CanoScan 8000F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 8000Fの価格比較
  • CanoScan 8000Fのスペック・仕様
  • CanoScan 8000Fのレビュー
  • CanoScan 8000Fのクチコミ
  • CanoScan 8000Fの画像・動画
  • CanoScan 8000Fのピックアップリスト
  • CanoScan 8000Fのオークション

CanoScan 8000FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日

  • CanoScan 8000Fの価格比較
  • CanoScan 8000Fのスペック・仕様
  • CanoScan 8000Fのレビュー
  • CanoScan 8000Fのクチコミ
  • CanoScan 8000Fの画像・動画
  • CanoScan 8000Fのピックアップリスト
  • CanoScan 8000Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

CanoScan 8000F のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan 8000F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 8000Fを新規書き込みCanoScan 8000Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

よい買い物をしました!

2009/04/17 20:01(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 ゆう85さん
クチコミ投稿数:8件

実はEPSONのプリンターが壊れてCANONのプリンターを買ったらEPSONのスキャナとの互換性がなくてコピー昨日が使えません・・
スキャナも高いのでリサイクルショップに行ったら箱無しだけども未使用の8000Fがありました。なんと2300円!3ヶ月の返金保証も付いてたので騙されたと思って買ってきました。
未使用だけあって汚れも無いし動作も完璧!
2300円は安い買い物でした^^

書込番号:9407925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/17 21:51(1年以上前)

おめでとうございます!!

リサイクルショップは穴でしたね。
私も今度のぞいてみようかな!?

書込番号:9408466

ナイスクチコミ!0


chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/11 06:19(1年以上前)

canonにメールしてWindows 7 64bitのドライバーを作って貰いましょう。
2年もしたら64bitが主流になります。

書込番号:10290221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ブローニーフィルムの読み込みについて

2005/02/11 08:22(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

8000Fを主にフィルムスキャンに用いている諸姉兄にとっての最大の泣き所は、やはり公称「ブローニーフィルム非対応」ということではないでしょうか。キヤノンの「お客様相談センター」に問い合わせてみても、「透過光ユニット(のサイズ)が合わないため利用は出来ません」との、つれない答え。
 ですが、結論から言いうと、一部機能の制約はありますが、「読み込み出来ます」。透過光ユニットの短辺は、75mmもあるのですから。
 当然ではありますが8000Fには、35mmスリーブとマウント用の、2種類のフィルムガイドしかありません。そこでまず、ブローニーフィルムを、35mmマウント用のガイド上に乗せてプレビューしてみました。ここで肝心なのは、サムネイルの表示のチェックを外すことです。チェックを入れたままですと、サムネイルは表示されますが、35mm判に切り取られた画像しか表示されませんし、実際にスキャンしても、結果は同じです。
 画像が出ました。ガイドに開けられた窓の大きさである51mm四方に切り取られたものではありますが、読み込み出来ました。次に、このプレビュー画像をトリミングして、スキャンを試みました。
 ところで、トリミングには2通りの方法があります。@スキャンしたいプレビュー画像の左上端にカーソルを移動し、マウスを左クリックしながら右下端に移動しスキャン領域を確定する、あるいは、既に表示されている35mm判サイズの点線枠上にカーソルを合わせ左クリックし枠線を引っ張ることで拡大する、A「領域選択」項で数字を入力しその結果形作られたプレビュー画面上の点線枠を画像の上までマウスで移動する、というものです。後者の場合、幅設定で4.67センチ以上を入力すると「無効な値が設定されました」というメッセージが表示され、受け付けてくれないことがありますが、その際は、一度@の方法でブローニーフィルムサイズに設定をすると、この数値以上の入力が可能となります。
 さあ、いよいよスキャン結果が現れます。……良好な画像が得られました。光量不足は見られません。ピントも、35mmフィルムを読み込んだものと変りありません。とりあえずは上手くいきました。
 ですが、ブローニーを本当に読み込めたというには、これでは不十分です。そこで次に、マウントしたフィルムを、サムネイルを解除の上、ガイドなしにガラス面に置いてスキャンしました。結果、フルサイズの良好な画像が得られました。また、スリーブを直にガラス面においてのスキャンも行いましたが、私の試した画像(紅葉した樹林、湖水)では、モアレなども出ず取り込むことが出来ました。もっとも、全ての解像度で確認した訳ではありません。が、少なくとも400dpiなどでは先述の結果を得ました。ただ問題が一つありました。それは、画像の平行・垂直を出すことを出すこと、つまりガイドを用いないため、位置合わせが面倒だということです。
 解決方法は簡単です。ガイドを作ればよいのです。そう難しいことではありません。実際、8000Fでブローニーフィルムの取り込みをなさっている方々の多くは、そうしておられることでしょう。ですが、ものぐさな私は、キヤノン製でブローニー対応の機種のものを流用出来ないかと考えました。そこで思いついたのが、現行機の8400Fです。早速、件の相談センターに問い合わせましたが、結果は「使えません」。サイズが合わないとのことでした。
一旦は諦め、自作する材料の物色にあたりました。そんな折、近所の家電量販店で、8200Fが展示販売されているのを見つけました。どうも本体サイズが8000Fと似ています。しかも、ブローニー対応。もしやと思いフィルムガイドを見せてもらうと、8000Fと同寸です。確認すると、8200F用のフィルムガイドなどがセットになった商品、「アクセサリキット CSAK−8200F」がメーカーから発売されているとのこと。道は大きく開けました。
 今、手元にメーカー純正の、8000Fで使えるブローニースリーブ用フィルムガイドがあります。それがもらたしてくれた結果は、もう述べる必要もないでしょう。サムネイル表示が出来ない、画像を1コマ取り込む毎にトリミングしなければならない、という難点こそあれ、本来使えないとされている機能が使えるお徳感、満足感の前では、苦になりません。
 
 私は、8000Fを購入しようと決めてから、ブローニーフィルムに対応出来ないかどうか、インターネットで随分と検索しました。しかし、私の調べ方が悪いのでしょうが、実際に取り込みに成功したという記述を、ついに発見出来ませんでした。ですが、結果は上述の通りですから、8000Fでブローニーフィルムを読み込んでいる先達は、あまたいらっしゃるのでしょう。声高に言うほど、真新しいことではないのでしょう。ですがここに書かれていることが、インターネット上で、まとまった情報としては存在していなかった、ということなのだと思います。そこで、この書き込みをさせて頂きました。
 旧型機となった8000Fの情報を、今現在、どれだけの方が必要とされているのか疑問ではあります。ですが、8000Fでのブローニーフィルム取り込みを諦めている、誰かのお役に立てば幸いです。

書込番号:3913693

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:85件

2009/04/01 10:19(1年以上前)

完璧だと言えます。
その通りですね。

そして現実8000fが今も最高機種ですね。
8000Fから今の9900Fなど全4機種を実験しましたが
フィルムスキャンはこの機種の色が安定しその他はまったく使えない状況となりました。

言い方を変えると8000F以降のフラットスキャナー又は複合機はリコール品!
もしくは製造ミスの可能性が大と言えます。

例:4800dpiでフィルムスキャンしたとしても解像度が400万画素程度しか出ない。
  写真の90%が青系り使い物にならない。
  ソフトMP810と8000Fを同じパソコンにインストールすれば不具合多発する。
  解像度・コントラスト・階調・すべてがMP810はめちゃくちゃ。
  9900Fに関しても同等の状態が起こりうる。

よって8000Fが研究の結果現時点では良いフラットスキャナーといえます。

書込番号:9333643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足いく画質

2003/05/18 19:13(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

クチコミ投稿数:58件

以前使用していたFB1210Uが、写真をスキャンすると赤みがかってしまい、ガッカリしたので、コワゴワ購入しました。
しかし、今度の8000Fでスキャンした結果には、大変満足しています。
又、フィルムもスキャンしてみましたが、安物のカメラで撮影したフィルムの読み取りには充分な画質だと思います。
AOpen AX4G−proオンボードのUSB2.0で、ちゃんと接続できましたので、転送速度もずっと早くなり、満足しています。
既に撮影したスナップ写真・フィルムの電子化を考えている方にはお勧めできると思います。
FB1210Uがあまりにヒドかったため、余計に良く感じるのかもしれませんが・・・

