
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年10月26日 20:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月11日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月23日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月17日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月31日 07:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月22日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 5000F


始めまして。
自分のホームページ作成のためにスキャナを買おうと思っています。
CanoScan3000Fを買おうと思っていたのですが、たいして値段が変わらないから5000Fを買ったほうが良いというコメントを見て、どうしようかと思っているところです。「たいして」と言っても3000円くらいの違いなので、考えようによってはそこまで機能を必要としないなら3000Fでもいいのかな?と考えてみたり・・・
で、いろいろと見ているところですが、ここにはCanoScan5000と5000Fというのがありますが、実際にこの二つは違うものなのでしょうか?メーカーHPで見ても、5000Fしかありませんが。。。
ソ○マップの限定ネット価格で5000が9799円とありました。これってかなり安いですよね!?もし5000と5000Fが同じもので、それをこの値段で変えるなら、3000Fとほとんど変わらないか、むしろ安いくらいなので、それなら5000Fを買おうかなと思いました。
3000Fと5000Fを比べて、3000Fの方が優れているところってあるのでしょうか?dpiが5000Fの方が多いのですが、とった画像の重さを変えて軽くすることもできますか?
それと、自分のノートPCはXpですが、自宅のデスクトップはWin98です。両方で使いたいと思っているのですが、それって可能なのでしょうか?ちなみに、デスクの方はエントリーモデルなので、機能は相当しょぼいと思います。いまいちよく分からないのですが、RAM59.0MBです。これでもできるでしょうか?
質問ばかりですみません。どなたか、教えていただければと思います。
0点



2003/09/21 17:17(1年以上前)
ごめんなさい。再登場です。
先ほどの価格情報ですが、ソ○マップの方では、メーカー希望小売り価格\22,800とありました。5000Fは\26,800なので違うみたいですね。でもこれ(5000)っていったい何なんでしょう???
書込番号:1963251
0点


2003/09/21 19:17(1年以上前)
人生ちゅうぶらりん さん
CanonのScannerで、最後にFが付くmodelはFilmscan機能があると云うことを示しています。
つまり、5000と5000Fはその機能の差だけで、他は一緒です。
Filmscanをされるのであれば、5000は対象外となり、Filmscanを全くしないのであれば、5000の方が安価で買い得です。
ノートとデスクの両方に使用する件ですが、今のCanonのScannerはUSB接続です。
XpのNOTEには、USB端子は付いていると思いますが、「機能は相当しょぼい」と言っておられるデスクの方は、USB端子が付いていない可能性が大です。
USBボードが別途必要になります。(買われる場合は、USB2.0を)
3000Fと5000Fとの比較ですが、解像度が1,200dpiと2,400dpiと云うように違います。
普通に、写真や印刷物をscanする場合、600dpiで充分ですが、(それ以上の解像度にするとFilesizeが大きくなり過ぎ、現実的でない)Filmscanをされることがあれば、やはり2,400dpiはあった方が良いと考えます。(解像度は、段階的ではありますが、設定変更が簡単に出来ます。)
普通のscanで300dpiで充分という意見がありますが、私は、600dpiでscanしてSoftで縮小する方が、良い画像になると信じております。
<結論>
Filmscanをしない⇒5000(多分、3000Fより安いのでしょう)
Filmscanをする(又は、将来あり得る)⇒5000F
書込番号:1963596
0点



2003/09/22 23:46(1年以上前)
和差U世さん、さっそくお返事ありがとうございます。
なるほど。FはFilmScanのFだったんですね。これで解決です。
よく見てみると、5000Fよりも3000Fの方が新しい型(発売日が後)なのですね。意外でした。フィルムスキャンをするなら5000Fの方が良いとのことでしたが、そもそも、フィルムスキャンのメリットって何なのでしょうか?(って、別にフィルムスキャンにケチをつけるわけではありません。純粋な疑問です。)私は3000Fでフィルムスキャンの存在を知った程度で、今まであまりフィルムスキャンに興味がなかったのですが。。。現像した写真を持っていれば、フィルムスキャンをする必要はないのですよね?現像した写真は時間がたつと日に焼けて色が変わってしまっている可能性があるということでしょうか?
書込番号:1967554
0点


2003/09/23 10:25(1年以上前)
人生ちゅうぶらりん さんへ
>そもそも、フィルムスキャンのメリットって何なのでしょうか?
焼き付けた写真が手元にないネガ1、2枚を電子Fileにしたいと思っても、写真屋さんへ持っていくのに気が引けるといった場合、Filmscan機能が有れば便利だとは思いますが。
この機種ではなかったと思いますが、ポジならOKだが、ネガだと発色がイマイチとか書き込みがあったように思います。
9900Fのように24枚連続scanが出来れば、大量のネガを電子Fileにする際に、それなりにメリットがあると思いますが…
(9900Fは別の面で、問題が提起されていますが)
>現像した写真を持っていれば、フィルムスキャンをする必要はないのですよね?
Filmscan信奉者から非難があるかも分かりませんが、私は必要ないと思います。
写真を、600dpiでscanすると、およそ600万画素になります。
今のデジカメの最高級機と同じ画素数です。(縦横の比率はちょっと違いますが)
>現像した写真は時間がたつと日に焼けて色が変わってしまっている可能性があるということでしょうか?
多少の退色はSoftで修正できます。
私は、PaintShopをmainに使用しています。
私は、Filmscanを使ったことがないので、実感が伴わない意見で申し訳ありません。
しかし、有っても別に不都合なことは有りませんし、CanonのScannerがF付きが標準になってきていますので、いずれ私もF付きを買うことになるのでしょうが。
しかし、1,200dpiのFilmscanでは、300万画素程度なので、お勧めできません。
書込番号:1968740
0点


2003/09/25 23:44(1年以上前)
訂正
ちょっと間違えました。
誤)しかし、1,200dpiのFilmscanでは、300万画素程度なので、お勧めできません。
正)しかし、1,200dpiのFilmscanでは、150万画素程度なので、お勧めできません。
書込番号:1976782
0点



2003/10/01 23:39(1年以上前)
和差U世さん、ありがとうございます。
最後の書き込みを今読んだのですが、残念ながら(?)一週間ほど前、3000Fを買ってしまいました。やはりHPに載せるのが中心であるということで、あまりdpiの高いものでも意味ないかなと思いまして。。。
ただ、実際に使ってみて、また、今書き込みを読んで気になったのですが、Jpegで容量を軽く(100k以下に)しようとすると、どうしてももとの写真よりも画像が荒くなってしまいます。よく人のHPを見ていると、けっこうきれいな写真が載っていると思うのですが、これって「隣の家の芝は・・・」ということなのでしょうか?それとも、やはり技術の差でしょうか?
それから、 600dpiでscanすると600万画素くらいになるとおっしゃっていましたが、1200dpiの3000Fでは不可能なのでしょうか??と言うのは、一応スキャンする時に、150〜1200dpiまで選べるようにはなっているので、600でもできるのかなと思うのですが、この数字はそれとはまた別のものなのでしょうか?1200dpiのFilmscanでは150万画素程度とありましたが、紙焼き写真とフィルムスキャンとでは意味が違うのでしょうか?紙焼き写真なら600や1200でできるのでしょうか?そうなると、フィルムスキャンをしないで、直接紙焼き写真をスキャンすればよいと言うことですよね?うーん、よく分からなくなってきました・・・
書込番号:1992930
0点


2003/10/02 12:46(1年以上前)
使うソフトによっては、JPEGの圧縮率を変えられるものもあります。同じ大きさで、モニターで見るなら、JPEG使わないで、75DPIで読んで、圧縮しないTIFFとかBMPのフォーマットで保存すれば良いかと思います。600で読んで、JPEG圧縮するのと比べればサイズはそう変わらないのでは。他の方、よろしく。
書込番号:1994105
0点


2003/10/02 12:48(1年以上前)
150DPIまでと書いてありますが、たぶん、数字を打ち込めば、75DPIでも読めると思います。
書込番号:1994113
0点


2003/10/04 12:35(1年以上前)
人生ちゅうぶらりん さんへ
>これって「隣の家の芝は・・・」?それとも、やはり技術の差でしょうか?
⇒Softの差もあると思いますが、画像Filesizeと高画質とは反比例です。
綺麗な写真が載っているHPは、高画質でJPEG化されているのでは?
どのSoftを使用されているか分かりませんが、JPEGの圧縮率を調整して100KB以下にされている前提ですと、私の思いつく対策は、
1.必要な最終サイズでscanするのではなく、2〜3倍は大きなサイズでscanし、Softで画像サイズを縮小する。
2.JPEG化の前に画像をシャープにするとか。
この方法で、多少綺麗になる筈です。
ただ、最後にJPEG化の際に大きく劣化させると、効果の程は疑問ですが…
3.どうしても100dpi以下にする必要があれば、画像サイズを少し小さめにして、より高画質でJPEG化するとか試されたら如何でしょう。
>紙焼き写真とフィルムスキャンとでは意味が違うのでしょうか?
600dpiとか、1,200dpiとか云うdpiとは、「インチ当たりのドット数」を意味しています。
つまり、35mm×1,200dpi(=1,200dot/25.4mm)と70mm×600dpiとは同じdot数になります。
現像された写真は、120〜130mmありますので、2倍近いdot数になります。
それだけ、データ量が多い⇒より元画像に忠実となります。
(画素数では、縦横のかけ算ですので、4倍近い差になります。)
前回私が言いたかったのは、Filmからscanしても、1,200dpiでのscanでは本来Filmに詰まっている情報をうまく取り出せず(=イメージとしては、「飛び飛び」)、それよりはPrintから600dpiでscanした方が、元々の情報を多く取り出せるということです。
書込番号:1999433
0点


2003/10/04 13:26(1年以上前)
追伸
HPの中には、画像を縮小表示(?)しているところもあります。
単に、PhotoShop等のSoftで画像の解像度を上げただけでOKなのか?
どうかの知識はありませんが…
これは、同じ表示サイズの中に情報量が多いので、非常に綺麗に表示されます。
ちょっと違いますが、画像をWordに貼り付け、Word上で縮小させて印刷すると綺麗に印刷されるように。
注)この場合は、Printerの1,440dpiとか2,880dpiとかの能力が発揮されるので、厳密には全く異なった事柄ですが、イメージとして。
書込番号:1999550
0点



2003/10/26 20:42(1年以上前)
こんばんは。かなり久々の投稿になります。
ホームページ作成のつもりで買ったスキャナですが、今はただひたすら、今までの写真を読み込んでいます。
フィルムスキャンよりも写真をスキャンした方がいいという意味がやっとわかりました。(と言っても未だにフィルムスキャンはしたことないのですが。。
。)
写真を600dpiでスキャンして、100%の状態でJpeg保存すると、1枚4000kb前後になります。かなり重いですが、1枚のCDRに170枚くらいは入るので、保存しています。
JPEG以外の保存方法もいろいろあるようですが、やっぱりJPEGが使いやすいのかなぁ?と初心者としては思うのですが、どうなんでしょうか。というのも、Jpeg以外の保存方法だと、Windowsでファイルを見るときに縮小版が出てこないんです。それだと写真を探すのに時間がかかるような気がして・・・
そもそもJpegで保存すると、それは自然に圧縮してあることになるのでしょうか?初歩的なことだと思いますが、いまいちその辺が分かってないかもしれません。
書込番号:2065083
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5000F


先日、CanoScan5000Fを購入しました。
そこでPhotoShop6.0を使って写真を読み込もうとしましたが、
出力解像度の選択のところで1200dpiまでしか選択できません・・・。
パンフレットやHP↓には光学解像度2400dpiと書いてあるのですが、
どうすれば2400dpiで読み込めるのでしょうか?
付属のソフトでも1200dpiが最高になります。
どなたかご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
お願いします。
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/5000f/character.html#01
0点


2003/08/03 00:12(1年以上前)
フォトショップにしても、他のソフトにしても、非現実的に大きなデータは扱えません。なので、データを送る側でまともな会社の製品は、そういった馬鹿げた解像度で読めないようにしています。適当な会社は、送ってしまってソフトが死んでしまいます。
持ってる製品ではないので、分かりませんが、24ビットで、小さなサイズなら普通読めると思うのですが。仕えもしない48ビットにしてたり、、
写真をA1ぐらいのポスターに拡大プリントするつもりですか?
そういう時は、どうしたらいいのか知りません。
そうそう。選択は出来なくても、数字を打ち込めば受け付けるかも。写真のサイズなら、読めるかも。でも、数百メガバイトとかのデータを作らないように。フォトショップでも、重たすぎて、非現実的。
あとは、他の親切な方のコメントにお任せします。
書込番号:1821515
0点



2003/08/03 13:50(1年以上前)
ありがとうございます。
直接打ち込みについては無理でしたが、
現実的な使用法を検討していきたいと思います。
過去の写真をスキャナで取り込んでデータ化しようと思ったのですが、
予想以上に読み込み画像が不鮮明だったので・・・。
スキャナの初心者の私は、出力解像度を上げれば、パンフレットにあるみたいに鮮明な画像として読み込めると思ったのですが・・・。
甘かったみたいです・・・。
書込番号:1822991
0点


2003/08/11 20:34(1年以上前)
PhotoShop6.0なんて高級品使っているので
(7がでた今,相場は知りませんが),
それなりに画像処理に長けたパソコンだと
お見受けしますので,せっかくの最高画質,
試してみる価値はあると思いますよ.
デジタルで鑑賞する分には別に問題ないかも
しれませんが,いざプリントしたいと思った
時に元の写真より汚いとやっぱり悲しいですし.
この機種でそれが望めるほどきれいになるのか
は使用者のレスを待ちましょう(−−;
書込番号:1846527
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5000F


先週末、PIXUS 850iと一緒に5000Fを購入したのですが、問題発生・・・
@付属ソフトでスキャナ操作中、頻繁にアプリレベルでロックしてしまう。
対策は、USBケーブル抜く→数秒後再接続→再動作OK
やはりアダプテックの推奨カードでないとダメなのでしょうか・・・?
A付属ソフトではTWAINが認識できるのですが、Photo shop5.0と
デジカメde同時プリント7ではTWAINが無いとけられてしまい
スキャナーから取りこめません。
何か特別な認識させるための方法などあるのでしょうか・・・?
ちなみに私のPC環境ですが、
(自作PC)
OS:WINDOWS2000(SP4導入済み)
CPU:Pen4 2.5G
メモリ:768MB
*USB2.0はマザーボードが古いため対応していないので、
PCI接続でスゴイカード SUGOI CARD UFLというコンボカードで
MSのUSB2.0ドライバで動作させています。繋いでいるのは5000Fのみです。
0点


2003/07/23 22:07(1年以上前)
フリーズするソフト名、マザーボード、とか、書いてないとね。
なんだか、その、聞いたことのないボードのチップの素性が悪いのかな。たぶん、同じ環境で使っている人は、いないでしょうね。
TWAINの認識は、誰か、助けてくれるのでは。ちゃんと、スキャナは認識されているのでしょうか?デバイスマネージャーは、チェックしたのかな。
ハードは、苦手なので、他の人にお願いします。
書込番号:1790563
0点



2003/07/23 22:23(1年以上前)
いじめられっ子2さん、レスありがとうございました。
結論としては解決しました!
5000F付属ソフトをとりあえず全てインストールし、その中の
ArcSoft PhotoStudioとArcSoft PhotoBaseが起動、動作は問題ない
のですが、終了させるとメモリがどうとかよくわからないアプリエラー
がでるため、特に必要性も感じなかったのでアンインストールしました。
アンインストール時にTWAIN関係の大事なファイルも消してしまったようで
またインストールし直したら@、A共に解決しました。
もう少し色々やってから書き込みすれば良かったと反省しています。
申し訳ありませんでした・・・
書込番号:1790640
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5000F





2003/07/17 22:44(1年以上前)
何か表示がおかしいんで書き込んどきます。
書込番号:1770545
0点


2003/07/22 20:53(1年以上前)
高い方が、画像は良いでしょう。たぶん。
でも、その違いが分からないなら、安いの買って、余った分を、他の物買うのに使った方がいいかも。
初めての人は、不満でもあきらめるくらいの安いの買うのも手でしょう。
書込番号:1786975
0点



2003/07/31 02:36(1年以上前)
サイズの問題はリサイズするのでいいのですが、
色合いとかが気になります。高い方がいいとは思うのですが
ほとんど変わらないのであれば安く買いたいです。
書込番号:1813400
0点


2003/07/31 07:14(1年以上前)
他でも同じ事を言いましたが、二台持っている人はいないわけで、自分の目で画像を見ることが出来るかどうかだと思います。どこかで、実際にスキャンさせてもらえるところさがして、自分で納得して買うしかないですね。満足してる人と、不満を言ってる人の、画像を見目のレベルは必ず違うわけですから。何でもそうですけど。
あとで、悔やむなら、買わないと言うのが一番良い手かも。
書込番号:1813642
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5000F


現在、この機種と上位機種の購入を検討してます。
カタログ見ると解像度?の性能は同じなのですが、読み込み時間等は気にしないのですが、ネガカラーの取り込みの際どちらがよいのでしょうか?
0点


2003/07/22 20:47(1年以上前)
だあれも答えてあげないみたいだから、簡単に。
上位機種って、8000かな。枚数が多いなら、8000の方が、面倒はないでしょう。お金がもったいないなら、5000。解像度が一緒だから、性能が一緒と言うことはないでしょう。高い方が、良いと見た方がよいです。
書込番号:1786957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
