

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 16:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月4日 06:55 |
![]() |
0 | 11 | 2001年9月22日 23:03 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月13日 23:04 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月9日 17:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月31日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan N656U


雑誌や新聞などの印刷物をを色・質感を忠実にスキャンしたり、スッテカーなどのロゴをスキャンし加工してTシャツにプリントしたり(本当はいけないのかな(笑))するには最低限どのような機能を持ったどのくらいの価格(店頭小売の標準価格で)のものがいいんでしょうか?メーカー・品番など具体的な商品を教えてください!ちなみにスキャナ買うのは今回が初めてでプリンターはcanonF660です。それとこれからネットショップを始めるつもりです。これらをふまえてアドバイスお願いします!!
0点



スキャナ > CANON > CanoScan N656U


Yahoo!オークションで6,500円で買って便利に使っていたのですが、最近なぜか
スキャナ読み込みを起動した親アプリケーションが「ScanGear CS-U」がスキャ
ンを終了したと同時に異常終了していまうことがあります。普段はAdobe Photo
Deluxe for ファミリーで使っているのですが付属のアプリでも発生します。で
すので、スキャナのドライバーかScanGearあたりに問題があるのかなと考えてい
ます。こんな時は、一度USBケーブルを外し再度つけなおすと復旧する場合もあり
ます。あと、考えられるのは最近USBマウスやHUBをつなげた事ぐらいでしょうか。
皆さんの所ではこのような現象は起きてませんか?
解決方法をご存じの方は、方法を教えて下さいよろしくお願いします。
当方の環境:
DELL Dimension XPS R400
PentiumIII 800MHz(II 400MHzからの乗せ変え)
マザーボードはIntel SE440BX(OEM)だと思われる。
メモリ 384MB
ビデオカード GeForce2 GTS
Ultra ATA/100カード
10BASE-T LANカード
SCSIカード
USBハブ4ポートx2
USBマウス
デジタルカメラ用USBケーブル
PS/2キーボード
CanoScan N656UのUSBケーブルは一個目のUSBハブに接続しています。
0点


2001/08/28 21:57(1年以上前)
同じスキャナ使っていますが
私のところではそのような現象は起きていません。
書込番号:269048
0点


2001/08/28 22:13(1年以上前)
スキャナはハブかまさん方がええど(取り説に書いてないかの)。
書込番号:269080
0点



2001/08/29 01:01(1年以上前)
ハブはセルフパワー対応タイプですけでそれでもだめですかね?
でも、多分私の記憶では、本体のUSBポートに付けていた時も死ぬ時は
やっぱり死にます。ちなみにWindows98とWindows2000のどちらでも
この現象はおきます。(同一PCです)
死ぬ様になったのは最近なんで、他のUSB機器が同時に動作していると
ダメとかあるのかな?
書込番号:269344
0点


2001/09/30 02:13(1年以上前)
このスキャナを購入しようと思って掲示板を覗き込んだものです。
このスキャナについては分かりませんが、Dell Dimensionシリーズを会社で使用しています。DimensionシリーズのUSBポートは不安定だともっぱら会社では噂になっています。確かに僕の使用している携快電話のケーブルもメルコのCD-RWもハングしたり動作がおかしくなることが多々あります。でも、Dellからはファームのアップが出ていなかった気がします。一応、念のためにDellのページでBIOSの改版をチェックしてみてはいかがでしょう?
書込番号:308344
0点



2001/10/03 02:58(1年以上前)
みつひとさん、コメントありがとうございます。
一応、BIOSは最新のA13をいれています。ただ、結構手を加えていますし、
最初のころは何の問題も無く使えていたので、追加した機器、ドライバー
等と相性が悪いのかもしれません。あと気になるのは縦方向があまり長く
ない物をスキャンし途中でスキャンをキャンセルすると異常終了しやすい
ような気もします。
やっぱりUSBマウスあたりが怪しいのじゃないかとも思ったりもするのです
が今更変える分けにもいかず、とりあえず異常終了しないように祈りなが
ら使ってます。
こんな状態ですが、物は気に入ってます。薄いので収納場所に困らないし
USBケーブルでつなげて即使用出来るので気が向いた時にすぐ使えますし
最近新型機が出たみたいですが、あの複数の写真を別々にスキャン出来る
って機能はなかなか便利そうですね。スキャンソフトのバージョンアップ
とかしてくれないかな? ハード的にはそんなに変わった様には見えない
のだけど。
書込番号:312153
0点


2001/10/04 06:55(1年以上前)
N656UではなくてD646Uを使っている通りすがりですが。
(接続はUSBのルート端子にて接続しています。)
私の所でもD646U導入直後にアプリからのTWAIN入力にてスキャン終了と
同時にアプリを異常終了で落とされることが多々ありました。
私の場合の使い方は、固定した読みとり範囲を詳細設定にて600dpi、
300dpi、200dpiと取り込み解像度の設定だけを変更してTWAINドライバ窓を
閉じることなく原稿を交換してプレビューをやり直してそのまま繰り返しで
連続スキャンさせることが多かったのですが。
D646U導入後、600→300→200と大きいサイズから変更する分には問題ないのですが、
TWAIN窓を開いた直後にどうも200→600のような使用メモリ量が大きくなる方向へdpi値を変更して
プレビューの後スキャンすると高確率でアプリが異常終了している感じでした。
ちなみに使用するアプリ側の問題も疑って、フォトショップ5.0、ペイントショッププロLite、
スキャナ付属のアプリと試してみましたが異常終了はこれら全てで発生しました。
ドライバ側のスキャニング用のテンポラリメモリの確保周りに何かバグがあるのではないかと
勝手に想像して、現在はこれより予測した異常終了を起こさない使い方を心がけているおかげか
まず起こらなくなりました。
(200→600へ戻すときは、必ずTWAIN入力窓を一旦終了して閉じてから
開き直すことにしています。)
N656Uより厚めのD646Uですら、今までGT-9000を使っていた身には
作業が格段に軽快になって嬉しいのですが、いささかこの点だけは面倒に感じています。
もしも本当に何か不具合があるのならキヤノンさんにはちゃんと直して欲しいですね。
ですのでものは試しにこまめにスキャナ入力画面(TWAIN窓)を開き直してみてください。
似たような症状にお悩みの方がいらしたので思わず書き込んでしまいました。
書込番号:313536
0点



スキャナ > CANON > CanoScan N656U


ここに、こんな質問していいのか解らないのですが、どうしても解らないので質問させていただきます。
手書きで書いた図面をスキャンして読み込みますよね、その画像をワードかパワーポイントで加工したいのですが、ビットマップで加工できませんどうすればワードやパワーポイントで画線として認識できるのですか、もしかしてこのような事は出来ないのですか?ビットマップを画線に認識できるソフトがあればどんなんが有るんですか。初心者なものでまとをえていない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

スキャナで読み込んだ図面を修正したいって事なんですかね?
でしたらペイントかなにかのドロー系で修正してから
ワード等に張り付ければいいんではないでしょうか。
的はずれだったら失礼。
書込番号:298740
0点



2001/09/22 08:36(1年以上前)
こんなに早く有難う御座います。こんな質問でよいのか・・・疑問ですが
機械の図面を、プレゼンテーションしたいので図面を分解したり、また元にもどしたりしたいんですよ、出来ればスキャンした画像をワードで作ったものとして認識できるといいのですが・・むりですかね〜
書込番号:298745
0点


2001/09/22 08:44(1年以上前)
ラスタ、ベクタ というキーワードでぐーぐる検索すると、、、
幾つか見てみましたが相当ヘビーなシステムばかり。
簡単な図面であればオートシェイプでトレースする以外には、、、。
書込番号:298753
0点


2001/09/22 08:51(1年以上前)


2001/09/22 08:57(1年以上前)
ん?ペイントって,ドロー系?>MIFさん
>その画像をワードかパワーポイントで加工したいのですが、ビットマップで
>加工できませんどうすればワードやパワーポイントで画線として認識できる
>のですか、もしかしてこのような事は出来ないのですか?
ビットマップの画像は,ペイント系のソフトで加工できます。それをWordに
貼り付けることもできます。でも,やりたいのは,きっと,ビットマップの
画像をベクターデータ(ドロー系のデータ)にしたい,ということですね?
それは,基本的には,できません。
Adobe Illustratorなどのソフトで,「トレース」という作業をすることに
なります。つまり,読み込んだ絵を下絵として,「なぞる」のです。
ビットマップを画線に認識できるソフトがあればどんなんが有るんですか。
いちおう,Adobe Streamlineっていうソフトがそういうソフトです。
http://www.adobe.co.jp/products/streamline/main.html
>まとをえていない
細かいツッコミですが,「的を得る」という日本語は間違ってます。
「的を射る」または,「当を得る」が正解。
書込番号:298763
0点



2001/09/22 11:55(1年以上前)
皆さんどうも有り難う御座いました。
小鳥遊さんの言っている様に一度試みたのですが、結構細かいもので・・・・
それとAdobe Streamline今さっき見てきたんですが3万円するんですよ仕事で3万の自腹は・・・・・
如何にかいい方法を考えます。本当にMIFさん とてもいいスメアゴルさん
小鳥遊さん親切にどうも有り難う御座いました。
書込番号:298868
0点


2001/09/22 21:18(1年以上前)
初心者かず君さんはCADソフトはお持ちですか?
CADソフトの中にそのような機能を持ったものもあるかもしれませんが、
そのような機能を持ったCADソフトを購入するとなると結構な出費になりますから、無理ですよね。
そのような場合は、ラスターデータをベクターデータに変換、
CADソフトで修正して、またラスターデータ(ビットマップ)に戻して貼り付けって感じでやってます。
CADソフトがなければ、建築資料館に行けばフリーのCADソフトがあります。
ただ、CADの操作方法を覚えるのに少し時間がかかるかもしれません。
データ変換ソフトはベクターのCAD,CAMのところにフリーのものがあります。
フリーのソフトは結構使えます。
データ変換ソフトの方はデータ量が多いと、ちょっと辛いかもしれません。
書込番号:299320
0点


2001/09/22 21:20(1年以上前)
訂正
フリーのソフトは結構使えます。−>フリーのCADソフトは結構使えます。
書込番号:299322
0点



2001/09/22 22:37(1年以上前)
..............さん
どうも有難う御座います。プレゼンが、今度の金曜日なんですよ一度アクセスして試したいと思うますが、何せ時間が・・・・・でもまたこんな機会があると思いますので、DRはしときます。
書込番号:299421
0点


2001/09/22 22:40(1年以上前)
画像をワードかパワーポイントで加工したいのですが
そもそもワードやパワーポイントは、画像を加工するために作られているわけではないので、機械図面の加工なんて到底まかせられるものではありません。
手書きで図面を描いているのであれば、ゼロックスコピーかなんかで図面データは仕上げておいて、それを取り込むほうが賢明です。
<手書きじゃなきゃだめというなら別ですが、そうじゃなかったら最初からCADで描いたほうがよほど効率的です。>
Adobe Streamlineには、はっきり言って3万円の価値はないと思います。
フリーで落っこちてるトレースソフトでも、ほぼ同等の性能のものはありますよ。(どちらにしても機械図面では到底追いつかないと思いますが・・・。)
書込番号:299425
0点



2001/09/22 23:02(1年以上前)
確かにワードやパワーポイントで加工するのは無茶だと思いました。
CADなどとうソフトなんか知りませんでしたし、初心者なものですみません
すみません。訂正します今日PCショップでみてきたのは、Acrobatでした。これでは用をなさなかったんですかね〜かうきはなかったんですが。
SYNさんどうも有り難う御座いました。これからもっと勉強します。で解らない事があったらどうすればいいのでしょうか、今回は、たまたまスキャナーの事だったのでここで聞けましたが、・・・・・
書込番号:299470
0点



スキャナ > CANON > CanoScan N656U


2日前に購入したんですが、キャリブレーションで止まります。
そのほかにも、触れていないのに突然動き出す、スタ−トボタンが効かない、
ロックを外しているのにロックを解除しろとか、どうみてもおかしんですが、VIAマザ−(694D-pro)なので不良品なのか、
それともマザ−なのかわかりません、どなたか詳しい方がおられましたら、
おしえていただきたいのですが?
もちろんドライバ−は、スキャナ−、マザ−共に全部試しました。
Win2000で、認識はしてるようで、プロパティのテストもちゃんとできました
残るは、PCIのUSBボ−ドぐらいです。よろしくお願いいたします。
0点


2001/09/12 21:11(1年以上前)
たしか、自作PCはそうなってしまうとか、
書いてあったような・・・?
ちがうかも?
書込番号:287409
0点


2001/09/13 10:20(1年以上前)
ウチのマザーもVIAですが、N656Uは安定した動作をしています。USBは、マザーのオンボードに刺してます。
書込番号:287932
0点



2001/09/13 23:04(1年以上前)
我が家にきて3日目、注文してから10日目にして、
PCIのUSBボ−ドでようやく正常動作いたしました。
今までの妙な動きがまったくなくなりました。
返信してくださった、「ホ−キング西園」さん「情緒不安定」さん
そして、この掲示板の皆さん参考にさせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:288583
0点



スキャナ > CANON > CanoScan N656U




2001/08/27 19:39(1年以上前)
メーカーの方で動作確認がとれてないだけでしょう。普通は、問題なく動きますよ。
書込番号:267638
0点


2001/08/27 20:04(1年以上前)
USBですよね。
キャノン製を3種使いましたが、3種とも平気で動きました。
(VIA、インテル両チップとも)
・・・が!
気になるのはお使いのOS。Win95で使うおつもりでしょうか?
HPや私の所有するD2400Uのマニュアルでは、OSR2であってもサポートしていないようですが?
念のため・・・
書込番号:267663
0点



2001/08/27 21:06(1年以上前)
ko-jiさん、う〜う〜さん、重いぞEPSさん 、
ありがとうございました。
次の休日にでも『CanoScan N656U』を買いに行きます。
書込番号:267751
0点


2001/08/28 22:26(1年以上前)
私の場合、下のスレッドにも書いていますが、見事に動きませんでした。
正確には、スキャンしようとプレビューすると親アプリケーションごと落ちました。
ちなみに、マザーボードはVIAチップ採用のK7VTA3です。
書込番号:269100
0点



2001/09/09 17:13(1年以上前)
その節はお世話になりました。
コジマ電気で¥8,400(税別)で購入し、無事に動作しています。
ありがとうございました。
書込番号:283212
0点



スキャナ > CANON > CanoScan N656U


先日購入し、接続しました。
機嫌よく動いてはいますが、たまにシャットダウンが出来ないように
なってしまいました。
スキャナ以外には、何もしていませんので、スキャナの問題だと考えて
いますが、皆さまはそのような事は起こっていませんか?
OSは、WinME です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
