CanoScan LiDE 80 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥24,800
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan LiDE 80の価格比較
  • CanoScan LiDE 80のスペック・仕様
  • CanoScan LiDE 80のレビュー
  • CanoScan LiDE 80のクチコミ
  • CanoScan LiDE 80の画像・動画
  • CanoScan LiDE 80のピックアップリスト
  • CanoScan LiDE 80のオークション

CanoScan LiDE 80CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月中旬

  • CanoScan LiDE 80の価格比較
  • CanoScan LiDE 80のスペック・仕様
  • CanoScan LiDE 80のレビュー
  • CanoScan LiDE 80のクチコミ
  • CanoScan LiDE 80の画像・動画
  • CanoScan LiDE 80のピックアップリスト
  • CanoScan LiDE 80のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80

CanoScan LiDE 80 のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan LiDE 80」のクチコミ掲示板に
CanoScan LiDE 80を新規書き込みCanoScan LiDE 80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2003/09/27 16:29(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80

スレ主 謎的白熊猫さん

いまhpの複合機psc2150付属のスキャナを使用していますが、
マックだから?スキャナのドライバが私的に使いづらいのと
解像度を600×600にしてもぎざぎざ感があるような気がして(気のせいかも知れませんが)
場所をとらないLIDE80/40購入を検討しています
(ちなみに線画をスキャンしてフォトショで加工したりしています)
写真はしないのでフィルムスキャンは不要ですし、2400dpiも
必要無いと思うので(今のところ)40でもいいかも知れませんが
LIDE40より80が高性能みたいなこともキャノンのサイトで読みましたし、
そもそもhp2150とくらべてどの程度差があるか気になるところです
店頭でスキャンの見本を見てきましたが、80に関してはフィルムスキャンの見本しかなかったような気がします
購入された方、是非どんなかんじだったか教えて下さい!

書込番号:1981155

ナイスクチコミ!0


返信する
いじめられっ子2さん

2003/09/29 19:57(1年以上前)

USB2.0ハイスピードだから、たぶん、LIDE80がスキャンは速いでしょう。ドライバーは、好き嫌いですね。HPのドライバーなんて、使ったこと無いので。

書込番号:1987088

ナイスクチコミ!0


LIDE80買ったヒトさん

2003/09/29 22:21(1年以上前)

あ・・・別スレ立てちゃった・・・失敬!

書込番号:1987532

ナイスクチコミ!0


マックなひとさん

2003/10/17 18:58(1年以上前)

hpもキャノンもいま流行り?の簡単取込みドライバユーザインターフェイスになっています。
もし普段からPhotoshopのようなちょっと硬派なユーザインターフェイスがお好みであれば、エプソンもいいと思いますよ。(ドライバパネルのデザインは個人の好みですが、、)線画のスキャンで彩色してイラストを作るのであれば、LIDE40でも十分だと思います。

書込番号:2037459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CanoScanToolboxについて

2003/10/16 09:32(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80

スレ主 もももんが123さん

こんな質問ここに書き込むのは不適切かもしれませんが、付属ソフトのCanoScanToolboxって使い勝手良いのでしょうか?PDF等を作成するにはこのソフトが必要であるとおもうのですが。使っている方どうですか使いやすいですか?

書込番号:2033766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/10/16 10:21(1年以上前)

自分は全く使ってません。
他のアプリ立ち上げてから「取り込み」でスキャナ操作してます。
一部分のスキャンとか、その後の編集とか一気にできるんで。

書込番号:2033842

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子2さん

2003/10/17 08:42(1年以上前)

PDFで、いろいろなことをするなら、高いですが、Acrobatを買うことをお勧めします。でも、普通の人は、お金出さないから、とりあえず、ツールボックスを使ってみればよいと思います。

コピーとか、単にスキャンする時に起動させるのに、ボタンは使ってます。

書込番号:2036447

ナイスクチコミ!0


スレ主 もももんが123さん

2003/10/17 13:01(1年以上前)

お返事ありがとうございました。ToolboxでPDFが作成できると聞いていましたので少し興味をもっていたのでお聞きしてみました。Acrobatも考えてみますがとりあえず購入後にToolboxを使用してみたいと思います。

書込番号:2036881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CIS

2003/10/15 16:34(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80

スレ主 ここりこここりこさん

CISとCCDって何がちがうんでしょうか???

書込番号:2031523

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね(以下略)さん

2003/10/15 16:40(1年以上前)

http://ascii24.com/news/i/serv/article/2000/02/22/607249-000.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/09/03/645669-000.html
上はなんだか、リンク貼り間違いのような気もしますね。

書込番号:2031531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

50か80か?!

2003/10/10 17:18(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80

スレ主 ばんりさん

在庫処分で¥5000ほど安く50が売っていましたが、80を買った方がいいのでしょうか?!とにかく、縦置きで、写真の読み取り専用で使用予定ですが、どなたか、お願いします!

書込番号:2016545

ナイスクチコミ!0


返信する
和差U世さん

2003/10/10 23:11(1年以上前)

ばんり さん

LiDE50もUSB2.0対応ですから。
・PhotoshopElementの2.0が欲しいかどうか?
・Filmscanをする可能性があるかどうか?
が、判断材料です。

上が必要ないのであれば、LiDE50を買うべきでしょう。

書込番号:2017476

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんりさん

2003/10/11 11:47(1年以上前)

ありがとう、ございます!PhotshopElementの2.0は、いいんですか?!

書込番号:2018769

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/10/11 14:16(1年以上前)

ばんり さん

私は、PaintShop8を使っていますので、よく分かりません。
(PhotoShopElement1.01は、installしてはありますが。)
下の書き込みを参考にして下さい。

----------------------
[2013278]フォトショプの参考書
げは」 さん 2003年 10月 9日 木曜日 10:44

1)LIDE50付属のフォトショプエレメント1.1についての市販のマニュアル本はあるのですか?
2)1.1と2.0の違いは何ですか?

[2013418]srapneel  さん 2003年 10月 9日 木曜日 12:09

メーカーサイトに行くとElements2.0の紹介がなされており、前バージョンからの新機能、強化機能が紹介されていますのでそちらで調られるといいと思います。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopel/pdfs/PSEL2_NFH.pdf

書込番号:2019001

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんりさん

2003/10/11 18:36(1年以上前)

どうもありがとうございました!とても、親切で嬉しかったです。

書込番号:2019542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

636からの買い換え

2003/10/04 01:49(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80

クチコミ投稿数:49件

FB636Uからの買い換えでした。
今のスキャナのスピード、こんなに早くなっているんですね。
636Uで1分40秒かかっていたのが、LiDE80では22秒……
早くなることは期待してましたが、まさかここまで早くなるとは思ってませんでした。
大満足です。

書込番号:1998584

ナイスクチコミ!0


返信する
BEYONDTHESEAさん

2003/10/08 11:44(1年以上前)

CHERRYVOICEさんに質問があります。
私も同じようにFB636Uからのスキャナーの買い換えを考えているのですが、
FB636U使用時に取り込み後印刷して縦横比が違うのです。
具体的には、Photoshop上からFB636Uで取り込み後そのまま印刷すると縦を
97%位縮小しないと取り込んだ実際の物と寸尺が合いません。
ドライバを更新しても変わらず・・・何が悪いのか分からず困っています。
CHERRYVOICEさんのFB636Uもこんな症状がでますか?
また、CanoScan LiDE 80はいかがでしょうか?
取り込みスピードが早いE社のGT-8400Uも候補にあげているのですが、
自作機との相性が悪いような書き込みがあって悩んでいます。

私の使用環境は以下の通りです。
OS:Windows2000 SP4
PC:自作(CPU:1GHz、Mem:512M、M/B:ASUS TUSL2-M)
プリンター:PM-800C
取り込み&印刷:USB1.1接続
取り込み解像度:350&600dpi
ドライバ:HPからDLできる最新のもの
取り込み&印刷はともにモノクロ画像で原稿全面取り込み設定しています。
また、その他の設定は標準ドライバで行っています。
取り込み後の画像がPhotoshop上の定規で測ると縦に伸びているので
プリンターは関係ないと思うのですが・・・

書込番号:2010639

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子2さん

2003/10/08 12:38(1年以上前)

スキャナもプリンターもある程度伸び縮みするものです。ディスプレイも。多少のことは、現物合わせです。図面をコピーした時には、苦労したものです。コピー機も、同じです。

書込番号:2010758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2003/10/08 22:06(1年以上前)

>BEYONDTHESEAさん

ちょっと試してみました。
測定方法が分からなかったので、うちにあるものを適当に使いました。

・12.5cm×12.5cmの正方形のものを用意
(ただし、この時点で「正方形」という形状に誤差が含まれている可能性あり)
・600dpiでスキャン
・PC上でスキャンされたもののpixel数を計測。
(ただし、これも画面上での確認なので誤差あり)

結果は、縦2957×横2987でした。
ここから計算すると、差は約99%のようですね。
ただし、誤差の範囲かもしれません。

ただ、誤差を含めても、97%にまで差は広がらないように思えます。
636Uより、多少は改善されていると考えてもいいのではないでしょうか?

落とし穴として、「機器の個体差」って言うのもあるかもしれませんね。
あるいは、電源などの周辺環境。
センサーの移動スピードなどが変わると、比率が変わってきそうですよね……

書込番号:2012000

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/10/09 00:49(1年以上前)

と、云うより、Printerの方にこの門ダウ¥井の原因があるのでは?

もう一つ、PhotoShop(Ele2?)の方に問題があるかも?
問題ではないか?
PhotoShopの方から見れば、縁なし印刷のPrinterに全て逢うわけではないので、はみ出さないように余白を設けているとか。

書込番号:2012652

ナイスクチコミ!0


BEYONDTHESEAさん

2003/10/09 09:55(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます。
使用方法は個人差があるので、何とも言えないと思うのですが、
私の場合は、B4サイズの原稿を取り込むためA4スキャナでは
どうしても2回取り込まなくてはならず・・・
しかも寸法補正&2枚の画像をつなぎ合わせるという面倒な作業があるのです。
私の場合、画像は四角(26.5×19.5cm程度)で行いました。
CHERRYVOICEさんのスキャン結果から12.5cmでは99%は妥当?な値だと思います。
トライして頂き有難うございました。

確かにヘッドが動くとか、電源、個体差・・・と
いろいろな誤差が生じてくるのは仕方がないと思います。
USB電源は安定しないのかもわかりませんし。
ただ、プリンター(私のは縁なし対応無いので余白は必ず付きます)
は結構正確で、Photoshop6.01で上記のサイズを作成し印刷しても寸尺は
異ならないのでスキャナーも頑張って欲しいな〜と思うところです。
たまたまプリンターが良かっただけかもしれませんが(^_^;)

素直にA3スキャナ買えばいいんだけど、値段と設置場所が辛いので・・・
しばらくはA4で頑張るしかないので、今のFB636Uを使い続けるか
少しでも取り込み速度が早い物を購入するか考えたいと思います。

有難うございました。

書込番号:2013199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

縦置き時の高さ

2003/10/05 09:42(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80

スレ主 junkojimaさん

すいません、これの縦置き時の高さって何aになりますか。

書込番号:2002005

ナイスクチコミ!0


返信する
和差U世さん

2003/10/05 21:26(1年以上前)

+1cm以内だと思います。
(N1240Uからの推測)

書込番号:2003815

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子2さん

2003/10/06 18:49(1年以上前)

本体の横幅が縦にした高さだけど、スタンドの高さがあるから、プラス1センチという、意味だと思います。翻訳終わり。

書込番号:2006103

ナイスクチコミ!0


スレ主 junkojimaさん

2003/10/06 22:06(1年以上前)

早速のお答え、大変ありがとうございます!!
実際、縦置きで使用されていらっしゃる方、使用感はどうなんでしょう? 限られた机の空間ですので縦置きで使いたいと思っております。

書込番号:2006710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/10/06 23:04(1年以上前)

前々モデルのN1240Uで縦置きスタンドを使っていました。が、あっけなく本体を引っ掛ける爪が折れました。
 スタンドはプラスチック製で、爪が細いので、丁寧に扱わないと折れます。折れたら立て掛けられません。いちいち爪に本体の穴を差し込むのも面倒でした。また意外と幅があり、底面が10センチ位ありました。
 買う前は私も便利そうに思ったのですが、実際はそれほどでもなかったです。それでも横に置くよりかは、ずっと省スペースにはなりますが。

 試しに今、まな板スタンドを使ってみましたら、これがぴったりサイズです。こっちのがいいかもしれない。

書込番号:2006923

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/10/06 23:13(1年以上前)

私は、ミニタワーの上に置いております。(そのままscanもしています。)

不器用なもので、試したことはありませんが、縦で原稿をきちんと固定する自信はありません。
保管は縦でも構わないと思いますが。

書込番号:2006951

ナイスクチコミ!0


スレ主 junkojimaさん

2003/10/07 22:46(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。
まな板たてですか..(笑)、良さそうですね!! ま、保管だけ縦で保管し使うときだけ引っ張り出す、という方法でも省スペースになりますもんね。それでいこうと思います。
ところで、注文したんですが2週間くらいかかるそうです。品薄みたいです。

書込番号:2009418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CanoScan LiDE 80」のクチコミ掲示板に
CanoScan LiDE 80を新規書き込みCanoScan LiDE 80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan LiDE 80
CANON

CanoScan LiDE 80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月中旬

CanoScan LiDE 80をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング