
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月10日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月6日 18:10 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月3日 19:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月1日 02:41 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月28日 18:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月27日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


フィルムスキャンが綺麗にできるスキャナを購入したいと思うのですが、3200dpiってやっぱり必要なのでしょうか?
9900Fの購入参考にしたいので、よろしくお願いします。
0点

スキャンしたデータを何に使うのかによります。
そこら辺を書いていただくと具体的にお話しできます。
書込番号:1563136
0点


2003/05/10 01:56(1年以上前)
もしも、ネガフィルムのスキャンを考えておられるのならば一考された方がよいと思います。私は現在9900Fを使っていますが、ネガフィルムのスキャンは完全にあきらめました。
私なら、フィルムスキャナー機能の無いコンパクトなフラッドヘッドスキャナー+専用フィルムスキャナーのコンビをお薦めします。(ブロニー版のスキャンが必要ならば専用機はえらく高くなるのでこのコンビは成立しないかもしれません)ちなみに、このコンビで実売価が5万を切る組み合わせもあります。
書込番号:1563821
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


スキャナを購入しようと悩んでいるのですが、ここでみなさんの色んな御意見を見て、自分はフィルム以外読み込まないかな、と思いフィルム専用スキャナー購入に心が傾いているのですが、私はモノクロのネガをスキャンしてデータ整理をしたい(なので画像がそんなにきれいでまくてもかまわない)と思っているのですが、その程度なら普通のスキャナーで問題ないのでしょうか?ただ、ネガが36枚撮りのものなので、9900Fだと、不便なのかなぁ、と。
どなたか、モノクロのネガについて、良いアドバイスありましたら教えて下さい。
0点

サムネイル程度なら、どのスキャナでも問題ないんですけど...。
フラットベッドスキャナでのフィルムスキャンはピントが甘い傾向にあるので、たとえ画面だけで見るにせよ、アンシャープマスク・ゴミ取り程度のレタッチは必要になります。
ピントの面では、フィルムスキャナのほうがいいです。
楽しようと思えば、フィルムスキャナのほうがいいかもしれません。
9900Fは、24コマ連続スキャンをどう評価するかですね。
その他のフラットベッドスキャナは6から12コマですし、ミノルタのディマージュ スキャン デュアル3では、6コマスキャンになります。
ま、私の意見としましては、ディマージュ スキャン デュアル3にしておいて、フィルムホルダを買い足すのがいいかな、と思いますけどね。
9900Fより値段も安いし、設置面積も小さい。
フィルム以外スキャンしないんなら、それがいいかと。
書込番号:1551646
0点



2003/05/06 18:10(1年以上前)
ありがとうございます。
参考になりました。
やっぱりフィルムスキャン意外はしない・・・ということでファイルムスキャンの方向で!置き場所とらないっていうのも魅力ですね。
書込番号:1554455
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


「写真が好き」さんの比較画像を見て、皆さんの意見の傾向とは違って大健闘というのが感想です。確かにG2との比較では全く比べるべくもないのですが、Fスキャナーとの比較ではまずまずだと思いました。構造上の違いや生い立ちの違いはあるのですから、劣っている分は価格で十分カバーできていると思いました。私は初期型のミノルタDS-DUALをもっているのですが、Win2000ではなかなか動いてくれないので、98で動かしています。おそらく、写真が好きさんの9900の画像とシャープさは同等か、もしくは劣るかも知れません。
私は、35ミリとブロニーとデジタルと3つを使い分けて使用しているので、ブローニーを読み取る機器が欲しかったので、9900に目をつけていました。35ミリの読み取りでもあれだけ読み取れていればブロニーでは同じ大きさの用紙に印刷した場合、見た目がよいと想像しています。
だれか、ブローニーのスキャン画像ありましたら見せてくださいませんか。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


ブローニフィルムをスキャンする為にE社の9800Fかこちらの9900Fの購入を考えています。フィルムスキャナーを持っているのでFAREWELL2の重要性というか魅力を感じていて9900Fに決めかけていたのですがこちらの掲示板を読ませて頂くとどうもE社の9800Fの方がピントが良いような印象を受けます。微妙な差ならレタッチで同じようにできるはずですが、9900Fはフォトショップ等のアンシャープでも限界があるというようなご意見も見かけました。それは致命的なので購入を躊躇してしまいます。E社の9800Fも同じようであれば選択肢がないので9900Fにしようと思っています。ちなみにFREWELL2をはずしてもピンボケは改善しませんか?E社の9800Fと9900Fを比べた方がいましたらご意見頂きたいのですが、、、よろしくお願い致します。
0点


2003/04/22 06:41(1年以上前)
35_フィルムの場合と、ブローニーの場合では、違うかもしれないですね。大きなフィルムは、浮きやすいので、さらに注意ですね。自分で、フィルム押さえを作って工夫している人が、メーカーにかかわらず、いるみたい。私は、ブローにを使わないので、他の人の、意見待ちですね。掲示板は、ほめるコメントはあまり載らないのですけどね。どこのメーカーも、いじめられてると思います。。。。笑い
書込番号:1512109
0点



2003/04/23 01:19(1年以上前)
いじめられっ子さん、レスありがとうございます。フィルム押さえ自作ですか、、、工作は好きなので良いのですけど、結局どアナログ的になってしまうのが最近コンピュータを使っていて感じる事です。フィルムスキャナーも埃よけに木で囲いを作ったし、、、話がずれてしまいすみません。ブローニーを試した方、ご意見頂けたら幸いです。
書込番号:1514617
0点

9900の最大の売りは35の24枚連続スキャンだと思います。ここに重視していないのであればEPSONの9800のが良いのでわないでしょうか。自分は9900と8000を所有していますがピンは明らかに8000のが良いです。8000はブローニーをスキャンできないと思われがちですがサムネイルチェックをはずせばできます。自分は初期不良で9900を交換しましたが、はじめよりもいくらか良くなった程度なので35は9900で連続スキャンしますけど、ブローニーは8000のが断然ピンが合いますので8000を使用します。9800はブローニーのマウンターもつきますので良いと思いますが、8000を購入して9900のブローニーマウンターを買った方が値段的
には安くすむと思います。3200dpiは日常使用しませんし2400dpiあれば十分かと思うので。
書込番号:1518510
0点



2003/04/25 01:42(1年以上前)
kazoo1974さん、レスどうもありがとうございます。8000Fでもマウンターを買えば使えるんですね。135フィルムのA3印刷を考えなければ確かに値段と性能で8000Fが一番良い選択であると気づきました。実はフラットヘッドスキャナーの性能如何でFスキャナーを売っ払らってしまおうとしていたんですが止めた方が良いみたいですね。寒さに弱い(らしい)のが引っかかりますが、もう春だし、かなり8000Fに傾きました。連休中にでも買いに行こうと思います。どうもありがとうございました。
(最初のスレッドのFAREWELL2はFARE2の間違いです。サヨナラしちゃまずいですね(・・;) 失礼しました。)
書込番号:1520226
0点

ちょっと書き方が悪かったかもしれませんが別に9900用のマウンターを買わなくてもブローニーのスキャンはできます。あくまで使い勝手が良いと言うだけで。スキャン台に確実にフィットしますので平行に取り込みやすいと言うことですね。あと普通には売ってないので部品取り寄せの扱いになります。確か1000円くらいだったと記憶しています。寒さに弱いのは9900、8000ともにそうですね。あまににも冷えてるとプレビューすらできませんしスキャンを出来たとしても色がかなりあせてしまいます。まあ暖まってくれば色も結構いけますし、スキャンの精度では9900より8000のが上だと感じます。チャウンさんはWINらしいのでUSB2.0が使えますよね。自分はMacなのでUSB1.1だからかなり遅いのですが9900のFWだと結構早くなったので8000もUSB2.0だったらそれなりに早いと思います。EPSONの9800のが速度は速いらしいですが。8000は2万そこそこの値段とは思えない位良いと思います。画質的には満足してます。
書込番号:1524225
0点



2003/05/01 02:41(1年以上前)
Kazoo1974さん、色々アドバイスありがとうございます。昨日8000F購入しました。E社のようにマウンターの単売りはなくて9900Fのオプションセットの選択しかなく大手カメラ店では2700円ぐらいでした。正規のマウンターはサイズ的に使いずらそうだし(主に6×6を使うので)自分で3コママウンターを作れそうなのでやめました。とりあえずペーパーマウントでスキャンして問題なくスキャンでき結果も恐れていたより全然よかったです。ピンもそのままで結構いけてるしレタッチすれば自分には十分なレベルでとても満足しています。ちなみにM社のフィルムスキャナー、D3で135を比較したんですがレタッチさえすればピンに関しては詳細に見ない限りほとんど同じです。アンシャープネスを結構かけるのでノイズが目立つようになってしまいますが、D3もフィルム粒子が目立つしあの使えないゴミ取り機能の事を考えるとD3を売って8000Fだけでもと本気で考えています。良い買い物をしました。Kazoo1974さん、本当にありがとうございました。(9900Fの場所に8000Fの事を書いて、皆さんすみませんでした(^_^;A)
書込番号:1538761
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


スキャナーを初めて買ったのですが、1600dpiで写真をA4サイズで取り込むとメモリ不足ですと表示がでます。OSは、XPでPEN4 1.8GAH メモリ512Mなんですが設定が何かあるのでしょうか?
0点

スキャンしたデータを何にお使いですか?
A4で1600dpiなんてとてつもないデータならメモリ不足で当然なんですが。
インクジェットプリンタでA3出力すると仮定しても、A4で600dpiもあれば十分ですよ。
書込番号:1512525
0点

あまり詳しくは無いですが写真はフィルムスキャンですか?多分メッセージ通りにメモリーが足りないんだと思います。設定でどうと言う物では無いと思います。取説に解像度の設定とかが載っているはずですのでそれを参考にして見てください。かメモリーがを増設しましょう。
書込番号:1512546
0点


2003/04/22 21:55(1年以上前)
ソフトが、そんなに大きなデータを扱えないこともあります。
あと、1600DPIのA4なんて、使い道、全くないけどね。。。
書込番号:1513742
0点

PCのスペック的には、全然問題はないと思います。(快適かどうかは別ですが…)
みなさんが言われるように、現実的ではない設定のために、起きた結果ですね。(わかりにくいですよね。)
こんな設定に出来ること自体、私的には、??なんですが…
興味本位で申し訳ないのですが、どれ位のデータ量なんでしょう?
E社の9800を使用していますが、とても怖くて設定できません。(笑)
気を取り直して、再度チャレンジください。
書込番号:1514025
0点

すみません。
わかりにくかったですかね。
1.マシンのスペックは別に問題ありません。
2.スキャンサイズと解像度は、スキャン結果をなんに使うのか、を考えて決めてください。
例えば、インクジェットプリンタでの印刷の場合、出力サイズ原寸で200から300dpiあれば、十分な画質が得られますので、A4原稿なら300dpi、A5原稿でも600dpiあればいいことになります。
要するに、A4で1600dpiという設定に問題があるわけです。
そんな設定をしても、データの使い道がありません。
ち・な・み・に....。
A4、1600dpi、8bitでファイルサイズは、727MBでした。
書込番号:1514359
0点


2003/04/23 00:29(1年以上前)
A4サイズの写真を1600dpiで取り込もうとしたのか、
フィルムスキャンで最終的にA4サイズで1600dpiのデーターに
なるように取り込もうとしたのどちらかであるとすれば、
読み込むデータは約13230×18720ピクセルで、
700MBを超えるデータになると思います。
ソフトによっては仮想メモリによって512MBしかメモリを積んでいない
マシンでも扱えない事は無いとは思いますが、
これ程のサイズのデータが必要ですか?
書込番号:1514471
0点



2003/04/23 12:31(1年以上前)
みなさん、有難うございました。A3のインクジェットで出力したいので、取り込み時の解像度が高ければ高いほどよい画質でプリントできるのでは、ないかと思い質問しました。もっと勉強します。
書込番号:1515367
0点


2003/04/28 01:49(1年以上前)
素朴な疑問です。
「600dpi設定のスキャンで十分」といった趣旨のご説明がありますが、この機種は解像度3600dpiなんですよね?
だったら「3600の設定が可能でもせいぜい600しか使わないということは、最初から解像度600の安いスキャナでいい」という理屈は成り立たないんでしょうか?(成り立たないとは容易にに予想できますが、なぜなのかがとても気になります。)
書込番号:1529016
0点

画質というのは、解像度で決まるものではないので、高価な3200dpiのスキャナと安い600dpiのスキャナでは実際のスキャン画像は違うでしょうね。
ぱっと見でわかるかどうかは何ともいえませんけど。
ま、解像度が高い方が、小さい原版のときにも高詳細にスキャンできますので、より幅広いスキャンに対応できますね。
特にフィルムスキャンは原版が小さいため、1200dpiでも足りないことが多いですし。
反射原稿しかスキャンしないのであれば、MAX600dpiのスキャナでも十分なことも多いですよ。
要はお使いになる方が、何をスキャンするのか、それをどう使うのか、で決めればいいわけです。
書込番号:1529483
0点

ichigigaさんの説明に便乗で補足を。
人間の目の分解能は一般に0.1mmといわれています。dpiでいうと1インチ25.4mmですから254dpi以上の出力で印刷されても人間の目では違いが分からないことになります。
そこで等倍コピー(L版写真をスキャンしてL版で印刷する、みたいな場合ですね)は一般に300dpiや360dpiでスキャンすれば十分ですよ、ということになるわけです。
ところが、300dpiでスキャンして、等倍で印刷するならこれでいいわけですが、例えばA6(はがきサイズくらい)の写真を300dpiでスキャンしてA4で印刷したとします。縦横とも2倍になるわけですから、出力されたものデータ密度は1/2の150dpiになってしまいますよね。
A4で300dpiの印刷がしたかったら、元のA6の写真は2倍の600dpiでスキャンしなければいけないということになります。
同様にA3に引き伸ばしたければ約2.7倍の850dpiでスキャンしておく必要があるわけです。
35mmフィルムをスキャンして、A4で印刷する場合を考えるとA4は297×210mmですので約8.5倍の2160dpiでのスキャンが必要だし、A3に引き伸ばすなら3514dpiがスキャンできなければ300dpiでの印刷はできませんね。
そこに3600dpiスキャナの意義が出てくると考えれば良いのではないでしょうか
(フィルムとA版用紙は相似形ではありませんから正確な数値ではありませんが)
というわけで、フィルムスキャナとして使うには最低でも2100dpiの読み込み性能を各社とも備えているのです。
もちろんichigigaさんの教えてくださっているように解像度は画質の1要素でしかありませんから、それだけですべてを語れるわけではありませんが。
書込番号:1530541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
