
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月13日 00:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月25日 23:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月24日 01:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月4日 06:49 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月4日 13:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月17日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


PDFが手軽に作れるということなんですが、マックでも可能ですか?
もしも、付属ソフトの「やさしくファイリングエントリー」必然と
なるとウィン版のみなので無理っぽいんですが。
そのあたりいかがでしょうか。
エプソンの9300UFの方はカタログによるとマックでも可のようです。
0点


2002/12/12 21:36(1年以上前)
OS Xなら、OSの基本機能としてプリント時に「PDFとして保存」というオプションがついています。
ちなみに本機を使用する際の私の環境は、OS10.2で、PHOTOSHOP ELEMENTS2.0を介して、スキャンしています。PHOTOSHOP ELEMENTS2.0でプリント時に上記の対応をすれば簡単にPDFファイルを作成できます。
書込番号:1129234
0点



2002/12/13 00:28(1年以上前)
じろじろさん今晩は。
アドバイスありがとうございます。
PHOTOSHOP ELEMENTSは両機とも付属してるようなので、安心して買えます。
教えていただきまして助かりました。
書込番号:1129564
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


いま8000FをUSB1.1で接続して使用しています。メインは昔撮影したポジフィルムのスキャニングです。やっと使い慣れてきて特に不満もなく使用していますが、唯一不満と言えば不満である転送速度。やっぱりUSB2.0にした方が劇的に速くなるものなのでしょうか?USB2.0は1.0の約40倍程速度が違うようですが、体感的にはどのくらい違ってくるものなのでしょうか?
どなたかUSB1.0から2.0へ変更してみてその体感速度を実感された方いらっしゃいますか?40倍とは言わないまでも、せめて今の3・4倍くらいは速くならないものでしょうか?
0点

40倍というのはUSB1.1に対するUSB2.0の物理的な最大転送速度のことです。実際にデータを送り出すスキャナがここまで速くないので、USB2.0に変更したからといって40倍速くなることはありません(ホースだけ太くしても、水を出す蛇口が変わらなければ流れる水の量が変わらないのと同じです)。とはいえ、USB1.1では殺されていたスキャナ本来のスピードが出せるようにはなるので、USB2.0で最高速度が出せるよう設計されたスキャナであればそれなりのスピードアップは望めます。雑誌のレビューやカタログ、Webサイトなどを見る限り、EPSONの現行機種でおおよそ倍といった感じのようです。
書込番号:1124658
0点


まぁボード買う金以上の効果あるからやってみよう!
書込番号:1143718
0点


2002/12/25 22:59(1年以上前)
反射原稿なら効果はありますが、ポジフィルムのような透過原稿はスキャナの読み取り速度のほうが遅いのでほとんど効果はありません。これはEPSONでも同じ。
8000FからEPSON GT-9800Fに乗り換えましたが、8000Fはプレビュースキャンに時間がかかる、高解像度ならまだしもWeb用などの低解像度の本スキャンでも時間がかかる(GT-9800Fは35mmポジフィルム、等倍、400dpiで12秒)、速度には関係ありませんが読み取り後の色補正が必要になる(画像データがどんどん劣化してしまう、GT-9800Fは読み取り前のドライバの補正だけでほぼOK)。 僕が言いたいのは、光学機器メーカーならもっと頑張ってほしいということ。普通に考えたら「画質のキャノン、速さのエプソン」だと思うけど、メーカー開発者の方、時期製品に期待してます。
書込番号:1162867
0点


2002/12/25 23:16(1年以上前)
追伸
時期製品ではなく次期製品でした。
キャノンのFAREはいいですね。EPSONにも欲しい。
書込番号:1162951
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


年末、A4、600枚程度のテキストを6冊分くらいスキャン、OCRでワード変換取り込みする予定なのですが(今から考えただけでゾッとするが(笑))、
CANONのサイトには低解像度のスキャン速度が御座いませんでした。
4000枚となるとスキャン速度の差で、作業時間にもろに差が出てくるのでお聞きしたいのですが、やはりエプソンの方が早いのでしょうか??
ちなみに、
1)今はEPSON−GT7700U、
2)プリンターはCANONの物を購入予定なのでそんなに差がなければCANONで揃えたい、
3)ADF付き複合機のブラザーMFC−5200、MULTIPASS C−70も検討したが、メーカーからは業務用の専用機を薦められた。とくにXP用のWIAドライバーだとTWAINより遅いらしい。
(SNAPSCANも検討したが一度PDFにするので多分×)
4)予算は6万が限度かと。。(富士通あたりで10万ちょいであったが、常時使うわけではないので予算的に×)
スキャナー及びOCR関連で詳しい方、何か良い案御座いましたらご助言の程、宜しくお願い致します。
ちなみに8000Fは開くとき硬いですよね。
これを4000回繰り返したらさすがにシンドイかも。。。
ハァ。
欲しいけど。
0点


2002/12/07 19:48(1年以上前)
なるほど。さすが(笑)!!
サンキューです。
書込番号:1117145
0点


2002/12/07 19:58(1年以上前)
スキャン代行サービス、一枚80円とかキツイです。。
ADFスキャナー買って、即オークションで売るとか。
http://imagescanner.fujitsu.com/jp/fi/product/seihin_top.html
書込番号:1117178
0点


2002/12/11 13:19(1年以上前)
青春しとるのお
書込番号:1126053
0点


2003/03/23 19:32(1年以上前)
こんにちわ
書込番号:1421591
0点


2003/03/24 01:01(1年以上前)
この目的で、普通のスキャナを使うのは、無茶でしょうね。テキストにしなければいけない理由が、何なのでしょうか?編集して、出版?
保存のためなら、OCRは、必要ないですからね。
書込番号:1422953
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


はじめてスキャナーを買おうとしています。
メインの目的は35m/mポジフィルムのスキャンです。
店頭でデモをお願いしたら、1コマのスキャンに
10分以上、そのデータがPCに渡るのに5分
以上かかり、挙句の果てに、メモリー不足で
スキャン失敗してました。最新機種のF○ーV
を使ってましたが。(データは330Mと表示
でてました。)店員さんと顔を見合わせてしまい
ました。くじけそうです。
ポジを2400dpiで12コマ連続スキャンしたら
半日かかるのでは?以前、時間を書き込みしていた
方もいましたが、他にも実際に活用している方
いましたら、どれくらい時間がかかるのか
教えてください。
0点

どういう取り込みの設定だったのかわかりませんが、かなりヘビーな設定だったようですね。もし本当に330MBもあれば、CD−Rに2枚しか入らないし、第一そんな大きなデータは通常必要ありません。
2400dpiでフィルム等倍でスキャンして確かめてください。それ以上は補完処理ですし、等倍でしたら確か35MBくらいまでで収まりますよ。
取り込みの時間ですが、やはり早いに越したことはありません。ポジのフィルムのみでしたら、M社のフィルムスキャナーは1コマ1分かからないそうですよ。
写真も取り込むのでしたらフラットベッドですが、1コマ5分以上かかるようでしたら、やはりストレスがかかるかな??
書込番号:1104093
0点



2002/12/02 14:50(1年以上前)
そういえばdpiだけ気にして、等倍かどうか確認してませんでした。
また週末に行ってチャレンジしてみます。ありがとうございます。
フィルムスキャナーも2万円台であるのですね。
やっぱり、フィルムスキャナーのほうが段違いにきれいなのでしょうか。
プリントや紙原稿もついでにスキャニングするかな、と思っていたの
ですが、ちょっと揺れてきました。ポジ限定にしてしまえば、、、。
書込番号:1104657
0点

たぶんデフォルトでは、L版ぐらいのサイズになってたと思います…
フィルムをスキャンするだけならやはり、専用品の方が色んな面で有利ですよね。(画質+速度も)
しかし、反射原稿もという事であればやはりこのクラスのフラットベットがお奨めです。このクラスであれば、専用品のようにとはいきませんが、ちゃんとレタッチすればかなりの画質で取りこむ事は可能ですよ。
ようは、原稿の種類とその枚数ですよ。
書込番号:1104795
0点



2002/12/04 01:22(1年以上前)
ありがとうございます。
久しぶりにポジフィルムからL版プリントしたら、フィルムに
横線のかすり傷つけられてしまいました。もーサービスプリントに
なんて出さない!と怒りつつ、今後は自分の手でスキャン+プリント
するつもりです。となるとますますフィルムスキャナーに傾きました。
書込番号:1108487
0点

そうですね。ラボでフィルムに傷をつけられることは良くありますよね。(特にネガは、昔みたいにベテランのプリンターではなくパートさんがやってたりするから・・・)
そこで、私はフィルムの大事なコマ(特にポジ)に関しては、現像からあがったら、とにかく先にスキャンしてます。そしてそのdataからプリントです。この方法が、フィルムを守れることと、それと値段がかなり安くなります。
そうなると、やはり取り込みの速度は重要なんですが・・・
私は、N社のFスキャナーとE社のフラットベットを使って、それぞれにPCをつないでいます。本来なら、Fスキャナーだけでよさそうですが、やはり一長一短あってこのような状態です。
仮にネガもポジも、まして全てのコマまでスキャンとなるとかなりヘビーで、Fスキャナーしかないように思いますが・・・
書込番号:1108856
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


購入しました!初スキャナです!!
交渉の結果ポイント還元等も値引換算すると実質税抜19,000円台
で買えた事になるので、使用前では非常に満足しております。
以前E社スキャナを仕事で使った事があるので不安は無かったのですが、
実際に当機を使用してみると色々と疑問がでてきております。
本日は取り急ぎ1点、標記について教えていただきたいのですが、
当機には電源スイッチが無く、現在の接続(USB2のPCIボードによる)
だとパソコンの電源を切っても電源ランプ?(EZボタン横の緑ランプ)
が点灯したままです。接続もしくは設定がいけないのでしょうか?
また、電源を切る方法はあるのでしょうか??教えてください。
私の周辺機器利用は使う時には集中的に使い、使わない時はしばらく
使わなくなるので、電源ボタンはあったほうがよかった様に思います。
また、購入後確認すると最大消費電力が15Wと少ないのに、
待機状態でも10.6Wもくうというのはちょっと大きな気がします。
(まさか電源が切れないのでしょうか?)
あとACアダプタがとても軽いので驚きました。うれしかった反面、
こんなに軽く小さなものなら、本体に組み込んでもらった方が
すっきりしてもっとよかったようにも思います。
質問以外にも余計な事を書いてしまいましたが、この辺についても
当機の利点やご意見があったら、是非お聞かせください。
それでは、よろしくお願い増す。
0点


2002/12/02 08:53(1年以上前)
コンセントを抜くしかないようです。
仕方ないので、スイッチ付きのコンセントを使っています。
書込番号:1104193
0点

> こんなに軽く小さなものなら、本体に組み込んでもらった方が
> すっきりしてもっとよかったようにも思います。
発熱やノイズの問題で別体になってるのかもしれません。
書込番号:1104306
0点


2002/12/03 11:04(1年以上前)
私も先週購入し色々といじっている最中です。
電源に関して探してみたら、本体には電源が無く、
ScanGear CSの中にある詳細設定に“省電力モード”がそれにあたるようです。
そこのランプ消灯時間で電源のOFF時間を設定すれば大丈夫なようです。
書込番号:1106582
0点



2002/12/04 00:00(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
まず、じろじろさん。電源が切れないならそれが一番かもしれません。
現在使用中のタップはスイッチが1個しか付いていないものなので買換え
を考えます。(粘って値引いてもらった分がタップ1つで・・・あぁ)
次に、基蜩さん。アダプタはそれほど発熱してません。つまり、ノイズ
を嫌ってのことなのかもしれませんね。そう考えると内蔵よりいい気も
します。気が付きませんでした。ありがとう。
そして、ハル2号さん。設定し、時間が経ってもランプが消えません。
操作ガイドにも消えると書いてあります。ハルさん消えますか!?初期不
良なのか、私の設定不良なのか、他に操作が必要なのかわかりません。
実機・設定状況が見れなくては難しいかもしれませんが、わかる方、教
えてください。(だめならメーカーに問い合わせるか、じろじろさん方
式しかありませんね。)
書込番号:1108243
0点


2002/12/04 13:27(1年以上前)
>>EERさん
試しに今やってみましたが、設定すると設定時間通りに省電(ランプOFF)になりました。
故障と考える前に一度キヤノンのサポセンに聞くか(←繋がるかな?)もしくは一度ドライバー削除して再度インストールして試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1109418
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


仕事柄海外勤務が多く、旅行や家族、愛犬の写真等をアルバム・ソフトに整理して専らパソコン・モニターで楽しんでいます。
これまで何台となくスキャナーを買い替え、その度に画質の向上に愕然として総ての写真をスキャンし直すことを繰り返しています(もう完全なお宅趣味です!)。1年前にフィルム・スキャナー(Canon FS4000)を導入し、FSの素晴らしさを覚えましたが、如何せんスキャンに時間がかかるため、最近では写真屋に頼んでネガをCD-Rに焼いてもらって利用しています。ただ、ネガが残っていない写真についてはフラット・ヘッドに頼らざるを得ないため、今般8000Fを購入しました。
で、前置きが長くなりましたが、ご参考までに写真屋に頼んだCD−Rとの
比較をレポートします。
1.300〜2400dpiの総てで試しましたが、90%以上の写真において精度、画像処理、質感とも写真屋CD-Rの方が上回っていました。因みに写真屋に頼んだ画像は72dpiで幅1536pixel×1024pixelぐらいで焼かれているようです。
2.写真屋に頼んだ場合の欠陥はネガに着いているゴミをそのまま拾うことですが、これもAdobeのレタッチで何とかなります。
3.8000Fが勝負できるのはかろうじて2400dpiですが、如何せん一枚をスキャンするのに5分以上かかるのは小生のように大量のネガを処理したい者にとっては致命的です。それに比べて写真屋に頼んで焼きつけてもらった場合は大体36枚フィルム4本で一枚のCD-Rに焼き上がり、値段も500円で、こちらの方が労力からいって遥かに経済的と言わざるを得ません。
4.結論から言って、小生のように溜まったネガを整理してPCモニターで楽しみたい方には写真屋に持ち込むことをお勧めします。
5.プリント写真の画質は、これまで使っていたエプソンのGT7000に比べ流石に遥かに上回っており、満足しています。
0点


2002/12/02 02:08(1年以上前)
貴重なレポートありがとうございます。
書込番号:1103914
0点


2002/12/09 20:59(1年以上前)
写真屋CD−Rですが、36枚フィルム4本で500円でやってくれるのですか?何処の写真屋さんですか。何処でも今はやってくれるのでしょうか。是非教えていただきたいのですが....。昔(1年位前)聞いてみたときは、同時プリントの時しかそのサービスはしませんと言われました。
書込番号:1122300
0点


2002/12/14 11:47(1年以上前)
うちの近辺の写真屋さんではフィルム1本につき500円取られます。
4本で500円って安いですね〜。
もしその写真屋さんがチェーン店だったら名前教えてください。
書込番号:1132335
0点


2002/12/16 12:58(1年以上前)
私が以前利用した店は、フィルム3本で500円でした。2回しか利用しなかったのではっきり覚えていないのですが、確かパレットプラザというチェーンだったと思います。画像についてはFradanceさんと同じくらいです。以前EPSONのGT8300Fで1600dpiでネガを取り込んだものよりはるかにきれいでした。
書込番号:1137227
0点


2002/12/17 00:20(1年以上前)
primaさん、有難う。パレットプラザ早速検索してみましたが、そのような値段でやってくれる所はありませんでした。
めちさんの言われるフィルム1本500¥が今の所正しい情報のようですね。
Fradanceさんの書き込みも、日本語の解釈で、フィルム4本がCD−R1枚に入るという事で、値段の事を言っているのではないかもしれません。
それでも私は1コマ50¥と言う情報しかなかったので、1本500¥なら同時プリントと同じですから、こんなものなのでしょう。
もしもっと安い所有ったら教えて下さいね。
書込番号:1138591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
