
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月3日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月11日 09:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月7日 18:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月30日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月25日 18:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月27日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F




2003/07/22 20:58(1年以上前)
どっちも、かわらないのでは。
好きなスキャナを買えば、良いと思います。
書込番号:1787001
0点


2003/07/25 13:30(1年以上前)
E社の板には「コピー機能が使えなくなるからメーカーを揃えたほうがいい」と書いてありましたよ。Canonにはコピー機能はないのかな??
書込番号:1795348
0点


2003/07/25 23:02(1年以上前)
エプソンは、エプソンのプリンターしか使えないのかもしれないですね。キヤノンのは、どこのプリンターでも、使えます。
書込番号:1796646
0点


2003/08/03 00:46(1年以上前)
使い勝手はともかく、画質は9800の方がいいと思いますよ。
書込番号:1821622
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


最近9900Fを、購入しました。
電源を入れ最初にポジをプレビューしたとき、
セピア調で、オーバー気味にスキャンされます。
再度、プレビューすると通常に戻ります。
みなさん、こういった現象はありませんか?
0点


2003/07/10 22:15(1年以上前)
私の勤めている写真店で使っていますが、確かにそういう現象が見受けられます。特にサムネイル表示にすると起きやすいですね。試しに1コマを範囲指定すると自動的に色味が多少変わってくるのでこちらのほうがより原版に近づくと思いますよ。
ただ近づくだけであって原版そっくりの色をプレビューしながらスキャンするのはかなり難しいと思うので付属のフォトショップエレメンツなんかで最終的に調整してます。
また、フラットベットのスキャナーはエプソンもキャノンもフィルムスキャンに関してはこういった問題がつき物みたいです。
書込番号:1747909
0点



2003/07/11 09:22(1年以上前)
町の写真屋さん、ありがとうございます。
Canonに問い合わせたらところ、起動時はランプが一定レベルに達していない時があるとのことでした。
2回目には、大体戻りますので、まあ、よしとしておきます(^◇^;)。
書込番号:1749296
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


CANONの9900Fを買うか、8000Fを買うかで迷っています。
主にネガなどをスキャンしたいと思っています。
「3200dpiの性能だが、ファイルサイズがでかすぎて実用的ではない」
等の話を良く耳にしますが、
実際のところはどうなのでしょうか?
教えてください。
0点

スキャンした画像をなんに使うのかによりますが、フィルムスキャンの場合はあるに越したことはないと思います。
35mmサイズのフィルムをスキャンし、A4以上に伸ばしてプリントする場合などは有効でしょうね。
反射原稿スキャナとしての3200dpiはオーバースペックであるのは、みなさんの仰っている通りです。
書込番号:1735017
0点



2003/07/07 18:14(1年以上前)
なるほど。返答ありがとうございました。
もう少し考えます。
書込番号:1738113
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


最近、3200dpiという高機能に惹かれてE社のGT-9800Fを購入しました。
ところが、A4反射原稿を48ビットカラー、出力サイズ=等倍(100%)、出力ファイルタイプ=BMP(あるいはTIFF)で取り込むと最高でも1200dpiまでしかでません。3200dpiで指定すると、dpiを落とすか、取り込むサイズを小さくしなさいと言われてはじかれます。マニュアルを調べると、取り込むサイズによって、dpiの精度は制限されるとのことでした。
そこでお聞きしたいのですが、Canonの9900Fでは、上記の条件では何dpiまでいけるのでしょうか?
歴史的資料の保存に使用するので、速度・ファイルサイズは問わず、とにかく現時点で最高のデータを保存しておきたいのです。
よろしくお願いします。
0点

A4原寸3200dpiというと、Photoshopでも扱えないデータ量ですな。
ちなみに、GT9800で16bitモード、A4原寸1600dpiまではスキャンできましたけど。
>歴史的資料の保存に使用するので、速度・ファイルサイズは問わず、とにかく現時点で最高のデータを保存しておきたいのです。
解像度が高い=高画質、というのは勘違いですよ。
金に糸目をつけず最高画質を目指すなら、コンシューマー向けのスキャナではなく、プロ用の機材を使うべきでしょう。
ダイナミックレンジが全然違いますからね。
ま、価格も2ケタ違いますけど。
それはさておき。
どうせなら最高解像度でっていう気持ちは分かりますけど、現在のパーソナルコンピュータの能力を超えていると思いますよ。
1.2年後に64bitCPUが当たり前になって、アプリケーションも対応するようになれば、状況が変わると思いますけどね。
ま、現状ではCanonだろうとEpsonだろうと不可能でしょう、ということで。
書込番号:1715426
0点

A4の原稿を3200dpi,48ビットカラーで取り込むと、ファイルサイズは
(3200*297/25.4)*(3200*210/25.4)*48/8=5.53GB
となり、このような大容量の画像データはまず普通のPCでは扱えないと思います。ichigigaさんも仰っているように、高解像度が高画質というわけではないので、無闇に高解像度で取り込む必要はありません。よほど小さな領域を拡大して取り込むのでもなければ、取り込む解像度は600dpiもあれば問題はないはずです。
書込番号:1717538
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


質問です。
3200dpiでフィルムスキャンしたら何MBになりますか?
また画質はデジタルカメラと比較してどうですか?
「〜dpiでどのくらいの画質」という表みたいなものはないのでしょうか?
スキャナについてあまり知らないので教えていただけますか?
お願いします。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


出力解像度とプリンタサイズについて質問です。
例えば、出力解像度800dpiとプリンタサイズ400%
と、出力解像度3200dpiとプリンタサイズ100%って、
違うものができるのでしょうか?
一緒のような気がしてなりませんが、違うのならば、
どちらがどういいか、ご指導願います。
わかる方がいれば教えてください。
0点

プリンタサイズ400%って意味がわかりません。
画像の大きさは、解像度とサイズで決まります。
例えば、"800dpiでA4"と"3200dpiでA6"では画像の大きさ(画素数)は同じです。
書込番号:1551219
0点


2003/05/07 00:21(1年以上前)
プリントサイズ400%という言葉は、9900Fを持っている人
じゃないと分からない事かもしれませんね。
さて、ご質問の800dpiで400%と3200dpiで100
%というのは、サイズ自体は同一ですが、私の9900Fでは同じ
画質にはなりませんでした。
出力解像度3200dpiに設定した方が甘い感じでした。出力
解像度を上げるとピンが甘くなる様に感じます。
なお私はもっぱら出力解像度600dpiでプリントサイズは
400%で読みこんでいます。つまり入力解像度は2400dpi
って事になります。これでおよそ700万画素強になる訳で、
インクジェットプリンターでA4サイズに印刷すると、500万
画素のデジカメとタメ張る画質になります。(って、そんな事まで
聞かれてないか)
書込番号:1555608
0点



2003/05/18 13:26(1年以上前)
遅くなりましたが、ichigigaさん、BlueRoseさん、ありがとうございました。
BlueRoseさんの、いってられることを注意してみながら、私にあった設定を、模索したいと思います。
書込番号:1587682
0点


2003/05/22 22:55(1年以上前)
ちょっと遅いレスなので読んでいただけるかどうかわかりませんが、一応
書いておきますね。
ネガをスキャンする時は、どのサイズの用紙にプリントするかを先に決め
た方がいいですよ。A4にプリントしたいのだったら800%とか、まず先に
プリントサイズを決め、次に最大解像度3200dpiで読込んだ場合の最大の
出力解像度を逆算します。
例えばA4の例ですが、3200dpi÷800%=400dpi みたいに。まぁL版に
プリントする場合は無理に3200dpi÷400%で、出力解像度を800dpiにしな
くてもいいでしょうけど(そんな大きな出力解像度は無用ですからね)。
書込番号:1600203
0点



2003/05/25 20:19(1年以上前)
BlueRoseさん読まさせて頂きました。
9900Fを買うまで、プリントアウトはほとんど行ってなかった
ので、印刷時の解像度まで気にしてませんでした。
印刷するときの解像度をもっと理解すれば、おのずと、スキャンする
設定も、決まるはずですね。
私も、よくある、何のために何をするのかが、自分で理解できずに、
モノを買い、モノを使っていたようです。
そこのところもよ〜く考えて見ます。
レス、ありがとうございます。
書込番号:1608827
0点


2003/05/27 00:22(1年以上前)
マンガンさん、ぜひスキャナーで取込んだ画像をプリンターで印刷してみて
下さい。ことにA4サイズに印刷してみると、その素晴らしい仕上がりに
感動すら憶えます(400dpi800%で完璧ですよ)。
私は9900Fで取込んだ画像を、エプソンのPM930Cの超高精細
モードにて印刷し、「シビれる」ほど精細なA4写真を楽しんでいます。
やはり「写真屋さんまかせ」じゃなくて、自分で色味を確認しながらプリ
ントできるのがいいですね。これもスキャナーを使うメリットでしょう。
書込番号:1613030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
