
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月20日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月20日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月18日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月17日 05:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月13日 20:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月12日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


シングルメディア さん が2003年 12月 19日 金曜日 17:54に書いていますが、私も気になったので、あえてもう一度話題にしてみたいと思います。
私も8200Fが気に入って見に行ったのですが、やはりふたのしまりが緩いです。
展示品はモックらしいので、直接キャノンに問い合わせたら、製品版はちゃんと閉まるとのことでした。
ただ、電話でちゃんと閉まると言われても実際どれくらいちゃんとか見えないわけですが、かといって、ショールームまで見に行く時間もありません。
8200Fをお使いの方、雑誌などでなく、紙を1枚だけ挟んだとき、横から見て、ちゃんと全面、押さえつけられているでしょうか。
息を吹き込んだらずれちゃいそうなことありませんか?
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F



読み取り速度が遅いということはあまり感じませんが、気になることがあります。
「ランプ調光中」というメッセージが出て、なかなかスキャンが始まらないことがたびたびあります。だいたい10秒ほどは待たされる感じです。
以前「日経パソコン」のレポートでもこの点を指摘していました。
気が急く人はイライラするかもしれません。
書込番号:2359983
0点



2004/01/18 18:12(1年以上前)
おへんじありがとうございます。
参考になりました。
これ以外にまだいろいろ御意見お持ちの方は、是非聞かせてください。
書込番号:2360402
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F

2004/01/17 05:06(1年以上前)
将来、写真画質をスキャンしたいのなら、このクラスでもいいと思います、通常の新聞、参考書なら、もう2ランク下げてもきにならなと思います
書込番号:2354207
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


このスキャナには電源をOFFするスイッチが見当たらないのですが、
みなさんはどうしていますか?
あまり気にしてなかったんですが、スキャナを使っていないときも内部の光源が明るいので、ある程度電力が表示していると思うのですが・・・
0点



2003/12/27 21:17(1年以上前)
ある程度電力が消費していると思うのですが・・・
書込番号:2278178
0点


2003/12/27 21:23(1年以上前)
添付のマニュアル9頁に「このスキャナには電源スイッチはありません。ACアダプタを接続すると、スキャナの電源がオンになにます。スキャナを使用しないときは、ACアダプタを電源コンセントから抜いて下さい」と書かれています。
書込番号:2278199
0点


2003/12/28 01:36(1年以上前)
ランプは、自動的に消えます。
消える時間は、確か、設定できるのでは。勘違いかもしれません。
でも、消えてしまうと、次使う時、時間がかかるでしょうけどね。
調べてみてください。
書込番号:2279131
0点



2003/12/28 13:53(1年以上前)
そうですか、了解しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2280347
0点

スキャナーに電源スイッチがないということに、私も買ってからはじめて気付きました。やはり電源スイッチは欲しい。
それで対策ですが、電気ゴタツのコードの途中にON-OFFのスイッチがありますよね。ああいうパーツを日曜大工センターから買ってきて、延長コードの中間にそれを組み入れました。この「ON-OFFスイッチ付延長コード」の片側に本体のACアダプターを差し込んで使っています。
自作する場合、ON-OFFスイッチがなるべくスパソコンの近くにくるようにコードの長さを調整すること。
まあ、こんな工夫をしてしのいでいます。
ご参考までに。
書込番号:2341648
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


現在モデルとしては少し古めのフィルムスキャナ(2400dpi)を使ってるんですが、SCSI接続な上、WindowsXP用のドライバがとても使い勝手が悪いので買い替えを考えています。で、いろんなところで「フラットベッドスキャナのフィルムスキャンはおまけ」と見たりしますが、実際のところはどうなんでしょう?
0点


2003/12/20 17:04(1年以上前)
どなたも、お答えにならないのは、たぶん、ここの書き込みにはフィルムのことがたくさん書かれているからかもしれません。ほかの書き込みをご覧になれば、ほとんどの情報が得られるのでは。
書込番号:2251917
0点


2004/01/12 22:44(1年以上前)
今まで、フラットベッドスキャナーとフィルムスキャナーを別々に持っていましたが、
お店の見本でフィルムの取り込みもまあまあかなと思ったので、8200にしました。
下位機種ではマウントをセットできなかったし、価格差もあまりないので決心しました。
近所のPC-DEPOTで、19,700円。ちっとも安くないですね。
休日に電車に乗って込み合ってる量販店に行きたくなかったので、別にいいんですが。
で、使ってみてですが性能は全く文句ありません。プリントアウト見本ではまあまあくらいにしか思いませんでしたが、画面上で鑑賞する分には期待以上でした。
作品をホームページに載せています。
ポジフィルムマウントを1300*1000くらいに取り込み、Photoshop ElementsでWeb用に保存したものです。
http://www.sato-tetsuya.net/
ひとつ問題はMac OS X v.10.3ではドライバーのプルダウンメニューがマウスクリックで選択できません。選んでリターンキーというあほらしい操作が必要になります。
書込番号:2338477
0点


2004/01/12 23:40(1年以上前)
プルダウンメニューの不具合は、メーカーから最新ドライバーを入手して解消しました。
書込番号:2338833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
