CanoScan 9900F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 9900Fの価格比較
  • CanoScan 9900Fのスペック・仕様
  • CanoScan 9900Fのレビュー
  • CanoScan 9900Fのクチコミ
  • CanoScan 9900Fの画像・動画
  • CanoScan 9900Fのピックアップリスト
  • CanoScan 9900Fのオークション

CanoScan 9900FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • CanoScan 9900Fの価格比較
  • CanoScan 9900Fのスペック・仕様
  • CanoScan 9900Fのレビュー
  • CanoScan 9900Fのクチコミ
  • CanoScan 9900Fの画像・動画
  • CanoScan 9900Fのピックアップリスト
  • CanoScan 9900Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

CanoScan 9900F のクチコミ掲示板

(435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan 9900F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 9900Fを新規書き込みCanoScan 9900Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

すばらしい、買ってよかった

2003/03/09 23:35(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 なんともどっこいさん

やっと使いこなすことができました。
フイルムから使えるデータとして取り込むためには
プレビューしたあと、1枚を選択してクローズアップし
その画像について、エッジ強調と次のページの
画質調整のヒストグラムを使えば良いことが判りました。
これで、調整して取り込んだ画像は実にメリハリがあり
どこにピントがあっているか鮮明に判るようになりました。

ネガでもポジでもその効果は抜群でした。

24枚の画像から、1枚1枚選択してこの作業を行っても
1枚の取り込みには2分少々程度ですのでそれほど
負担になりません。
 
3200DPIでスキャンして、81%のJPG保存で
約1.4MB程度の容量ですのでデジカメで言えば相当な
画素数に相当するのでしょう。
このスキャナーを買って本当によかったと思っています。

書込番号:1378203

ナイスクチコミ!0


返信する
うえうえさん

2003/04/08 15:53(1年以上前)

なるほどー。画質調整のヒストグラムを使わずに連続取り込みしたら、プレビューは綺麗なのですが、スキャニングした写真はドアンダーの真っ黒でした、そのように調整すれば良いのですね。

書込番号:1470638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライバがおかしいと思うのですが・・・

2003/03/09 05:51(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 ドロマーさん

昨日買ってきて、今日一日使っていました。
スキャンを開始しようとアプリケーションからScanGearCSを立ち上げると、
スキャン完了までの過程のどこかでPCがフリーズします。
5回に4回はフリーズします。
これは、やはりドライバの問題だと思うのですが、どうなのでしょうか?
PCはマックでeMacです。CPUはG4の700MHZ、メモリは128M、OSはマックOS9.2.2です。
取り込む解像度は100dpiです。
取り込むアプリケーションはフォトショップ6.0を使っています。
フォトショップへのメモリの割り振りを60M、仮想メモリは640Mです。
ただ、取り込むアプリケーションを替えても、この症状は出ます。
試しに添付していたPhotoStudioというソフトでやってみましたが結果は同じでした。
また、普通の原稿、フィルムを問わず出ます。
最新のドライバの8.2.1.0を使っていますが、それでも出ます。

取り込む→フリーズ→再起動→取り込む→フリーズ→再起動・・・を今日一日延々と繰り返しました・・・
エプソンの9800Fと比較して、さんざん悩んだ挙句にこの結果なので、非常に残念です。
ドライバが未完成のまま見切り発車で発売したのではないかと、疑心暗鬼です。
それとも、製品の発売初期ってこんなものなのでしょうか?
それともそれとも、私の設定が間違っている??

キャノンを恨んでしまいそうな心と、
やっぱり自分の設定等が悪いのではないかとの思いの狭間で悩んでいます・・・

もし、どなたか「この設定がおかしいのではないのか?」等、
思い当たる事がおありの方がいらっしゃったら、ご教授願います。
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:1375475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/03/09 06:14(1年以上前)

MACはよく判りませんがスキャナーの電源供給が足らないと、フリーズおこします。
 見直してみてください。自分のはWinですがUSBポートの電源不足によりフリーズしたことありました。(*^^)v

書込番号:1375496

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/09 10:52(1年以上前)

MACは分かりませんがWINでも大きな画像はメモリー不足で固まります、メモリーを128MBだと足りないでしょうね増設か、解像度を低くして取り込むほかないです。

(reo-310でした)

書込番号:1375913

ナイスクチコミ!0


ぱんこんさん

2003/03/09 13:25(1年以上前)

128MBでPhotoshop6ってなめてますか?

最低でも256MB増設して、Photoshopに256MB割り当てましょう。
OS9.2はだいたい50〜60MB喰うはずです。

書込番号:1376336

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドロマーさん

2003/03/10 16:37(1年以上前)

>とんぼ5さん

ありがとうございます!!
電源をタコ足ではなくて、元から取るようにしたら改善されました。
まだ時々フリーズしますが・・・(^^ゞ
ソフトの問題だと思い込んでいたので、
電源の事はまったく考えませんでした。
完全に盲点だったので、指摘されなかったらずーっと気付かなかったと思います。
勘違いの思い込みでキャノンを恨んでしますところでした・・・
本当にありがとうございました。

>reo−310さん
そんなに大きなものではなかったんですよー。
いずれもPhotoshopEPSで取り込んで200〜400Kくらいだったので・・・
やっぱり数十Mくらいあるものはフリーズしてしまうんでしょうね。
ばんこんさんも指摘している通り、メモリの増設はやはり必須なんでしょうね。

>ばんこんさん

やっぱり128のメモリでは無理がありますよね(^^ゞ
ただ、すごい解像度を上げても成功した時もあったので、
Photoshopの問題ではないのではと思ったのです。
早々にメモリを増設したいと思います。


わざわざ皆さんレスありがとうございました<(_ _)>

書込番号:1379862

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/10 16:59(1年以上前)

メモリがぜんぜん足りません。
128MBでは、OS立ち上げただけでアップアップです。
最低でも、256MB、できれば512MB、メモリを増設してからトライしてみてください。
メモリ割り当ては、Photoshopに200MB以上で。
ただし、システムにも120MB以上の余裕をみてください。

余談ですが、メモリが128MBしかない状態で、アプリケーションに60MBも割り当ててしまっては、システムが不安定になって当然です。
ドライバのせいではないでしょう。

書込番号:1379899

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/10 17:01(1年以上前)

遅レスになってしまいました。
すんません。

書込番号:1379905

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/03/14 00:04(1年以上前)

インターフェースは、USBを使っているのでしょうか。それとも、1394?どっちでも、同じなのかな。

書込番号:1390238

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/03/16 20:34(1年以上前)

電源はあまり関係ないと思います。1394で、接続だとしたら、チェーンで接続している物がありますか?チェーンとは、1394同士の機器を順番につなげていくことです。この場合には、順番を変えるとか、他の機器をはずしてしまって、スキャナだけにすれば安定する場合もあります。昔の規格SCSIなどでも、他の機器が付いていると、悪さはすることもありました。ハードディスクとか、MOとか、DVD-RAMとかを、スキャナの前側、後ろ側につけてないか、確認して下さい。付いてるなら、単独で、確認してみましょう。

書込番号:1399243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安いかな?

2003/03/08 09:29(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 ポジフィルムにチャレンジさん

川崎と横浜のYBカメラで通常価格の3000円引きで7日から16日まで販売しています。ポイントも15%つきます。(新聞のチラシです。横浜で確認して、購入してしまいました)

書込番号:1372360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なんでだろ〜〜

2003/03/07 00:42(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 利き目が左さん

ポジ(マウント仕様)をスキャンするとそこそこなのですが、ネガ(スリーブ)だとシャープさが無くぼやけています。輪郭強調を施し尚且つグラフィックソフトでアンシャープを施しても追いつきません。
これって私のだけでしょうか?!

因みにネガをポジで読み取り反転処理を行うと未だましのようですが・・・・

書込番号:1368926

ナイスクチコミ!0


返信する
なんともどっこいさん

2003/03/08 11:55(1年以上前)

私はフイルムをスキャナーで取り込むことが初めてなので、
フラットベットスキャナーでのピントはどんなに解像度を上げても
これくらいなのかと思っています。
デジカメで撮った写真の方が、どこにピントがあっているかはっきり判りますね。
スリーブのままで1枚づつスキャン範囲を指定すると
その方がピントはよい気がします。
同様なことを1356502にも書きました。

書込番号:1372683

ナイスクチコミ!0


スレ主 利き目が左さん

2003/03/08 22:37(1年以上前)

なんともどっこいさん!!お返事ありがとうございます。
私は以前、同メーカーのフイルムスキャナーFS2710(2710dpi)を使用していたのですがそれが故障し、メーカーに尋ねた所、2万円程修理代に掛かるとの事でしたので、解像度及び階調も16ビットとスペックが少し上回っている(メーカーもそう回答)フラットヘッドスキャナーを購入してみたのですが、写真の命ともいえるシャープさが損なわれフイルム専用スキャナーのレベルじゃないと今実感している次第です。
でっ結局、フイルムスキャナーを修理に出す羽目に・・・・

因みにメーカーに尋ねた所、新しいバージョンのドライバー(CS8.2.1.0)を紹介されましたのでそちらにインストールし直せば、XP環境では若干シャープになった様な気がします?!

追伸、スキャナーのレンズの被写界深度はフイルムの湾曲やガラス面からの隙間に対しては全く問題無いと伺いました。

書込番号:1374490

ナイスクチコミ!0


なんともどっこいさん

2003/03/09 23:50(1年以上前)

ヒストグラムを使って取り込みを調整するとよいことが
判りました。1378203の書き込みで紹介しましたので
見てください。
使い方はプログラムのキャノンの使用説明を見ると
出ています。

書込番号:1378264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大きな透過原稿は読めますか

2003/03/04 15:59(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 メディカルさん

はじめまして医療従事者です。
レントゲンフィルムを日常的にスキャンしています。
今のところ、エプソンGT8000に透過原稿ユニットを付けて使用していますが、何しろ器が大きく、机が占領されて困っています。
せめてA4サイズの透過原稿がスキャンできる、コンパクトなスキャナはないもか、と心待ちにしていました。
このスキャナではA4サイズの透過原稿を読み取り出来るのでしょうか?

書込番号:1361424

ナイスクチコミ!0


返信する
奉浪人さん

2003/03/04 22:09(1年以上前)

メーカーの製品仕様書や下の記事は読まれてますか?

書込番号:1362410

ナイスクチコミ!0


まいたけ天ぷらさん

2003/03/08 03:46(1年以上前)

>メーカーの製品仕様書や下の記事は読まれてますか?

こういう返信は無意味。やめれ。
俺はスキャナ使わないから詳しいことはわからんが
まずは

キヤノンサイト
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/9900f/index.html

ここでわからない質問は
http://cweb.canon.jp/e-support/contact.html
に質問しる。ここはメールだけでなく、電話での質問も大丈夫。

それにしても、初心者に優越感持って得意がっている輩が
多くなってきています。
まずは自分で調べろというのもいいが、ネット初心者に
方法を教えるってのも必要。

書込番号:1372106

ナイスクチコミ!0


take5さん

2003/03/09 05:01(1年以上前)

>メディカルさん。透過原稿ユニットは大きめですが、A4まではいきません。
その他の機構にもよりA4透過原稿をそのまま読むことはできません。
>こういう返信は無意味。・・カタログや仕様スペックなどメーカーサイトでわかることはそちらで調べ、ここのような掲示板では実際使用した上での使用感などを尋ねるのがおおむね基本と思います。そういった基本的態度を指摘する意味ではあながち無意味とも思えませんが質問の回答にはなっていません。
但しメーカーサイトではっきり不可とまでわからない場合や、メーカー推奨でなくとも事実上可能であったりする場合も多々ありますので、そういった場合こそ掲示板で実使用者の方に質問してみるのも一法かと思います。その際は
使用経験のない方のご意見はいづれ無意味であることにおいては同様です。
>それにしても、初心者に・・・ご意見は尤もかと思いますが、質問に対して実に簡単な「使用不可である」という回答にすらなっていない点では同じく
無意味でしょう。

書込番号:1375451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フイルム読み取りがとまってしまう

2003/03/02 22:37(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 なんともどっこいさん

24枚同時読み取りの誘惑に負けて今日買いました。
早速使って、快適と思われたのですが、
なんと、左端におかれたフイルムの読み取りに
入ったとたん、ギギギギという音がして
読み取りが空白になってしまいました。
どこかで引っかかってしまったようです。
一度強制終了終了させて再度スイッチを
入れましたが同じ音がして、動きません。
ふたを少したたいたら、動き出したので直ったかと思ったのですが
左端のネガの読み取りに行くと同じように
すごい音がしてとまってしまいました。
何度やっても同じなので、出来るだけ早く
交換してもらおうと思っています。
なお買ったのは、ヤマダ電機です。

書込番号:1356502

ナイスクチコミ!0


返信する
奉浪人さん

2003/03/03 01:52(1年以上前)

よろしかったら、マシンスペックをお教えください。

まさかとは思いますが、単なるPCのスペック不足なんてことでは・・・。

書込番号:1357186

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんともどっこいさん

2003/03/03 16:38(1年以上前)

パソコン機種はバリュースターVC500/5Dです。
ペンティアム4で2GHz
ハードディスクも120GBありスペックの
不足は無いと思います。
USB2接続をしています。
今年の春モデルの最新機種ですのでこれでスペックが足りなければ
どの機種も動かないのではないでしょうか。
 ただ、読み込みは3200DPIにして
100%に設定しました。
読み込みが1枚30MBになり沢山スキャンすると
メモリーが不足するのかと、左列の写真1枚だけを
指定してスキャンしても、ウィーンウイーンと
空回りする音がして、全く先に進みませんでした。
 他に買った方はこんなことは無かったのでしょうか。

書込番号:1358392

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんともどっこいさん

2003/03/03 22:10(1年以上前)

ヤマダ電機に連絡して本体を交換してもらいました。
すぐに接続し、おそるおそる読み取れなかった写真の位置を指定して
1枚だけスキャナーを開始してみました。
なんと実にスムースに動き、前回のスキャナーの
騒音がうそのようにまったく音がしませんでした。
離れた位置2箇所のスキャンをしてみましたが
位置を決めるときだけ音がしますが、読み取り中は
これもまったく音が出ませんでした。
とりあえず、使えることがわかりましたので安心しました。
写真の取り込みや色補正など使いこなしができるようになりましたら、
改めて評価を書き込んで見たいと思います。

書込番号:1359394

ナイスクチコミ!0


阪神めがぼんばさん

2003/03/04 09:32(1年以上前)

3200dpi 100%で24コマって何の用途に使おうとしてたんですか?とりあえずスムーズに動いてよかったですねえ

書込番号:1360825

ナイスクチコミ!0


奉浪人さん

2003/03/04 22:00(1年以上前)

ひとまず正常に使えておられるようでよかったですね。

それで、交換後の機体では24枚同時読み取りもスムーズに行われているのでしょうか?

書込番号:1362380

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんともどっこいさん

2003/03/07 14:09(1年以上前)

24枚同時にプレビューできると、
その中から必要なものを比較して
セレクトできるので、大変に便利です。
フイルムを傷つけないように機を使いながら
セットするのは面倒ですから、その時間が
一度にできるメリットが大きいのです。

24枚同時に全部をスキャナーすることは
ありません。全てのネガが保存しておきたいほど
良く写っているわけではありませんから。
その代わりに、良く写っているものはできるだけ
良い状態で保存したいと思っています。

私は初めてスキャナーを使うため、
これまでの製品を知らないのですが、
ネガの調子がそれぞれ違っても適正露出になるように
自動調整されるのには感激しました。

ただなんとなくピントが甘いのかなと
漠然と感じています。私は一眼レフで
全ての写真をとっておりますので、こんなに
ピントのあっていない写真をとったつもりは
ないのですが、もう少し取り込みを見ないと
なんともいえません。
 自動取り込みでなく、ネガのプレビューから
トリミングして取り込むとよさそうな気もします。
おそらくフイルムがカーブしているため、正確に
スキャナーのピントが合わせられないのではないかと
感じています。
 それでも、過去に撮ったフイルムが生き返るのは
うれしいことです。

書込番号:1370116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CanoScan 9900F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 9900Fを新規書き込みCanoScan 9900Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan 9900F
CANON

CanoScan 9900F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

CanoScan 9900Fをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング