CanoScan 9900F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 9900Fの価格比較
  • CanoScan 9900Fのスペック・仕様
  • CanoScan 9900Fのレビュー
  • CanoScan 9900Fのクチコミ
  • CanoScan 9900Fの画像・動画
  • CanoScan 9900Fのピックアップリスト
  • CanoScan 9900Fのオークション

CanoScan 9900FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • CanoScan 9900Fの価格比較
  • CanoScan 9900Fのスペック・仕様
  • CanoScan 9900Fのレビュー
  • CanoScan 9900Fのクチコミ
  • CanoScan 9900Fの画像・動画
  • CanoScan 9900Fのピックアップリスト
  • CanoScan 9900Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

CanoScan 9900F のクチコミ掲示板

(435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan 9900F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 9900Fを新規書き込みCanoScan 9900Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IEEE1394接続について

2003/03/28 22:49(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 KOUKOUちゃんさん

いつもこのサイト利用して勉強させていただいてます。はじめて投稿させていただきますが、9900Fのカタログを見るとIEEE1394接続で動作確認されているPCがかなり限定されているようです。私のPCはOSはXP(Home)なのですが、サポートされていません。実際のところ、掲載以外のPCでも問題ないのでしょうか?USB接続(私のは1.1)だとかなり遅くなりそうなので、IEEE1394接続が困難であればやむなくEpsonのGT-9800Fを選定せざるを得ません。見識者の方のアドバイスをお願いします。

書込番号:1437385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/03/28 22:58(1年以上前)

あなたのPCは組み立て機ですか?。自分のも動作確認取れてない1394でも作動します。(確認メーカーも取れる訳ないのですが、)
 ご参考までに。

書込番号:1437414

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOUKOUちゃんさん

2003/03/28 23:15(1年以上前)

とんぼ5さん、早速のレスありがとうございます。私のPCは超マイナー(モニターではそこそこ名の知れた・・・)なメーカーのものです。OSは正確にいうとMeからXP(Home)にアップデートしております。大丈夫なのでしょうか?実際に買ってNGだったら返品出来ない(販売店談)とのことなので、少々気にしております。Epsonカタログには機器まで限定されていなかったもので、9900Fの場合は相性とかそんなにシビアなのかと考えてしまいました。

書込番号:1437494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

おーい・・・

2003/03/26 09:53(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 うえうえさん

写真の複数枚の自動認識が全然うまくいきません。
説明書通りに周辺の余白を空けても1枚物として認識されます。
何かコツとかありますか。上手く行っている方教えてください。

書込番号:1429868

ナイスクチコミ!0


返信する
Yutikaさん

2003/03/26 18:16(1年以上前)

基本モードの下のほうにある、マルチスキャンをクリック
してもだめでしょうか。確か、拡張モードでは、マルチスキャン
できなかったと思うけど。また、Toolboxをインストールしてるなら、
スキャン2をクリックすれば出来ると思うけど。試してみてください。

書込番号:1430732

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/03/26 20:26(1年以上前)

Yutika さんレスありがとうございます。
マルチスキャンでやっているのですが、10回に1回くらいしか成功しません。

書込番号:1431045

ナイスクチコミ!0


Yutikaさん

2003/03/26 23:12(1年以上前)

1回は成功している所をみると、アプリケーションは
マルチスキャンに対応してるみたいだから、とりあえず
見てると思うけど添付のセットアップCDの電子マニュアルの
スキャナ操作ガイドの困ったときにはのスキャナの
トラブルで症状18を参考してみてください。
 ちなみに私は、普通にL版の写真を何も考えずに3枚並べて
やりましたけど、ちゃんと認識しました。
後、拡張モードではマルチスキャン出来ないと書きましたが、
電子マニュアルを見ると出来ますね。すみませんでした。

書込番号:1431670

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/03/27 21:20(1年以上前)

3枚置きでも上手くいきませんでした。
もう一度何とか考えてやってみます。
ありがとうございました。
アプリは付属のフォトショップエレメント2.0です。

書込番号:1434285

ナイスクチコミ!0


Yutikaさん

2003/03/28 17:33(1年以上前)

USBの接続など、きちんと刺さっているか確認しては
どうでしょうか。また、接続の場所を変えてみるとか。
 あと、拡張モードのメイン画面で、マルチクロップという所が
ありますが、そこの適用をクリックすると、はじめ1枚と認識
している画像が3枚に認識されますか。
また、PhotoShopではなく、PhotoBaseやPhotoStudioでもだめ
なんでしょうか。
 それでだめなら、不良も考えられますので1度サポセンに
電話してはどうでしょうか。

書込番号:1436614

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/03/29 09:10(1年以上前)

マルチクロップは試してみました。が同じようでした。
PhotoBaseやPhotoStudioは試していませんのでやってみようと思います。

書込番号:1438446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピードは早いの? キヤノン??

2003/03/21 16:44(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 ken4649さん

24コマ連続スキャンが魅力で傾いています。
でもスピードは早くなったの?やっぱり相変わらずエプソンより遅いの?

それと聞いた話ですがキヤノンて、登録する時に
小さい「ャ」がダメでやむを得ず大きい「ヤ」になったってホント?
そんなアホなと思うのですが。

書込番号:1413989

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴムゴムゴムさん

2003/03/28 19:49(1年以上前)

googleで
「キヤノン 由来」と入力したらキヤノン(オフィシャル)
のHPの紹介が一番上に出ていました。参考になるかわかり
ませんが。どうぞ。

書込番号:1436870

ナイスクチコミ!0


遅レスですがさん

2003/03/29 11:42(1年以上前)

スピードについては、私はこの機種を持ってないので分かりませんが
あまり、早くなった、エプソン位あるいはそれ以上に早くなった
と言う話は聞きませんねぇ、、、
キャノンにはスピードでも頑張って欲しいですね。
傷取り機能は更に進化しているようなのですが、、、

キヤノンについては、プリンタの方でその様に断言した上で
「苦笑」までしていた人がいましたが、、、もし本当なら
その明確な根拠を示して欲しいものですね。
上のゴムゴムゴム さんも紹介してくれましたが、
その後、オフィシャルのその件に関するURLを貼り付けてくれた方
もおられたようで、もう一度貼り付けておきましょう。

http://web.canon.jp/about/mark/index.html
http://web.canon.jp/about/mark/origin.html
http://web.canon.jp/about/mark/transit.html

オフィシャルですので誰が何と言おうとこれが一番間違いない
と言うか、結局こう言う事でした。要するにキヤノンは
キャノンのデザイン的なロゴマークと考えるのが良さそうです。
canonはどう転んでもキヤノンとは発音出来ないと思いますが、、、
キャノン自身キャノンと発音しているようですし、
カンノンあるいはカノンと発音する国はあるやにも聞きますが、、
ここで表記するのは、どちらでも好きにすれば良いと思います。

由来について調べて見ると、多くの個人サイトで、色んな憶測が
如何にもそれが正しいのだと言わんばかりに述べられているのに
びっくりしてしまいます。外野の憶測が何時の間にか一人歩きして
色々語られているようです。困ったものですね。
創業者の観音様信仰がもとでcanonになったなどなど、、、
それは試作機で市場に出なかったKwanonであってcanonではありません。

※今日(3月29日)の朝日新聞の土曜版で御手洗社長の事が特集されてます。
今日の成功は米国式、日本式経営の良い所取りの成果でしょうね。

書込番号:1438807

ナイスクチコミ!0


安いじゃないさん

2003/04/14 19:01(1年以上前)

社名の由来については、加納さんという名前の人が創設に関わったとか聞いたことあるけど、ずいぶん昔のことでした。

書込番号:1489364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買った私が馬鹿だった??

2003/03/16 22:55(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 写真が好きさん

24コマ連続スキャンの魅力につられ、ここでの評判も悪くはなかったので買ってしまいました。用途はカラーネガスキャン。いえ、MINOLTAのFilm Scanner DiMAGE Elite 2は1年程前から使っておりましたが、35mm Filmは6コマしか連続スキャン出来ず手間がかかるので、冒頭書いた様に24コマ連続スキャン可能で、画質もそこそことの評判で買って見ましたが……
写真それもネガ(ポジはしていないので分かりませんが)スキャンは、私が満足出来るものではありません。買って3時間で結論が出てしまいました。
第一にFOCUSが甘い。これは四方をガッチリ挟み込むFilm Scannerを見れば、構造的に見て無理からぬこと。
次に発色が良くない。まぁ1コマづつ ドライバーで色や画質調整すれば少しは良くなるのかも知れませんが… それでは24コマ連続スキャンが活かせない。
まぁ、もう少し試しては見ますが、フィルムをスキャンするのが主目的でこのスキャナーを買おうと思っていらっしゃる方、迷わずFilm Scannerを買いましょう。

書込番号:1399864

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/17 00:03(1年以上前)

フィルムスキャナと比べるのがそもそもの間違いでしょう。
割り切って使うなら、十分使えるレベルにはなってきてますけど、フィルムスキャナのスキャンデータを見てしまうと......。

ま、紙焼きプリントのスキャン性能はいいでしょうから、併用して使うのがいいのではありませんか?

書込番号:1400224

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/03/17 19:58(1年以上前)

たしかに、取り込んだだけの状態では、やはりFスキャナーがいいはずです。(特にピントは)
私は、NikonのFスキャナーを2台(2900dpi&4000dpi)とEPSONのGT9800Fを所有していますが、とりこんだだけでは、やはり同じような判断になります。
しかし、Photoshopなどでしっかりレタッチすれば、結構使えるものになりますよ。
ただ、そうなると写真好きさんが期待していた以上に時間がかかりますが…

反射原稿を読むスキャナーがよく頑張っていると私は思うのですが…

書込番号:1402505

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/17 23:33(1年以上前)

よく頑張っている、とは思いますし、否定するつもりもありませんが。

結局、画像データを補正する、というのは、取り込んだ画像データの分布を変えることに他なりません。
つまり、「補正する」ということは、データ分布に密なところと疎なところを作ってしまう結果となるわけです。
モニタで見ている分にはともかく、印刷するとなると、補正の仕方次第では問題になるわけです。

Photoshopに渡す前の段階で、いかに良好なデータを得るか、これがスキャニングのポイントでしょう。

私見ですけど、ここのところのフラットベッドスキャナの高解像度化で、フィルムスキャナの需要が落ち込むことを、私は本気で心配しています。
フィルムスキャナは単機能であるにも関わらず、高価ですし(もちろんそれに見合った性能があるからですが)当然コンシューマー向けには商売が難しいわけです。
日本人は数字に弱く、高解像度=高性能と勘違いしがちですし。

フィルムスキャナが多少高価になるくらいは我慢できますが、商売にならないから開発をやめる、なんてことになると非常に困ってしまうのです。
印刷用のドラムスキャナなんて個人では買えませんし、置き場もないですからね。

フィルムスキャナの価値が、もう少し分かりやすいといいんですけどね。
むずかしいかなあ。

ま、コンシューマー向けには十分な性能ですからね。
仕事で使うか画質にこだわるか、でもなければ、フィルムスキャナなんて要らないのかもしれませんね。

この掲示板には、向かない話題でした。すみません。

書込番号:1403461

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/03/18 07:38(1年以上前)

たしかに、ichigiga さんが言われることはよくわかります。

しかし、仮にどんなに高価なFスキャナーといえどもフィルムをスキャンしてデジタル化した時点で所詮オリジナルとは違ってませんか?
ましてすべての情報を吸い上げることも不可能ですよね。(買える事が前提ですが…)
また、ピントについてもFスキャナーはフラットベットに比べればかなりいいのですが、かといってそのままで使えるかといえばそうではないと思います。
(取り込み時にアンシャープの設定をしないとですが)
4PWぐらいに伸ばすとなると結局はレタッチをします。

35mmフィルムの情報を再現させる方法は、特殊な映写だけだそうです。そうなると、スキャニングというのは、やはりどこかで妥協せざるを得ないと思います。妥協点という意味では、フラットベットもありだと思った次第です。

プリントするにしても、ディスプレイ見るにしても、ユーザーがその画像で納得できるのであれば、それが仮に多少オリジナルと違っていてもいいでしょう。

私個人的には、ichigiga さんが言わるようにFスキャナーの将来は大変心配です。結して、反論の意味で書き込んだわけではありません。。
ただ、一般的にはそうなんじゃないかと思いまして…
(ホントは、、そうじゃないよと反論があれば嬉しいのですが)

つまらないことを書き込みました。スミマセン。。m(__)m

書込番号:1404295

ナイスクチコミ!0


写真好きならポジでしょさん

2003/03/18 15:29(1年以上前)

そもそも土俵の違うモノを比較して、悪だと決め付けられてもねぇ。
それじゃ他のフラットヘッドスキャナも全て悪になってしまいます。
フラットヘッドスキャナの中では頑張ってる方だと思いますが。

そもそもフラットヘッドは反射原稿用のもので、入射原稿機能は
基本的に付随機能と思った方が良いでしょう。
ちゃんとフィルムスキャンがしたいのであれば、Fスキャナが
良いに決まってます。それでも色々使える便利さや、ブローニ
4X5インチサイズでは、個人で購入するには高価なので
こうゆう物にも存在価値があるのです。そこを間違ってはいけません。

>フォーカスが甘い……当たり前です。
フラットHSの場合はフィルムがガラス面から浮いた状態でスキャン
しなければならず、それを被写界深度の深さでカバーしてる訳ですから。
因みに、被写界深度=ピントの合う範囲、ではありません。
ピントとはあくまでも焦点であり、範囲などありません。

Fスキャナは単機能の割に高価で、一般の人には手が出しにくかった
のですが、ミノルタのDIMAGE Scan DualVなどは、ミノルタが
オネダンの方でも頑張ってくれた意欲作だと思います。
今まで躊躇していた人にも手を出しやすく、Fスキャナ市場全体の
起爆剤になって欲しいものです。 決して回し者ではありませんが、

  http://www.dimage.minolta.co.jp/dual3/

蛇足ながら本当に写真が好きなら、ポジ(リバーサル)で
頑張ってみましょう。いつまでもネガのラチチュードの広さに
安住していては、特に露出、色調に関して上達は望めません。
気合を入れて、撮影の際の露出、フォーカスも出来るだけ
マニュアルでやれば尚上達するでしょう。写真は気合です(^^;

書込番号:1405133

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/18 18:28(1年以上前)

いえいえ、フラットベッドスキャナを否定するつもりは毛頭ありません。
と、前のレスにも書きましたけど。

昔に比べ、ほんとに手軽にスキャンできますし、コンシューマー向けには十分な性能ですよ。
だからこそ、心配しているんですけどね。
ま、一般の人に必要ないとなれば、フィルムスキャナが淘汰されるのも仕方ないですけどね。

dp4wd さん
オリジナルに忠実=いいスキャン、というわけでもないんですよ。
その辺が、スキャンの難しいところです。
最終的な利用目的で、どんなデータがいいのか、変わってきます。
フィルムスキャナでスキャンしても、レタッチは絶対に必要ですよ。
要は、レタッチ前のデータの状態が、最終的な仕上がりに大きく影響する、そのことを強調したかっただけのことです。
人によって、使い道も違えば、やり方も違いますので、意見はいろいろあるでしょうし、この掲示板で議論することでもないですね。
考えてみれば。

それから、スキャナに限った話ではないんですが、ここでの書き込みを見ていると、自分の思いこみだけで製品を買い、「気に入らないから"悪"」の評価をする人が目立ちますね。
困ったものですね。

私は9900ではなく、E社の9800ユーザーですけど、反射原稿では十分業務用として使えるレベルです。
製品の評価はなるべく客観的に行いたいものです。

書込番号:1405487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 わたしのたわしさん

[1334126]CCSさんのレポートでは,ネガの取り込みに際して,

>スキャン設定:3200dpi/拡大縮小100%/FAREあり/1コマ
>・スキャン所要時間(クリックしてからの時間) 3分38秒
>・ファイル容量 37.57MB

ということでしたが,どうやってもそんなに早くなりません・・・

スキャン設定:800dpi/拡大縮小400%/FARE(ゴミ除去)あり/1コマ
or 3200dpi/拡大縮小100%/FARE(ゴミ除去)あり/1コマ

・スキャン所要時間(クリックしてからの時間) 約12分
・ファイル容量 約38MB

となります。CCSさんと異なる点としてはUSB1.1を使っているということくらいです。なぜこんなに違うのでしょうか???

ちなみに使用環境は下記の通りです。

PC:PowerMac G4 800MHz
メモリ:1GB
OS:MacOSX 10.2.4
接続:USB 1.1
使用ソフト:Adobe Photoshop Elements2.0

書込番号:1396936

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/16 10:44(1年以上前)

USBで繋ぐからそうなるんです。
Firewireで繋ぐようにしてください。
せっかくインターフェイスがあるのですから。
速いし、安定しています。

書込番号:1397614

ナイスクチコミ!0


スレ主 わたしのたわしさん

2003/03/16 14:02(1年以上前)

ichigigaさん,ありがとうございました。
やっぱりそうでしたか。。。転送速度よりもスキャンスピードの方に問題があると思っていたのですが。ドライバもOSXでFirewireが使えるようになったことですし,試してみたいと思います。

書込番号:1398110

ナイスクチコミ!0


スレ主 わたしのたわしさん

2003/04/01 00:20(1年以上前)

FireWireで試してみましたが,やはりスキャン速度は相変わらずです。他に原因があるのでしょうか・・・それとも不良なのか?!・・・

書込番号:1447468

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/01 00:39(1年以上前)

おっかしいなあ。
転送時間だけ考えてみても、圧倒的にFirewireのほうが速いはず....。
そう考えると、スキャンスピードがUSB1.1の転送速度にも追いついていないことになる....。

OSX用のドライバが、そんなにタコなのかな?
OS9でブートできるなら、一度OS9でも試していただきたいですね。
時間が大幅に変われば、OSXのドライバが悪いことになります。

書込番号:1447539

ナイスクチコミ!0


スレ主 わたしのたわしさん

2003/04/03 01:26(1年以上前)

ichigigaさん,いつもありがとうございます。OS9でも一緒でした。キャノンのお客様相談から回答が来たのですが,FAREを外して試してみて欲しいとのこと。FAREをOFFにしてもほとんど同じでした。ただ,FAREをOFFにして拡張モードの「設定」の画質設定で「高画質モード」のチェックを外すと3〜4分くらいのスキャンスピードになりました。こんなもんなのでしょうか?

書込番号:1453612

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/03 17:11(1年以上前)

とすると、Mac用のドライバが遅い、ということですか.....。
FAREをはずしても、同じというのが解せないなあ。
うーん。
キヤノンの改良してくれるのを待つしかないか.....。

書込番号:1454898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネガの取込について教えてください。

2003/03/10 20:31(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 くまさん その1さん

9900Fの購入を検討しています。主にネガの取込に使用する予定です。お店のサンプルは、ポジのサンプルばかりでネガのサンプルは、ありません。そこで質問ですが、ネガを9900Fで取り込んで950iでプリントしたものと、shopで紙焼きしたものとでは、どの程度の差があるのでしょうか。 
個人の主観でけっこうなので教えください。

書込番号:1380370

ナイスクチコミ!0


返信する
おせっかいながらさん

2003/03/13 15:39(1年以上前)

私の機種は2000Fですし、950iも自分では持っていませんので
直接的な回答は他の方にゆずりますが、

画質といっても色んな要素がありますが、グラデュエーションの表現力
粒状感、メリハリ、色調、などなど

写真屋での紙焼きも、デジタルデーターからのものと
ネガフィルムからの焼き付け現像とでは、プロセスも全く違ってきますし。

第一、ネガプリントの場合は、ネガ→ポジ反転させなければなりませんので
プリントオペレーターのセンスや使っている機械の設定の問題もあり
現像液の種類、印画紙の種類、現像液の使用状態によっても変わってきます。
ヒドイ所は、単価を安く上げる為に、現像液の保証能力を超えたフィルム本数
印画紙枚数を処理したりとかもあるそうです。
同じネガでも写真屋さんによって仕上がりはかなり違います。
単純にインクジェットプリンタとの比較はできません。

印画紙は(基本的にフィルムも同じ構造ですが)内包されたカプラーを現像液で
発色させるもので、フィルムの画質が良ければ、DPEでの処理が良いものであれば
こちらの方がインクを吹き付ける一般的なインクジェットプリンタよりも
良いはずなんですが……

蛇足で、外式で(コダクローム以外は全て内式)超微粒子で重厚な質感描写を
誇ったコダクローム25は2001年末で販売が終了となりました。惜しまれる……
このフィルムからの紙焼き(ポジダイレクトプリント、特にCBプリント)
ではインクジェットプリンタなんか足元にも及ばないでしょう。

書込番号:1388764

ナイスクチコミ!0


おせっかいながらさん

2003/03/13 17:35(1年以上前)

失礼!

2000F→8000Fに訂正です。

書込番号:1389000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CanoScan 9900F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 9900Fを新規書き込みCanoScan 9900Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan 9900F
CANON

CanoScan 9900F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

CanoScan 9900Fをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング