
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月11日 11:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月5日 09:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月22日 21:54 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月15日 13:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月31日 13:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月12日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


薄型タイプにひかれて、Lide80を検討中です。
しかし、最新のCanon's Hyper CCD II ex.搭載機5200Fも
出ているので、素人ながら気になっています。
#しかも、新発売にもかかわらずLide80とほぼ同価格。
#秋葉原だとLide80の方が高い場合がある。
Canon's Hyper CCD II ex.搭載機のLideと同様の薄型スキャナーは
出ないもんでしょうか?
それとも、機構的に薄型に搭載できないのでしょうか?
本日、ヨドバシカメラのCanonブースの販促のおねーさんに
聞いてみましたが、「薄型は今のところ無い」としか
答えてくれませんでした。
薄型が出ないならば、素直にLide80を買おうと思います。
0点

LiDE80はCCDではなくCISです。CCDだと薄型に出来ないんですよ。
Canon's Hyper CIS 2 ex(1すらないけど)の登場に期待しましょう。出るかどうかは知らない。
書込番号:2940064
0点



2004/06/20 10:58(1年以上前)
どうも。現行のCCDタイプは、どの技術でも
薄型は実現できない様ですね。カタログには
機構的な違いが書いてないので、良く分かりませんが。
> Canon's Hyper CIS 2 ex(1すらないけど)の登場に
> 期待しましょう。
9月のプレスリリースで何を出すかですね?
フィルム4枚同時スキャンなんかできるとうれしいです。
ライトを一回り大きくするだけでOKですから。
書込番号:2941375
0点


2004/06/22 21:38(1年以上前)
Epsonの方?Canonの方?
書込番号:2950976
0点



2004/07/11 11:11(1年以上前)
> Epsonの方?Canonの方?
いつのまにか、尾っぽが付いてました。
歴代の発売時期を考えると、
Canonは9月だと思っています。
Epsonは薄型を出さないそうなので、
残念ながら検討外です。
書込番号:3017929
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80




2004/07/05 09:19(1年以上前)
Kunioさん レス有り難うございます。
当方にとって貴重な「情報です」。
書込番号:2995561
0点



2004/07/05 09:23(1年以上前)
RHOさん レス有り難うございます。
書込番号:2995567
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


この度スキャナを購入することになり、
色々と探してみて
LiDE40にしようかと思ったのですが、
解像度などの点から
LiDE80と、どちらを購入しようかと迷っています。
使用用途は
絵・CG用の線画の取り込みなどです。
やはり、LiDE80の方が綺麗に取り込めるのでしょうか?
0点

文字を取り込むならLidE40で十分使えると思いますが、
写真や絵ならLiDE80を買った方が良いと思います。
書込番号:2869911
0点


2004/06/22 21:54(1年以上前)
フィルム読まないなら、40で十分です。
私は、50。
書込番号:2951053
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80
されます。
前々モデルのN-1240Uで、白黒300dpiでスキャンした画像です。http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=291294&un=55608&id=45&m=2&s=0
書込番号:2853548
0点



2004/05/27 20:02(1年以上前)
画像を拝見しました。有難う御座いました。
購入の参考に致します。
書込番号:2855889
0点



2004/05/27 21:51(1年以上前)
もう1つ質問なんですが、宜しくお願い致します。
実は、CanoScan N656Uを持っているのですが、名刺の裏の地図をスキャンしても、やり方が悪いのか、全然駄目なのです。
CanoScan N656Uは光学解像度が、(600×1200dpi )ですが、CanoScan N1240Uは、(1200×2400dpi)ですね。
光学解像度が、(1200×2400dpi)あれば、問題なく綺麗に出来るということでしょうか?
LiDE80とは、関係ない質問になってしまいましたが、その点に付いて教えて頂けたらと思います。
書込番号:2856289
0点

もしかしてカラーでスキャンして、JPEG形式で保存してます?それだとぼやけます。
白黒でスキャンするか、カラーの場合はJPEG形式よりBMP形式の方が鮮明です。一番いいのはレタッチすることですが、名刺でそこまでしないか。
解像度の違いは関係ありません。見本に書いてありますが、300dpiでスキャンしています。等倍印刷なら300dpiで充分。1200dpiなんて、まず使いません。
今回レタッチした画像を26番に追加しましたので、25番のノーレタッチのものと比べてみてください。私も名刺をレタッチしたのは初めてだ。
BMP形式の画像は2MB近い重さがあるので、アップは勘弁してください。
書込番号:2856988
0点



2004/05/28 11:34(1年以上前)
「たいくつな午後さん」、何回も有難う御座います。
設定で、300dpi、白黒でやってみたら、ちゃんと出来ました。感激です
カラーの場合は、BMP形式を念頭にいれておきますね。
今回の質問は、何年か前から思っていたことで、その他にも、CDのジャケット写真が鮮明でなく、ぼやけるなあとか、スキャナなんてあまりいいもんじゃないと誤解しておりました。
取り扱い説明書も、良く解らなくて、恥ずかしい話ですが、設定しないで、使っておりました。
こうなると、色々使い道がありますね。
本当に馬鹿な質問に、丁寧に答えて頂き有難う御座いました。
書込番号:2858048
0点


2004/06/15 02:19(1年以上前)
同じスキャンするのならスキャナーの最高解像度でスキャンしたほうがいいですよ。
300dpiでスキャンしたものより600dpiでスキャンして縮小した物のほうがよりきれいです。
書込番号:2922832
0点

>600dpiでスキャンして縮小した物のほうがよりきれいです
やったことあるけど、私がやると違いがわからないのはなぜ?
別のスレッドで同様の実験をして画像を後悔したら、違いはわからないとレスがあった。そのときは、「大差ないか、下手するとリサイズしたときのブロックノイズ、モスキートノイズで余計汚くなる」というレスもあった。
機種やソフトによって違うのかな?
書込番号:2923898
0点

訂正
(誤)画像を後悔したら
(正)画像を公開したら
後悔してどうする。
書込番号:2923970
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


こういったCISタイプのスキャナの動作音ってどんなものなのでしょうか?CCDタイプの8200Fと比べてどうでしょうか?なるべく動作音が小さな機種を購入したいと思っています。
0点

CCDタイプの8200Fについては知りませんが、LiDE80は静かですよ。
書込番号:2846217
0点


2004/05/29 21:56(1年以上前)
スキャナ初心者ですが今日LIDE80を買いました。
新発売の5200と迷ったのですが薄さとフォトショップエレで
決めました。
取り込み品質もスピードも満足でしたが動作時にウィーン
と高い音がなるのが気になります。
普通なのでしょうか、上に静かとかいてあるので初期不良
ではないかと心配です。
みなさんのはどうですか。教えてください。
書込番号:2863064
0点


2004/05/30 18:53(1年以上前)
スキャナを使った事がない人は、大きいと思うかもしれません。使ったことある人は、大きくはないですけど、安っぽい音ですが、不良ではないと思います。
書込番号:2866390
0点


2004/05/31 13:50(1年以上前)
The M78th Galaxyさん、レスありがとうございました。
これで安心してガンガン使えます。
書込番号:2869118
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80


現在購入検討中です。
購入動機は使用したい場所が電源の取れない場所でのコピーでサイズはA4程度
色々と探してみたのですがコピー機では無電源では使える物が殆どなく
あってもB5どまりでした(しかも生産中止)
さらに色々と探してみるとこの商品はUSBから電源が取れるとなっていたので
ノートPCに接続すれば電源の取れない場所で取り込めるのではと
思ったしだいです。(印刷は自宅又は職場に戻ってからでも良いので)
ただ不安なのが(しつこいですが^^;)電源の取れない場所での使用なので
バッテリーの消費量です。
取り込みたい物はほぼA4でファイルされた書類40〜60頁程度
(場合により更に増えることも)
そのうち約15%が写真で残りは文字のみの書類です。
PCスペックは
モニタ 15型TFT
CPU P4 2.8C
メモリ 256MBx2 PC3200
HDD 40G
ビデオ MOBILITY RADEON9600
USB2.0は装備しています
USB他外部装置の接続なし半分ほったらかし(モニタやHDDの電源は落とさず)
で2時間ちょっとでバッテリー警告ランプがつきます。
予備バッテリーが使えれば良いのですが内蔵型なのでその場で交換ができません。
余り居ないかもしれませんが同じようにノートで電源を取らずに
使用したことのある方どのような感じか教えてくださいm( )m
画質等は特にこだわっていないので(文字が読めない等は困りますが)
80にこだわってはいません(価格からすると40の方が有力かな^^;)
また同じように使えて消費電力が低い物があれば教えてくださいm( )m
0点


2004/03/20 07:36(1年以上前)
デジタルカメラ十三脚の方が、良いのでは?
書込番号:2605475
0点


2004/03/20 10:00(1年以上前)
USAバスパワーで動くものは、キヤノンしかないから、選択肢は80か40かでしょう。選択肢がないのですから、後は、買って試すかどうかだけしょう。
他に、そんなに内緒のコピーをする人はいそうにないですから。もってますけど、そんな使い方しないので、わざわざ、試すほどひまではないので、ごめんないさい。
くれぐれも、著作権などには気をつけて。(にこ)
書込番号:2605783
0点



2004/03/20 21:28(1年以上前)
>2400C ユーザさん
デジカメ+三脚は私も考えて実際にやってみて駄目でした^^;
使用したカメラはカシオQV2800
(手元に無いのでまだ試してませんがキヤノンIXY200
エプソンの古い130万画素(品名忘れました)も使用は可能です)
大きな文字が何とか見れる程度でそれ以外は全く読めませんでした。^^;
>The M78th Galaxyさん
やはりこの製品しか無いんですね。
ですが駄目元で買ってみて本当に駄目だったらと考えると・・・
金銭的余裕がそれほどある訳ではないし、自宅、職場にはすでに
エプソンのスキャナーが有りますので・・^^;
それと内緒のコピーとか著作権にふれるような使い方を
するわけではありません。
(まさかこれ持って行って本屋でコピーするとか思っていませんよね?^^;)
ある機関より書類の閲覧、複写は許可されているが
それ以外、その部屋以外への書類の持ち出しや
電源の利用などは一切(おそらくコンセントはそこに有るのですが^^;)
許可してもらえないという状況です。
どなたか同じような使い方はいませんか?
薄型だしUSBからの電源供給なんてモバイルに持って来いなので
その様な使い方も考慮した製品なのかと思ったのですが^^;
書込番号:2607967
0点


2004/03/21 09:17(1年以上前)
○500万画素だと、かなり見られます。
○LiDE-20/N676Uを使ってますが、これだとノートパソコン(4台)のUSBだけで動作します。
書込番号:2609893
0点


2004/04/25 20:13(1年以上前)
>ある機関より…許可してもらえないという状況です。
・・・閉鎖登記とか、公図とか
法務局がらみの文書のことかなぁ?(邪推)
もしそうならスキャナ、デジカメは×。(勿論銀塩カメラも^^;)
コピー機があるのは「鉛筆複写の代替」で便宜上やむを得ず認める、
程度の了承です。ペン先立てられてフィルム等が傷つくのが嫌だから。
原本の持ち出し禁止、ってことは閲覧に先だって
利用者の氏名、内容によっては利用目的を問われているはず。
そのようなところでは利用者が無闇に配布できないよう、
複写方法も明示していると思います。それ以外の方法は
認めていない、と考えるべきですね。
…持ち込む前に確認しておいたほうがいいです。
ちなみに…インターネット閲覧で提供されてるのは申請者のタグ付
書込番号:2736051
0点


2004/05/12 11:46(1年以上前)
使用目的の是非はおいといて、こんな方法はどうでしょうか?
私は車内でPCを使いたいとき、エンジンかけっぱなしがいやなので、アウトドア用携帯バッテリー(12V)を使用しています。
(1).バッテリー12V->DC-ACインバータ100V->ノートPC100V電源に接続
という無駄な使い方をしていますがそれでも確実に内臓電池の倍以上になります。
(2).バッテリー12V->DC-DCコンバータ->直接ノートPCに接続 とすれば更に伸びるでしょう。
また(1)の方法だと、USB電源ではない他機種のスキャナーも使用できます。
・携帯バッテリー 容量により2000円〜20000円程度
・DC-ACインバータ100V 出力により2000円〜15000円程度
・DC-DCコンバータ 出力により2000円〜5000円程度
カー用品ショップなどで購入できます。特売などの折りに購入されては?
かさばって重いのが難点です。どれも容量/出力が大きいほど高くて大きくて重いです。
(2)の方法の場合極性と電圧、電流値に注意してください。誤ると故障する場合があります。メーカ保証は受けられません。(1)の方法なら多分保証範囲内でしょう。
バッテリーがあまり小さいものだと機器を駆動するだけの容量が得られませんのでこれも注意点です。
書込番号:2799809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