書込番号:1588524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ネガスキャン時の赤み色を解消

2003/05/04 14:30(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 おまけソフトフル活用さん

8000Fでネガをスキャンした時に画像全体が薄くマゼンダ(赤み)がかってしまうと感じている人に参考になると思いますので、その解決に向けた僕の試行錯誤の結果をお知らせします。

僕の場合、ネガをスキャンしてそれをプリントアウトした画像(モニターでの画像もです)を同じ画像の焼き付けの写真と比較するとどうしても画像全体にマゼンダが薄くのったような色になり全体がくすんだ感じで、特に青空の爽やか青が再現できていませんでした。何とかこれを解決したくて毎日スキャンを繰り返し色調整の試行錯誤を繰り返していました。そしてその結果焼き付けの写真とほとんど遜色ない色合いとクリアな感じを再現するすることができるようになりましたので、その方法をお知らせします。

 なお僕はあまりお金をかけられないので、今回の方法で使ったソフト8000Fにバンドルされているおまけソフトをフル活用しています。

 (1) スキャンする時のTWAIN(ScanGear CS)の設定
   特別な設定は必要ありませんが、詳細設定項目は下のような設定でスキャ
  ンしました。
   ・出力解像度は400dpiがベストでした。これより少なくても多くてもイ
    マイチでした。(ただしこれはプリンタの種類で変わるかもしれませ
    ん)
   ・プリントサイズはプリントするサイズを適切に指定します。これも大
    きくても小さくてもイマイチでした。ちょうどのサイズを指定するの
    がベストでした。
   ・カラーは48bit取り込みです(ここでは48bit取り込みを可能にするた
    め8000FにバンドルされているPhotoStudioからスキャンを使いま
    す)
   ・一応僕は高画質読み込みのチェックボックスをチェックしています。
    (これがどこまで効果があるのか僕もわかっていません)
   ・ゴミ除去は'標準'でやってます。
   ・露光も自動のままです
   ・TWAIN(ScanGear CS)側でのカラー調整は一切行いません。

 (2) スキャン後の画像
   ・スキャンした画像はPhotoStudioの変換メニューで48bitから24bitカ
    ラーに変換します。
    あとでPhotoshopElement(これも8000Fにバンドルされている)で若
    干のカラー調整を行う必要があるのですが、PhotoshopElementが
    48bitカラーに対応していないためPhotoStudioで24bitに変換してお
    きます。ちなみに僕のプリンタでは48bitと24bitのカラーの違いはま
    ったくわかりません。
   ・24bitに変換した画像をビットマップファイル(*.bmp)で保存します。

 (3) (2)で保存したビットマップの画像ファイルをPhotoshopElementで開
   いて次のような簡単な画像調整を行います。
    ・PhotoshopElementのメニューを以下のようにたどって調整しま
     す。
     [画質調整]
   [明るさ・コントラスト]
         [レベル補正]
            チャネルを'レッド'にして、そこで入力レベル
            を'20'(これは僕の場合)に調整します。調整
            はその画面にヒストグラムが表示されていますが、
            そのグラフの下の調整バーの一番左の調整レバーを
            右方向にスライドさせること調整できます('20'と
            直接入力しても問題ないかもしれません)
    ・あとは調整した画像をお好きなファイル形式で保存して終了です。
     僕の場合Easy-PhotoPrint(これも8000Fにバンドルされていま
     す)でプリントアウトしていますので、このソフトJPEGしか対応し
     ていないようなのでJPEGで保存しています。

 ※Easy-PhotoPrintを使って印刷いる人は、メニューの設定の項目で印刷品
  質を'画質優先'に切り替えたほうが良いと思います。このソフト、なん
  と印刷時のプリンタのプロパティ調整ができないんですよね。(まっおま
  けだから仕方ないか)

 画像の調整はなんとこれだけです。僕の場合これで素晴らしい仕上がりが得られるようになりました。正直ビックリしました周囲の人も驚いてました。焼付けと区別つかない仕上がりです。8000Fの購入に今まで疑問を感じていましたがやっと8000Fで良かったと思える状態になりました。これで実売
\20,000だったら文句はないと思います(僕の場合色さえ良ければスキャンスピードはあまり気にしていないので)。
  
 最後に僕の印刷環境ですが、プリンタはキヤノンの550i(これも安いですよね)で用紙はキヤノンのスパーフォトペーパーを使ってみました。もちろん普通の用紙でもそれなりに綺麗ですよ。
 
 すごい長文になってしまいましたが、せっかく8000Fを購入した人にすこしでもお役にたてればと思います。

書込番号:1548274

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 おまけソフトフル活用さん

2003/05/04 14:50(1年以上前)

すみません、上の情報に一部間違いがありました。
Easy-PhotoPrintは8000Fのバンドルソフトではなく、キヤノンのプリンタ 550iにバンドルされていたものでした。
ゴメンなさい。

書込番号:1548308

ナイスクチコミ!0


観音カメラさん

2003/05/15 06:18(1年以上前)

色々試された結果を発表していただいて有り難うございます。今度ネガの時に試してみます。今、古い写真を整理しています。どなたか、注意事項がありましたら、お教えください。詳細設400dpiでPhotoshopElementで修正しています。

書込番号:1578390

ナイスクチコミ!0


スレ主 おまけソフトフル活用さん

2003/05/20 23:46(1年以上前)

『綺麗な画像への簡単調整法』の探究にかれこれもうスーパーフォトペーパーを50枚以上費やしましたでしょうか(^.^)。単なる試行錯誤の繰り返しでロジカルな探求法ではないので非常に効率が悪いです。
 最近の追加情報です。
 ・読込み解像度に関して
  出力サイズをLサイズあるいは2Lサイズあたりにするにしても400dpiを指定する
  のが一番シャープな画が得られています。300dpiでも500dpiでもピントがずれたよ
  うなぼやっとした画になります。Lサイズで400dpiが綺麗なら2Lサイズなら200あ
  るいは頑張って300dpiを指定するのが良いのかと思いきや、やっぱり400dpiが綺麗
  なんですよね。本当に不思議です。画素数で言えば、400dpiでスキャンするとLサ
  イズで300万画素、2Lサイズで600万画素程度、まさかこの300万画素の倍数がキ
  ー?すみませんいい加減な想像です(^.^)。

 ・PhotoshopElementsでのレベル補正の方法
  どうやらレベル補正ウィンドウ内の右下のほうに3つ並んでいるスポイトでの調整
  のほうがより綺麗に補正できるようです。この調整は直ぐ下のほうの[1592751]で
  書き込んでいますので興味のある方は読んでみて下さい。

 ・SG設定の'輪郭強調'
  これをチェックしないとやはりピンボケのような画でスキャンされてしまいます。
  好みの問題でしょうが、僕らのような一般ユーザーなら多少は嘘の画になってもシ
  ャープな画のほうが気持ち良いのではと思います。

 ・PC画面上の画と印刷画では印象がまったく違います
  これはなんやらの入力値、出力値を調整することでPC画面上の画と印刷出力時の
  画を近い色にすることができるようなのですが僕にはちょっと難しく理解できてい
  ません。なのでPC画面上では「おやっ」と感じるような色でも、印刷してみると逆
  にそちらのほうが良い結果が得られたりします。よって僕と同じような方々は、画
  像調整後のPC画面上の画に振り回されずに、ときには勇気を持って印刷すると思
  いもかけず良い結果が得られることもありますよ(^.^)。

以上近況でした。

書込番号:1595123

ナイスクチコミ!1


観音カメラさん

2003/05/23 06:42(1年以上前)

おまけソフトフル活用さん、いつも貴重な情報有り難うございます。努力の結果のみ参照させて頂き申し訳ありません。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:1601079

ナイスクチコミ!0


スレ主 おまけソフトフル活用さん

2003/05/24 21:29(1年以上前)

観音カメラさん、ご丁寧なお礼どうもありがとうございます。

 自分としては縁あってせっかく購入しているわけですから、できるだけ最大のパフォーマンスで使いたいと考えています。そんなこと考えているのは自分だけだったりするのかな(-_-;)。そうではないと信じて話を続けます。一人で最大パフォーマンスの発揮方法を探求するのは至難の技です。そこで8000Fのユーザの方が各自のそれぞれの試行結果を持ち寄り、またそれらの方法を比較試行することで、比較的短期間で各ユーザの方が8000Fの最大パフォーマンスを発揮できるようになっていくものと思います。
 また8000Fはフィルムがスキャンできるわけですから「写真は好きだけどPC機器の取扱いはちょっと...」というユーザの方もきっとおられるはずで、そういった方々が良好な画質を得るための調整のコツを得るのは非常に難しいことです。本来であれば誰もが何の苦もなく最大パフォーマンスを発揮できる機器であるのが最も望まし姿なわけですが、現実はそうではありません。そいういった方々には少しは有り難い情報になるのではないでしょうか。
 2万円そこそこのスキャナではありますが、フィルムをスキャンしたときはネガ・ポジ共に同時プリントでは見ることができない情報までスキャンできているのは素晴らしい事実です(^o^)。プリントには無いこの優位な面をなんとか生かせればと思っています。

書込番号:1605656

ナイスクチコミ!0


赤蓮。さん

2003/08/28 15:35(1年以上前)

購入前から、おまけソフトフル活用さんの
非常に有益な情報を参考にさせていただきました者です。

先日、8000Fを購入したのですが
カラーネガからスキャンし、仰る設定の通りに
850iで出力しましたが、鮮明な画質に驚きました。

同時プリントした画質を比べてみても比較しようない程です。
正直、フラットスキャナのフィルムスキャンは「ぼける」などと
過去の書き込みにもあり、諦めておりましたので、
ここまで綺麗なら充分使えると思いました。

また、リバーサルなどでも試して見たいと思います。(^−^)





書込番号:1893124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8000Fかなりいける

2003/01/07 22:33(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

キヤノスキャン2700Fから買い替えました。
フィルムスキャンするのにフラベットスキャナー
では問題ないかと不安でしたが、すばらしい!
こんな便利で性能のいい品が実売2万円台で購入できるとは
キヤノンさんに感謝します。

書込番号:1197160

ナイスクチコミ!0


返信する
ベル患部さん

2003/01/09 15:12(1年以上前)

wwpmさんこんにちわ

私もこのスキャナーを購入しようかと思っているのですが
フィルムスキャンのゴミ、キズ低減機能はいかがですか?
お使いの感想を詳しく教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:1201261

ナイスクチコミ!0


スレ主 wwpmさん

2003/01/09 21:08(1年以上前)

フィルムスキャンのゴミ、キズ低減機能は便利ですよ。
弱、標準、強と設定できるのですが標準に設定しておけば
大体のゴミ、弱いキズは綺麗に修正してくれます。
2700Fなど当時6〜7万もしたのに、こんな便利な機能は無かったし
なんと言っても一番進化したのがネガフィルムで適正な色が正しく再現
されるようになったことです。
12コマ連続スキャンなどもフィルムスキャナーでは真似できない
大変便利な機能でスキャン中は別の用事が済ませられます。
唯一の欠点はスキャン終了時にCCDヘッドが戻るモーター音が
やかましいかなと思うぐらいですかね。

書込番号:1201971

ナイスクチコミ!0


ベル患部さん

2003/01/13 01:31(1年以上前)

なるほど、参考になりました。
ヨドバシでセールで22500円の18%還元
やってるので購入しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1211510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

写真屋CD-Rとの比較

2002/12/01 23:58(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 Fradanceさん

仕事柄海外勤務が多く、旅行や家族、愛犬の写真等をアルバム・ソフトに整理して専らパソコン・モニターで楽しんでいます。
これまで何台となくスキャナーを買い替え、その度に画質の向上に愕然として総ての写真をスキャンし直すことを繰り返しています(もう完全なお宅趣味です!)。1年前にフィルム・スキャナー(Canon FS4000)を導入し、FSの素晴らしさを覚えましたが、如何せんスキャンに時間がかかるため、最近では写真屋に頼んでネガをCD-Rに焼いてもらって利用しています。ただ、ネガが残っていない写真についてはフラット・ヘッドに頼らざるを得ないため、今般8000Fを購入しました。
で、前置きが長くなりましたが、ご参考までに写真屋に頼んだCD−Rとの
比較をレポートします。
1.300〜2400dpiの総てで試しましたが、90%以上の写真において精度、画像処理、質感とも写真屋CD-Rの方が上回っていました。因みに写真屋に頼んだ画像は72dpiで幅1536pixel×1024pixelぐらいで焼かれているようです。
2.写真屋に頼んだ場合の欠陥はネガに着いているゴミをそのまま拾うことですが、これもAdobeのレタッチで何とかなります。
3.8000Fが勝負できるのはかろうじて2400dpiですが、如何せん一枚をスキャンするのに5分以上かかるのは小生のように大量のネガを処理したい者にとっては致命的です。それに比べて写真屋に頼んで焼きつけてもらった場合は大体36枚フィルム4本で一枚のCD-Rに焼き上がり、値段も500円で、こちらの方が労力からいって遥かに経済的と言わざるを得ません。
4.結論から言って、小生のように溜まったネガを整理してPCモニターで楽しみたい方には写真屋に持ち込むことをお勧めします。
5.プリント写真の画質は、これまで使っていたエプソンのGT7000に比べ流石に遥かに上回っており、満足しています。

書込番号:1103636

ナイスクチコミ!0


返信する
えーわんさん

2002/12/02 02:08(1年以上前)

貴重なレポートありがとうございます。

書込番号:1103914

ナイスクチコミ!0


チームASHさん

2002/12/09 20:59(1年以上前)

写真屋CD−Rですが、36枚フィルム4本で500円でやってくれるのですか?何処の写真屋さんですか。何処でも今はやってくれるのでしょうか。是非教えていただきたいのですが....。昔(1年位前)聞いてみたときは、同時プリントの時しかそのサービスはしませんと言われました。

書込番号:1122300

ナイスクチコミ!0


めちさん

2002/12/14 11:47(1年以上前)

うちの近辺の写真屋さんではフィルム1本につき500円取られます。
4本で500円って安いですね〜。
もしその写真屋さんがチェーン店だったら名前教えてください。

書込番号:1132335

ナイスクチコミ!0


primaさん

2002/12/16 12:58(1年以上前)

私が以前利用した店は、フィルム3本で500円でした。2回しか利用しなかったのではっきり覚えていないのですが、確かパレットプラザというチェーンだったと思います。画像についてはFradanceさんと同じくらいです。以前EPSONのGT8300Fで1600dpiでネガを取り込んだものよりはるかにきれいでした。

書込番号:1137227

ナイスクチコミ!0


チームASHさん

2002/12/17 00:20(1年以上前)

primaさん、有難う。パレットプラザ早速検索してみましたが、そのような値段でやってくれる所はありませんでした。
めちさんの言われるフィルム1本500¥が今の所正しい情報のようですね。
Fradanceさんの書き込みも、日本語の解釈で、フィルム4本がCD−R1枚に入るという事で、値段の事を言っているのではないかもしれません。
それでも私は1コマ50¥と言う情報しかなかったので、1本500¥なら同時プリントと同じですから、こんなものなのでしょう。
もしもっと安い所有ったら教えて下さいね。

書込番号:1138591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CanoScan 8000F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 8000Fを新規書き込みCanoScan 8000Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan 8000F
CANON

CanoScan 8000F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月24日

CanoScan 8000Fをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング