
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月23日 01:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月15日 11:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月14日 10:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月13日 00:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月25日 23:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月24日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


CanoScanにはゴミ・キズを除去(低減)する機能がありますが、これはPhotoshopElementの「ダスト&スクラッチ削除」と同等なのでしょうか。それともそれ以上なのでしょうか?エプソンの9300UFとどちらを購入するか迷っています。同程度であれば9300UFにしようと考えています。よろしくお願いします。
0点

お尋ねのゴミやキズを低減する機能ですが、原理的には全く違うようです。
8000Fに搭載されているFAREという機能は、通常光源とは別に赤外線でもスキャンを行い、それによってゴミやキズを認識し処理しているようです。(Nikonのフィルムスキャナーなどに搭載されているデジタルICEと同じ原理です。)
どういう原理かはともかく、問題は、FEARがどれ位機能するかですが、残念ながら所有していませんのでわかりません。
デジタルICEは、かなり完璧に機能してくれるのですが、FAREが同じように機能すればPhotoshopとは比べ物になりませんよ。
書込番号:1139900
0点



2002/12/18 20:56(1年以上前)
返信ありがとうございます。
予想では、FAREの方がPhotoshopよりだいぶ勝っているのですね。
8000Fを使用している方はみなさんFARE機能を活用されているのでしょうか。
高解像度のフィルムスキャンには必須とありますが、実際はどうなのでしょうか。
実際にFAREをお使いの方がいらしたら、使用感をお知らせいただけたらと思います。
書込番号:1142807
0点


2002/12/21 18:07(1年以上前)
フォトショップエレメントのスタンプツールを使えば、
かなり綺麗にゴミ傷が取れますよ。
書込番号:1149344
0点


2002/12/23 01:42(1年以上前)
8000Fとフォトショップ7.0使っています。
8000Fのゴミ取り機能は、大変有効です。
フォトショップのダスト&スクラッチとは比べものになりません。
スタンプツールも良いですが、あの手間がいらなくなります。
書込番号:1153881
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


先月8000Fを購入し、溜まったネガのデジタル化を毎日少しずつ行っております。
さて、皆さんにご質問なのですが、プリントサイズがデフォルトで391%(マウント400%)(?)に自動的にセットされてしまうのですが、当方、読み取り解像度を1200dpiで統一しているので、いちいち設定を出力解像度:1200dpi、プリントサイズ(拡大/縮小):100%に設定し直しており、非常に煩雑に感じております。
デフォルトのプリントサイズを100%にすることはできないものでしょうか?(私なりに調べましたが良くわかりませんでした。また、過去レスにありましたら、私の調査不足です。申し訳ございません。)
画像のイメージ情報の解像度を1200dpiで揃えたかったものですから、このような質問をさせていただきました。どなたか情報お持ちでしたら、アドバイスお願いいたします。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


昨日フィルムスキャナ(PrimeFilm 1800i)が中古で安かったので購入して使ってみました。
1枚づつしかスキャンできないことと
設定項目が少ないことが不満です。
8000Fどうなんでしょう。
デジカメでスライドコピーを使ってネガを撮影したりもしてるんですが
これが手間はかかりますけど1番早くて綺麗なような気もします。
でも、1度にたくさんスキャンできるという点で8000F魅力です。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


PDFが手軽に作れるということなんですが、マックでも可能ですか?
もしも、付属ソフトの「やさしくファイリングエントリー」必然と
なるとウィン版のみなので無理っぽいんですが。
そのあたりいかがでしょうか。
エプソンの9300UFの方はカタログによるとマックでも可のようです。
0点


2002/12/12 21:36(1年以上前)
OS Xなら、OSの基本機能としてプリント時に「PDFとして保存」というオプションがついています。
ちなみに本機を使用する際の私の環境は、OS10.2で、PHOTOSHOP ELEMENTS2.0を介して、スキャンしています。PHOTOSHOP ELEMENTS2.0でプリント時に上記の対応をすれば簡単にPDFファイルを作成できます。
書込番号:1129234
0点



2002/12/13 00:28(1年以上前)
じろじろさん今晩は。
アドバイスありがとうございます。
PHOTOSHOP ELEMENTSは両機とも付属してるようなので、安心して買えます。
教えていただきまして助かりました。
書込番号:1129564
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


いま8000FをUSB1.1で接続して使用しています。メインは昔撮影したポジフィルムのスキャニングです。やっと使い慣れてきて特に不満もなく使用していますが、唯一不満と言えば不満である転送速度。やっぱりUSB2.0にした方が劇的に速くなるものなのでしょうか?USB2.0は1.0の約40倍程速度が違うようですが、体感的にはどのくらい違ってくるものなのでしょうか?
どなたかUSB1.0から2.0へ変更してみてその体感速度を実感された方いらっしゃいますか?40倍とは言わないまでも、せめて今の3・4倍くらいは速くならないものでしょうか?
0点

40倍というのはUSB1.1に対するUSB2.0の物理的な最大転送速度のことです。実際にデータを送り出すスキャナがここまで速くないので、USB2.0に変更したからといって40倍速くなることはありません(ホースだけ太くしても、水を出す蛇口が変わらなければ流れる水の量が変わらないのと同じです)。とはいえ、USB1.1では殺されていたスキャナ本来のスピードが出せるようにはなるので、USB2.0で最高速度が出せるよう設計されたスキャナであればそれなりのスピードアップは望めます。雑誌のレビューやカタログ、Webサイトなどを見る限り、EPSONの現行機種でおおよそ倍といった感じのようです。
書込番号:1124658
0点


まぁボード買う金以上の効果あるからやってみよう!
書込番号:1143718
0点


2002/12/25 22:59(1年以上前)
反射原稿なら効果はありますが、ポジフィルムのような透過原稿はスキャナの読み取り速度のほうが遅いのでほとんど効果はありません。これはEPSONでも同じ。
8000FからEPSON GT-9800Fに乗り換えましたが、8000Fはプレビュースキャンに時間がかかる、高解像度ならまだしもWeb用などの低解像度の本スキャンでも時間がかかる(GT-9800Fは35mmポジフィルム、等倍、400dpiで12秒)、速度には関係ありませんが読み取り後の色補正が必要になる(画像データがどんどん劣化してしまう、GT-9800Fは読み取り前のドライバの補正だけでほぼOK)。 僕が言いたいのは、光学機器メーカーならもっと頑張ってほしいということ。普通に考えたら「画質のキャノン、速さのエプソン」だと思うけど、メーカー開発者の方、時期製品に期待してます。
書込番号:1162867
0点


2002/12/25 23:16(1年以上前)
追伸
時期製品ではなく次期製品でした。
キャノンのFAREはいいですね。EPSONにも欲しい。
書込番号:1162951
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


年末、A4、600枚程度のテキストを6冊分くらいスキャン、OCRでワード変換取り込みする予定なのですが(今から考えただけでゾッとするが(笑))、
CANONのサイトには低解像度のスキャン速度が御座いませんでした。
4000枚となるとスキャン速度の差で、作業時間にもろに差が出てくるのでお聞きしたいのですが、やはりエプソンの方が早いのでしょうか??
ちなみに、
1)今はEPSON−GT7700U、
2)プリンターはCANONの物を購入予定なのでそんなに差がなければCANONで揃えたい、
3)ADF付き複合機のブラザーMFC−5200、MULTIPASS C−70も検討したが、メーカーからは業務用の専用機を薦められた。とくにXP用のWIAドライバーだとTWAINより遅いらしい。
(SNAPSCANも検討したが一度PDFにするので多分×)
4)予算は6万が限度かと。。(富士通あたりで10万ちょいであったが、常時使うわけではないので予算的に×)
スキャナー及びOCR関連で詳しい方、何か良い案御座いましたらご助言の程、宜しくお願い致します。
ちなみに8000Fは開くとき硬いですよね。
これを4000回繰り返したらさすがにシンドイかも。。。
ハァ。
欲しいけど。
0点


2002/12/07 19:48(1年以上前)
なるほど。さすが(笑)!!
サンキューです。
書込番号:1117145
0点


2002/12/07 19:58(1年以上前)
スキャン代行サービス、一枚80円とかキツイです。。
ADFスキャナー買って、即オークションで売るとか。
http://imagescanner.fujitsu.com/jp/fi/product/seihin_top.html
書込番号:1117178
0点


2002/12/11 13:19(1年以上前)
青春しとるのお
書込番号:1126053
0点


2003/03/23 19:32(1年以上前)
こんにちわ
書込番号:1421591
0点


2003/03/24 01:01(1年以上前)
この目的で、普通のスキャナを使うのは、無茶でしょうね。テキストにしなければいけない理由が、何なのでしょうか?編集して、出版?
保存のためなら、OCRは、必要ないですからね。
書込番号:1422953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
