
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月29日 20:07 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月3日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月6日 19:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月26日 13:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月21日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月27日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


はがき大紙焼プリントを300dpi〜600dpi
でスキャンすることが多いです。
一度に50〜100枚スキャンしますが
たまに
人肌にや白い布にハイライトが
入って白色に近い状態の部分に
グレーの染みのような影が入ります。
canonお客様相談センターに連絡しましたら
とても丁寧な対応で対処してくれる方向に向かいましたが
このような事例は一件も報告されていないとのこと・・・
一度に大量にスキャンしますので一枚一枚
目視確認は不可能なのですが
なにかよい回避法を教えていただけませんか?
ちなみに画質、速度、デザイン、コストパフォーマンスは
満足しております。
0点

これは想像にすぎませんが、光沢プリントだと
スキャナのガラス面に密着した部分とそうでない部分で
色変化が起きる気がします。
絹目調のプリントにしてみてはいかがですか?
書込番号:1956432
0点


2003/09/20 10:44(1年以上前)
編み目のプリントは好みがあるから難しいかもしれないですよね。
私も、同じ意見で、写真がくっついしまっているのかなと思います。惟、私が経験したのは、そこだけ、黒っぽくなったような。
ガラスをきれいに乾燥した布できれいに磨いてあげて、雨の降る日にはスキャンしなければ大丈夫かも(笑)
写真が反っているなら、まっすぐに直してからおいてみたら?
強く押さえつけない方が良いかも。
書込番号:1958806
0点


2003/09/29 20:07(1年以上前)
この方も、返事なしですね。
書き込む資格なし。
書込番号:1987108
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


8000Fユーザーのものです。今日CANONのHPを見ていましたらスキャナドライバーのバージョンアップがありましたので更新しようと思ったのですがまず第一の旧ドライバーを削除するとありますが今使っている旧ドライバーはどうやって削除したらいいのでしょうか?
基本的な質問で恐縮ですが教えて下さい。
0点

8000Fユーザー さんこんばんわ
アプリケーションの追加と削除から出来ませんでしょうか?
またはスタート>プログラムの一覧からCANONの項目にアンインストーラーは有りませんでしょうか?
書込番号:1923595
0点


2003/09/07 23:53(1年以上前)
削除用のソフトを使った方が良いかと思います。
キヤノンのダウンロードのところに、あったかと思うのですが。
システムからの削除だと、取りきれないところがあるみたいです。
書込番号:1923673
0点



2003/09/09 00:08(1年以上前)
あもサンありがとうございます。アプリケーションの追加と削除を見ましたが「ツールボックス4.1」と「お楽しみリンク」「スキャナ操作ガイド」しかありませんでした。スタートメニューの中も見ましたがCANONの中にお楽しみリンクとスキャナ操作ガイドしかありませんでした。みなさんはスキャナドライバーはどういう名前でどこの項目に入っていますか?
書込番号:1926700
0点


2003/09/09 23:46(1年以上前)
だから、削除ツールを使いましょうといってるでしょう。
書込番号:1929445
0点


2003/09/09 23:49(1年以上前)



2003/09/11 00:31(1年以上前)
いじめられっ子2さん大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:1932433
0点


2003/09/11 02:48(1年以上前)
一応…
ScanGear CS Ver8.1.2.0 (ドライバー)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/sg8120.html
CanoScan Toolbox Ver4.1.2.2 (操作用ソフト)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/cstb4122.html
インストール、削除、ケーブル取り外しの順番等気をつけて
念のために復元ポイントの作成も忘れずに…
書込番号:1932741
0点



2003/09/13 00:04(1年以上前)
すきーにーさんありがとうございます。順番に気を付けて早速してみます。
書込番号:1937412
0点

canon製スキャナにlinuxドライバはないのでしょうか?
プリンタの方はあるようですが・・・
書込番号:5496714
0点

3年前の書き込みに入れるより、別のスレを立てた方が、コメントをくれる人には分かりやすいと思いますが。
http://www.sane-project.org/lists/sane-mfgs-cvs.html#Z-CANON
に、あるように、サポートされてないでしょう。メーカー純正はないですし。セインでサポートされてなければ、無いと見たほうが良いでしょう。
書込番号:5497309
0点

帰ってきたウルトラセブンさん。
メーカ純正,saneともにないようですね。linuxで使用するのはあきらめます。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:5501345
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


8000F買おうと思ったら8200Fが発表になりましたね。
PhotoshopもElements 2.0が付くようです。
10月中旬発売なのでそれまで待ちましょうかね?
それとも安くなった8000Fにしようか迷います。
ちなみにLiDE50もLiDE80に替わり同じくPhotoshopElements 2.0
が付くようですね、こちらは9月中旬発売らしいです。
う〜んLiDE80もよさげ。
0点


2003/09/04 08:55(1年以上前)
8200Fのスペックだけ見てきました。透過原稿についての強化が主なようですね。
反射原稿についてのスペック向上はもう難しいのかな。(せめて速さだけでも)
Elements 2.0はもう持っているし、安くなっている8000Fとどちらを選ぶべきか本当に悩みます。実売価格の差が5,000円くらいなら8200Fにしたいです。
見かけも重さもあまり変わっていないようだけど、全体的に使い勝手が上がっているのだろうか?
書込番号:1912512
0点


2003/10/05 10:30(1年以上前)
Photoshopを付けるという事は、糞スキャナである証拠
絶対に買うな
書込番号:2002114
0点


2003/10/06 19:01(1年以上前)
今、PhotoShopがついているのは、
エプソンの9800、9400、9300
キャノンの9900、8200,LiDE50,LiDE80
のようですね。付いてるのをはずしたら、買うスキャナは初心者向けのスキャナばかりになります。初心者用のスキャナが、ココに上げたスキャナより、画像が良いことはないと思います。
ク○でないスキャナを教えてあげないと、アドバイスにはならないですね。8000と違うのはスキャンの速度だと、パソコン購入ガイドという雑誌に出てました。今月号、本屋さんで立ち読みしました。8200買った方が、後悔しないのでは。もともと、8000を買おうかと思っていたのなら。エプソンも、候補にはなりますよね。
書込番号:2006142
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


いつも拝見させて頂いてます。すみませんが詳しい方教えて頂けないでしょうか。canoscan toolboxでファイル保存先をCDRWドライブを指定すると「ファイルのオープンに失敗」とでます。フロッピードライブは問題ないのですが。どんな原因が考らえれますでしょうか。よろしくお願いします。
0点

CDRWは通常は書き込みソフトを起動しなければ書き込みできません。
FDやMOのような使い方をするには専用のソフトでフォーマットしてやる必要があります。
FDやMOのような書き込みをするにはやや不便です。<CDRW
実際CDRを使っている人は多いけどCDRWを使う人は少ないです。
価格の問題もありますが、いうほど簡単ではないからでしょう。
で、今回の場合、いったんファイルをHDDに保存してから、書き込みソフトを立ち上げてCDRWに書き込みされるといいでしょう。
なおMOであればソフトは不要でFDと同じ感覚で使用できます。容量も128MB〜1.3GBまであります(普及しているのは640MB)
まぁ、今から買うならDVD−RAMの方がいいかもしれませんね。
これもFDライクな書き込みが出来ますよ。
DVD−Rとかでは出来ませんので、ご注意を。
書込番号:1887071
0点



2003/08/26 13:23(1年以上前)
ジェドさん、早速のお返事有り難うございました。RWは使用が減っているのですね。確かに書き込みに時間がかかります。実は証明書などの保存をPCを経由せずファイル保存しようとしたのです。書き込みソフトが起動できてないからですね。解りました。とりあえずはコンパクトフラッシュを使用する事にします。DVD−RAMは今後考えてみます。有り難うございました。
書込番号:1887358
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


8000Fと850iを使用しているのですが、コポーボタンを押して出力される結果には非常に満足しているのですが、画像形式でスキャンしてからフォトショップなどで印刷すると、紙の色だと思うのですが黄色がかって出力されてしまいます。
現在は、画像の明るさを変更して目立たなくしてから出力しています。
このような現象を改善させる設定がわかる方いましたらご教授下さい。
0点


2003/08/19 23:54(1年以上前)
プリンタのプロパティから詳細設定で色の調整(シアン、マゼンダ、イェロー)をするか、画像ソフトのほうでRGBの調節をすると良いでしょう。
最適値は、いろいろ試して見つけるしかありません。
書込番号:1871073
0点



2003/08/20 23:56(1年以上前)
ツキサムアンパン さん 即レスありがとうございました。
コポーではなくてコピーでした・・・
おっしゃるとおりなんですが、1枚1枚印刷する分にはいいのですが、カタログなどをひと通りスキャンしてからpdfに変換して印刷しようと思ってるのでなかなか大変なんです。読み取る時にある程度抑えられたらと思っていたのです。過去ログを読んだら、モアレとかも影響しているかもしれませんので、もう少し設定をいじってみたいと思います。
書込番号:1873735
0点


2003/08/21 01:31(1年以上前)
モアレは、スジが出る現象です。黄色いのは、関係ないでしょう。
書込番号:1874028
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


8000Fを発売直後に購入してフィルムスキャン用に使っています。
概ね満足しているのですが、2400dpiでFARE強にすると細い線が不自然に途切れてしまいます。
かといってFAREを弱めにするとゴミを取りきれないんですよねぇ〜。
これって8000Fでは普通のことなのでしょうか?
他のフラットベッドやフィルム専用スキャナのゴミ取りでも同じような状況なのでしょうか?
分かる方教えてください。
0点


2003/06/26 22:07(1年以上前)
フィルムは、ネガですか?ポジですか?
エプソンの新しいスキャナは、そういうことが起きるそうですが、そういう話は聞いたことないです。持ってないので、何とも、言えませんが。
でも、フェアを強にしなければいけないようなフィルムを読むには、まずは、ブロアーでゴミを取るのが基本でしょうね。あと、静電気でゴミが付くときもありますから、スキャナの周りは、まずは、きれいにアルコールとかで清掃して、かつ、カメラやさんで売っている白手袋をつかってフィルムを取り扱った方が良いですね。
スキャナのゴミ撮りというのは、ゴミを取るわけではなくて、ゴミとか傷をごまかすだけなのですから。拡大してみれば、画像はおかしくなっています。でも、それは、ゴミを検知しているスキャナの場合です。キヤノン、ニコン、ミノルタのフィルムスキャナとかは、ゴミを検知してますから、精度が良いそうです。
知ってるのは、そんなとこまでです。
書込番号:1705282
0点



2003/06/27 00:27(1年以上前)
>いじめられっこ2さん、レス有難うございます。
ゴミ取りが難しいのは主にネガ、特に空などのノイズの多い部分です。
線が途切れるのはホコリの位置とは関係有りません。
ブロアを使って肉眼で見えるゴミは取っています。
FAREを切ってゴミをレタッチするか、FARE入れて不自然な部分を修正するか悩むトコです。
FARElevel2だとノイズに埋もれるゴミも取れると聞いたのですが・・・
書込番号:1705915
0点


2003/06/27 00:54(1年以上前)
本当にゴミなら、よほど細かいゴミでない限りは、とれると思いますけど。小さいゴミなら、もう、リタッチでしょうね。空みたいなところは、修正し安いところだから、まだ、ましかも。
書込番号:1706003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
