
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年5月17日 14:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月12日 00:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月11日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月12日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月8日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月3日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


まだ使い始めたばかりなのですが、この8200Fって動作音がうるさくありませんか?
読み取りの際、中でセンサーか何かが動きますよね。
ヒュイーンという音の後、ガァーッと音をたてて読み取り、またガァーッともとの位置に戻る。この「ガァーッ」の音が大きく感じます。
まあ騒音という程ではありませんが、夜の作業では少々気になりますね。
会社で使っていた古い機種では、特に気にならなかったのですが。
初期不良の類いではないと思いますが、なんとなく気になったものでし
て...
0点


2004/05/16 01:42(1年以上前)
そんなにうるさいのですか?サイレンとモードなんてスキャナだから無いですよね。うちのエプソン9800Fは静かです(キュウイーンって感じかな?)。あまりうるさい様だと、キャノンに問い合わせてみるのもありかもですね。
書込番号:2812411
0点


2004/05/16 03:12(1年以上前)
ちょうど今日(と言うか、土曜の夜)購入して早速使ってみたのですが、確かに結構派手な音がしますね。
もっとも前に使っていたやつ(キヤノン D1250U2)も結構音がした気もしますが、カラカラといか、割と軽快な音だったので気になりませんでした。8200Fは何だかメカっぽいと言うか、ちょっと気になる音です。慣れてしまえば気にもならなくなるでしょうけど。
書込番号:2812678
0点


2004/05/16 12:38(1年以上前)
キャノンのスキャナには、サイレントモードありますけど、プリンターを同じで、スキャンは遅くなります。効果の程は、知りません。
壊れているような音でない限りは、実力だと思われます。
書込番号:2813806
0点


2004/05/16 12:40(1年以上前)
そうそう。サウンドモードという、スキャンしている時に、音とか音楽を流すモードが設定の奥に隠れてますから、それでごまかすという手もあります。(笑い)
書込番号:2813809
0点



2004/05/17 14:18(1年以上前)
みなさん返信をありがとうございます。
初期不良ではなさそうで、少しほっとしました。
サイレントモードなんてあったんですね。
それ、早速試してみたいと思います。
でも確かに、慣れる程度の音ではあるんですけどね。
書込番号:2818352
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


この機種を購入しました。何も原稿を入れないでスキャンすると上と右に黒い線が出ます。原稿を入れると原稿の部分には黒い線はでません。読み取り範囲を指定すれば問題はないのですが、オートでコピーすると小さい原稿の場合は線が出てしまいます。これはこの機種独特のものなのでしょうか?
0点


2004/05/11 10:52(1年以上前)
スキャンカバーの寸法がやや小さめなので、そのままスキャンすると、光が漏れた場所が黒くなるのだと思います。
一度、大きな白い用紙で、ガラス面を全部ふさいでスキャンしてみてください。それで、どのモードでも出ないようでしたら、スキャナーそのものの原因ではなく、覆いかぶせるカバーのサイズがガラス面よりも小さくて、これによって、光が逃げ黒く端に出てしまうのでしょう。
スキャンで問題なくれば、製品の性格で、別に不良というわけではないです。
あと、原稿の紙の厚さによっても、末端に黒線が乗ることがあります。
書込番号:2795970
0点


2004/05/11 13:56(1年以上前)
お返事ありがとうございます。全面に原稿をおいたら黒い線は出ないので、指摘されたとおりなのでしょう。
スキャン結果には影響はないのですが、コピー機代わりに使おうと思っていたのに残念。素直に複合機にしておくべきだったかなぁ。
スキャナの性能がいい複合機ってないですかね。
書込番号:2796392
0点


2004/05/12 00:54(1年以上前)
複合機だって、たぶん、線が出るのでは?
書込番号:2798737
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


こんにちは、過去に同じ様な質問があったら恐縮なのですが・・
デジカメで写真を撮るようになって、過去のフィルムもデジタル化したいと思うようになり、スキャナの購入を考えるようになりました。
子供達にCD-Rなどに焼いていずれは渡したいと考えています。
パソコンで画像をみたり、写真をLサイズ位にプリントするような感じだと、スキャナの設定はどのような設定にして、画像一枚あたりどの位のファイルサイズになるのでしょうか?
カタログをみたのですが、よくわからないので・・・
もしよかったら教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

1200dpiでフィルムスキャンすると、大きさは1700pixel×1130pixel、サイズはTIF形式で5.51MBとなります。JPEG形式でのサイズは、写真の種類や圧縮率によって異なるので、サイズを断言することは出来ません。大体1MB前後が目安になるかと思います。
Lサイズでのプリントでしたら、このくらいの設定で充分かと思います。あまり大きく取り込むとファイルサイズが大きくなってしまい、PCが重くなってしまいます。
ところで過去のフィルムというのは、何本くらいあるのでしょうか。それというのも、フィルムスキャンは非常に時間がかかり、36枚撮りフィルムですと1時間以上はかかります。さらにレタッチも必要かと思います。そういった手間隙かけることが問題なければいいのですが、時間がないようですとお勧めできません。
もし時間がないようでしたら、写真屋さんのCD書き込みサービスを利用されてはいかがでしょうか。フィルム1本500円前後で作ることができ、1500pixel×1000pixelの大きさにしてくれますので、Lサイズなら充分です。業務用スキャナを使用しますので、画質面でもずっと上です。こちらも一度試してみることをお勧めします。
なおCD書き込みサービスの激安店は、画像も汚いですから、数百円高くても写真メーカー純正を利用しましょう。
書込番号:2791558
0点



2004/05/10 21:57(1年以上前)
たいくつな午後さん、お返事ありがとうございます。
時間は結構かかりそうですね。幸い時間はとれると思うのですが、
たいへんそうですね。
フィルムの本数は結構あるので、一本500円の取り込み代だとかかりそうなので、やはりスキャナで取り込んでみようかなと思います。
レタッチが必要とのことですが、私はレタッチというのはやったことがないので、とりこんだままではだめなのでしょうか?
保存しているフィルムの状態が悪いとレタッチは必要になってくるのでしょうか?もしよかったら教えてくださいませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:2794114
0点

とりあえず私の見本をご覧になってください。
あらかじめお断りしておきますが、ここで登場するフォトCDは、1枚100円前後するCD書き込みサービスです。私が紹介した1本500円前後のサービスとは、画像サイズが違います。
フラットベッドスキャナでのデジタル化は、プリント写真をスキャンして行っています。フィルムスキャンではありません。
フィルムスキャンはフィルムスキャナ(専用機)を使用しています。
以上のことから、8200Fと全く同じ結果をお見せできませんが、それほど外れてはいないとは思います。
では、こちらをどうぞ。見本は1−7番、18−23番です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=291294&un=55608&id=45&m=2&s=0
まずレタッチは必要かについては、KAO510さんが求めるレベルによります。見られれば充分であれば必要ないし、写真屋さんでプリントしたものに近づきたければ必要です。
また8200FにはPhotoshop Elements 2.0という画像加工ソフトが付いています。メーカーとしても、8200Fを使うならレタッチは必要と考えて付けているのではないでしょうか。
やったことがないとのことですが、レタッチは手間です。手間をかけることを楽しいと思うか、苦痛と思うか、人それぞれでしょうね。なんとなくですが、写真を撮るときにオートでしか撮らない方は、苦痛に感じ、マニュアルでいろいろな設定を試す方は、楽しく感じるような気がします。
フィルムの保存状態による差ですが、たしかに保存状態が悪いフィルムのほうが、レタッチは大変です。でも現像直後にスキャンした画像でも、ノーレタッチで満足できるものは滅多にありません。
逆に言えば、やり方次第で保存状態が悪かったり、撮影に失敗したフィルムをきれいに直すことも出来ます。そこがレタッチの最大の面白さです。
これでわかりましたでしょうか。出来れば一度レタッチを体験してみると、判断も付けやすいと思います。Windows XPならば、Photo Editorという画像加工ソフトが付いていますので、それで体験できます。ただPhotoshop Elementsの方が使いやすいとは思いますが。
体験して面白いと思えばスキャナを購入、こんな手間かけてられないと思ったら、写真屋さんの利用が私のお勧めです。もちろんKAO510さんが、ノーレタッチで充分とお考えなら、それも正解です。よく考えて判断してください。
書込番号:2795132
0点



2004/05/11 21:43(1年以上前)
たいくつな午後さん。ありがとうございます。
とてもよくわかりました。
見本とても参考になりました。
レタッチもおもしろそうですね。
購入したらゆっくりとやってみたいとおもいます。
書込番号:2797708
0点

たいくつな午後さんの実例を拝見しました。
たいへん参考になりました。
レタッチの必要性がよく分かりました。(ミヤマオダマキのレタッチは見事)
レタッチというのは勘所が難しく、下手をするとノイズだらけになってしまうのですが、ポイントをつかむと見事な写真になるのですね。
実例、ありがとうございました。
書込番号:2797963
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


今、CanoScan FB636Uが故障したために購入をスキャナを考えています。
そこで、CanonのCanoScan 8200FとEpsonのGT-9300UFSのどちらかで悩んでいます。
使用目的は、写真の取り込みが主なことです。
Epsonの退色補正の方が見た目で自然だと思うのですが
どっちのほうがいいのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
0点


2004/05/12 01:11(1年以上前)
こればかりは、完全に個人の好みです。
発色傾向に関して一言言うと
店頭でのサンプルはエプソンならエプソンのプリンターで印刷
してるので、そのあたりも考慮する必要があります。
ただし付属のフォトショップにも色調の自動補正ができるので
スキャナーの性能差は後でどうにでもなります。
書込番号:2798802
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


よく分からないので教えてほしんです。
例えばL版の写真をスキャナで取り込んで
A4など大きいサイズでプリントできるのでしょうか?
そのときは解像度300(?)に設定すれば十分なのでしょうか?
勉強しているとよく解像度は300〜350で、などとでてくるのですが
1000や2000などの高い設定で取り込んだ方がいいのでしょうか?
先生方教えてくださいませ〜。
0点

先生ではないんですけど・・・
その写真のネガはないのでしょうか?ネガを2400dpiでスキャンするのが、一番いい結果が出ますよ。
ネガがない場合は720dpi−1200dpiでスキャンし、バンドルソフトのPhotoshop Elements 2.0でレタッチしてください。レタッチはかなり大変だと思います。残念ながらノーレタッチでは、2400dpiでスキャンしても見られたものではありません。
解像度の設定は、例えばスキャンしたL版写真をL版用紙にプリントするといった等倍コピーであれば、300dpiでいいと思います。ですが今回のような拡大コピーをする場合は、解像度の数値を大きくします。L版の長辺は127mmですが、これを倍の254mmにプリントしたい場合は、解像度も倍の600dpiに設定します。
この数値が大きいほうがきれいそうな気がしますが、600dpiでスキャンした写真をL版用紙にプリントすると、300dpiでスキャンしたものとの差はつきません。差が付くのは拡大したときだけです。
問題は拡大するほど画像がぼやけてしまうこと。特に写真を拡大した場合は、大きくぼやけてしまいます。それを修正するためには、レタッチが必要です。はじめにフィルムスキャンを勧めたのは、フィルムをスキャンした方がレタッチが楽だからです。これが写真とフィルムの持つ情報量の差です。
なお解像度の数値は、私の目を基準にしています。目の能力は人それぞれですので、嬢ちゃんさんの目で数値は決定してください。数値を大きくすると、PCが重くなることも忘れずに。
書込番号:2680115
0点



2004/04/08 23:08(1年以上前)
早々にどうもありがとうございます。
また一つ賢くなれました。
もっともっと勉強しま〜す!
書込番号:2680950
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F




2004/04/06 23:31(1年以上前)
FilmScanをされないのでしたら、
過ぎるほど十分だろうと思います。
書込番号:2674463
0点


2004/08/03 00:37(1年以上前)
それだけだったら薄くてコンパクトで電源不要(パソコンからとる)
ってゆうのがありますよ値段も安くてちょうどいいと思います
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/lide40/index.html
書込番号:3101250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
