CanoScan 8000F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 8000Fの価格比較
  • CanoScan 8000Fのスペック・仕様
  • CanoScan 8000Fのレビュー
  • CanoScan 8000Fのクチコミ
  • CanoScan 8000Fの画像・動画
  • CanoScan 8000Fのピックアップリスト
  • CanoScan 8000Fのオークション

CanoScan 8000FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日

  • CanoScan 8000Fの価格比較
  • CanoScan 8000Fのスペック・仕様
  • CanoScan 8000Fのレビュー
  • CanoScan 8000Fのクチコミ
  • CanoScan 8000Fの画像・動画
  • CanoScan 8000Fのピックアップリスト
  • CanoScan 8000Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

CanoScan 8000F のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan 8000F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 8000Fを新規書き込みCanoScan 8000Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日の広告

2003/01/04 13:03(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 男女さん

今日の広告で〇〇〇電気がCanonCS5000Fが18,800-ポイント還元3,384
=15,416 CS8000Fが22,800-ポイント還元4,104=18,696って書いてありました。安いですか??

書込番号:1187532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

助けて・・・

2002/11/22 02:55(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

フィルムスキャンをしようとして、原稿の種類を選択しようとしたのですが、 紙/写真 のみしか表示されず、フィルムが選択できません。何が原因なのでしょうか? お教えください・・・

書込番号:1081627

ナイスクチコミ!0


返信する
850iユーザーさん

2002/11/22 22:16(1年以上前)

もしかして透過原稿ユニット(フタ)のケーブルを本体に差しこんでいないのでは?いかがでしょう?

書込番号:1083261

ナイスクチコミ!0


スレ主 野獣さん

2002/11/24 03:06(1年以上前)

ケーブルは差し込んでいるのですが、駄目なんですよ・・・
メモリ不足とか関係あるんでしょうかね?

PENV996MHz メモリ128MB です。

書込番号:1086037

ナイスクチコミ!0


kinjo3aさん

2003/01/01 23:58(1年以上前)

はじめまして、私も昨日8000Fを購入しフイルムをスキャンしようとしましたが、原稿の種類の所で、フイルムが表示されません。
USBケーブルの抜き差し、電源ケーブルの抜き差し、PC再起動、ふたのケーブル抜き差し、ドライバー再インストール等、試みましたがやはりだめです。
野獣さんはその後読み取れる様に成ったのでしょうか?
使用環境はWindows2000pro IBM-30Xです。

書込番号:1181100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 みなるさん

先日8000Fを購入して、早速スキャンしてみたのですが、
題名にある通り、縦に黒くて太いラインがスキャンされます。
場所的に、中心から少し左にずれた位置です。
私が勝手に推測するに、原稿台から中に見える黒いテープのようなものがあるじゃないですか。
あれが写っているのかなぁ?〜と思っています。
店頭で同じ機種を見たら、そのテープはただの黒いテープなのですが、
私のものには、「SUMITOMO-G AWM ・・・」なる白い文字が記されています。
この黒いテープって何か保護シールみたいなのが貼られていて、
それをはがないといけないのでしょうか??
それともほかに設定するようなことがあって私が知らないだけなの!?
何かご存知の方がございましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1173783

ナイスクチコミ!0


返信する
んんんんさん

2002/12/31 15:18(1年以上前)

故障だと思います。販売店かサポートへ。

書込番号:1177608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

JPEG

2002/12/27 20:08(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

CanoScan Toolbox で雑誌のスキャンをしているのですが、
ファイルの種類がJPEGの場合、
圧縮率を変えることは出来ないのでしょうか?
PDFの場合は、圧縮タイプを選べるのですが。

書込番号:1167603

ナイスクチコミ!0


返信する
QT9さん

2002/12/28 22:51(1年以上前)

出来ないみたいです。

圧縮率を変えるためにはShopからスキャンして「Web用に保存」を
選択するとプレビューで比較出来て使い易いです。

書込番号:1170416

ナイスクチコミ!0


スレ主 T910さん

2002/12/31 00:14(1年以上前)

レスありがとうございます。
ちなみに圧縮率はどのくらいなのでしょうか?
連番を付けたいのでCanoScan Toolbox 便利なのですが、
「Web用に保存」「高画質」で保存したものと、同程度ならいいのですが、
「標準」に近いような気がします。

カラー写真が多い雑誌類が多いので、
モアレと容量を考え「150dpi」でスキャンしています。
画面上で見るだけで印刷はしないのですが、
細かい部分が、少し納得がいきません(^_^;)

書込番号:1176208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USB2.0にすれば

2002/12/10 15:34(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 ハル2号さん

いま8000FをUSB1.1で接続して使用しています。メインは昔撮影したポジフィルムのスキャニングです。やっと使い慣れてきて特に不満もなく使用していますが、唯一不満と言えば不満である転送速度。やっぱりUSB2.0にした方が劇的に速くなるものなのでしょうか?USB2.0は1.0の約40倍程速度が違うようですが、体感的にはどのくらい違ってくるものなのでしょうか?
どなたかUSB1.0から2.0へ変更してみてその体感速度を実感された方いらっしゃいますか?40倍とは言わないまでも、せめて今の3・4倍くらいは速くならないものでしょうか?

書込番号:1123953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件

2002/12/10 20:39(1年以上前)

40倍というのはUSB1.1に対するUSB2.0の物理的な最大転送速度のことです。実際にデータを送り出すスキャナがここまで速くないので、USB2.0に変更したからといって40倍速くなることはありません(ホースだけ太くしても、水を出す蛇口が変わらなければ流れる水の量が変わらないのと同じです)。とはいえ、USB1.1では殺されていたスキャナ本来のスピードが出せるようにはなるので、USB2.0で最高速度が出せるよう設計されたスキャナであればそれなりのスピードアップは望めます。雑誌のレビューやカタログ、Webサイトなどを見る限り、EPSONの現行機種でおおよそ倍といった感じのようです。

書込番号:1124658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/11 04:54(1年以上前)

実質高解像度で4倍ぐらいはやくなります

書込番号:1125478

ナイスクチコミ!0


tao39さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2002/12/18 19:54(1年以上前)

ここを参考に。
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=4463

書込番号:1142663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/19 03:59(1年以上前)

まぁボード買う金以上の効果あるからやってみよう!

書込番号:1143718

ナイスクチコミ!0


キャノン頑張ってくれよさん

2002/12/25 22:59(1年以上前)

反射原稿なら効果はありますが、ポジフィルムのような透過原稿はスキャナの読み取り速度のほうが遅いのでほとんど効果はありません。これはEPSONでも同じ。
8000FからEPSON GT-9800Fに乗り換えましたが、8000Fはプレビュースキャンに時間がかかる、高解像度ならまだしもWeb用などの低解像度の本スキャンでも時間がかかる(GT-9800Fは35mmポジフィルム、等倍、400dpiで12秒)、速度には関係ありませんが読み取り後の色補正が必要になる(画像データがどんどん劣化してしまう、GT-9800Fは読み取り前のドライバの補正だけでほぼOK)。 僕が言いたいのは、光学機器メーカーならもっと頑張ってほしいということ。普通に考えたら「画質のキャノン、速さのエプソン」だと思うけど、メーカー開発者の方、時期製品に期待してます。

書込番号:1162867

ナイスクチコミ!0


キャノン頑張ってくれよさん

2002/12/25 23:16(1年以上前)

追伸
時期製品ではなく次期製品でした。

キャノンのFAREはいいですね。EPSONにも欲しい。

書込番号:1162951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ゴミ・キズ除去機能

2002/12/15 21:45(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F

スレ主 もうすぐ四十郎さん

CanoScanにはゴミ・キズを除去(低減)する機能がありますが、これはPhotoshopElementの「ダスト&スクラッチ削除」と同等なのでしょうか。それともそれ以上なのでしょうか?エプソンの9300UFとどちらを購入するか迷っています。同程度であれば9300UFにしようと考えています。よろしくお願いします。

書込番号:1135933

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/12/17 15:34(1年以上前)

お尋ねのゴミやキズを低減する機能ですが、原理的には全く違うようです。

8000Fに搭載されているFAREという機能は、通常光源とは別に赤外線でもスキャンを行い、それによってゴミやキズを認識し処理しているようです。(Nikonのフィルムスキャナーなどに搭載されているデジタルICEと同じ原理です。)
どういう原理かはともかく、問題は、FEARがどれ位機能するかですが、残念ながら所有していませんのでわかりません。

デジタルICEは、かなり完璧に機能してくれるのですが、FAREが同じように機能すればPhotoshopとは比べ物になりませんよ。

書込番号:1139900

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ四十郎さん

2002/12/18 20:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
予想では、FAREの方がPhotoshopよりだいぶ勝っているのですね。
8000Fを使用している方はみなさんFARE機能を活用されているのでしょうか。
高解像度のフィルムスキャンには必須とありますが、実際はどうなのでしょうか。
実際にFAREをお使いの方がいらしたら、使用感をお知らせいただけたらと思います。

書込番号:1142807

ナイスクチコミ!0


A40さん

2002/12/21 18:07(1年以上前)

フォトショップエレメントのスタンプツールを使えば、
かなり綺麗にゴミ傷が取れますよ。

書込番号:1149344

ナイスクチコミ!0


kmhさん

2002/12/23 01:42(1年以上前)

8000Fとフォトショップ7.0使っています。
8000Fのゴミ取り機能は、大変有効です。
フォトショップのダスト&スクラッチとは比べものになりません。
スタンプツールも良いですが、あの手間がいらなくなります。

書込番号:1153881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CanoScan 8000F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 8000Fを新規書き込みCanoScan 8000Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan 8000F
CANON

CanoScan 8000F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月24日

CanoScan 8000Fをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング