
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月18日 04:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月27日 19:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月21日 13:10 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月17日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月16日 19:53 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月22日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

2003/02/03 16:32(1年以上前)
私はスキャナーを購入検討しているデジカメ持ちです(NikonCP5700などの掲示板で活動中)
回答・・・無理
(フィルムを斬る必要があるから)
Nikon高性能フィルムスキャナー(4000ED・8000ED)では出来ないことはないがそちらのレスでは製品に問題が起きていることがすでに指摘されています
今のところ業者に出すしかないのではないでしょうか?・・・う〜ん
書込番号:1273645
0点


2003/03/18 04:09(1年以上前)



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


このスキャナーを最近購入しました。
コピーをオートモードで行っているのですが、
コピーできたものを見ると、上側と左側に3mmくらいのラインができて
しまいます。蓋についている白いボード(フィルムスキャンするときに
とるやつ)が若干小さいためこうなるような気がしているのですが、
みなさんのスキャナも同じ現象はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2003/01/24 21:24(1年以上前)
あ、追加です。
コピーに限らず、やはり上と左側が黒くスキャンされてしまっていました。
ちょうど3D表示になっているように見えて、気づきませんでした。
書込番号:1244331
0点



2003/01/27 19:07(1年以上前)
自己レスです。(レスがつかなくて残念!)
本日サポートセンターに連絡したところ、
「この黒い線は仕様です」とのことでした。
不良品ではなかったことを喜ぶべきか、仕様だったことを悲しむべきか・・。
単純にコピーボタンを押した場合では、
A4サイズの用紙以外のときは、この黒いラインとずっとお付き合いです。
最新スキャナもまだこんな感じだったのですね。
スキャナーはエプのがよかったのかなぁ。
書込番号:1252991
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


モノクロフィルムをスキャンするため購入を検討しています。
性能と価格のバランスで考えるとこの8000Fに大体決まりかけているのですが
実際モノクロフィルムをスキャンする場合の使い勝手はいかがでしょうか?
「モノクロにこの機種の性能はもったいない」というのであれば、さらに安い機種にしようとも思っているのですが。ちなみにスキャン後の画像はホームページに掲載したり、CD-Rに焼いて保存しようと考えています。どうかよろしくお願いします。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


溜まっているネガフィルムをデジタル保存して利用しようと思い、
8000Fを買いました。解像度300dpiでjpeg形式でスキャンして
いますが、1コマ、1分50秒前後かかります。
USB1.1では、こんなものでしょうか。
USB2.0のパソコンに買い換えるべきなのでしょうか。
沢山溜まってしまったネガを前にして、少しうんざりしています。
どなたかアドバイスしていただけたらうれしいです。
ちなみに、取り込みスピード以外は、分かりやすいし、スタイリッシュで
気に入っています。画質も不満はありません。
0点


2003/01/16 21:32(1年以上前)
USB1.1とUSB2.0ではまるで違いますよ。
PCを新しくすればその他のスペックも上がるのでやはりおすすめですな。
わたしはPUからP4にしたら感動しましたよ。
書込番号:1222047
0点



2003/01/16 21:47(1年以上前)
キ“ヤ”ノン派さん、さっそくのレスありがとうございます。
USB1.1と2.0では、そんなに違うのですか。買い替えも視野にいれて、
考えてみたいと思います。
ところで、今のパソコンで早くする方法はあるのでしょうか。
こんな漠然とした質問ではどうしようもないかもしれませんが、
なにしろ、パソコン初心者なので申し訳ありません。
書込番号:1222105
0点

まぁ規格値で言えば、
USB2.0が480MbpsでUSB1.1が12Mbpsだから40倍だぁね。
書込番号:1222176
0点



2003/01/16 23:25(1年以上前)
MIFさん、40倍も早くなるのですか。
やっぱり、新しいパソコンの購入を検討することにします。
それにしても、フィルムスキャン時のゴミ傷除去機能は便利ですね。
効果を実感しました。8000Fいいですよ。
しばらくは、気長にやっていきます。
書込番号:1222434
0点

>40倍も早くなるのですか。
40倍というのはあくまでスキャナとパソコン本体を結ぶUSBの速度で、USB2.0にしてもスキャン速度が40倍になるわけではありません(データを送り出すスキャナ側のスピードが足を引っ張るため)。その点だけご注意ください。
書込番号:1222974
0点

実際スキャン速度は4倍ぐらいの差ですよ
フィルムスキャンはそこまではやくないかもしれんが
書込番号:1223029
0点



2003/01/17 11:13(1年以上前)
デンドロビウム@さん、NなAおOさん、ご教授ありがとうございます。
4倍としても、かなり楽になると思います。
今度はパソコン選びで悩みそうです。
書込番号:1223406
0点


2003/01/17 15:33(1年以上前)
出ばなをくじくようで申し訳ないのですが・・・。
フィルムスキャンの場合は、殆ど早くなりません。
反射原稿600dpiとかなら、それなりの効果はあります。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=4463
DOS/V magazineのレポート記事です。参考まで。
書込番号:1223867
0点



2003/01/17 19:24(1年以上前)
8000Fユーザーさん、情報をありがとうございました。
USB2.0にするメリットは、反射原稿ではあるようですが、透過原稿では、あまりないようですね。確かに、CCDの移動の時間が結構かかっているように思います。
私の環境では、24枚撮りのフィルム一本分をスキャンするのに、100分近くかかります。大量にスキャンする用途には向かないようです。
コツコツとやって行きたいと思っています。
書込番号:1224274
0点



2003/01/17 21:15(1年以上前)
USB2.0ポートを装備していないパソコンに、拡張USBカード、USBハブを
取り付ければ、読み取り時間が、最大で4分の1になるそうです。
拡張USBカードの最新情報は、キヤノン販売のホームページに載っています。でも、私の場合は、主にフィルムスキャンなので、どれほどの効果があるのか悩むところですが、検討してみようと思います。
もし詳しい情報のある方がおられましたら、よろしくお願いします。
書込番号:1224502
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


こんにちは。
現在8000Fでカラーネガフィルムをスキャンしています。
大切な写真なので、ずっと長くきれいに保存しておきたいのですが
スキャンしたデータは、どの拡張子で保存するのが一番最適なんでしょうか?
今のところ解像度600dpiでサイズはL版のデフォルト(拡大380倍程度)でネガからスキャンしています。
TIFF形式で圧縮なしで保存していますが、1枚20Mほどです。
一番きれいに残せる保存形式を(容量は無視してもOK)教えてください。
またTIFF形式の圧縮をしたデータを、もう一度圧縮を解除した場合、
画像の劣化はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/01/15 18:12(1年以上前)
画像フォーマットは、非圧縮や可逆変換の圧縮方式を使用する
フォーマットであればどれでも画質は同じです。
ファイルサイズもそれほど変わりません(非圧縮と圧縮の差は有り)。
TIFFは汎用性が高いので私も使っていますが、他にも沢山あります。
使用している画像編集ソフトや画像管理ソフトで扱いやすいフォーマットを
探して見る事をお勧めします。
TIFFの圧縮は可逆変換方式と思いますので画像の劣化は無いはずですが、圧縮方式がいくつかあり、すべては理解できていないので明言は避けます。
扱えないソフトも多いようなので汎用性が損なわれるかもしれませんね。
こだわるなら16bitで取り込んで48bit対応フォーマットという手もあります。
対応しているソフトが比較的高価なのが難点ですが。本物PhotoShop等。
48bit非圧縮TIFFの保存だけなら、添付のPhotoStudioでも出来ますけど。
画質重視なら、読み込み解像度について一言。
このスキャナーの読み取り解像度は、出力解像度*プリントサイズです。
600dpi*380%=2280dpiとなり2400dpiになりません。
L版に合う様に為に、自動でプリントサイズを決める仕様になっています。
2400dpiで取り込みたい場合は、プレビュー後に600dpiなら400%、
300dpiなら800%というように変更する必要があります。
非常にめんどくさいのですが、現状の仕様では如何にもなりません。
ちなみに、読み取り解像度が2400dpiを超えるとゴミ取りが出来なくなります。
今市的を得ていないような気が・・・。ではでは。
書込番号:1218908
0点


2003/01/16 19:53(1年以上前)
実際、tiffファイルや、jpegの高圧縮ファイルなどでは、バックアップコピーを録ると画像が紛失してしまう、画像に横縞が入るなど不安定です。
その為、tiffで非圧縮ならば、同容量Bmpがお勧めだと思うのですが、
もっと詳しい方居りますれば、私も便乗で詳しく知りたいと思いますので、良ければアドバイスをお願いします。
書込番号:1221790
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


8000Fを購入してカラーポジフィルムを読み取っています。
電源ON直後(もしくは、ずーっと放置した後)の読み取り時に
『ポジの左端5%程度が赤く変色』します。
特定のコマでなるのか、特定の場所かはまだわかりません。
しかし、現象が発生したコマは、再度読み込みをすると同様の現象が
発生する可能性が高いです。
どうやら蛍光管の発光量が不安定な為に、発生するような気がします。
室温にも関係するような気がします。(室温が十分に暖かい(約20度以上)と発生しないような気もしています。
カタログでは室温10度以上なので、なるべく室温をあげてから
使用するようにしているのですけど。。。
同様の現象は発生していませんか?
0点



2003/01/13 20:27(1年以上前)
販売店で交換してきました。
多少改善しましたが、まだ駄目です。
やはり電源ON直後は左端が赤いフィルタがかかったように変色します。
再度読み込めば改善しますが、二度も読むのは非常に面倒ですし、
時間もかかります。
私が購入した販売店に置いてある製品のロットにこの現象が
発生しているのでしょうか?
それともすべての8000Fに発生するのでしょうか?
(このような報告がないということは、不幸のロットに当たったのかな?)
書込番号:1213667
0点

大変興味深い現象ですね。ロット不良だとしたら洒落になりませんね。
一度メーカーに聞かれてはいかがですか?
フィルムスキャナーでの対応が大変悪いと評判のCANONですが、ちゃんとした対応をしてくれるといいのですが…
書込番号:1218086
0点


2003/01/16 10:27(1年以上前)
メーカに問い合わせてみます。
私はキヤノン製品を愛用しているので、キヤノンさんには頑張って
欲しいものです。
書込番号:1220767
0点



2003/01/18 10:58(1年以上前)
お客様相談室さんに8000Fを送付して調べて頂きました。
結果は
1.赤く変色する現象を確認した
(「以前から把握していた」とのことです。)
2.この現象は低温で発生し易い。つまり、蛍光管の発光量が
低い(?)もしくは安定しない為に発生するらしいです。
3.「スキャン前にキャリブレーションを実行」にレ印をつければ
現象が発生する確率は下がる。が、現象発生をゼロにすることは
不可能
とのことでした。
この現象が発生しない製品に変えてほしいとお願いしましたが、「すべての
製品で発生するので、発生しない製品には交換はできない」とのことです。
そんな殺生なと思い、開発部署にも問い合わせていただきましたが、
「仕様」とのことです。
「仕様」と言われ、ちょっとガッカリしました。
赤く変色すること以外は、非常に気に入っているので、返品するか
我慢して使用するか迷っています。
書込番号:1225969
0点

やっぱりそうでしたか…。それでなくても調光に時間がかかっているのに『仕様』という言葉で逃げるところがいかにもCANONですね。
せっかくのFAREも生かしきれないことになり残念ですね。
直接は関係ないと思いますが、フィルムスキャナーに関しては、もうだいぶ前から問題になっているのに全然改善されていないようです。
そのせいか、最近ヤフオクに新同品が多数出品されており、何かしら因果関係あるとしか思われません。
せっかく、CANONを愛用されている方々のためにも早急に改善して欲しいですね。
けっしてEPSONをよいしょするわけではありませんが、こんな初歩的なトラブルはまずありません。
書込番号:1226879
0点


2003/02/07 01:55(1年以上前)
遅レスです。
私もまっくさんと全く同様の現象が発生しています。
私が8000F購入したのは11月で、最初はネガの取り込みを主に
行っていたので気づきませんでしたが、12月中ごろカラーポジを
スキャンしてびっくり、スキャン画像の左端にが赤かぶりして
しまいます。
いろいろなポジを用いて様々な設定でテストしました。
その結果、まっくさんのおっしゃる通り、室温にも関係
しているようで、電源投入直後は大抵赤かぶりしてしまいます。
また、ポジの画像パターンにも影響される様で、出やすいものと
出にくいものがあるようです。
サポートセンターに連絡したところ、サンプル(テスト結果)を
添えて秋田のお客様センターに調査を依頼してくださいとのことで、
さっそく送ったところ、やはりお客様センターの8000Fでも
同様の現象が発生するので、”こういう物です(仕様です)”と
言われてしまいました。
またその後、取り込み画像全体が”紫色かぶり?”してしまう具合と
画像に1本横線が入ってしまう不具合(共にネガ)がたまに発生する
ようになってしまいました。
納得できなかったので、普通に修理に出したところあっさり新品交換
となって帰ってきました。
しかし状態は何ら変わらず、左端の赤かぶりは改善されませんでした。
(紫色かぶり?と横線は検証不十分のため何ともいえません...)
実は、ちょっと前までEPSONユーザーだったのですが、ごみ除去
機能に惹かれて8000Fに切り替えましたが、スキャン速度が遅く、
上記のような不具合(仕様??)が多いことから、買い換えなければ
良かったと後悔しております。
また同価格帯のEPSONと比べ、8000Fの良いところをあえて
挙げるならば、ネガフィルムでうまく取り込めたときの画像品質は
自然な感じで、かつ適度なシャープネスがあるところでしょうか。
また、スリーブ12枚取り込みも多少のアドバンテージでしょう。
(もちろんごみ除去機能もかなりその恩恵は感じますが、大き目の
ごみは除去しきれない場合が多いようで、大事な写真の場合、レタッチ
は必須です。)
しかし、上述の長所をカバーしきれないほど正直速度が”えらく遅く”
感じます。また、動作音も安っぽくうるさ目です。
まっくさんと同じで、がまんしてだましだまし使用するか、返品するか
迷っております。ドライバ等の改良でこれらの不具合が直るものなら
少し待ってみようかとも思っておりますが、サービスの人曰く、技術陣
には上記の現象を報告するが、早急の対応は期待しないで下さいとの
ことでした。
まっくさんはその後どうされたのでしょうか...?
以上、これから8000Fを購入しようとお考えの方(特にカラー
ポジフィルムスキャンをお考えの方)もう一度情報を集めなおすこと
をお勧めいたします。
P.S.8000Fの全部がだめといういうことではございません。
既にユーザーの方には多少不快な投稿であったかも知れませんが
ご了承ください。
長文失礼致しました。
書込番号:1284173
0点


2003/02/16 00:31(1年以上前)
私の8000Fでも同じ現象が起こります.
私の場合は正確にはネガで虹色になります.
どうやら一番端のコマが反っている為に,光の屈折?が起こり虹色に
なっているようです.
現在のところ良い対策は思い浮かばないので気にしないようにしていますが,フィルムが反らない様にすれば解決する様な気もします.
皆さんの現象とはひょっとすると全く違う原因かもしれませんがご参考
までに.
書込番号:1311617
0点



2003/02/22 07:50(1年以上前)
非常に遅レスですみません。
>まっくさんはその後どうされたのでしょうか...?
はい。私は、一週間考えましたが、
1.フィルム読み込みはカラーポジが大半
2.ハードウエアの問題なので、新製品が出たら解決するかも
しれない
ということで(キヤノンさんには申し訳ありませんが)返品いたしました。
R_Fも同様の現象が発生しているということは、特定ロットに発生するのでは
なく、すべての8000Fに発生するのでしょうか?
今回出た9900Fでは、”改善されている?”と期待しましたが、
”赤く変色”問題の時に、お世話になったお客様センターの担当の方に
改善されているかを聞いたところ、「発生する可能性がある」との
返事でした。
確かに、8000Fが出てから9900Fが出るまでの
時間が短いので、優秀なキヤノンさんの設計陣でも、改善は無理かも
しれません。
いまは、9900Fを購入するか、フィルムスキャナーにするかを
迷っています。プリントもスキャンしたいので、フラットベットを
選択するのがベターなのですけど。。。。(苦笑)
書込番号:1329970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
