
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月31日 10:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月14日 17:17 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月15日 17:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月5日 14:26 |
![]() |
0 | 20 | 2004年4月3日 00:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月3日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


今日、此の書き込みを見て自分も心配になったのですが・・。
只今 ポジのフィルムをファイル化しています、
数が多いので、仕事から帰って寝るまで毎晩セッセコと。
対物ガラスの内側の縞模様には気づいていましたが〜、
正面から見ると 気にならないので そのまま
スキャンしてましたが、1週間取り込みでけで時間が掛かり
ファイルをジュクリ検証してません、
一見で見た感じは問題が無いように思いますけども、
皆様の9900Fは、この縞模様がファイルに写り込みますか??
0点

私のスキャナーはE社のフラッグシップですが、大阪太朗さんが言われるような感じの模様が見えます。
これまでほぼ一年、こんな状態で使用していますが、取りこんだ画像に異常が見られたことはありません。
PC上で見るより、紙焼きの方がわかりやすいのですが、これまでのところ問題ないですよ。
書込番号:2016970
0点


2003/10/14 17:17(1年以上前)
この縞模様はニュートンリングといい、これを消すにはトウモロコシでできたパウダー(カメラ部門においてあるかも)を使用するとよいでしょう。
書込番号:2028530
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


私は今までスキャナを持っていなかったので、撮影した35mmのフィルムを写真屋に持っていってCD-R書き込みサービスを利用していました。とても美しい画像に再現されており、大満足していました。
そして、どうせなら昔のネガをたくさんCD-Rにおとしておこうかと思い、それならばフィルムスキャナを購入したほうが経済的かと考え、機械に疎いものですから、一番高価な9900Fならば大丈夫だろうと購入しました。(単機能のフィルムスキャナはあまりにも高いため断念してしまった。)
ところが、写真屋でのものに比べ、明らかに画像が荒く、とても納得のいくものではありませんでした。
写真屋のものと同じくらいの画像サイズになるように、解像度やプリントサイズ等も色々試してみたのですがうまくいきません。
それはやっぱりプロはプロ用の機械であるからでしょうか?
使用目的としては、プリントアウトよりも、CD-Rに入れたままアルバム代わりに画面上で楽しみたいと思っています。
0点


2003/08/26 20:47(1年以上前)
ラボにあるのは、プロ用の数十万のスキャナでしょうからね。
でも、調整で、どうにかなるといいですね。
書込番号:1888132
0点


2003/08/27 02:37(1年以上前)
私も「尚へえさん」と同じ考えで
当時一番高価だった8000Fを買いましたが、
同じけっかでした。ポジのほうはまだ納得の範囲でしたが、
ネガは時間もかかるし、画像をこんなもんですか!?
って感じだったのでかなりがっかりしました。
しかし運良くその後カメラ店で仕事ができて、
ネガはお店で(当然社員価格だから安いので)
ポジは家で、というかんじでやっています。
私の店のスキャナは数百万のものですし、プリンターは二千万近く
やっぱりスキャニングにしてもプリントにしても
当然ながら、店には価格も画質もかなわんなってかんじです。
スキャニングに関しては、フィルムオンリーのスキャナーなら
多少?高価ですがまだ使えるのかなと思い、数年後の購入目指して
がんばっとる次第です。
やっぱめんどうでも、家でやるのも楽しいですから
解像度は設定を高くすれば高解像度になりますが
高解像度=綺麗な写真ではないので後は色
色に関しては、スキャン後の画像ソフトで調節くらいしか
思い浮かびません。しかもその調節もなかなかうまくいかないので
私の技量が足りないだけかもしれませんが・・。
しかしソフトは、「デジカメでフォト工房」
ってのが、写真撮る時と同じ感じで加工できるのでわたしは好きです。
このソフトでシャープさとか色とかをなんとか調節してます。
ほんとどなたか、この便乗男にもうまい調節方法教えてください。
尚へえさん、ぜんぜん助けにならず、すみません。
しかし自分と同じ悩みがある人がいて、私自身なぜかホッとしました
書込番号:1889248
0点


2003/08/30 23:39(1年以上前)
私はFilmScannerを持っていませんので、全くの見当違いや今な事ぐらい知っていると言われるかも分かりませんが…
私の経験では、
@A4印刷物を600dpiでscanして、PaintShopで40%位縮小したものを、Word上でA4に収まるよう縮小(サイズは約40%位;ここでは厳密には縮小ではなく解像度のUpとなっています)でカラープリントして、元の印刷物と遜色ないものが出来ています。
A使い捨てカメラで撮った普通のPrintを、同じく600dpiでscanし、PaintShopで1,280×960にリサイズして、壁紙にして満足しています。
「尚へえさん」の「写真屋のものと同じくらいの画像サイズになるように、解像度やプリントサイズ等も色々試してみたのですがうまくいきません。」に問題があると思います。
「どらへもんさん」に聞いてみなければ正確ではないのですが、写真屋さんでもscan時には大きな解像度でscanし、それをリサイズしてCDに焼いていると思われます。
写真屋さんなら当然PhotoShopで。(私も昔のFB1200S付属のPhotoShopLEと今のN1240U付属のPhotoShopElementは持っていますが、昔から慣れている安いPaintShopの方が使いやすいので)
ですから、写真屋さんのCDの画像と同じpixelサイズになるようにscanしても同じにはなりません。ちなみに上に書いた普通の写真の600dpiでのscanは35mmFilmの2,400dpiでのscanとほぼ同等です。
さらに、写真屋さんでは写真そのものの解像度も300dpi程度に(全くのヤマカンで数値への信憑性はありません)上げてあると思います。PhotoShopでは当然の機能ですから。
Windows標準は96dpiです。同じpixelサイズの写真屋さんの画像と自分でscanした画像とをそのまま印刷すると大きさが違って印刷されるはずです。(Word等にコピーしても大きさの違いは分かるはずです。)(ここで言う大きさは、印刷の粗さになります。)
ですから、上に書いたように、Word等のSoftに貼り付けて縮小(解像度Up)してPrintする方がきれいになります。
色に関しては、やはりSoftで修正するしかないと思います。Scannerでの取込時の色調整の方が本来だとは思いますが、面倒そうです。(Softでするときのように、プレビューが満足に使えないので)
私は、NECのPictureStudioLightで自動高画質化したものをPaintShop上で30〜60%ブレンドしていますが、もうPictureStudioは売っていないようなので。
勝手に長々書きましたが、こんな初歩的なことは既に知っておられたら失礼。
書込番号:1899915
0点


2003/09/13 09:05(1年以上前)
尚へえさん、みなさんこんにちは。
私も尚へえさんと一緒です。以前はMINOLTAのDIMAGE SCAN DUALを使用してたのですがあまりの画質の悪さに呆れ、このたび9900Fを買いました。しかしスキャンしてみるとDIMAGE SCANよりはるかに劣る画質。というか輪郭はぼけぼけ。ぜんぜんメリハリのない写真になってます。しかし先輩諸氏は3200dpiより低い解像度のスキャナで「え!?」というような写真ばかりで、なぜこのスキャナであんな鮮明な画像がでないのでしょうか?鮮明さはフォトショップなどはあまり関係ないでしょう?ちょっと「詐欺じゃない?」と思い始めました。
尚へえさんと同じような内容ですがどうかご教授ください。
書込番号:1938146
0点


2003/09/13 22:46(1年以上前)
どうして、詐欺だと思うのですか?
数十万した解像度が、一応、形式上でも、数万円で出来ると言うことがすごいことだと分かってる人は、そういうことを言わないのですが、最近スキャンをはじめた人ほど、そういうことになります。期待が大きければ、そうなります。こんな安いので、そんなに良いがそうがとれるとは思っていないと、結構、びっくりする物です。
雑誌の評価とか自分で調べたことありますか。
フィルム専用スキャナじゃないのだから、当たり前だと思います。ミノルタのフィルムスキャナ(9900より高いのかな)で、A4のスキャンが出来ますか?
フラットベッドは、フラットベッド、フィルムスキャナではありません。あくまでも、フィルムも撮れるフラットベッドスキャナです。
書込番号:1940110
0点


2003/09/14 07:40(1年以上前)
言い方が、なんだか、きつめになったので、コメントし直します。
もっと、我慢されて、高いのを買われたらどうですか。フィルムスキャナなら、ニコンの何とか4000。雑誌記事だと、業務用でなければ、最高峰のフィルムスキャナです。これでも、ミノルタ、キヤノンに続いて、満足できないなら、世の中のスキャナは、そんなものだということか、求めてらっしゃるレベルが、プロかプロ以上と言うことでしょう。
あるいは、ミノルタもキヤノンも、はずれの製品があたってしまったと言うことでは。返品出来ればいいですね。
書込番号:1941175
0点


2003/09/15 02:44(1年以上前)
いじめられっこ2さん
そうですね。この程度のものなのかもしれません。フィルム専用のものでもないですし、文句を言う筋合いではありませんね。しかし、ただひとつだけ悪意をまったく持たずにいわせていただくと、このスキャナを購入したキッカケは「超 写真画質」ということでした。雑誌や書類をスキャニングするのであれば3200dpiもいりませんし、5000Fなどで十分です。しかし、CANONがわざわざ通常のフィルムスキャナを上回る3200dpiで出したということは明らかに写真への挑戦でしょう?これが、すでに現像した写真をスキャンして写真画質というのであれば、私の勝手な勘違いでいちゃもんをつけただけです。しかし、このスキャナはいかにもフィルム専用スキャナのような売り出し方、勘違いされた方も多いのでは? 雑誌も読みました。フィルムのスキャンはフィルムスキャナで、当然ですよね。実際ミノルタのDimage Scan Dual3を買いにいったのですが、まあ店員にこちらがいいと勧められたまでですが。ミノルタのスキャナではElite5400でA3までいけますね。5万台ですが。このスキャナとは2万円程度の差です。NIKONのCOOLSCAN 4EDもそのくらいですね。このスキャナは遠景など遠くを移したもので特に輪郭を強調するものでない場合は問題なくスキャンできます。しかし、私が撮っている望遠系写真にはうまく応えてくれませんでした。画質という点でも。それがフィルムスキャナでないゆえでしょうね。期待して購入しただけにイライラも募り皆様に不快な思いをさせたでしょう。申し訳ありません。もう経験としておいておき、黙ってNIKON COOL SCAN 4EDを購入します。本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:1944007
0点


2003/09/15 17:55(1年以上前)
たぶん、
9900>8000>5000>3000 でしょうし、
9800>9400>8400 でしょう。
フィルムスキャナだと、ミノルタの5000DPI以上のも出てますよ。ただ、解像度だけでは、わかりませんから、どこかでサンプルを採れると良いですね。
書込番号:1945608
0点


2003/09/15 23:05(1年以上前)
公開しないなら、もう1ランク上の4000ではないですか。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scn_prnt/scoolscan_4000.htm
低下は、高いですけど、今は、11万5千円ぐらいになってるようですし。でも、いくら高い商品でも、けなす人はいますけどね。
でも、いろんな話を聞くと、問題ないようです。
あとは、お財布ですね。
書込番号:1946638
0点


2003/09/16 01:07(1年以上前)
低下→定価 です。
書込番号:1947082
0点


2003/10/14 17:27(1年以上前)
スキャナで取り込んだ画像というのはシャープネスがかかっていないのでピンボケやメリハリのない画像になっています。アドビのフォトショップでシャープネスをかけるとかなり鮮明になりますよ。でもあくまでも見かけのシャープさですけど。
ハガキサイズの画像をキレイに見せたいなら、600dpiで倍の大きさ(200%)で撮り、そのあと50%縮小すれば鮮明になると思います。
書込番号:2028546
0点


2003/10/15 17:57(1年以上前)
おそらくフラッドヘッドの中で一番フィルムスキャンに強いのは9900Fで間違いなかったと思います。キヤノンにはFAREという赤外線を使ったゴミ傷除去機能がついとりますから。(エプソンはソフトウェア処理)
ただフィルムスキャンを本気で考えてるのなら、やはりフィルムスキャナーを買ったほうがいいです。解像度以前に、根本的にフラットヘッドではピントが合わんのです。これはA4で出し比べたら明らかに違いが解ります。もし書類なども取り込む必要があるなら、それように1万円以下のものを買ったほうがええと思います。フィルムスキャナーといったら敷居が高く感じるかもしれませんが、量販店でも3.5万円位からあります。
ただ買うときは信頼性のある店で知識のある店員から買ったほうがええと思います。店を選ぶ目安としてはまずサンプルを出してあることと3機種以上機種が展示してあること。あとはフィルムスキャナーの担当者に接客してもらうことが重要です。
書込番号:2031684
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


医療関係者ですが、レントゲンフィルム(CT写真など)を取り込みたいため、大きな透過原稿をスキャンできそうな9900Fの購入を考えています。昔のスキャナーは大きな透過原稿ユニットをもっていたため、レントゲンもスキャンできたのですが、最近の機種は、透過原稿はネガの大きさぐらいしか取り込めず、不便を感じています。9900Fはどのぐらいの大きさの透過原稿を取り込めるのでしょうか。また、実際にレントゲンフィルムを取り込んだ経験のある方、出来映えはどうでしょうか。
0点


2003/08/15 00:37(1年以上前)
コメントを待っていらしても良いかと思いますけど、たぶん、この手の専門的なのは無理だと思います。インターネット上で検索すれば、お医者さんのホームページなどの書いてあったりしますから、そちらの方が良いかと思います。
今、少し、検索してみたら、ライトボックスにレントゲンを乗せて、それをデジカメで撮って、ホームページに載っけてる歯科医の方みつかりました。
書込番号:1856161
0点


2003/10/16 13:23(1年以上前)
Canonのcfs300が医療用フィルムスキャンに対応しており、X線写真などの透過原稿はまず全てのサイズをカバーしています。出力は業界標準のDICOMがサポートされています。その他、医療用のフィルムスキャナーならどの社の物でも大丈夫です。「医療」「フィルムスキャナー」などをキーワードにインターネットで探せば何社か出てくると思います。
書込番号:2034149
0点


2004/01/04 23:58(1年以上前)
Canonのcfs300という製品についてもう少し教えて頂けませんか。
検索しても見つかりませんでした。
書込番号:2306798
0点


2004/01/05 14:26(1年以上前)
キャノンに聞くのが手っ取り早いのでは。海外のサイトでは、ちゃんと検索で出てきましたけど、国内では病院の例が出てきただけだから、売っていないのかもしれないし。
他にも、
http://konicaminolta.jp/products/industrial/medical/digital_system/index_filmdigitizer.html
とか、検索をちゃんとすれば、出てくると思いますが。
でも、医療用のスキャナは高いですよ。200万とか、500万とか。
書込番号:2308357
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


このスキャナーを買って3ヶ月位たちますが、今日開けてびっくりなのが、硝子台が曇ってるんです。しかも内側なんです。まだらなところや、プラスチックが汚れたようなくもりが奥から2/3の範囲で。
一番手前は大丈夫なんですが。
どなたか似た症状になった人います? あるいは状況の解る方いますでしょうか? 一応前回使用から一ヶ月位ぶりに使いました。
これって自分で分解して拭いたら補償対象外になってしまいますよね?
メーカーに送るのちょと面倒だけど結局不良って事ですよね?
0点


2003/07/28 12:46(1年以上前)
自分も3000Fを購入してちょうど3ヶ月で同じ症状が出ています。購入時よりスキャナーカバーを付け、こまめに周囲の掃除をしていたのですが意味が無い様です。
取り合えずキャノンにメールで問い合わせをしているところです。
書込番号:1804640
0点


2003/07/28 17:14(1年以上前)
.:さん、ありがとうございます。 私もサポートに電話しました。ランプの加減でそう見える場合もあると言われましたが、2/3そうなってると言ったら汚れている可能性が高いと言っていました。
まれにこういった話はあるようで、保障期間中ならばメンテナンスで清掃するようです。(無償の場合) でもまた時間がたって汚れたりはしないのか?聞いたところ今までメンテナンス後は一度もクレームはないと言っています。 って事は最初からなっていたか、メンテナンスの時にどこかふさぐんですかねえ…。 エプソンみたいに簡単に開けられればいいのになあ。 ソフマップ買取に出したときに中側に小さな埃があっただけで買い取り不可になる位だから、キャノンは将来売れないかなあ…。
書込番号:1805105
0点


2003/07/29 19:40(1年以上前)
アルファー2 さんこんばんわ
キャノンからの返答は「原稿台ガラスが汚れた状態でご使用を続けて頂きますと、スキャン結果に汚れが写ることが考えられます。汚れが気になりますようでしたら、お手数ではございますがメンテナンスにお出し頂くことをお勧め致します。」
とのことです。はたしてこんなに目立つ汚れが気にならない人がいるのでしょうか?
時間がある時に上野の「東京QRセンター」に持ち込みしてみようと思います。分解清掃だけならば再発しそうですけどね。
書込番号:1808562
0点


2003/07/30 17:46(1年以上前)
.:さんこんにちわ〜。 昨日買ったお店に持ち込んで修理(メンテナンスといっていた)を依頼しました。
とにかく再発しないようにして欲しいのが心情です。
新型が出たらまたエプソンに戻ろうかな〜。
書込番号:1811642
0点


2003/08/03 00:44(1年以上前)
私のも曇っていたので販売店で交換してもらいました。しかし、その交換した9900は程度の差こそあれ(少ない)また曇っていました。
スキャンした結果はやはり部分的にピンボケで、もうキャノンは信用できないので、エプソンの9800に交換してもらいました。
9800の方が、ピント、色収差、カラーバランスなど全ての面で上でした。
価格com掲載店より割高な量販店での購入でしたが、こういった不良に文句も言わず交換してくれるところは「さすが大手」と思いました。
書込番号:1821613
0点



2003/08/03 01:11(1年以上前)
え〜もう、土曜日に帰ってきました。 はや〜!!さすがキャノン!
もう、こういうメーカーならついて行くよって思ったのもつかの間、
なんと曇りが残ってるし、ムラだらけじゃないか!
エアコン入れて曇りが少しとれましたがよくみるとムラは残っています。 しかも外側にもまだらな汚れが付いています。本体蓋の上部は何か粘着性のある汚れは付いているし、最悪です。 やっぱ、キャノン買うんじゃなかったな〜。 24枚スキャンが魅力的だったけど、やっぱりエプソンだなスキャナは。ずっと4台ともエプソンで買い換えていて今回キャノンに浮気をしてしまったのが運の尽きでした(>_<)
もう、月曜日になったらサポセンに大文句たれます!!
書込番号:1821697
0点


2003/08/05 05:44(1年以上前)
アルファー2さま
サポセンに文句言って「そちらの責任で返品させろ」といって返品するのが良いのではないでしょうか?
便利な点はありますが、Gt9800の足元のにも及ばないですね、9900は。。
書込番号:1827919
0点



2003/08/07 23:17(1年以上前)
みっちゃ5さん、返信遅くなりましたm(_ _)m 今度はもうひとつクレームが発生し(ADSL工事日になってもDIONのIDとパスが届かずに繋げられない始末。当日にIPアダプタが届いたし(-_-))
そんな事でトタバタしてましたが、こっちも交渉が進んでおり、返品できるならしたい心境でしたが、新品を送ってもらうことで同意しました。 しかしきたものは、箱が汚くていかにも再装品ぽい感じで中身は天面に大きな傷、製造番号が古い等、納得がいかないので、送り返し本日新品がやってきました。サポソフトのバージョンも新しいし、これならって思ってセットして曇りを確認したところ、(>_<)最初よりひどい…。 しかもくもりの中にぐじゃぐじゃした線が内側に描かれている。 これっていったい何? 新品でもすでに曇ってるなんて。(しかもエアコンではとれない状態です。
で、このくもりなんだけどONにしてランプ点灯にしないと判らない。
そして蓋を全開ではなく半開にしないと確認できないのです。外光が乱反射しないように確認。
書込番号:1835420
0点


2003/08/08 00:24(1年以上前)
アルファー2さま
(T_T)あらら
って感じですね。
私も最初中の何かの反射かと思ったのですが、やっぱり曇ってるようですね。
それにしても、不幸って重なりますね。
私もマザーボードが飛んで、そのあおりでハードディスクまで壊れたので、ハードディスクとマザーボードを新品を買って来たら、ハードディスクが初期不良で3日間かけてもマシンが組みあがらず困りました。
書込番号:1835686
0点



2003/08/11 00:13(1年以上前)
最終結論として、9900Fは返品、買ったお店でエプソンGT-9400を購入し、セッティングが終了して安心して見てみたら、なんとこれも同じじゃないですか! 結局どこも同じなの? 今までエプソン4台使ってきてそんなことはなかったのに…。 しかも電源が不安定で直ぐに交換に行きましたが、同じ店頭に置いてある代替え品はきっと同じロットだろうし、また同じじゃないかと思い交換はせずに返品にしました。
でも納得がいかないのでちょっと遠くにあるヤマダとコジマへ行きました。(近くのコジマは店員が愛想悪くて腹が立つので)ヤマダではGT-9800が店の入荷日が5月、9400が昨日で最新なのですが、箱がつぶれていて不安なので(ヤマダは箱に運送ラベルが貼ったままなんで入店日がわかる(笑))やめました。何故日付にこだわるかというと、もしかしてあの曇りは保管上の問題もあるのではと思ったのです。梅雨も長かったし、最初に購入した店ではサポソフトのバージョンから古い在庫品なのが判ったし。で結局コジマ電器でGT-9800を購入、曇りは全くありませんでした!! しかし硝子板の裏側に2CMくらいの傷が2カ所あり、交換し、ついに最初から数えて6台目にしてやっとまともなものにありつけました。 コジマの2台はくもりはないので、やはりキャノンは別としてお店の在庫管理も関係してる?かも。 しかし最近は値段が安くなったのはいいが、品質までもが下がっている。 定価で5万円以上つけてるのならもっと気を遣った製品作りをしてほしいと思いました。
とにかく出し入れ、セットアップ、アンインストールの繰り返しでかなりの時間が奪われました。 その作業中にPCのシステムが壊れるわ、ADSLがつながらなくなるわ…(現在もADSLランプ消えたり、点滅したりで)もう疲れましたわ…。
書込番号:1844453
0点


2003/08/12 13:18(1年以上前)
私が最初に買ったのも同様に内側がくもっていました。しかも、スキャンして印刷してみたら、ゴミでも傷でもない、モヤっとしたものが一部分に写っていたのです。(実はそれで、くもりに気がついたのです)なによこれ、二年前に買ったエプソンのスキャナにはこんなくもりはなかったよ〜、と思い、このサイトを見て、同じ目にあってる人がいると知りました。なんか最初から、このような性能や使いやすさ以前の問題のあるものは、きっとどれと交換しても、はずれがくる可能性が高いなあと思ったので、販売店に返品を申し出たらそれはご勘弁を〜、というので、仕方なくくもりがないか確認して、交換したのです。そしたらば、、家にもちかえり、ガラス面についていたゴミをふき取ろうとしたら、ふき取れないゴミ(すぐわかるぐらいの)があったのです。やはりガラス面の内側です。しかも2箇所。これはどうも、最終的なお掃除や確認作業を怠っているとしか思えません。一体キャノンはなんなんでしょうか。スキャナでこんな当たり前のことがきちんとされていないものに出会ったのははじめてです。性能はというと、くもりがあったせいだと思いますが、
ピントはあっていなく、モヤ〜っとしたカンジでした。
もちろん私が運が悪かっただけで、なんの問題もなく使えている人もいるかと思いますが、私はもうキャノンは信頼できなくなりました。
こんなわけで、さすがのお店側も返品に応じてくれました。
最終的にいえることは、フィルムスキャンを真剣にやりたい方は、写真のためのスキャナだとか24コマ一括スキャンというようなパンフレットに載っている文句だけで決めるのはよくないです。少々値がはっても
フィルム専用スキャナを買ったほうがいいと思います。
書込番号:1848524
0点


2003/08/12 16:19(1年以上前)
くもりって避けられない問題なんですかねぇ?
epsonにもあるとすると、なにか他の要因があるのかも。。
先の書き込みには書きませんでしたが、2台目にきた9900は色ずれを起こしていて、被写体のそばに赤い輪郭がつくひどい物でした。
フィルムが24コマ取れても、使えないんじゃ意味ないですよね。
それから、ネガフィルム取ると「青かぶり」すると書き込みが多いですが、私はモナコでマネージメントしてから、まともな色になりました。
最近は9900のユーザーにはモナコ優待販売がありますが、そういった理由もあったのかな?でも、まともな色を得る為にはスキャナー本体の価格より高いソフトを買わないといけないとはね、、、
もしこのスレを読んでそれでも「9900を買おう」という殊勝な方には、返品できる大型量販店で購入されることをお勧めします。
書込番号:1848875
0点



2003/08/14 12:23(1年以上前)
そうですね、キャノンいわく硝子の問題があってみたいなコメントがあったので採用したロットに問題があるとすると、エプソンにも使われていたとすれば筋が通ります。 私も未だに9900Fには未練があります。スタイルや、24コマスキャンには魅力が残っているのですが仕方がないですね〜。
エプソンのGT9800はどうかというと、今年5月にドライバが進化して良くなっており、フォトショップエレメンツも2に変わってたし価格は下がってたし、しいて悪いところと言えばデザインかな〜。
GT-9700とほとんど変わらないし、蓋が途中で止まらないし、塗装が安っぽいし等不満はありますが、みっちゃ5さんがおっしゃるとおり、画質はいいようです。
10月発売の新製品では、いくらキャノンの機能が優れていてもやっぱりちゅうちょするだろいうな〜きっと…。
書込番号:1854186
0点


2003/08/15 00:18(1年以上前)
今売られているスキャナの性能は、5年前なら、20万とか、50万とかしたスキャナと同じ数字ですけど、やはり、安くなった分、どこの会社も、プロ用としては、作ってないと言うことでしょうね。
逆に、もう、20万とかのスキャナって、どこも売ってないような。アグファもマイクロテックも、あまり、聞きませんが。やめちゃったのかな。少し前は、いろんなメーカーがあったと思うのですが、やすくて、もうからないから、やめたのかも。
その点では、一応、フィルムスキャナは、ニコンとミノルタが頑張ってるから、フィルムを読む人は、フィルムスキャナを買えばいいのでしょうね。ちゃんと、良い物には、お金を出して。7−8万ぐらい出せば、買えますよね。デジカメに5万、10万出す人なら、やはり、フィルムスキャナにもそれぐらい出さないと、良い画像はとれないのかもしれないのでしょう。
私は、デジカメ4万円、スキャナ2万円までですけど。
書込番号:1856088
0点


2003/08/15 22:12(1年以上前)
そうなんですよね〜。なんかフィルムスキャナはポジをやる人はミノルタより、ニコンのほうがいいらしいですよ。私はあともう少し待って
10万以下のを買おうと思いました。(今でているので、これ!といえるのがあまりないし、マックの調子も悪いし、、、)
一個ひっかかるのは、ミノルタからでてるフィルムスキャナ、9900より安いんですよね。どうなのかなあ。やっぱりそんなには変わらないのかなあ。
書込番号:1858441
0点


2003/08/15 22:22(1年以上前)
間違えました、、。ネガをやる人はニコンがいいそうです。失礼。ポジの場合はどちらでも大差ないみたいです。でもショールームで実際、やってみたほうがいいみたいです。
書込番号:1858484
0点


2003/08/30 23:19(1年以上前)
私、趣味で写真とってるものです。 長い間カラーリバーサルフィルムで写真を撮ってきましたが、このほどポジフィルムを使うようになりました。 で、最近友人からMinolta Dimage Scan Dual2と言うフィルムスキャナーを借りて試し見ました。 感想は無修正では露出アンダーで、シアンカブリでした。平たく言うと実際より暗めで赤っぽい映像になりました。 もちろんこれらはソフトで修正すれば問題ありませんが。 もうひとつ気になったのが、写真の淡い色の違い、たとえばシャドー部の微妙な色の違いがうまく再現されていなかったですね。
多少古いモデルですし、お値段がお値段なので仕方ないかもしれませんがフィルムスキャナー使ったときの感想です。 もちろん取り込み画像に曇りやピンボケは発生していませんでした。
書込番号:1899829
0点


2003/09/10 23:39(1年以上前)
買って2日目ですがすでに曇ってます。早く価格.COM見ておくべきでした。
書込番号:1932230
0点


2003/09/27 11:45(1年以上前)
私の9900Fも皆さんと同じく、購入時からガラスの裏面が曇ってました。本日、試しにガラスの裏面を拭いてみようとバラしてみたら、以外と簡単にバラせました。無理に外すような部品はなかったです。
ピカピカに磨き上げときましたが、特に画質が向上したとは感じませんが、やっぱりきれいな方が気分的にもいいですね!!!
書込番号:1980613
0点


2004/04/03 00:54(1年以上前)
私も9900ですが、友人に症状を話したら、このBBSを教えてくれました。買ったばかりでポジをスキャンしたらな〜んかピンが甘い。テスト発光時にふと見ると、奥の方から1/3ほどにぼわっと油膜のような汚れが。初めは自分の手で汚したのかと思って必死に拭いたけど、よく見るとガラスの裏側に。
バラして拭こうと思ってもどこにも外すべきネジもない…Canonに問い合わせたら返品してくれたら無償でメンテする(当たり前やと思うけど)とのこと。しかしこれほど同じ思いをしている人がいるのなら、確実にリコールネタの欠陥品といえるのでは?
しかしめんどくさいなあ…これで返ってきても曇ってない保証ってあるのかしら。そういう意味でも、シュッシュッポッポさんのように自分でバラしてみようかな。保証がなくなるのは恐いけど、信用できないメーカーのメンテも恐いし。どうしたものか…(-_-;)
光学器械に汚れなんて、作り手のポリシーの問題ですよね。名うてのカメラメーカーとして最悪の恥ですよね。
書込番号:2659728
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F




2003/07/22 20:58(1年以上前)
どっちも、かわらないのでは。
好きなスキャナを買えば、良いと思います。
書込番号:1787001
0点


2003/07/25 13:30(1年以上前)
E社の板には「コピー機能が使えなくなるからメーカーを揃えたほうがいい」と書いてありましたよ。Canonにはコピー機能はないのかな??
書込番号:1795348
0点


2003/07/25 23:02(1年以上前)
エプソンは、エプソンのプリンターしか使えないのかもしれないですね。キヤノンのは、どこのプリンターでも、使えます。
書込番号:1796646
0点


2003/08/03 00:46(1年以上前)
使い勝手はともかく、画質は9800の方がいいと思いますよ。
書込番号:1821622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
