ヘッドを動かす軸の部分のプラが劣化しちゃっていて振動で砕けてしまい 2代目として、小さくてすぐに使える、しかもAC無し。この3点からLiDEを買ったんです
が初めて使った時にアレ??っと思ってしまったんですね^^;
バスパワーだとプレビュですらこんなにも遅いのかと・・・
(ちなみに7000Uは砕けたプラをくっつけて動くようにしていたので確認したのです^^;)
しかもスキャン時にいちいちヘッドが往復するんですよね〜なので余計に遅い・・・TT
でも
AC無し コンパクト すぐに使うことが出来る
この3点は魅力なんですがね・・^^;
あ、ちなみにUSB2でつかってます
書込番号:2407647
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80
年賀状作成でPhotoshop Elements 2.0の体験版を使い、何となく製品版がほしいなあという気になっていたところ、妻がスキャナーもあったらねと言い出し、カタログを見たら、この機種にはPhotoshop Elements 2.0のCD−ROMが同梱されているとのこと。Photoshop Elements 2.0の製品版自体が1万2000円くらいするのに、この機種は1万5000円ちょっと。それなら約3000円でスキャナーが付いてくる!(逆か)計算になると、一気に購入に傾いています。それで教えていただきたいのは、同梱のものでも、単体で売られている製品版と同じと考えていいのか、それともAdobeのサポートが受けられないとか、そのほか制約があるのかということです。よろしくお願いします。
0点


2004/01/18 16:10(1年以上前)
製品版のサポートも、90日間だけ無償で後は有料だと書いてありますね。スキャナに付いていたもののサポートは、気にしなかったので覚えていないです。どこかに書いてあるのかな。製品と同じ気もするし。
詳しい方、宜しくお願いします。
ちなみに、サポートへ電話をしたことはありません。
書込番号:2359957
0点

バンドルされてるものだからね・・・ ただ、90日の無償サポートがないかもしれませんね・・・
http://www.adobe.co.jp/support/prodlist/photoshop.html
書込番号:2360126
0点

LiDE80の仕様表ページの最後のほうに
「アドビシステムズ社製ソフトの購入後のサポートは有償となります。」
と書いてありますよ。
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/lide80/spec.html#otoi
書込番号:2360640
0点

みなさん、ありがとうございます。サポート自体「対象外」でなく、「有償」で受けられるということなら問題ありません。まず、電話することはないでしょうし、万が一何かあったときの保険程度の考えでしたから。それより、機能の制限がないか気掛かりでしたが、両方持っている方が「製品と同じ気もする」ようなら、大丈夫かなと。あとは、次回からアップグレード版の購入で済めば、なおよしなんですが…
書込番号:2360818
0点

該当機種はもっておりませんが。
バンドル版でも機能は全く同じです。
違いは取説がないこと。
また、アップグレード等の優待販売も受けられます。
たとえば、Photoshopフルバージョンへのアップグレードもできますよ。
書込番号:2362985
0点

昨日(厳密にはすでに一昨日ですが)、買いました。確かにPhotoshop Elements2.0に機能制限はないようですし、フルバージョンへのアップグレードもお得にできると書いてありました(それでも5万円と、グラフィック系の仕事をしているわけではない僕にはとてもとても)。ただ、少し意外だったのは、このスキャナーは中国製なんですね。スペックの高さと価格の安さを考えれば、当然、ありうることで、買う前に気が付きながらもやめはしなかったのですが、こういう精密機器は日本製と思い込んでいたもので…。やはり中国で印刷されているというマニュアルに、銀バエが押し花のようになって挟まっていたのは少しグロテスクでしたが、その旨をキャノンのHPからお客様センターにメールしたら、交換してくれるとの返信がすぐに来たので、何かあってもこれなら安心と感じました。いろいろと情報をくださったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:2376994
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


webデザインと、グラフィックの課題を提出するために
プリンタとスキャナを購入しようと考えています。
Macでの作業のため、プリンタはMacOS対応のEPSONになる予定
ですが、スキャナに関してはEPSONにするか
Canonにするか迷っています。
MacはiBookG4です。USB2.0なのですが、
その辺にはこだわったほうがよいでしょうか?
グラフィック関係でスキャナを使用しておられる方、
よきアドバイスをお願いいたします。
フィルムスキャンは考えておらず、
主に写真や、テクスチャをスキャンすると思います。
複合機も考えていますが、コピーは使用しないと思うので、
損になってしまうような気がしています。
初心者なのでかなり大雑把な質問になってしまってすいません。
0点


2003/12/17 09:01(1年以上前)
結局どこまでの精度とか仕上がりを望むかによるのでは。個人的にはフィルムを取り込んだり、拡大して印刷したりしない限り現行の機種であればあまり差は気にならないとは思いますけど。
テクスチャの取り込みでしたら、イメージ・センサーがCIS方式だとピントが合うかちょっと心配です。
後は予算しだいで良いような気もしますけど。
書込番号:2240096
0点



2003/12/19 02:41(1年以上前)
かなり無知なので、大変参考になりました。
イメージ・センサーについても詳しく知らないので
ちょっと今後検討する際に、気をつけてみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:2246872
0点

CCDのほうが一般的に高画質っていいますよね。MacならUSB2.0は完全にドライバが対応してるか、微妙なので(スピードが出ないかもって意味です。)お店で実験してみてから買った方がいいと思いますよ。Firewire接続の方が無難です。そうなると高い機種になっちゃいますけどね。
書込番号:2356855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
