CanoScan 8000F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 8000Fの価格比較
  • CanoScan 8000Fのスペック・仕様
  • CanoScan 8000Fのレビュー
  • CanoScan 8000Fのクチコミ
  • CanoScan 8000Fの画像・動画
  • CanoScan 8000Fのピックアップリスト
  • CanoScan 8000Fのオークション

CanoScan 8000FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日

  • CanoScan 8000Fの価格比較
  • CanoScan 8000Fのスペック・仕様
  • CanoScan 8000Fのレビュー
  • CanoScan 8000Fのクチコミ
  • CanoScan 8000Fの画像・動画
  • CanoScan 8000Fのピックアップリスト
  • CanoScan 8000Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

CanoScan 8000F のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan 8000F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 8000Fを新規書き込みCanoScan 8000Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

きになる動作音は何秒ぐらい続きますか

2003/02/23 21:52(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 えーわんさん

8000Fをねらってますが、日経ベストPC12月号で「動作音がかなり気になる」と評価しています。
うるさいのは何秒ぐらいつづくのでしょうか。10秒程度なら我慢しようかと思いますが。。。
どなたか教えて頂けませんか。

書込番号:1335171

ナイスクチコミ!0


返信する
8000Fユーザーさん

2003/02/25 11:14(1年以上前)

動作音はヘッドの移動スピードに比例します。
速い(低解像度スキャンや移動のみ)と大きく、
遅い(高解像度スキャン)と静かです。
スキャン時は600dpi以上なら私は気になりません。
フィルムのプレビュー時(72dpi?)や移動のみの時は
結構喧しいと感じますが、前に使っていたFB636Uと
同程度なので、Canonはこの程度だと思っています。

フィルムスキャン時はターゲットのコマがヘッドの
初期位置より遠いと喧しい時間が長くなります。
また、ゴミ取りをONにすると1往復増えますので、
喧しい時間が延べ倍になります。
連続取り込みを行うと定期的に喧しくなります。
未確認ですが「スキャン毎にキャリブレーションする」を
OFFにすると多少改善されるかもしれません。

反射原稿は、A4を低解像度でキャンした時が
最も喧しい時間が長くなります。

実際の時間は測った事が無いのですが、
最速で片道7秒程と記憶します。往復だと15秒程度かな。

動作音に付いては、使用する環境や個人の感覚で受け取り方が
大きく違うと思いますので参考程度で。

書込番号:1339645

ナイスクチコミ!0


8000Fユーザーさん

2003/02/25 11:27(1年以上前)

訂正
>また、ゴミ取りをONにすると1往復増えますので、
>喧しい時間が延べ倍になります。
また、ゴミ取りONの場合は2度スキャンしますので、
その分だけ喧しい時間が増えます。
ヘッドは初期位置まで戻ら無いような・・・?記憶が曖昧です。

書込番号:1339668

ナイスクチコミ!0


スレ主 えーわんさん

2003/02/26 11:28(1年以上前)

8000Fユーザーさん、初めまして。
詳しく説明していただきましてありがとうございます。
今までずっと8000Fの音に関する情報を探してきましたが
8000Fユーザーさんの説明を超えるものが見つかりませんでした。
これでやっと買う決心が付きました。
どうもありがとうございました。

書込番号:1342661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

左端が赤く変色しませんか?

2003/01/12 12:02(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 ま っ くさん

8000Fを購入してカラーポジフィルムを読み取っています。
電源ON直後(もしくは、ずーっと放置した後)の読み取り時に
『ポジの左端5%程度が赤く変色』します。 

特定のコマでなるのか、特定の場所かはまだわかりません。
しかし、現象が発生したコマは、再度読み込みをすると同様の現象が
発生する可能性が高いです。

どうやら蛍光管の発光量が不安定な為に、発生するような気がします。

室温にも関係するような気がします。(室温が十分に暖かい(約20度以上)と発生しないような気もしています。
カタログでは室温10度以上なので、なるべく室温をあげてから
使用するようにしているのですけど。。。 

同様の現象は発生していませんか?

書込番号:1209244

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ま っ くさん

2003/01/13 20:27(1年以上前)

販売店で交換してきました。

多少改善しましたが、まだ駄目です。
やはり電源ON直後は左端が赤いフィルタがかかったように変色します。
再度読み込めば改善しますが、二度も読むのは非常に面倒ですし、
時間もかかります。

私が購入した販売店に置いてある製品のロットにこの現象が
発生しているのでしょうか?
それともすべての8000Fに発生するのでしょうか?
(このような報告がないということは、不幸のロットに当たったのかな?)

書込番号:1213667

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/01/15 10:01(1年以上前)

大変興味深い現象ですね。ロット不良だとしたら洒落になりませんね。
一度メーカーに聞かれてはいかがですか?
フィルムスキャナーでの対応が大変悪いと評判のCANONですが、ちゃんとした対応をしてくれるといいのですが…

書込番号:1218086

ナイスクチコミ!0


ま っ くさん

2003/01/16 10:27(1年以上前)

メーカに問い合わせてみます。

私はキヤノン製品を愛用しているので、キヤノンさんには頑張って
欲しいものです。

書込番号:1220767

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま っ くさん

2003/01/18 10:58(1年以上前)

お客様相談室さんに8000Fを送付して調べて頂きました。
結果は
 1.赤く変色する現象を確認した
   (「以前から把握していた」とのことです。)
 2.この現象は低温で発生し易い。つまり、蛍光管の発光量が
   低い(?)もしくは安定しない為に発生するらしいです。
 3.「スキャン前にキャリブレーションを実行」にレ印をつければ
   現象が発生する確率は下がる。が、現象発生をゼロにすることは
   不可能
とのことでした。
この現象が発生しない製品に変えてほしいとお願いしましたが、「すべての
製品で発生するので、発生しない製品には交換はできない」とのことです。
そんな殺生なと思い、開発部署にも問い合わせていただきましたが、
「仕様」とのことです。

「仕様」と言われ、ちょっとガッカリしました。
赤く変色すること以外は、非常に気に入っているので、返品するか
我慢して使用するか迷っています。

書込番号:1225969

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/01/18 17:52(1年以上前)

やっぱりそうでしたか…。それでなくても調光に時間がかかっているのに『仕様』という言葉で逃げるところがいかにもCANONですね。
せっかくのFAREも生かしきれないことになり残念ですね。
直接は関係ないと思いますが、フィルムスキャナーに関しては、もうだいぶ前から問題になっているのに全然改善されていないようです。
そのせいか、最近ヤフオクに新同品が多数出品されており、何かしら因果関係あるとしか思われません。
せっかく、CANONを愛用されている方々のためにも早急に改善して欲しいですね。
けっしてEPSONをよいしょするわけではありませんが、こんな初歩的なトラブルはまずありません。

書込番号:1226879

ナイスクチコミ!0


R_Fさん

2003/02/07 01:55(1年以上前)

遅レスです。

私もまっくさんと全く同様の現象が発生しています。
私が8000F購入したのは11月で、最初はネガの取り込みを主に
行っていたので気づきませんでしたが、12月中ごろカラーポジを
スキャンしてびっくり、スキャン画像の左端にが赤かぶりして
しまいます。
いろいろなポジを用いて様々な設定でテストしました。
その結果、まっくさんのおっしゃる通り、室温にも関係
しているようで、電源投入直後は大抵赤かぶりしてしまいます。
また、ポジの画像パターンにも影響される様で、出やすいものと
出にくいものがあるようです。

サポートセンターに連絡したところ、サンプル(テスト結果)を
添えて秋田のお客様センターに調査を依頼してくださいとのことで、
さっそく送ったところ、やはりお客様センターの8000Fでも
同様の現象が発生するので、”こういう物です(仕様です)”と
言われてしまいました。

またその後、取り込み画像全体が”紫色かぶり?”してしまう具合と
画像に1本横線が入ってしまう不具合(共にネガ)がたまに発生する
ようになってしまいました。
納得できなかったので、普通に修理に出したところあっさり新品交換
となって帰ってきました。
しかし状態は何ら変わらず、左端の赤かぶりは改善されませんでした。
(紫色かぶり?と横線は検証不十分のため何ともいえません...)

実は、ちょっと前までEPSONユーザーだったのですが、ごみ除去
機能に惹かれて8000Fに切り替えましたが、スキャン速度が遅く、
上記のような不具合(仕様??)が多いことから、買い換えなければ
良かったと後悔しております。

また同価格帯のEPSONと比べ、8000Fの良いところをあえて
挙げるならば、ネガフィルムでうまく取り込めたときの画像品質は
自然な感じで、かつ適度なシャープネスがあるところでしょうか。
また、スリーブ12枚取り込みも多少のアドバンテージでしょう。
(もちろんごみ除去機能もかなりその恩恵は感じますが、大き目の
ごみは除去しきれない場合が多いようで、大事な写真の場合、レタッチ
は必須です。)

しかし、上述の長所をカバーしきれないほど正直速度が”えらく遅く”
感じます。また、動作音も安っぽくうるさ目です。

まっくさんと同じで、がまんしてだましだまし使用するか、返品するか
迷っております。ドライバ等の改良でこれらの不具合が直るものなら
少し待ってみようかとも思っておりますが、サービスの人曰く、技術陣
には上記の現象を報告するが、早急の対応は期待しないで下さいとの
ことでした。
まっくさんはその後どうされたのでしょうか...?

以上、これから8000Fを購入しようとお考えの方(特にカラー
ポジフィルムスキャンをお考えの方)もう一度情報を集めなおすこと
をお勧めいたします。

P.S.8000Fの全部がだめといういうことではございません。
既にユーザーの方には多少不快な投稿であったかも知れませんが
ご了承ください。

長文失礼致しました。

書込番号:1284173

ナイスクチコミ!0


ジャストもっとがんばれさん

2003/02/16 00:31(1年以上前)

私の8000Fでも同じ現象が起こります.
私の場合は正確にはネガで虹色になります.
どうやら一番端のコマが反っている為に,光の屈折?が起こり虹色に
なっているようです.
現在のところ良い対策は思い浮かばないので気にしないようにしていますが,フィルムが反らない様にすれば解決する様な気もします.
皆さんの現象とはひょっとすると全く違う原因かもしれませんがご参考
までに.

書込番号:1311617

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま っ くさん

2003/02/22 07:50(1年以上前)

非常に遅レスですみません。

>まっくさんはその後どうされたのでしょうか...?

はい。私は、一週間考えましたが、
1.フィルム読み込みはカラーポジが大半
2.ハードウエアの問題なので、新製品が出たら解決するかも
  しれない
ということで(キヤノンさんには申し訳ありませんが)返品いたしました。

R_Fも同様の現象が発生しているということは、特定ロットに発生するのでは
なく、すべての8000Fに発生するのでしょうか?

今回出た9900Fでは、”改善されている?”と期待しましたが、
”赤く変色”問題の時に、お世話になったお客様センターの担当の方に
改善されているかを聞いたところ、「発生する可能性がある」との
返事でした。
 確かに、8000Fが出てから9900Fが出るまでの
時間が短いので、優秀なキヤノンさんの設計陣でも、改善は無理かも
しれません。

いまは、9900Fを購入するか、フィルムスキャナーにするかを
迷っています。プリントもスキャンしたいので、フラットベットを
選択するのがベターなのですけど。。。。(苦笑)

書込番号:1329970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

通信が出来ません

2003/02/18 08:38(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 飲み屋の親父さん

先日、8000Fを買ったばかり。使用OS:Mac9.2.2 で一度フィルムスキャンをして、スキャンギヤーを閉じ写真を保存して再度スキャンギヤーを
立ち上げようとすると通信出来なくなる。接続など何回調べても異常はない。総てを再起動しても数時間はダメ。翌日は復旧しているが又繰り替えし
となります。 どなたか対処方法を教えて下さい。

書込番号:1318666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まさか、これは使用じゃないですよね?

2003/01/24 21:08(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 マジックBさん

このスキャナーを最近購入しました。
コピーをオートモードで行っているのですが、
コピーできたものを見ると、上側と左側に3mmくらいのラインができて
しまいます。蓋についている白いボード(フィルムスキャンするときに
とるやつ)が若干小さいためこうなるような気がしているのですが、
みなさんのスキャナも同じ現象はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1244293

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マジックBさん

2003/01/24 21:24(1年以上前)

あ、追加です。
コピーに限らず、やはり上と左側が黒くスキャンされてしまっていました。
ちょうど3D表示になっているように見えて、気づきませんでした。



書込番号:1244331

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジックBさん

2003/01/27 19:07(1年以上前)

自己レスです。(レスがつかなくて残念!)
本日サポートセンターに連絡したところ、
「この黒い線は仕様です」とのことでした。
不良品ではなかったことを喜ぶべきか、仕様だったことを悲しむべきか・・。
単純にコピーボタンを押した場合では、
A4サイズの用紙以外のときは、この黒いラインとずっとお付き合いです。
最新スキャナもまだこんな感じだったのですね。
スキャナーはエプのがよかったのかなぁ。

書込番号:1252991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 みちごんさん

モノクロフィルムをスキャンするため購入を検討しています。
性能と価格のバランスで考えるとこの8000Fに大体決まりかけているのですが
実際モノクロフィルムをスキャンする場合の使い勝手はいかがでしょうか?
「モノクロにこの機種の性能はもったいない」というのであれば、さらに安い機種にしようとも思っているのですが。ちなみにスキャン後の画像はホームページに掲載したり、CD-Rに焼いて保存しようと考えています。どうかよろしくお願いします。

書込番号:1235250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネガ読み取り&ゴミ・キズ除去について

2002/12/28 21:45(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

皆さまこん○○は。

スキャナの買い替えを検討し、当初はエプソンGT-9300UFを検討しましたが、フィルム読み取り時のゴミ取り等から、キャノスキャン8000Fか、ミノルタDualVで検討中です。

私の場合は35mmネガスリーブなのですが、ネガの読み取りは色や画質などの再現性がいろいろ言われています。この8000Fでネガフィルムを読み取った場合、画質はどうでしょうか?

また埃やキズ取り機能ですが、それをスキャン時に除去できるのはいいのですが、除去された跡には、ちゃんと画像は残っているのでしょうか? 今までこの機能のある機種は使ったことが無いもので…(^^;)


拙い質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:1170221

ナイスクチコミ!0


返信する
canon ユーザー01さん

2002/12/28 23:22(1年以上前)

また埃やキズ取り機能ですが、それをスキャン時に除去できるのはいいのですが、除去された跡には、ちゃんと画像は残っているのでしょうか?>>ちゃんと残ってますよ。ほこり除去機能は大変便利です、なぜエプソンにないのか不思議です。あと一度に12枚読み込めるのは大変便利です。一度のスキャンが結構時間がかかりますからね。

書込番号:1170516

ナイスクチコミ!0


urauraさん

2003/01/20 10:17(1年以上前)

エプソン9700からDualVに買い換えました。
フィルムスキャンが主目的であればDualVの方がおすすめだと思います。DualVのごみ取りはフィルム上は目に見えない程度のものが対象のようで明らかに見えるような大きなものは取れないようです。
取ったあとは近くの色で補間するのだと思います。
スピードもDualVの方がかなり高速です。DualVではUSB2はUSB1に比べ本スキャンで2から3倍程度高速(1分かからない)になります。
私も12枚スキャンが可能なのでエプソン9700を購入したのですが、12枚スキャンするのに1時間以上かかったと記憶しています(はがきサイズ、出力400dpi、IEEE1394接続)。

書込番号:1232198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CanoScan 8000F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 8000Fを新規書き込みCanoScan 8000Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan 8000F
CANON

CanoScan 8000F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月24日

CanoScan 8000Fをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング