CanoScan 8000F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 8000Fの価格比較
  • CanoScan 8000Fのスペック・仕様
  • CanoScan 8000Fのレビュー
  • CanoScan 8000Fのクチコミ
  • CanoScan 8000Fの画像・動画
  • CanoScan 8000Fのピックアップリスト
  • CanoScan 8000Fのオークション

CanoScan 8000FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日

  • CanoScan 8000Fの価格比較
  • CanoScan 8000Fのスペック・仕様
  • CanoScan 8000Fのレビュー
  • CanoScan 8000Fのクチコミ
  • CanoScan 8000Fの画像・動画
  • CanoScan 8000Fのピックアップリスト
  • CanoScan 8000Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

CanoScan 8000F のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan 8000F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 8000Fを新規書き込みCanoScan 8000Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

青被り

2003/04/24 12:52(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 ネムちゃんさん

少し暗めのリバーサルをスキャンするためにプレビューをするんですが、その際、原稿とかなりかけ離れた色(青被り)になってしまい、調整するのに一苦労します。どなたか良い解決策をご存知有りませんか?

書込番号:1518376

ナイスクチコミ!0


返信する
おまけソフトフル活用さん

2003/05/04 22:48(1年以上前)

カメレスになります。上の『[1548274]ネガスキャン時の赤み色を解消』を寄稿した者ですが、ネガの場合リバーサルとは逆で赤被り傾向のようなので、リバーサルの場合はPhotoshopElementsでの'レベル補正'調整のチャネルを'グリーン'と'ブルー'で調整してみたら如何でしょうか?それともこれももう既にお試し済みでした?
僕のネガのスキャン場合、このとっても簡単な(この調整に行き着くまでの道のりはとても長かったですが)調整が効果絶大でした。この調整後は赤被りがすっきりとれ、全体のカラーも自然で、とってもクリアな画像に調整されました。
 この赤・青被りを8000Fの癖ととらえれば、リバーサルはネガとは逆の調整で上手くいきそうな気がします。僕ももうすぐリバーサルが現像から上がってくるので、スキャンして結果を報告したいと思います。

書込番号:1549518

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネムちゃんさん

2003/05/06 12:49(1年以上前)

おまけソフトフル活用さんありがとうございます。
やはり、地道に調整するしか方法がないようですね。僕の場合もスキャン後にPaint Shop Pro6で調整しています。ヒストグラムを見ながら調整レイヤーを使っての調整です。ネガも一度スキャンした事があるんですが、おっしゃる通りのひどい赤被りで、がっかりした覚えがあります。再度おまけソフトフル活用さんの方法で、ネガスキャンにもチャレンジしてみます。
ちなみに僕のプリンタも550iです。奇遇ですね。

書込番号:1553977

ナイスクチコミ!0


おまけソフトフル活用さん

2003/05/20 01:09(1年以上前)

ポジのスキャンを行ってみました。ポジスリーブをスキャンしてみましたが僕の場合はネガと同じでやはり赤被りとなりました。では青被りの現象はでないかというと、ポジをネガの設定でスキャンしてSG上でネガ/ポジ反転を行うと見事な青被りとなりましたが、しかしこんなことやっている人はいないと思いますがきっと。
 話を元に戻しましてポジスキャンの場合の赤被りの解決ですが、やはりPhotoshopElemntsのレベル補正で調整しました。しかし今度はネガの時とは異なりレベル補正の調整ウィンドウ中の右下のほうにある'黒'/'グレー'/'白'のスポイトによるレベル補正を行いました。僕の場合写真の中の'グレー'色を正確に指す技術は無いと判断し、'黒'と'白'のみ指定することで調整を行ってみました。RGB情報表示ボックスを表示させた状態で写真の中を探索し、'黒'を指定するときは'R'が20〜25程度の場所、'白'を指定するときは'R'が240〜245程度のところを写真内から探し出して指定しました。この調整によって元の画像より黒潰れ、白飛びの個所が若干増えますが、それでもスキャンの場合、ポジのリバーサルプリントより広いダイナミックレンジでスキャンされているようで、リバーサルプリントと比較するとリバーサルプリントでは白飛びしてしまっている部分もスキャン画像では鮮明に読取られており、リバーサルプリントでは写っていない部分もきちんと写っています。一応ベンチマークとしてFUJIのリバーサルプリント(Fuji Proffessional Paperのプリントでした)を片手に試行錯誤を行いました。
 以上の調整でスキャンした画像はかなりクリアになりました。発色の強烈さもリバーサルプリントの比ではなく、ライトボックスで見た色にかなり近くドラマティックな仕上がりです。PLフィルターを使って撮った画でしたのであの青空が見事に表現できていました。人によってはあまりに派手すぎて受け入れられないという方もおられるかもしれませんが、他の人を驚かせるには十分インパクトのある画像になりました。ただ当然ですがリバーサルプリントにおよばない点もあり、特にあの滑らかな階調表現は再現できませんなあ。あっ、でもこれは僕の廉価なプリンタのせいかもしれず、もっと高級機をお使いのかたは階調表現も滑らかになるのかもしれません。
 とここまで色々書きましたが、僕も素人なもので何故自分が実行した調整方法でクリアな画になるのかその理屈はわかりません。理屈ではないのでよって他のかたでも通用する方法なのかどうかも不明です。皆さんの何らかの参考になれば良いと思っています。
 しかしもっと簡単に一発で決まるような調整方法はないのでしょうかほんと。青被り、赤被りなど一定の傾向があるのであればスキャンを行う時点で何らかの補正あるいはフィルムを直接使ってキャリブ調整するなどできそうなものですが、なんとかなりませんかキヤノン殿。すみません素人なもので勝手なことを言っていますが、そこには何か難しい問題があるんでしょうねきっと。でも'ネムちゃん'さんもそう思っている中の一人ではおられないでしょうか。
 最後に補足。僕は'輪郭強調'のチェックを入れてスキャンしています。これを入れないとやはりぼやっとした画にしかならず、僕にとってはシャープさが不足してしまう印象です。

書込番号:1592751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

B4の書類も合成できますか?

2003/04/19 11:00(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 何ぶん使ったことがないものでさん

下の[1427048]PK職人さんの御話で、
パノラマ写真作成ソフトを使ってA3の写真が合成できるとありましたが、
文字や表だけの書類でもできるのでしょうか?

書込番号:1503040

ナイスクチコミ!0


返信する
PK職人さん

2003/04/24 12:22(1年以上前)

書類はやったことがありません。今度試してみます。白黒の書類だったらA4に縮小コピーしてから取り込んだほうが間違いないと思います。

書込番号:1518302

ナイスクチコミ!0


スレ主 何ぶん使ったことがないものでさん

2003/04/26 17:52(1年以上前)

御返事有難う御座居ます。

書かなかった私が悪いのですが、
そもそもの意図が、
「車でコピーをしにコンビニに出掛ける手間とお金を節約できるといいかな」
というものなので、
「A4に縮小コピーしてから」というアイデアは残念ながら…

書込番号:1524357

ナイスクチコミ!0


ストレスたまるわさん

2003/04/27 01:03(1年以上前)

A3の地図をA4二枚にスキャンして合成しようとしましたが
うまく重なってくれませんでした。
しかたなく手動で合成しました。(^_^;)

書込番号:1525750

ナイスクチコミ!0


スレ主 何ぶん使ったことがないものでさん

2003/04/28 00:46(1年以上前)

うまく重ならないというのは、
この8000Fに付いているPhotoShopでの話ですか?
(Photomerge(?)とかいう機能にちょっと期待してたのですが…)

手動での合成にはどのソフトを使われたのでしょうか?

書込番号:1528853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリントのサイズ

2003/04/02 08:16(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 超々々初心者さん

超初心者の質問なのですが。。。
このスキャナーで写真(L,2L)を読み込んで、プリンター(C850i)で印刷しているのですが、印刷されるものの方が少し大きくなってしまいます。
写真と同じサイズの用紙に印刷しているので、上下左右が切られてしまいます。
スキャン及びプリントは添付のソフトで行なっており、拡大・縮小の指定はしていません。(というより聞いてきません)
また、保存してあるデータ(JPEG)を見ると読み込んだ写真の範囲をカバーしています。
スキャンするものと印刷するものを同じ大きさにしたい場合には通常どのようにすればよいのでしょうか?
スキャン時縮小?保存データの縮小?印刷時縮小?
何卒ご教授いただきたくよろしくお願いします。

書込番号:1450931

ナイスクチコミ!0


返信する
com2336さん

2003/04/02 09:03(1年以上前)

ふちなし印刷にしてるせいでは?

書込番号:1450985

ナイスクチコミ!0


スレ主 超々々初心者さん

2003/04/02 11:06(1年以上前)

com2336さん、ありがとうございます。
おっしゃる通り縁なしでプリントしています。元の写真が縁が無しなので。
プリントされたものは被写体が1.1〜1.2倍位の大きさになっていると思います。
よって、上下左右切られる分は縁の大きさではなく、全体の1,2割ですが。。。

書込番号:1451170

ナイスクチコミ!0


8000Fユーザーさん

2003/04/02 12:54(1年以上前)

用紙サイズと印刷サイズが同じだと用紙の傾きや
用紙送りの誤差によりどうしても縁が出てしまいます。
それを防ぐ為に縁無しを指定するとプリンタードライバーが
自動で少し拡大して印刷をします。<これが原因ですね。
Canonのプリンターは、はみ出し量を指定できますので
はみ出し量を減らせば拡大率は小さくなるはずです。
但し0にすると縁が出てしまう可能性が高くなります。

同サイズにしたい場合は少し大きめの紙に通常印刷(縁有り)100%で
印刷して自分でカットするしかないと思います。めんどくさいですが。

書込番号:1451364

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/02 13:39(1年以上前)

PhotoshopElementsがついてますから、それを使うのがいいでしょう。
レタッチもかなり自由にできますしね。

書込番号:1451474

ナイスクチコミ!0


スレ主 超々々初心者さん

2003/04/02 16:05(1年以上前)

8000Fユーザーさん、ichigigaさん、
ありがとうございます。試してみます。

書込番号:1451763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャンについて

2003/04/01 17:55(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 masa_masa_masaさん

購入しました。最近値引きが薄いですね。
結局ポイント分のほうが通販より安いです。

ところで質問です。
フィルムスキャンで保存で連続スキャンすると
スキャン後にどうしても保存先のフォルダのエクスプローラーが
自動的にでてしまいますが、これをでなくするようにはできないでしょうか?
またスキャン2ではスキャン後に送るソフトを指定しないといけないようですが、指定なしで送らない設定にはできないでしょうか?
わかる方教えてください。

ドライバなどなかなか便利にできてはいますが、
余計なことまでオートになっているのは困りものです。

書込番号:1448965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

写真屋CD−ROMとの比較

2003/03/31 11:22(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 チームASHさん

以前にこのタイトルで、写真屋さんの方が明らかにすぐれているという書き込みがありましたが、この理由は何なのでしょうか。どなたか教えて下さい。
明らかに画質の差があります。特に顕著なのはクリアーさですね。解像度はそれほどではない(200万画素程度)にも拘らずあの鮮明さは何なのでしょうか。個人もちのスキャナーでいくら解像度を上げてもかなわないようです。
又、スキャン時の設定で何とかなるものなら是非教えていただきたいのですが。。。。。

書込番号:1445325

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/31 13:15(1年以上前)

比べることがそもそもの間違い。
1000万の機械と2.3万で買える機械を比べてどーすんの。
画素数と色質は全く関係ありません。
高画素だから画質がいい、というわけではないのです。

こだわりがあるのでしたら、フィルムスキャナーをお使いください。
フラットベッドスキャナでは、おのずと限界があります。

書込番号:1445591

ナイスクチコミ!0


スレ主 チームASHさん

2003/03/31 23:05(1年以上前)

回答有難う御座いました。
そうなんですか。1000万もするんですか写真屋さんの機械は。
ちなみにフィルムスキャナーでも同じ事です。というよりこの話はフィルムスキャナでの話です。
それにしても最近のデジカメやプリンターは凄く綺麗ですよね。プロのものと素人目にはそれほど差があるとは思えない。がこのフィルムスキャナーは素人の眼で明らかに「違う」のです。スキャナーの世界はマダマダ進歩が。。。という事なのでしょうか。

書込番号:1447149

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/31 23:59(1年以上前)

1000万といっても、トータルのねだんでスキャナ部だけの値段ではないですけどね。
それでも、100万円級ですよ。

フィルムスキャナでしたら、取り込み方でもかなり変わってきますよ。
機材は何をお使いですか?

書込番号:1447359

ナイスクチコミ!0


スレ主 チームASHさん

2003/04/05 08:53(1年以上前)

しばらくPCを見れなかったので遅くなりました。機種は日本ポラデジタルのPrimeFilmというものです。
比較的きれいにスキャンできることは出来るのですが、写真屋で現像済みフィルム1本500¥でデジタル化してくれますよね。そのデータと比べるとあまりにも差があるのですね。100%表示(ピクセル等倍)にするとくっきり差が凄いのです。フィルムスキャナが結構時間がかかるので、36枚500¥でこの差ならスキャナは意味が無いなあ、と思っている今日この頃です。

書込番号:1460140

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/05 13:26(1年以上前)

日本ポラデジタルのPrimefilmは使ったことはないんですが、まあ価格から見てフラットベッドと同程度のスキャンしかできないんではないか、と思いますね。

きちんとしたフィルムスキャナで、きちんとスキャンすれば、100%表示ではかなわないまでも、遜色ないデータが採れます。
もし、首都圏にお住まいでしたら、サービスステーションなどでデモができますので、一度試されてはいかがですか?
基本的に、機械の能力は値段に比例しますから。

書込番号:1460729

ナイスクチコミ!0


うえだたろうさん

2003/04/26 13:05(1年以上前)

写真屋のほうがいいですか?
私も前は、「個人が持つようなスキャナでやるよりは面倒でも毎回プロに任せたほうが良かろう」ということでよく富○フィルムで現像と同時にスキャンしてもらうサービスを利用していました。
が、なんか素人目にも目が粗く色もさめたような感じだし、雑誌にも解像度は130万画素相当分ぐらいで期待しないほうがいいと書かれていたのですが・・・。
実際、今なら新品が9800円で買える最安フラッドヘッドCISスキャナで、ポジを普通に取り込んだほうがはるかにきれいなぐらいです。
もしやチームASHさんご利用の写真屋さんが優れているということでしょうか?

書込番号:1523769

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/26 17:28(1年以上前)

写真屋は選んだ方がいいですよ。
店によって、かなり違います。
不勉強なところが非常に多い。

それから、フジカラーCDは150万画素程度ですから、L判プリントにはいいですけど、2L以上にプリントするなら、スキャナが必要です。

書込番号:1524316

ナイスクチコミ!0


かのえさるさん

2003/06/17 10:03(1年以上前)

コダックのフォトCDだと600万画素を少し超えるくらいですね,最高で。なんで、私はプロビアをフジの店で現像してコダックの店でCDに書き込みしてもらってます。色もいいですよお。

書込番号:1676227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使われている方に質問です

2003/03/25 20:52(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 検討検討検討人さん

最近標準でマザーボードについているUSB2で問題なんでしょうか?
USB1.1でなくUSB2でうまくいっている方、マザーボードを教えてください。
それと12コマのネガを1200dpiで撮るにはどれくらい時間がかかるのでしょうか? Fareの設定にもよると思いますが、それもわかればお願いします。

書込番号:1428122

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/03/25 22:08(1年以上前)

CANONのUSB2.0対応スキャナはコントローラーチップを結構選びますね。
VIAやSiSのUSB2.0コントローラーチップは、
上手く動作しないって話をよく聞きます。
IntelかNECチップならそんなに問題ないようです。

書込番号:1428391

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/03/26 12:59(1年以上前)

LIDE50と言う製品の初期には、SiS側の問題が合ったようですが、他では聞いたこと無いので、問題なく動くと思いますけどね。

書込番号:1430181

ナイスクチコミ!0


8000Fユーザーさん

2003/03/27 10:29(1年以上前)

書き込み番号[1038722]でスキャン時間を実測されている方がいます。
ドライバー詳細は良く解かりませんが粗デフォルト設定だと思います。
1200dpi 恐らくゴミ取りON。
USBバージョンも不明ですがフィルムの場合は1枚あたり10秒程度の差です。
ゴミ取りをOFFにすると2/3程度になると思います。

書込番号:1432878

ナイスクチコミ!0


しげっち@さん

2003/11/03 16:57(1年以上前)

スレ違いかも知れませんが、5000Fを昨日買って読み込みがドライバーエラーでコケました。  カスサポもお手上げっぽく、他のパソコンでは問題ないので、情報を探してMIFさんの情報にたどり着きました。
マザボは、MSI・648Max-F・・・SiSのChipSetだったため、藁をもすがる思い(大げさ)で、ラトックスのNEC製USB2.0コントローラー搭載のボードを買ってきたら、ばっちり稼働しました。

スレ違いだったら、スレ主さんに申し訳ないけど、MIFさんにお礼も云いたかったので、すみません。
MIFさん、ありがとうございます。

書込番号:2088962

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/11/03 22:58(1年以上前)

しげっち@ さん>

問題解決して良かったですね♪

書込番号:2090453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CanoScan 8000F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 8000Fを新規書き込みCanoScan 8000Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan 8000F
CANON

CanoScan 8000F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月24日

CanoScan 8000Fをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング