
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月21日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月27日 00:54 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月17日 10:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月2日 01:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月25日 09:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月21日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


8000Fと850iを使用しているのですが、コポーボタンを押して出力される結果には非常に満足しているのですが、画像形式でスキャンしてからフォトショップなどで印刷すると、紙の色だと思うのですが黄色がかって出力されてしまいます。
現在は、画像の明るさを変更して目立たなくしてから出力しています。
このような現象を改善させる設定がわかる方いましたらご教授下さい。
0点


2003/08/19 23:54(1年以上前)
プリンタのプロパティから詳細設定で色の調整(シアン、マゼンダ、イェロー)をするか、画像ソフトのほうでRGBの調節をすると良いでしょう。
最適値は、いろいろ試して見つけるしかありません。
書込番号:1871073
0点



2003/08/20 23:56(1年以上前)
ツキサムアンパン さん 即レスありがとうございました。
コポーではなくてコピーでした・・・
おっしゃるとおりなんですが、1枚1枚印刷する分にはいいのですが、カタログなどをひと通りスキャンしてからpdfに変換して印刷しようと思ってるのでなかなか大変なんです。読み取る時にある程度抑えられたらと思っていたのです。過去ログを読んだら、モアレとかも影響しているかもしれませんので、もう少し設定をいじってみたいと思います。
書込番号:1873735
0点


2003/08/21 01:31(1年以上前)
モアレは、スジが出る現象です。黄色いのは、関係ないでしょう。
書込番号:1874028
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


8000Fを発売直後に購入してフィルムスキャン用に使っています。
概ね満足しているのですが、2400dpiでFARE強にすると細い線が不自然に途切れてしまいます。
かといってFAREを弱めにするとゴミを取りきれないんですよねぇ〜。
これって8000Fでは普通のことなのでしょうか?
他のフラットベッドやフィルム専用スキャナのゴミ取りでも同じような状況なのでしょうか?
分かる方教えてください。
0点


2003/06/26 22:07(1年以上前)
フィルムは、ネガですか?ポジですか?
エプソンの新しいスキャナは、そういうことが起きるそうですが、そういう話は聞いたことないです。持ってないので、何とも、言えませんが。
でも、フェアを強にしなければいけないようなフィルムを読むには、まずは、ブロアーでゴミを取るのが基本でしょうね。あと、静電気でゴミが付くときもありますから、スキャナの周りは、まずは、きれいにアルコールとかで清掃して、かつ、カメラやさんで売っている白手袋をつかってフィルムを取り扱った方が良いですね。
スキャナのゴミ撮りというのは、ゴミを取るわけではなくて、ゴミとか傷をごまかすだけなのですから。拡大してみれば、画像はおかしくなっています。でも、それは、ゴミを検知しているスキャナの場合です。キヤノン、ニコン、ミノルタのフィルムスキャナとかは、ゴミを検知してますから、精度が良いそうです。
知ってるのは、そんなとこまでです。
書込番号:1705282
0点



2003/06/27 00:27(1年以上前)
>いじめられっこ2さん、レス有難うございます。
ゴミ取りが難しいのは主にネガ、特に空などのノイズの多い部分です。
線が途切れるのはホコリの位置とは関係有りません。
ブロアを使って肉眼で見えるゴミは取っています。
FAREを切ってゴミをレタッチするか、FARE入れて不自然な部分を修正するか悩むトコです。
FARElevel2だとノイズに埋もれるゴミも取れると聞いたのですが・・・
書込番号:1705915
0点


2003/06/27 00:54(1年以上前)
本当にゴミなら、よほど細かいゴミでない限りは、とれると思いますけど。小さいゴミなら、もう、リタッチでしょうね。空みたいなところは、修正し安いところだから、まだ、ましかも。
書込番号:1706003
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


以前にこのタイトルで、写真屋さんの方が明らかにすぐれているという書き込みがありましたが、この理由は何なのでしょうか。どなたか教えて下さい。
明らかに画質の差があります。特に顕著なのはクリアーさですね。解像度はそれほどではない(200万画素程度)にも拘らずあの鮮明さは何なのでしょうか。個人もちのスキャナーでいくら解像度を上げてもかなわないようです。
又、スキャン時の設定で何とかなるものなら是非教えていただきたいのですが。。。。。
0点

比べることがそもそもの間違い。
1000万の機械と2.3万で買える機械を比べてどーすんの。
画素数と色質は全く関係ありません。
高画素だから画質がいい、というわけではないのです。
こだわりがあるのでしたら、フィルムスキャナーをお使いください。
フラットベッドスキャナでは、おのずと限界があります。
書込番号:1445591
0点



2003/03/31 23:05(1年以上前)
回答有難う御座いました。
そうなんですか。1000万もするんですか写真屋さんの機械は。
ちなみにフィルムスキャナーでも同じ事です。というよりこの話はフィルムスキャナでの話です。
それにしても最近のデジカメやプリンターは凄く綺麗ですよね。プロのものと素人目にはそれほど差があるとは思えない。がこのフィルムスキャナーは素人の眼で明らかに「違う」のです。スキャナーの世界はマダマダ進歩が。。。という事なのでしょうか。
書込番号:1447149
0点

1000万といっても、トータルのねだんでスキャナ部だけの値段ではないですけどね。
それでも、100万円級ですよ。
フィルムスキャナでしたら、取り込み方でもかなり変わってきますよ。
機材は何をお使いですか?
書込番号:1447359
0点



2003/04/05 08:53(1年以上前)
しばらくPCを見れなかったので遅くなりました。機種は日本ポラデジタルのPrimeFilmというものです。
比較的きれいにスキャンできることは出来るのですが、写真屋で現像済みフィルム1本500¥でデジタル化してくれますよね。そのデータと比べるとあまりにも差があるのですね。100%表示(ピクセル等倍)にするとくっきり差が凄いのです。フィルムスキャナが結構時間がかかるので、36枚500¥でこの差ならスキャナは意味が無いなあ、と思っている今日この頃です。
書込番号:1460140
0点

日本ポラデジタルのPrimefilmは使ったことはないんですが、まあ価格から見てフラットベッドと同程度のスキャンしかできないんではないか、と思いますね。
きちんとしたフィルムスキャナで、きちんとスキャンすれば、100%表示ではかなわないまでも、遜色ないデータが採れます。
もし、首都圏にお住まいでしたら、サービスステーションなどでデモができますので、一度試されてはいかがですか?
基本的に、機械の能力は値段に比例しますから。
書込番号:1460729
0点


2003/04/26 13:05(1年以上前)
写真屋のほうがいいですか?
私も前は、「個人が持つようなスキャナでやるよりは面倒でも毎回プロに任せたほうが良かろう」ということでよく富○フィルムで現像と同時にスキャンしてもらうサービスを利用していました。
が、なんか素人目にも目が粗く色もさめたような感じだし、雑誌にも解像度は130万画素相当分ぐらいで期待しないほうがいいと書かれていたのですが・・・。
実際、今なら新品が9800円で買える最安フラッドヘッドCISスキャナで、ポジを普通に取り込んだほうがはるかにきれいなぐらいです。
もしやチームASHさんご利用の写真屋さんが優れているということでしょうか?
書込番号:1523769
0点

写真屋は選んだ方がいいですよ。
店によって、かなり違います。
不勉強なところが非常に多い。
それから、フジカラーCDは150万画素程度ですから、L判プリントにはいいですけど、2L以上にプリントするなら、スキャナが必要です。
書込番号:1524316
0点


2003/06/17 10:03(1年以上前)
コダックのフォトCDだと600万画素を少し超えるくらいですね,最高で。なんで、私はプロビアをフジの店で現像してコダックの店でCDに書き込みしてもらってます。色もいいですよお。
書込番号:1676227
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


CANON 8000Fを購入しまして書類をOCRにて取り込みテキスト形式にて保存は出来ましたがEXCEL形式に保存の方法がわかりましせん。
付属のソフトで保存出来ますか、またはEXCEL用OCRソフトが必要ですか? どなたか教えていただけませんか。
0点

http://www.mediadrive.co.jp/support/faq/package/etewfaq.html
ここのQ16をどうぞ。
付属のeTypistバンドル版でもEXCELへ転送はできるみたいです。
又は、体験版のExcel OCRも付属しているのだから、こちらを
使ってはいかがですか。
書込番号:1631856
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


ネガフィルムの最初の2コマや最後の5コマなど半端なコマをプレビューすると(6コマ以外をプレビューすると)、ちゃんとプレビューされません。ネガ全体をプレビューしたりなどの現象がでます・・・・。皆さんもこういったトラブルありますか?
0点


2003/05/25 09:32(1年以上前)
この現象は出ますが、「フィルムスキャン時の注意事項-1」という紙が同封されていることから考えると持病だと思います。
なお、詳細設定で「白枠除去を実行する」を外したり、基本モードの「マルチスキャン」を使用したりすると、うまく切り取られる場合があるようです。
書込番号:1607198
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


僕は8000FにバンドルされているPhotoStudioからSGを起動してスキャンを行っています。この時にSG上で指定できる読込みカラーは'カラー'と'カラー(48bit)'のみとなっており、SGのマニュアルを読んでみると'カラー'は16bit256色という記述があったと思い、これでは写真の色は再現できないので僕は常に'カラー(48bit)'取込みを行っています。
しかし本掲示板への書込みの中には24bitカラーでの取込みをされている書込みが散見されています。これはPhotoStudio以外のソフトからSGを起動すると24bitカラー取込みが可能になるということでしょうか?僕も最終的には24bitカラーに変換してから若干の画像調整を行っているので、最初から24bitカラー取込みが行えるのであれば、そのほうがスキャン時のデータサイズも小さくて済みますので効率が良いですよね。
ご存知のかた、アドバイスをお願いします。
0点



2003/05/21 00:49(1年以上前)
自己レスです。
SGのマニュアルを再度確認したら'カラー'は「R、G、B各色256段階(8ビット)で表現します。」となっていました。すなわち24bitでした。
皆さんお騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:1595348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
