CanoScan 9900F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 9900Fの価格比較
  • CanoScan 9900Fのスペック・仕様
  • CanoScan 9900Fのレビュー
  • CanoScan 9900Fのクチコミ
  • CanoScan 9900Fの画像・動画
  • CanoScan 9900Fのピックアップリスト
  • CanoScan 9900Fのオークション

CanoScan 9900FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • CanoScan 9900Fの価格比較
  • CanoScan 9900Fのスペック・仕様
  • CanoScan 9900Fのレビュー
  • CanoScan 9900Fのクチコミ
  • CanoScan 9900Fの画像・動画
  • CanoScan 9900Fのピックアップリスト
  • CanoScan 9900Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

CanoScan 9900F のクチコミ掲示板

(435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan 9900F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 9900Fを新規書き込みCanoScan 9900Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャナ

2003/05/12 23:46(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

プリンタとスキャナを同時に買おうとしているのですが。
スキャナについて、用途は図面や下絵、本の図や写真等を取り込むことなのですが、プリンタも同時に購入するため、コストはなるべく抑えたいトコロです。
A4サイズで、それほど高画質な写真を取り扱うわけではないのですが、色々とわからないことが多いので、ぜひご教授ください。
あと、プリンタとスキャナはメーカーを揃えることに何か利点などありでしょうか?

書込番号:1572361

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/05/13 00:32(1年以上前)

マルチポストはやめましょうね。
返信する常連の方々は機種別の板でなく全体を見ていることが多いと思いますので、機種毎に板を立てても全部表示されてしまうんですよ。

さて、プリンタとスキャナのメーカーを合わせるのは、ユーティリティソフトなどでコピー機能などを使うときはメリットがあるでしょうね。
しかし、それ以上の意味はないと思いますよ。
コピー機能を重視するなら考えてもいいかもしれません。

それから、スキャナ選びですが...。
フィルムスキャンの必要があるのかどうかが重要です。
反射原稿のみしかスキャンしないのであれば、1200dpiもあればおつりがきます。
本を取り込むとのことですので、CISよりはCCDのほうがいいとは思いますが、反射原稿のみなら9900FやGT9800ではオーバースペックでしょうね。
フィルムも取り込むなら話は変わってきますけどね。

書込番号:1572562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

昔のエプソンGT−7000と比べて

2003/05/11 17:17(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

撮り貯めたネガを大量に、効率よくスキャンしようと考えています。
今、GT−7000と透過原稿ユニットを持っているので、
プリントした写真とネガからスキャンして、どちらの画質が良いか比較してみて、プリントしたものからスキャンした方が画質が良かったので、
一枚一枚やりかけましたが、時間がかかるので挫折しました。
このため、ネガから大量にスキャンできる9900FかGT−9800Fの購入を考えています。フィルムスキャナの方が画質は良いのでしょうが、
一度に12枚もできないので、フラットベッドにしようかと考えています。
教えて欲しいのは、GT−7000+透過原稿ユニットとの画質の差です。
GT−7000でもプリントしたものからスキャンすれば、そんなに画質は悪くないです。ネガからスキャンすると、600DPIなので、画素数は足りないし、ISO400のネガが多いためか、スキャンしたものがザラザラしてノイズが多く、また全体的に青みが掛かっています。最新の9900FやGT−9800Fを買えば、フィルムスキャナに負けるとしても、このザラザラ感や解像度は、GT−7000よりかなり改良されているでしょうか?ISO400だからザラザラしているのならば、9900Fでも同じだと思います。一枚一枚レタッチするわけにもいかないので、迷っています。目的が、スキャンしてCD−Rにでも焼いて保存しておこうと思っているためです。お願いします。

書込番号:1568255

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼさまさん

2003/05/11 18:27(1年以上前)

GT−9700との比較ではないので主旨から外れるかもしれませんが、参考になればと思い書き込みました。

9900Fのネガスキャンは色再現性に問題(よく言えば青被りする大きな癖)があります。この辺を考慮に入れて購入をお考えください。

ちなみに、私がこの件でみなさまの意見をお聞きしたスレが下の「[1532416]色の再現性について」です。参考にして下さい。

書込番号:1568453

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/05/12 21:13(1年以上前)

昔、昔、GT-7000というモデルがありました。5年前です。ぼさまさん、GT9700との比較ではないですよ。ですよね?omitsuさん。

書込番号:1571717

ナイスクチコミ!0


スレ主 omitsuさん

2003/05/12 22:30(1年以上前)

ぼさまさん、いじめられっ子さんresありがとうございます。9700ではなく、古い7000です。やっぱり、スキャナーはレタッチするのがあたりまえなんでしょうか。デジカメでも、プリントする時は、明るさ、アンシャープマスクなどレタッチしますよね。下にあった9900Fで取り込んだサンプルを見て、ザラザラ感は無くなっているように感じました。(ノイズ除去で取り込んでいるのかもしれませんが。)青かぶりもレタッチすればそこそこ修正できますが、大量にあった場合、一枚一枚レタッチするわけにはいかないので、取り込み時に、色の設定を変えておく必要があるんでしょうね。安く、きれいに、速くというのは9900でも無理なんでしょうね。

書込番号:1572021

ナイスクチコミ!0


ぼさまさん

2003/05/14 01:21(1年以上前)

>いじめられっ子 様
すみません、機種を間違えていました。御指摘ありがとうございました。

>omitsu 様
ちなみに9900Fの青被り癖なのですが、確かにスキャン時に設定で色調整すれば解消できるのですが、この設定が一枚単位に設定しなければならないし、設定値を保存出来ないのです。
だから次回のスキャンではまた、設定し直さなくてはなりません。

これはキヤノンのサポセンでも確認したので間違いないと思います。
もしも大量に調整するのならスキャン後に別ソフトで一括修正するしかないようです。

書込番号:1575415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャナー必要でしょうか?

2003/05/10 17:50(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 あべるさん

スキャナーの主な使用目的は
たまってしまった雑誌や新聞の必要な記事の部分の保存です。
文字の保存がほとんどで画像もすこしあります。

フィルムの保存はまったく考えてません。
というか、ここの掲示板を見て初めて
スキャナーのそういう使用方法を知りました(^^;

この場合はデジカメでの保存でも十分でしょうか?
またスキャナーであれば
どの程度の解像度のものであれば十分でしょうか?

なんか初心者すぎる質問だとは思うのですが
よろしくお願いします。

書込番号:1565274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2003/05/10 20:02(1年以上前)

こんにちは。
現行商品のフラットベッドタイプのスキャナであれば、どれでも必要な条件は
満たすと思います。
取り込んだ新聞や雑誌の切り抜きをどのようにお使いになるか不明ですが、A
4サイズ程度で家庭用プリンタから印刷するのであれば実際72dpiもあれ
ば十分です。
高解像度モードで取り込むとそれだけデータも大きくなりますので、高い機種
を購入されても性能の殆どを生かさない使い方になると思いますよ。

書込番号:1565551

ナイスクチコミ!0


うどさんさん

2003/05/11 15:39(1年以上前)

>スキャナーの主な使用目的は
>たまってしまった雑誌や新聞の必要な記事の部分の保存です。
>文字の保存がほとんどで画像もすこしあります。
と言う事なのでいわゆる記事のスクラップ目的と言う事ですよね。
後はあべるさんがどの程度の忠実度でデータを残したいかという
事で読み取りの解像度が決まると思います。

例えば新聞記事の本文程度の文字サイズのものを、
モニター表示目的で、書かれている文字が読めればよいという事なら、
読み取りで144dpi程度で良いのかなと思います。
本文の文字で画数のかなり多い漢字のこまかい所は多少潰れ気味
(グレーっぽくなる)になりますが人間が文字として読む限り
頭の中で補正がかかりますので内容はほぼ問題なく読みとれると思います。

文字が読めるという意味では72dpiでも不可能ではありませんが、
144dpi時より不鮮明になる分読むのに疲れますし、
知らない固有名詞など頭の中で補正できない漢字などは後で分からなく
なる可能性があります。

それに対して記事を画像として高い忠実度を望んでいたり、
後々家庭用のインクジェットプリンタ等での印刷も考えている
という事だと200-300dpi程度の読み取りは最低必要と思います。
それ以下ですと印刷した文字などは細部が不鮮明な物になると
思いますが印刷した物が何とか読めればよいという程度で良いなら
144dpiでも可かもしれません。

もし、読み込んだ後に原本を処分してしまうのであれば、
現在必要とする解像度の倍程度の解像度でスキャンしておくと
安心度は増すと思います。
(解像度は下げる事は簡単ですがあげる事は出来ませんので)
但し読み取りの解像度が倍になればデータ容量は約4倍になりますので
ハードディスクやメディアの容量などをふまえて決める必要があります。

と言う事で、前の方もおっしゃっているように現行機種ならば600dpiは
クリアしているでしょうからどの機種でも問題は無いと思います。
ただ、スキャナーのセンサにはCCDタイプとCISがあり、
一般的に後者の方が薄くて安いのですが、
CISだと取り込みたい物がガラス面より離れてしまうと
ぼけてうまく読みとれません。
雑誌の記事などはすでに切り抜いた状態であれば問題ありませんが
綴じた状態でしかも綴じに近い部分もスキャンしたいのであるなら
(この部分はどうしてもガラス面から浮いてしまう事があるので)
ゆがみながらもとりあえずスキャンできるCCDタイプの方が有利です。


>この場合はデジカメでの保存でも十分でしょうか?
これもどの程度のデータを期待しているかに依ります。
内蔵のフラッシュだと光って白く飛んでしまったりするので
撮影の際のライティングに工夫が必要だったり、
どうしても画面の隅の方はレンズの収差でゆがみますし、
ピントも全体に合わせる事が出来ずどこかが甘くなります。
なので何とか内容が読めれば良いというのであれば、
高解像度のデジカメでも不可ではないと思いますが、
スクラップ目的ではあまりおすすめしません。

書込番号:1567999

ナイスクチコミ!0


うどさんさん

2003/05/11 15:41(1年以上前)

前の投稿でアイコン間違ってしまいました。

書込番号:1568009

ナイスクチコミ!0


ウッ!貧乏!さん

2003/05/12 12:23(1年以上前)

この用途だとハードオフの2〜3000円の中古エプソンCCDスキャナでいいかもしれない(爆

書込番号:1570678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3200dpiって必要?

2003/05/09 21:28(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 a-hyperさん

フィルムスキャンが綺麗にできるスキャナを購入したいと思うのですが、3200dpiってやっぱり必要なのでしょうか?
9900Fの購入参考にしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:1562845

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/05/09 22:49(1年以上前)

スキャンしたデータを何に使うのかによります。
そこら辺を書いていただくと具体的にお話しできます。

書込番号:1563136

ナイスクチコミ!0


ぼさまさん

2003/05/10 01:56(1年以上前)

もしも、ネガフィルムのスキャンを考えておられるのならば一考された方がよいと思います。私は現在9900Fを使っていますが、ネガフィルムのスキャンは完全にあきらめました。

私なら、フィルムスキャナー機能の無いコンパクトなフラッドヘッドスキャナー+専用フィルムスキャナーのコンビをお薦めします。(ブロニー版のスキャンが必要ならば専用機はえらく高くなるのでこのコンビは成立しないかもしれません)ちなみに、このコンビで実売価が5万を切る組み合わせもあります。

書込番号:1563821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TRI-Xのスキャンがおかしい

2003/05/05 19:06(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 DDR (digital dark room)さん

KODAK TRI-X(パッケージデザインも変わった新型フィルム)をスキャンしようとして、先ほどから何度もやってますが、何度やってもスキャン結果がおかしいのです。

取り込まれた画像は、画像全体に渡り、まるで絵の具などの塗料が溶け出したようになってしまいます。人物の写真なんてもう見るも無惨。ハリウッドの最新EFXじゃないかというくらいかなり恐い画像になってしまいます(笑)。

サムネール画像では問題ないのですが、スキャンするとこのようになってしまいます。

MacOS X、Photoshop 7.01J、ScanGearの最新版、ドライバの原稿種類設定はモノクロネガフィルムです。接続方法は当初USBで純正キーボードを経由させてましたが、検証しながら最終的にIEEE1394で接続してます。

因にC-41で現像する白黒フィルム(T400CNやPotraなど)は問題ありません。

対処方法をご存じの方、アドバイス願います。

書込番号:1552115

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DDR (digital dark room)さん

2003/05/05 19:21(1年以上前)

あれからドライバの設定で、以下のようにしました。

原稿の種類:カラーネガフィルム
カラーモード:グレースケール

これでもダメでで、溶け出してます。
イメージ的にはPhotoshopの指先ツールで画像を撫でた感じでしょうか。
購入したのは何か月か前ですが、使ったのはこれで二回目なんですよねぇ。
困りました。

書込番号:1552163

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/05/05 23:28(1年以上前)

ゴミ、傷除去の処理を、はずしてみたら?

書込番号:1552944

ナイスクチコミ!0


VaskVaskさん

2003/05/19 03:28(1年以上前)

少々,時間がたってしまっていますが・・・・ ご参考になるかと思い,返信します.

私も下の方で『「ニジミ」のような・・・』というカキコをしていますが,DDR(digital dark room)さんが直面されている症状と一緒だと思います. 
私は,主にFUJIFILMのネガが多い(ごくたまに,父のKodakフィルムもありますが)のですが,スキャン当初はキチンとネガスキャンができました(ここでも言われている,青寄り傾向はありますが).

しかし,しばらくして,DDRさんのおっしゃっている様に,サムネイル画像では問題ないにも関わらず,ネガスキャン画像は,全体的にニジミが・・・というか,ある種の芸術画像のようなスキャン結果になりました.
何度もソフトのインストールなどを繰り返して(最終的にはPCのセットアップからやり直しました・・・・ ←単なるオバカですが)も,症状が回復しませんでした.

白黒フィルムはまだ試していませんが,とりあえず,あまりにも酷いシャン結果で・・・・ 人物などは,どこに目・鼻・口があるのか・・・・判断に困る状態でした.

で,結果的にサポートセンターに電話をしたところ,至急,現物(9900F)を送って欲しいとのことでしたので,送ったところ・・・・
到着後(だと思います),すぐに電話がかかってきて,『これは,製品自体の問題のようですので,至急,代わりの製品を送ります』とのことでした. で,新しい9900Fが2日後に届きました.

今のところ,フィルムスキャンは(白黒は,試していません)問題はありません.

ちなみに,そのような『ニジミ』(←こう言わせてください)現象を使用前・使用後をCD-Rに焼いて,一緒に送ったところ,それも検査の対象としてくれたようです.

長々とすいませんでしたが,ご参考になればと思い,投稿しました.

書込番号:1590078

ナイスクチコミ!0


DDR (digital dark room) ですさん

2003/05/20 22:58(1年以上前)

VaskVaskさん、レスをつけてくださってありがとうございます。

(別のマシンでアクセスしていて、しかもパスワードを忘れてしまってますので、似た名前にしてますが、投稿者本人です。)

> ある種の芸術画像のようなスキャン結果になりました.
> 人物などは,どこに目・鼻・口があるのか・・・・判断に困る状態でした.

仰られているように、本当ある種芸術的でありますね。
私の場合はひどい時には溶け出してるような感じで、顔の輪郭さえも判断できません。

最初に書き込んだ翌日だったと思いますが、キヤノンに問い合わせて検証するので時間がかかると言うことで、本日連絡が来ました。
同じフィルムで試して頂いたようですが、先方では問題が発生していないようです。傷取機能をONにすると同様の乱れが発生すると言ってました。
先方の指定する設定(モノクロネガ、グレースケール、傷取OFF)で試してみましたが、結果は駄目で相変わらず乱れます。
因みに最初に書き込んだときも同様の設定ですので、設定に間違えがあったとは思えませんし、モノクロを選んだときには傷取機能を選べないようになりますので、ONにすることは不可能です。

が、しかし、電話を切った後に何度か試しにスキャンをしていたら、怪しい動作に気がつきました。
モノクロで傷取機能は強制的にOFFになっているにも関わらず、スキャンが終わったあとにもう一度光源ユニットが移動し始めるようなモーター音がし、しばらく時間がかかった後スキャン完了となってました(最初にスキャンしたコマとは違っていたせいか、思ったほどの乱れはありませんでしたが、やはり所々溶け出してました)。これはもしかすると、傷取がOFFにも関わらずドライバなどのバグでONと見なされて動作していたのではないかということです(再度キヤノンに連絡を入れて、検証してもらい連絡をもらえることになりました)。とはいえ、T400CNでは問題がないので厄介です。

VaskVaskさんのようにハードウェアの問題であれば良いのですが、当方のマシン環境とドライバによって引き起こされる問題だと、ドライバが改善されるまで待つのは現実的ではないかも知れません。

> 長々とすいませんでしたが,ご参考になればと思い,投稿しました.

いえいえ、貴重な体験談をお聞かせ頂いて感謝しております。

書込番号:1594895

ナイスクチコミ!0


DDR (digital dark room) です#2さん

2003/05/22 01:39(1年以上前)

こんにちは。

(またまた別のマシンでアクセスしていて、しかもパスワードを忘れてしまってますので、似た名前にしてますが、投稿者本人です。)

キヤノンから連絡がきましたので報告します。

結論から言いますとOS X用のドライバのバグだそうです。

先日、以下のことを書かせてもらいました。

---------------------------------
モノクロで傷取機能は強制的にOFFになっているにも関わらず、スキャンが終わったあとにもう一度光源ユニットが移動し始めるようなモーター音がし、しばらく時間がかかった後スキャン完了となってました(最初にスキャンしたコマとは違っていたせいか、思ったほどの乱れはありませんでしたが、やはり所々溶け出してました)。これはもしかすると、傷取がOFFにも関わらずドライバなどのバグでONと見なされて動作していたのではないかということです(再度キヤノンに連絡を入れて、検証してもらい連絡をもらえることになりました)。とはいえ、T400CNでは問題がないので厄介です。
---------------------------------

モノクロフィルムを選ぶ前にカラーフィルムで傷取ONにしていた場合、モノクロフィルムにしてもこの設定が引き継がれてしまい、結果、二度目の赤外線スキャンが働いてしまうという事でした。連絡を受けてからまだ試す時間が取れずそのままですが、T400CNで大丈夫だったのは、きっとカラーフィルムの設定でも傷取機能がOFFになっていたから問題がなかったのかも知れません。

ドライバのバグは開発部署に伝えられたので、近々修正されるそうですが、具体的なリリース日はまだ未定だそうです。

ついでにカラーネガの色再現がもっと改善されると良いですね。富士のリアラやコダックのポートラの発色はポジ並に奇麗で、しかも近所のラボですぐに現像してもらえるメリットがありますから。メーカーの開発者にはVue Scanを研究してほしいものです。

ではでは。

書込番号:1598145

ナイスクチコミ!0


DDR (digital dark room) #3さん

2003/08/29 22:07(1年以上前)

本日付けでバグフィックスしたドライバが公開されたようです。
わざわざお電話でお知らせ頂けました。

10年前のキヤノン販売のサポートとは比較にならないくらいの対応が良いです。
随分と時間がかかりましたが、たった一本の電話で印象はだいぶ良いです。

書込番号:1896643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モノクロのネガ

2003/05/05 15:15(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 シャンディーガフさん

スキャナを購入しようと悩んでいるのですが、ここでみなさんの色んな御意見を見て、自分はフィルム以外読み込まないかな、と思いフィルム専用スキャナー購入に心が傾いているのですが、私はモノクロのネガをスキャンしてデータ整理をしたい(なので画像がそんなにきれいでまくてもかまわない)と思っているのですが、その程度なら普通のスキャナーで問題ないのでしょうか?ただ、ネガが36枚撮りのものなので、9900Fだと、不便なのかなぁ、と。
どなたか、モノクロのネガについて、良いアドバイスありましたら教えて下さい。

書込番号:1551562

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/05/05 15:52(1年以上前)

サムネイル程度なら、どのスキャナでも問題ないんですけど...。

フラットベッドスキャナでのフィルムスキャンはピントが甘い傾向にあるので、たとえ画面だけで見るにせよ、アンシャープマスク・ゴミ取り程度のレタッチは必要になります。
ピントの面では、フィルムスキャナのほうがいいです。
楽しようと思えば、フィルムスキャナのほうがいいかもしれません。

9900Fは、24コマ連続スキャンをどう評価するかですね。
その他のフラットベッドスキャナは6から12コマですし、ミノルタのディマージュ スキャン デュアル3では、6コマスキャンになります。

ま、私の意見としましては、ディマージュ スキャン デュアル3にしておいて、フィルムホルダを買い足すのがいいかな、と思いますけどね。
9900Fより値段も安いし、設置面積も小さい。
フィルム以外スキャンしないんなら、それがいいかと。

書込番号:1551646

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャンディーガフさん

2003/05/06 18:10(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。
やっぱりフィルムスキャン意外はしない・・・ということでファイルムスキャンの方向で!置き場所とらないっていうのも魅力ですね。

書込番号:1554455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CanoScan 9900F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 9900Fを新規書き込みCanoScan 9900Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan 9900F
CANON

CanoScan 9900F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

CanoScan 9900Fをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング