CanoScan 8200F のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥29,800
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 8200Fの価格比較
  • CanoScan 8200Fのスペック・仕様
  • CanoScan 8200Fのレビュー
  • CanoScan 8200Fのクチコミ
  • CanoScan 8200Fの画像・動画
  • CanoScan 8200Fのピックアップリスト
  • CanoScan 8200Fのオークション

CanoScan 8200FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • CanoScan 8200Fの価格比較
  • CanoScan 8200Fのスペック・仕様
  • CanoScan 8200Fのレビュー
  • CanoScan 8200Fのクチコミ
  • CanoScan 8200Fの画像・動画
  • CanoScan 8200Fのピックアップリスト
  • CanoScan 8200Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 8200F

CanoScan 8200F のクチコミ掲示板

(292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan 8200F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 8200Fを新規書き込みCanoScan 8200Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PDFファイル作成について

2003/12/11 12:27(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8200F

スレ主 きたきたけんさん

PDFファイルの作成が可能ということなので、購入を検討しています。
Adobe社のPDFファイル作成ソフトは、それだけで数万円はすることを考えると、このスキャナはお買い得のように思えます。ところで、Adobe社のソフトで作成したPDFファイルとこのスキャナで作成したPDFファイルとで、質的な、あるいは操作上の違いがあるのでしょうか。ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:2219294

ナイスクチコミ!0


返信する
すきーにーさん

2003/12/12 11:02(1年以上前)

こんにちわきたきたけんさん。
違いについていえば、ほとんど違うと思います(もちろん互換性はあります)。技術的なことはわかりませんが、スキャナーソフトでPDFが作成可能だといっても、「単一、複数ページ」、「英語、日本語テキスト」、「圧縮レベル」などの選択ぐらいに過ぎません。編集などは一切できません。

とはいえ、アクロバット(本家)の価格、自分自身の使用方法などを考えれば、私にはこの程度でほぼ十分にも思えます。

きたきたけんさんは、どんな目的にお使いの予定ですか?
アクロバットプロフェッショナルは体験版がダウンロード可能なので、お試しください。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/main.html

なおPDFの作成のみが目的でしたら、LIDE80でも可能ですし、より下位の機種でも大丈夫です。キヤノン機だけではなく、使い勝手はわかりませんがエプソン機でも作成可能のようです。

書込番号:2222552

ナイスクチコミ!0


スレ主 きたきたけんさん

2003/12/12 13:16(1年以上前)

すきーにーさん、早速のご返事を有り難うございます。
仕事では、紙ベースで届いた資料(文字が中心)の保存・検索。
趣味では、旅先で集めた地図やパンフレットの保存。もらった写真プリントや自分で撮った写真(ネガからおこしたプリントが中心)の保存・アルバム作成。
といった使い方を考えています。
ほかにアルバム作成ソフトなどを組み合わせていくことで、機能的には十分ということのようですね。
有り難うございました。

書込番号:2222909

ナイスクチコミ!0


たいごんさん

2003/12/16 18:57(1年以上前)

PDF作成できるのですか!?
出入りの業者さんに聞いたら、PDFは Adobe Acrobat しか、できませんってことでした。フリーで配布されているPDFソフトは無く、たいていは周辺機器のインストール用CDに同梱されているAcrobat Elementsを使用して出来るということでした。
どなたか例えばこれ以外でもLIDE80とか、PDF利用されている方からどんな感じか教えてください。だって私、上のようなこと言われて、Elementsが入っているソフトを購入してしまいましたよ
うちにある、D1250U2Fでも出来るの?

書込番号:2238072

ナイスクチコミ!0


すきーにーさん

2003/12/17 14:48(1年以上前)

D1250U2Fでもできると思います。
わたしが以前所有していたN1240Uの場合は、ドライバとツールボックスをバージョンアップさせる必要がありましたが、D1250U2Fのほうが製品としてはN1240Uより新しいと思いますので、バージョンアップの必要があるかもしれませんが、作成できると思います。
ただあくまで、簡易的なものです。仕事向きではないかもしれません。Elementsは、上位バージョンの個人向けといった位置づけでしたでしょうか?けっして無駄ではないと思いますよ。

お持ちのスキャナで、一度お試しください。保存形式で「PDF」を選択してください。

また、確かにフリーソフトでのPDF作成ソフトはしりませんが、画像などを仮想プリンタでPDF形式にする機能制限つきお試し版ならば、作成ソフトあるようです。私が使ったものは、うまく文字認識してくれませんでしたが。

書込番号:2240842

ナイスクチコミ!0


たいごんさん

2003/12/23 20:25(1年以上前)

すきーにーさんありがとうございました
返事が遅れてしまい申し訳ありません

今となってはどのソフトが作動してPDF変換されているのか良く分からないのですが、いずれにしても、どんなファイルでもPDF変換できるようになった現在のことを考えると、Elements購入は無駄では無かったですね。
OCR昨日の高いソフトと連動させれば、かなり気分のいいメール用配布ファイルが作成できると思います。

書込番号:2264055

ナイスクチコミ!0


rose7さん
クチコミ投稿数:28件

2004/01/02 18:08(1年以上前)

PDFに関してですが、フリーで作成するとなると色々制約はありますが、OpenOfficeの最新バージョンなどはいかがでしょう?
Ver.1.1からは、一応PDFが生成できるようになっています。
http://www.openoffice.org
からダウンロードできます。
注意すべきは、インストール時に拡張子を関連づけしないことです。
あとで色々めんどくさいので…。
スキャナと一緒に使うのに皆さんのお役に立つかは分かりませんが、ご参考までに。

書込番号:2297586

ナイスクチコミ!0


すきーにーさん

2004/01/02 22:19(1年以上前)

rose7 さん、情報ありがとうございます。私はまだつかったことがありませんが、OpenOfficeは進化しているのですね。

私も多少付け加えておきます。スキャナの一部機種には画像からPDFを作成できるソフトが付属しているものがあります。8200Fの場合は、やさしくファイリングエントリーにて作成可能です。
バンドルのものや、無料で入手できるものを組み合わせれば、かなりの程度の、ペーパレスの管理が可能だと思います。

書込番号:2298364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

雑誌記事をきれいにスキャンしたい

2003/12/10 08:52(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8200F

スレ主 のすたむさん

買って間もないのですが、雑誌記事をスキャンすると全体がどことなく暗く、あるいは少し黄みがかってしまいます。
どこか設定がまずいのか、パソコンの画面(CRT)だとこのように見えてしまうのかよくわからず困っています。
元記事の余白部分で白いところは、白いままでスキャンされて欲しいのに、出来上りと比較するとちょっとがっかりします。

ネガを12枚スキャンしたときも、1枚をのぞきそれ以外は元写真より暗くなってしまったのですが、こちらは後でいくらでも補正できるので気にしていません。

どなかこの機種を使っておられる方、アドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:2215431

ナイスクチコミ!0


返信する
和差U世さん

2003/12/10 22:08(1年以上前)

純白な紙(あるかどうか知りませんが)で作られた雑誌をscanされてそうなるのであれば、
不良品なのですが…

白でない雑誌をscanして、グレーになるのはScannerがきちんと作動している証拠です。
scan時の設定で解消できるかも分かりませんが、
scanするものによって設定をいちいちいじくるのは面倒なので、
私はそのままscanしています。(この機種ではありません)

scanしたものの紙の部分に、白のバケツをこぼしています。
また、黒が不充分な時には、白黒の調整で、灰色を少し強めにしています。
(この部分、PaintShopPro8)

FilmscanされておられるSoftにも似たような機能があると思います。

書込番号:2217379

ナイスクチコミ!0


スレ主 のすたむさん

2003/12/11 08:19(1年以上前)

和差U世さん、レスありがとうございます。
はじめてのスキャナーだったので、雑誌付録のCDROMに収められた過去記事くらいの出来を想像していたのです。
文字の認識には支障ないのですが、全体に暗くなってしまっているので気になりました。
出来上りのPDFの明るさを後で替えることができればいいのですが。

それと雑誌など厚みのあるものをスキャンするとき、カバーをあげたまま手で押えながらスキャンしても問題ないでしょうか?

書込番号:2218759

ナイスクチコミ!0


すきーにーさん

2003/12/11 11:03(1年以上前)

明るさの調整は、ツールボックスを開いてから、「スキャナドライバで詳細な設定を行う」にチェックをいれ、スキャンギアCSの画面にて「基本モード」ではなく「拡張モード」のパネルを呼び出してください。そこで右下のほうに明るさ調整のボタンがあります。(スキャナ操作ガイド、「もっと上手にスキャンする」をご覧ください)

モニター画面と実際の印刷物は、発色の原理が違うので完全に一致させるのは難しいと思います。ですが、おそらくバンドルのフォトショップエレメンツに「adobe gamma」という色調整用のソフトが入っており、フォトショップをインストール済ならば、コントロールパネルから起動可能ですので、そちらで一度きちんとモニターの色調整をされてもいいと思います。(Monaco EZcolor2体験版は、わたしもまだ使っていません)
>カバーをあけたままのスキャン
うーん、どうなんでしょう?遮光性のある布などで覆ったほうがいいのかな、正直わかりません。

書込番号:2219099

ナイスクチコミ!0


スレ主 のすたむさん

2003/12/11 18:09(1年以上前)

すきーにーさん、アドバイスありがとうございます。
早速、色の調整を確認したいと思います。

書込番号:2220115

ナイスクチコミ!0


すきーにーさん

2003/12/11 19:56(1年以上前)

モニターの色調整などはほかのすべてにも影響してくるので、慎重に、ほどほどにしたほうがいいかもしれませんん。プリント結果、スキャナーの取り込み結果などともあわせてくだい。
スキャナーの調整も重要です。
詳細は口コミ掲示板のCRT、液晶モニタ、プリンターなどのそれぞれの板で「色調整」等もご参照ください。

書込番号:2220395

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/12/11 23:10(1年以上前)

PDFですか…

作成後の調整は出来ませんので、
すきーにーさんの言われるように、Scan時に調整の必要があります。

プロが印刷物の出来上がりを、パソコンのモニター上で確認という場合は別にして、
すきーにーさんの後半部分のadobe gammaのことは余り気にする必要は無いと思います。

たまに会社でPDFにすることはあるのですが、
画像でScanして調整後Word等に貼り付けた方が、
そのFileの印刷は、はるかに綺麗に出来ますので。

書込番号:2221190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2003/12/08 22:24(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8200F

スレ主 Aちゃんさん

初めてのスキャナー購入にあたり質問をお願いします。
同じキャノンのLiDE 80と8200Fどちらにしようかと迷っています。
多少かさ張っても8200Fの方がスピードや画質面で優れているのでしょうか?
対象は撮りだめしたスナップ写真です。(せっかくですからフィルムスキャンもやってみたいです)
ど素人ですがお願いします。

書込番号:2210248

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/12/08 22:50(1年以上前)

8200Fが12コマ連続に対し、LiDE80が1コマですから大分違うのではないですか。

書込番号:2210421

ナイスクチコミ!0


たいごんさん

2003/12/09 07:11(1年以上前)

同じく、私も迷っています。大体どこの店でも2000〜3000円くらいしか佐賀のないので。
しかしこの話題、ここのどこかで既に話されてますよ。いろいろ
私はD1250U2Fを借りて使っていましたが、電源が結構うざったい気がしました。後はスペースもだんだん気になりだしました。

かさばるのが無視できるなら、残りの差としては、
フィルムのスキャン率(私もフィルムスキャンしたいと思いましたが必要に迫られないとほとんどしてません)
厚みのあるものをスキャンするかどうか(書籍・雑誌類をスキャナするにはCCD方式の8200に軍配)

結局、私の場合、1250のレンタル機関が半年伸びたので、検討は来年春に持ち越しになったのですが、昨日までなやんでましたね。

また、どちらをどんな理由で購入されたのか教えてください。

書込番号:2211647

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aちゃんさん

2003/12/09 23:37(1年以上前)

違ってたらごめんさん、たいごんさん、レス感謝します!
元々こちらに書き込んだ時点から少し8200に傾いていました。
本体の耐久性が良さそうなこと、フィルムスキャンの高速性がポイントでしょうか。(電源の簡単さやスペース面で、LiDE 80に未練があります。後でフイルムスキャンをどれだけするかで後悔するかも知れませんね)
尚購入を予定しているビッグカメラのネット販売では差は2000円です。
LiDE 80
17,800円
8200F
19,800円
夫々ポイント20%で、送料無料
何度もあつかましくて申し訳ありませんが、これより好条件な情報がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:2214438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/12/01 22:03(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8200F

スレ主 アルテイシア・ソム・ダイクンさん

カラーネガをスキャンしてパソコン上でからーでみれますか?8200Fを考えています。こんなことできますか?素人なのでおしえてくださいね。

書込番号:2185372

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/12/01 22:16(1年以上前)

「色の反転」という項目がある画像処理ソフト(MSPaintやPaintShopProなど)
で「ネガ」状態を反転してやれば「ポジ」で見ることが出来ます。

書込番号:2185440

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルテイシア・ソム・ダイクンさん

2003/12/01 22:26(1年以上前)

ありがとうございます。
そのソフトは8200Fのスキャナにては付いてないですよね・・・
それと、現像した茶色のカラーネガをパソコンでカラーで見ようと思ったら、そういうことが出来るスキャナはありますか?簡単に・・・はは

出来ればキャノンで・・・何回もすいいませーん。(^_^;)

書込番号:2185498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/12/01 22:44(1年以上前)

フィルムスキャンの出来る機種なら、どれでも簡単に出来ますよ。ソフトを別に買う必要はありません。
付属ソフトでフォトショップエレメンツ2.0が付いてきます。好みの色にならない場合に調整できるので、使い方を勉強はしておきましょうね。

書込番号:2185599

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/12/01 22:47(1年以上前)

これ(8200F)には、「Photshop Elements」が同梱されています、こいつでは「諧調の反転」でできます。
後段のご質問は、反転して取り込んでくれるスキャナが有るかどうか、ということでせうか?。
判る方お願いしま〜す、よろしく。

書込番号:2185614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/12/01 23:09(1年以上前)

フィルムスキャン付きなら、自動で色を反転して取り込んでくれます。

書込番号:2185741

ナイスクチコミ!0


PROBEさん

2003/12/01 23:12(1年以上前)

付属のドライバでフィルムを読み込む際に
「ネガフィルム」を選べば自動で反転してくれます。
もちろんプレビューも反転されたプリントと同じ発色です。

フィルムスキャン機能の付いた機種ならどの機種でもドライバで反転してくれるので、ソフトで反転の必要ありません。

書込番号:2185761

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルテイシア・ソム・ダイクンさん

2003/12/02 22:00(1年以上前)

ツキサムアンパンさんへ”後段のご質問は、反転して取り込んでくれるスキャナが有るかどうか、ということでせうか?。”その通りです。でも、後で、教えてくれたみたいですいませんでした。<m(__)m>
たいくつな午後さんへ、素人の私でもわかりました。ありです。
PROBEさんも、ありがとうです。(^^)/~~~
古い、茶色のカラーネガを整理しようと思っていましたので役に立ちました。また、質問したいので、宜しくお願いします。
皆さんは、この機種をおもちなのですかね? (?_?)

書込番号:2188788

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/12/02 22:10(1年以上前)

たいくつな午後さん、PROBEさんの意見に賛成です。
そうでなければ、Filmscanなんておこがましく名乗れないと思います。

ツキサムアンパンさんが言われていることが、
Scannerでネガを選ばずに、Softで反転した方が発色が良いと言うことでしたら、
あちこちでカキコしていますが、Filmscanしたことがないので、判断は付きません。

アルテイシア・ソム・ダイクン さん

>現像した茶色のカラーネガをパソコンでカラーで見ようと思ったら
ってどういう意味ですか?
ネガが退色しているという意味ですか?

そうで有れば、例えばポジでscanし、EPSONのPrinterに付属の何とか言うSoftで退色補整をして、反転するとか…
(私は所有していますが、installしていませんので、このEPSONのSoftの効果は分かりません。)

書込番号:2188839

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルテイシア・ソム・ダイクンさん

2003/12/02 22:34(1年以上前)

和差U世へ、”現像した茶色のカラーネガをパソコンでカラーで見ようと思ったら・・・”とは、ポジネガ(現像してもカラー)、ベルビアとかじゃなしに、カラーネガ(現像すると茶色)のフィルムのことなのですが・・・私の説明が下手でしょか?リバーサルフィルムじゃないです。フジフィルムだと”リアラ”とかです。
やっぱり、こんなことできませんか?
つまらない、質問でごめんなさい。(T_T)

書込番号:2188967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/12/02 22:53(1年以上前)

ツキサムアンパンさんと和差U世さんは、質問の意味をイマイチ理解できてませんね。こういうことです。

「8200Fでフィルムスキャンをした画像を、パソコンの画面でプリント写真のような自然なカラーで、レタッチとか無しで簡単に見ることが出来ますか?それともネガの茶色い色のまま表示されるのでしょうか。」

ですよね、アルテイシア・ソム・ダイクンさん。

>皆さんは、この機種をおもちなのですかね?

私は持っていません。フラットベッドスキャナはキヤノンN-1240U(現在のLide80の2年前の型)、それとニコンのフィルムスキャナを持っています。
もし将来、8200Fでのフィルムスキャンに満足できなくなったら、フィルムスキャナにするといいですよ。その前にフォトショップエレメンツを使えるようになりましょう。

書込番号:2189066

ナイスクチコミ!0


PROBEさん

2003/12/03 00:38(1年以上前)

フィルムスキャナーを昔使っていて
今は8200F使ってますが、ネガフィルムの読み込みだと
反転の処理作業がけっこう時間かかります。
スキャナーの音は止まったのに画像が、なかなか表示されないので
最初はあせるかも。。。
8200Fなら12コマ連続で読み込めるので、他の作業しながら
気長にまちましょう。

書込番号:2189630

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルテイシア・ソム・ダイクンさん

2003/12/03 22:11(1年以上前)

たいくつな午後さん、昨日の返信ですが、あなたの言うとおりです。茶色のまま読みこまれるか?ということです。そう書けばわかりやすかったですね(^_^;) ごめーん
んで、出来るんですよね(?_?)

書込番号:2192386

ナイスクチコミ!0


PROBEさん

2003/12/03 22:51(1年以上前)

フィルムベースの事でしょ?

ポジは現像後 透明
ネガカラー  茶色
モノクロネガ 灰色

ですね。フィルム対応のスキャナーなら
読み込み設定でちゃんと指定すれば、大丈夫です。

書込番号:2192604

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルテイシア・ソム・ダイクンさん

2003/12/04 21:43(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。
m(__)m

書込番号:2195763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

添付ソフトをインストールしたら・・・

2003/11/29 19:36(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8200F

スレ主 けんけん2003さん

先日購入しました。
とりあえず付属のソフトを全部インストールして使っていますが、
インストールした日から、今まで使っていたUSB型のカードリーダーがたびたび使えなくなったり、ファンの回転数を自動制御するSilent Tekというアプリが動作しなくなったりと、いくつか問題がでています。
また、カードリーダを使っているときにこのスキャナーを使おうとするとスキャン途中で止まってしまったりします。
このスキャナのソフトをインストールしておかしくなった人は他にいないでしょうか?
ちなみに使用OSはWindowsXPです。

書込番号:2176804

ナイスクチコミ!0


返信する
いじめられっ子さん

2003/11/30 17:32(1年以上前)

使っていないのに問題が起きてるのは関係ないのでは。

使っているときに起きる問題は、スキャナの場合、転送するデータが非常に大きいわけですから、カードとか、HUBとかが、関係している可能性はあるでしょうね。私も、USB2.0のカードの先の複数の機器が同時に動くと、問題が起きるので、複数の機器は同時に使わないようにしてます。特定の機器が悪いのではなく、HUBなり、カードが悪いような気がしてますけど、たくさん使ってると、切り分け出来ないので、あきらめてます。おとなしく、使ってます。

書込番号:2180674

ナイスクチコミ!0


アヒョヒョさん

2003/11/30 21:22(1年以上前)

んなバカな話あるわけねえだろうよ
Dllとか共有ファイル書き換えられてりゃありうる話だ。
まぁ、ファイル監視でもして無いと分からんがね。

書込番号:2181456

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/11/30 22:02(1年以上前)

バカで、申し訳ない。

書込番号:2181646

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんけん2003さん

2003/12/01 21:41(1年以上前)

いろいろ調べたところ、Silent Tekを使っている人で同じような現象になっている人がいました。その方の情報によると、インストールによってSilent Tekが必要なVBのランタイムが書き換えられてしまったのが原因ではないか、とのこと。とりあえず、一つ一つアンインストールして何がわるかったかを探りたいと思います。

書込番号:2185225

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/12/01 22:50(1年以上前)

けんけん2003 さん

Uninstallしても、VBRUNが元に戻る訳ではありません。

もう一度Silent Tekをinstallしたら、うまくいけばもっけものかも分かりません。
それでダメなら、もう一度Cleaninstallしかてはないのでは?

書込番号:2185632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

situmonn

2003/11/24 21:05(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8200F

スレ主 S6000さん

最近フイルムスキャナの存在を知りました。
私は、プリンターからcanon
さて、スキャナをする場合、ネガとポジでは、きれいさは同等ですか?

書込番号:2159777

ナイスクチコミ!0


返信する
PROBEさん

2003/11/24 22:34(1年以上前)

私もブローニーフィルムで撮るようになったので
8200F買いました。
使用した感想ですが
ネガの方が若干粒子が目立ちます。でもパソコンのモニタなら
わからないですけどね。
ただ、ネガだと変換処理に時間がかかります。

書込番号:2160222

ナイスクチコミ!0


スレ主 S6000さん

2003/11/25 06:57(1年以上前)

PROBEさん、どうもありがとうございました。ところでブローニーフィルムとは?

書込番号:2161417

ナイスクチコミ!0


PROBEさん

2003/11/25 23:12(1年以上前)

ブローニーとは俗に言う中版フィルムの事です。
(コダックNoだと120,220)
幅60mmで撮れるカメラの事です。
私の使ってるのは6×6cmの正方形フォーマットです。

書込番号:2164013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CanoScan 8200F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 8200Fを新規書き込みCanoScan 8200Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan 8200F
CANON

CanoScan 8200F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

CanoScan 8200Fをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング