CanoScan 9900F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 9900Fの価格比較
  • CanoScan 9900Fのスペック・仕様
  • CanoScan 9900Fのレビュー
  • CanoScan 9900Fのクチコミ
  • CanoScan 9900Fの画像・動画
  • CanoScan 9900Fのピックアップリスト
  • CanoScan 9900Fのオークション

CanoScan 9900FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • CanoScan 9900Fの価格比較
  • CanoScan 9900Fのスペック・仕様
  • CanoScan 9900Fのレビュー
  • CanoScan 9900Fのクチコミ
  • CanoScan 9900Fの画像・動画
  • CanoScan 9900Fのピックアップリスト
  • CanoScan 9900Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

CanoScan 9900F のクチコミ掲示板

(435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan 9900F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 9900Fを新規書き込みCanoScan 9900Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

不具合発生・・・。

2003/02/24 12:52(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 どーもとしですさん

発売と同時に速攻で購入致しまして、使用しておりましたら問題点が
出てきました。すでに購入された方も、是非一度確認をしてみてください。
その問題点とは、ふたを閉めた状態で真横から原稿台と蓋の間をのぞいてみてください。すると向こう側が見えるのです。
これは何を意味するかというと、蓋を閉めても白い保護シートが原稿台に圧着されていないことを意味します。
それでどんな害があるかというと折れ目のついた原稿などをスキャンする場合、
原稿を押さえつけることができずガラス面から浮いて折り目の陰がでてしまい使い物になりません。
販売店に持ち込んで確認したところほかの商品も同じでしたので、サポセンに連絡したところ、
いろいろ検証してもらった結果サポセンでも現象が再現されたので、今後の対応とのことになりました。
この現象は、フィルムガイドをセットした場合もあまりに蓋と隙間が大きく、横から光が入ってしまい変な光の線が入ってしまうという弊害もありました。
今後の対応が決まりましたら、またお知らせします。
しかし、キヤノン製品のスキャナー5台(9900F.8000Fなど)、デジカメ3台、プリンター7台、一眼レフ3台を使ってきた
キヤノンファンの私にとっては残念なことです。
やっぱり何でも初期ロットは買わない方がいいのでしょうか(-_-;)

書込番号:1336789

ナイスクチコミ!0


返信する
うがちんさん

2003/02/24 18:16(1年以上前)

昨日、通販で購入ボタン押してしまいました。
届いたら、私も確認してみましょう。
しかし、いきなり残念だ。
こいつなら間違いないと思ったんだが。

書込番号:1337458

ナイスクチコミ!0


NEW_Winnieさん

2003/02/24 18:33(1年以上前)

こんばんわ、どーもとしです さん。
貴重なレポートを有難うございました。
蓋に、「重石」代わりに本を載せても、改善されないでしょうか?
まあ、いろいろと、難しいものですね。

書込番号:1337516

ナイスクチコミ!0


フルフェイスさん

2003/02/24 19:14(1年以上前)

確かに横から見ると隙間がありますね。今のところポジのスキャンを数枚した程度ですが、光が入り込むことはないようです。が、しかし、一度こういう事を聞いてしまうと気になりますし、本などをスキャンする時に困るのが目に見えてますので、キヤノンは改良した蓋を既存ユーザーに対して無償交換するべきですね。

書込番号:1337646

ナイスクチコミ!0


スレ主 どーもとしですさん

2003/02/24 22:33(1年以上前)

フルフェイスさん、NEW_Winnieさんこんばんは、この不具合で
問題になるのはヒンジ部分が高いためふたに隙間ができてしまうので
いくら上から押しても隙間を押さえ込むことはできないんです。
だから逆に分厚い原稿など(本など)は、おさえられるので問題ないん
です。問題なのは1枚の薄い原稿で折れ目があったりそりがあるもの、
上から押さえつけないとガラス面に密着しないような原稿なんです。
とりあえずは、反射原稿に関しては、何かふたと原稿の間に厚みの
あるもをはさめばしのげるのですが、フィルムの場合はどうしようも
ないのです。サポートの対応は非常によかったので今後の対応に
期待しております。キヤノンさんよろしくね。

書込番号:1338327

ナイスクチコミ!0


CANONってばっ、、、。さん

2003/02/25 01:06(1年以上前)

私も購入当初から気になっていました。対策としては、スキャン中、暗幕や静電気防止シートなどを9900Fに被せて使用すれば、取りあえず無用な光源を遮断できます。フィルムスキャンにも適用できますよ!!

キャノンの設計には閉口しますが、せっかく購入したスキャナを無駄にしないで済みそうです。

書込番号:1338972

ナイスクチコミ!0


Olafさん

2003/02/25 04:28(1年以上前)

どーもとしですさん、貴重な情報を有難うございました。
明日、メーカーに電話して、この不具合に対して対処するという確約が得られた場合は、
(本機種の機能・特色に惹かれてるので)購入したいと思っています。

Canonはカメラ部門は嫌い(アフターサービスが悪いので有名)なのですが、プリンター部門に関しては好きなのです。
それ故、出来ることならば本機種を購入したいのです。
どーもとしですさんをはじめ皆さんの、本件およびそれ以外の貴重な情報を楽しみにしております。

書込番号:1339294

ナイスクチコミ!0


Olafさん

2003/02/25 13:47(1年以上前)

先程、センターに電話して確認しました。
現段階で絶対に対策をするということは回答できない、という回答でした。
まあ、この不具合を無視するような悪徳企業ではないと思いますので、
店頭で他社製品と見比べてどちらかを購入してきます。

書込番号:1339956

ナイスクチコミ!0


フルフェイスさん

2003/02/25 18:24(1年以上前)

> 現段階で絶対に対策をするということは回答できない、という回答でした。
> まあ、この不具合を無視するような悪徳企業ではないと思いますので、

現時点で対策云々について明言できないのは理解できますが、キヤノンさんには良心的な対応をして頂きたいものです。こうして発売日早々購入している我々の存在を無視しないで欲しいものですね。

あと、キヤノンに電話して不具合について名乗り出ておいた方が良いのでしょうかね? そうでないと無視されてしまいそうな気もします。

書込番号:1340481

ナイスクチコミ!0


New_Winnieさん

2003/02/25 19:14(1年以上前)

こんばんわ。
早速、今日、某量販店にて確認をしました。
なるほど、微妙な蓋の「反り」を確認することができました。
(ただ、白い保護シートは原稿台に圧着していたので、そのへんは、ロット
のバラツキがあるようですね。)
ただし、この「反り」ですが、「8000F」でも確認したので、もともと、
このような金型設計だったのでは・・・と思いました。
一方、「GT−9800F」の方には、このような「反り」は認められませ
んでしたが、蓋の素材はプラスチックなので、イマイチの感じがしました。
結論として、「反り」については、大きなマイナス・ポイントとはならないと
思うし、メーカーも設計変更はしない可能性が高いと思いました。

書込番号:1340606

ナイスクチコミ!0


はぁ…さん

2003/02/26 16:00(1年以上前)

Canonからの答えがきました。
『仕様』だそうです。
何でも、今回の透過原稿ユニットが非常に重くなり、ガラス面と圧着させたままだと
読み取り面のガラスに悪影響が出るそうで、負担にならないようにわざと隙間を作っている設計だそうです。これに対しての改善は計画してないとのこと。
また現在ロットによるバラツキもないはずだそうで、全てが隙間があるそうです。
対策としては、透過原稿の場合布かなにかをかぶせて光を遮断して下さい、反射原稿の場合、原稿の上に何か重しを乗せてからスキャンしてはいかがでしょうと言う返答がきました。
製品を買っただけでは使えないスキャナてことかな?

書込番号:1343242

ナイスクチコミ!0


Olafさん

2003/02/26 18:31(1年以上前)

はぁ…さん、有難うございます。
そうなんですか、『仕様』なんですか…*sigh*
まあ、その時はその時ということで、そしてそれ以外は良さそうなので、
今週末に購入してきます。

書込番号:1343661

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/02/27 00:33(1年以上前)

やっぱりそうでしたか、、仕様ですか…
今回のように、まだどうにかなる分はいいとしても、こんな事ではやはりまだ買えませんね。(ほとんどのトラブルは仕様なんでしょうから)

布か何かをかぶせなては?なんてのは、とてもまともなメーカーの回答ではありません。正直素人の工夫と同じです。
EPSONを明かに意識してつくったであろう9900がこれでは、先が見えてるような気がします。

書込番号:1344993

ナイスクチコミ!0


スレ主 どーもとしですさん

2003/02/27 02:52(1年以上前)

こんばんは、私のところにも「仕様」ですという返事が、かえって
きました。内容的には「はぁ…」さんの報告どうりです。
まあ、見え見えの返事ですかね。
しかし、もうちょっとましな内容にならなかったのでしょうか、ガラス面の圧力を軽減しないといけないような柔な作りでは、分厚い本など
スキャンすることはできないという事ですよね。重いと壊れるんですから。だいち、ひんじ部分は隙間はありますが、手前部分は密着しているのですから、手前部分のガラスには重みがかかっているわけですから
「読み取り面のガラスに悪影響が出るので、負担にならないようにわざと隙間を作っている設計」というのは、あまりにちゃちないいわけですね。このガラス面は手前が頑丈で奥は柔という事ですか?
私もものを設計する技術者の端くれですが、この対応は情けない。
この返答がこの9900Fを造った技術者の真意ではないと信じたいものです。
まあ「仕様」と言い切った以上キヤノンのフラッグシップ機の9900Fでは、折れたりそれたりした原稿はユーザーが工夫しなければまともにスキャンできない「仕様」という事です。
私はキヤノンファンなので本とはこんな事書きたくはないのですが、
事実の報告です。
まあ、数ヶ月後この9900Fの「仕様」が変わっていないか確認したいと思いますので、皆さんのレポートもよろしくお願いします。

書込番号:1345265

ナイスクチコミ!0


Olafさん

2003/02/27 03:37(1年以上前)

どーもとしですさんの書き込みを読んでいたら、
本品を購入することはCanonの製品に対する甘い姿勢を肯定するような気がしてきました。
今回の購入目的に厚い本をスキャンするというのがあるので、
とても不安になってきました。
安い買い物ではないので、
某E社製品ともう一度比較して今週中にどちらかを購入しようと思います。
(正直、気持ちはだいぶE社フラッグシップ製品に傾いてきました)

ここを観ているはずのC社社員さんへ:
もっと真面目に製品を設計してください。
これでは、カメラ部門のアフターサービスと同様な悪評がスキャナー部門にも出ますよ。

書込番号:1345319

ナイスクチコミ!0


うがちんさん

2003/02/27 07:14(1年以上前)

上でレス入れた者です。
届きました。確かに隙間があります。まだ薄い反射原稿しか試していないので良く解りませんが、フィルムスキャンも試してみたいと思います。キヤノン独自の機能に惹かれ購入しましたが、エプソンの方が良かったのかな?。ま、買ってしまったものはしょうがない。
ところで、キヤノンのカメラのサポートってそんなに悪いのでしょうか?。一眼に挑戦しようかと物色中のため。

書込番号:1345431

ナイスクチコミ!0


スレ主 どーもとしですさん

2003/02/27 09:40(1年以上前)

まあ、ぐちってても仕方がないので性能的には満足している
9900Fを快適に使う方法を考えてみました。
それで、本当はばらすといい具合の高さに調節できるのですが
メーカー保証の関係もありますので、そうゆうことはやめて
非常に有効な方法を思いつきました。
この方法だと間に厚手のものを挟んだり、布をかけたりしなくて
すみます。
その方法とは非常に簡単で、蓋のヒンジ部分は厚手の原稿をスキャン
できるように原稿代に刺さっているだけで固定されていない構造になっています。
それで蓋を垂直に立ててから、原稿台から蓋を抜いてヒンジを抜いてしまい、次にヒンジを刺さないで蓋を原稿に乗っけると本当にの買ってるだけの状況になりますので、原稿を押さえつけることができるようになります。何の道具もいらないし改良もいらないお手軽な方法だと思いますよ。一度おためしあれ。
この方法キヤノンのマニュアルにのせてのもらおうかな!?(^_^)

書込番号:1345593

ナイスクチコミ!0


スレ主 どーもとしですさん

2003/02/27 09:43(1年以上前)

↑失礼、「買っているだけ」ではなく「のっているだけ」です。

書込番号:1345595

ナイスクチコミ!0


Olafさん

2003/02/27 15:30(1年以上前)

なんだかんだ言いつつもまだ未練があるので、センターに電話して確認しました。
「2kg程度の荷重には耐えられる設計」だそうです。
ならば、透過原稿ユニットが何故重さで悪影響を及ぼすのでしょうかねぇ(-_-;)
理解出来ないのは、私だけなんでしょうか…
機能(9900F)を取るか、製品の質?(GT-9800F)を取るか…
困りました。

書込番号:1346163

ナイスクチコミ!0


Olafさん

2003/02/27 15:37(1年以上前)

うがちんさん:
>キヤノンのカメラのサポートってそんなに悪いのでしょうか?。

この掲示板の内容と外れますが、レスします。
現在は分かりませんが、数年前まで某カメラ雑誌投稿欄にC社のアフターサービスの悪さを糾弾する投稿が何回も掲載されました。
又、実際にアフターサービスの悪さに激怒して、一式全てを売却、
N社製品に乗り換えた人を知っています。
(カメラメーカーでアフターが良いのはP社(体験済)、K社(セラミック系)、N社のようです)

脱線してしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:1346181

ナイスクチコミ!0


みょおおさん

2003/02/27 19:19(1年以上前)

こんにちは
仕様なんでしょうね。FB1210Uの頃から隙間があいていますね(^^;
でも光の影響は受けないみたい、そもそも突発的な光が当たるような環境でスキャンするような事ってありませんが(^^;

書込番号:1346548

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

15.5x26cm

2003/02/22 12:05(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 ボーナスまで待ちなさい・・・さん

お客様相談センターに電話したところ銀塩フィルムサイズ以外の透過原稿は読めないとのことでした。(フィルムガイドに仕掛けがあってそれを読み取るからだとか。)
これほんとなんでしょうか?
8x10を読めたら買おうと思ったのですが・・・
(透過原稿ユニットのサイズは15.5x26cmくらいだそうなのでサイズ的にもちょっと苦しいのか・・・その場合は2回スキャンしてくっつけても良いと思っているのですが。)

書込番号:1330389

ナイスクチコミ!0


返信する
T-90さん

2003/03/04 23:01(1年以上前)

まぁ8×10も銀塩フィルムですが…という突っ込みは置いといて、
スキャナの仕様としては4×5までのようですね。実際問題8×10
のフィルムの平面性を保てるホルダーを作るのは殆ど不可能なような
気がします。
どうしても読み込みたければ、プロ用のスキャナを使うしかないの
では?

書込番号:1362648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 New_Winnieさん

3200dpiでFARE使用すると、ネガ・フィルムの一コマの読み取りに4〜6分ほどかかるそうです(USB2.0でも)。
これだったら、CD-R書き込みサービスを利用したほうが、断然、効率が良いですね。
購入しようと思いましたが、思案中です。

書込番号:1327978

ナイスクチコミ!0


返信する
ベル患部さん

2003/02/22 13:57(1年以上前)

買おうかと思案してましたが
24コマをすると2時間はかかりそうって
ことですよね。うーん、ちょっと考えてしまいますね。

書込番号:1330636

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2003/02/22 15:23(1年以上前)

下のコバイアさんのレポがありますよ。IEEE1394接続で70分位だそうです。
しかし、3200dpiで取り込む必要があるのでしょうか。高画質で保存しておきたい気持ちは分かりますけど・・・。3200dpiで35mmで1枚何メガ位ですか。

書込番号:1330836

ナイスクチコミ!0


スレ主 New_Winnieさん

2003/02/22 19:34(1年以上前)

多数のご返信を頂き、有難うございます。
ちなみに、私がキヤノンの問合せ窓口で聞いたときは、つぎのような環境での
計測値とのことでした。
・OS:WindowsXP
・CPU:P4 1.7GHz
・Memory:380MB
なお、FAREを外すとスキャン時間は1コマで2分程度とのことで、まあ、
こんなもんかな?という印象でした。
IEEE1394接続でのスキャン時間についても聞きましたが、USB2.0
接続と同等とのことでした。
要するに、データ転送量の問題ではなくて、データ処理の問題のようですね。
まあ、この長い処理時間に眼をつむれば、実売価格を考慮して、性能的には
マズマズかな?と思っています。

書込番号:1331476

ナイスクチコミ!0


CCSさん

2003/02/23 15:20(1年以上前)

21日に購入し、色々使ってみた結果です。
何かの参考になれば幸いです。

PC環境:PentiumIII-866MHz メモリ512MB USB2.0接続 OS WinXP
スキャン対象:35mmネガフィルム

1.スキャン設定:3200dpi/拡大縮小100%/FARE無し/1コマ

・キャリブレーション 35秒
・スキャン所要時間(クリックしてからの時間) 1分58秒
・ファイル容量 37.57MB

2.スキャン設定:3200dpi/拡大縮小100%/FAREあり/1コマ

・キャリブレーション 同上
・スキャン所要時間(クリックしてからの時間) 3分38秒
・ファイル容量 37.57MB

といった結果でした。
8000Fからの買い替えですが、スキャン時間がかかっても
途中で交換する手間が半分になったので便利に思います。
 その他の変更点ですが、電源スイッチが装備されたのが
大きいです。また、画質が向上しているように見えます。
 その他としては、動作音が8000Fに比べて低くなっていますが、
音そのものは大きくなった様に感じました。

書込番号:1334126

ナイスクチコミ!0


研究員セミーニョフさん

2003/02/24 13:27(1年以上前)

>CD-R書き込みサービスを利用したほうが
そちらを使うと大半はJPEGのみだからTIFF、BMPに
はならぬし
銀塩フィルム読み込みメインなら
キャノンの場合
4000USの次世代フィルムスキャナー
を待つのも手かなト
スキャナーはデジカメに比べ進歩が遅くて困りますネ(苦笑)

書込番号:1336858

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/03/09 20:16(1年以上前)

CD-R書き込みサービスは、ほとんどがL〜2Lサイズで綺麗にプリントできるぐらいの解像度でしかスキャンしてくれませんよ。
1000DPI前後かな?
フォトCDとかなら、高解像度データも用意してくれますが、かなりの割高です。

書込番号:1377382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初期ロットの悲運?

2003/02/21 16:57(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 なーじさん

本日さっそく、有楽町のビックカメラで買ってきました。
ソフトのインストール、スキャナの接続、スキャンテストと
順調に進んで、「さっ!本来の目的のフィルムスキャン!」
と思ったところで、とんだ落とし穴!(>_<)*
スリーブ24コマのフィルムガイドが…

本来ベースの台座にフィルムをセットして、
上からパチッと挟み込むような形でセットするんですが、
その上から挟むパーツがきれいに4本とも
ついてない!やられましたぁぁ〜!初期ロットだからですかね…
すぐサポートに電話して、新しいのを送ってもらうよう手配しましたが
ちょっと、「つまづき…」って感じです。
(35mmマウント用とブローニー&4×5用はだいじょうぶでした…)
24コマ連続スキャン…楽しみにしてたんですけどね。(>_<)*
残念。

※サポートの方は丁寧な対応でしたよ。

書込番号:1327966

ナイスクチコミ!0


返信する
うえうえさん

2003/02/22 15:28(1年以上前)

思わず笑ってしまいました。(失礼・・・)
本体の不良でなくて良かったですね。
福岡のビックは42800円でしたが、有楽町はおいくらでしたか?

書込番号:1330853

ナイスクチコミ!0


スレ主 なーじさん

2003/02/22 22:55(1年以上前)

そうですね。本体じゃなくて良かったです。(笑)
有楽町も42,800円でした。もっとも、発売日の昼に行った時点では
店内に製品は展示してあったんですが、値札がついてなかったので
店員に聞いたんですけど…(笑)
ポイントが18%で、7,700円。実質35,000円ってとこですか
性能面を考えれば、かなり「お買得」な感じです。

※その日の夕方には、サポートから製品が準備できたので
 これから宅急便で発送します。との電話がありました。
 これまた、すごい丁寧な対応でした。

書込番号:1332112

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2003/02/23 07:33(1年以上前)

ポイントは18%でしたか。
福岡は通常の10%だったと思います・・・

書込番号:1333172

ナイスクチコミ!0


スレ主 なーじさん

2003/02/23 09:48(1年以上前)

すいません。間違いでした…10%でした。…
一緒に買った他の製品と勘違いしてました…(>_<)*
すんません。
(18%だと安すぎますもんね…)(>_<)*

書込番号:1333365

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2003/02/23 22:15(1年以上前)

今日ヤマダに行ったら42800円の18%ポイント還元でしたよ。

書込番号:1335269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナとの性能差

2003/02/18 20:57(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 わたしのたわしさん

フィルムスキャナとの性能差はどうなんでしょうね?

Canoscan FS400USを持っていますが,あまりいい評価されていないので,解像度の点を除けば9900Fの方が使い勝手が良いように思えますが・・・

書込番号:1320087

ナイスクチコミ!0


返信する
New_Winnieさん

2003/02/19 19:48(1年以上前)

>フィルムスキャナとの性能差はどうなんでしょうね?

さあ。
値段ではフィルムスキャナのほうが高額なので、フィルムスキャナのほうが性能
が良いように思いますが、そこは、活用の用途に尽きると思います。
フィルムや写真のデジタル・データ化以外に、OCRとしての活用も考えている
場合は、スキャナでなければダメですよね。
不安ならば、両方を揃えたほうが良いと思います。

書込番号:1322726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

本当に待ちました。

2003/02/14 08:41(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 うえうえさん

やっと待ちに待ったスペックのスキャナーが出ましたね。
連続取り込みも24コマ・・・すごい。
プローニーもOK・・・4×5が読めないのは残念ですがー。
エプソンにはないFARE機能・・・。
そして値段・・・今出ているところで37800円。
大満足です。がんばれキヤノン。

書込番号:1306435

ナイスクチコミ!0


返信する
奉浪人さん

2003/02/14 13:42(1年以上前)

> プローニーもOK・・・4×5が読めないのは残念ですがー。

プローニーなんてものは読めません。4×5は読めますよ。
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/9900f/character.html

書込番号:1306914

ナイスクチコミ!0


SHIG57さん

2003/02/14 15:40(1年以上前)

ブローニーもパノラマの6*12cmまでがOKですよ!エプソン9700を売ってしまいましょう。ただ早さがどれくらい早くなったのかなァ?

書込番号:1307109

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/14 18:43(1年以上前)

すいません。4×5も読めましたねぇー。
スペックを良く読んでいませんでした。
エプソンから乗り換えようかと思います。
現在はGT-8700Fを使用。

書込番号:1307493

ナイスクチコミ!0


奉浪人さん

2003/02/14 22:24(1年以上前)

だから、ブローニーは読めてもプローニーなんて読めないんだってば。

書込番号:1308067

ナイスクチコミ!0


New_Winnieさん

2003/02/14 23:04(1年以上前)

毎年のように、頻繁にモデル・チェンジするデジカメに、少々、食傷気味です。
銀塩のカメラで撮影した写真やフィルムを、スキャナで取り込みたいと思っていました。
かといって、細かなゴミの修正にレタッチするのも面倒だと思い、キヤノンのスキャナを購入しようかなと思っていました。
ちょうど、良いタイミングです。

書込番号:1308210

ナイスクチコミ!0


しゃばおさん

2003/02/15 17:09(1年以上前)

D2400UFを発売直後に購入して使ってきましたが、
ピントの甘さに閉口してました。ドライバのバージョンUPで
多少改善されましたが。

9900Fとの比較が楽しみですね。どちらを買うか検討中です。

書込番号:1310271

ナイスクチコミ!0


しゃばおさん

2003/02/15 17:16(1年以上前)

間違えました。
E社の9800Fと検討中です。

・・型番が紛らわしいですね。やはりCANONが狙って
9900Fにしたのかな。

書込番号:1310291

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/15 18:34(1年以上前)

>型番が紛らわしいですね。やはりCANONが狙って
>9900Fにしたのかな。
確かに・・・
次にエプソンが出す型番はGT-9900になりそうですもんね。
普通なら前のが8000なら9000Fになるはずですよね。
いずれにしても、エプソンをかなり意識しているのは確かですね。

書込番号:1310507

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/02/15 23:22(1年以上前)

本当に大変興味深いですね。
GT9700からGT9800に乗り換え、かなり満足していましたが、またまた悩みの種が増えました。
FAREはあたりまえとして、ピントと取り込み速度がどこまで頑張ってくれているかですね。
今のままのソフトではかなりつらいと思うのですがどうでしょう?

後は製品の完成度ですね、8000Fはかなりいいと思っていたら、寒いときはおかしくなるらしいですし、CANONさんは一度市場に出したものの改善はほとんど期待できませんし…(仕様ですと断られては、かないません!!)

ここまできたら、EPSONさんにも一頑張りしてもらい、デジタルICE搭載機でも出して欲しいところです。

いずれにしても、気になってしょうがありません。(^^)

書込番号:1311401

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/16 10:09(1年以上前)

それで、いつ発売なのでしょうか。
2月の中旬と書いてありましたが・・・

書込番号:1312476

ナイスクチコミ!0


New_Winnieさん

2003/02/16 21:01(1年以上前)

21日(金)のようです。
もうすぐですよ。

書込番号:1314331

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/17 21:40(1年以上前)

New_Winnieさん情報ありがとうございました。

書込番号:1317368

ナイスクチコミ!0


ま っ くさん

2003/02/17 23:17(1年以上前)

8000Fを結局、返品した ま っ く です。
返品理由は、「室温が低いときに、取り込んだ画像が赤く変色する」現象が
頻発したからです。(キヤノンさんから、"実力画像”であり、”仕様”
であり、”撮影シーンに依存します”との回答でした)
結局返品してしまったので、暖かくなった時に症状がでるかどうかは
確認していません。私がスキャンした何本かのポジフィルムでは、すべての
フィルムにおいて”数コマ”の赤い変色現象が発生していたので、
キヤノンさんの「撮影シーンに依存」というのは、信じ難いですが。

さて、9900Fについて、本日、"お客様相談センター”に「8000Fと
同一現状が発生する可能性があるか否か」を確認しました。
回答は、「”撮影シーン”によっては、8000Fと同一現象が発生する
可能性がある」とのことでした。
でも、私はキヤノンファンなので、9900Fは”新設計である”&
”撮影シーンによっては発生する”(つまり、発生しない可能性もある)
ということを信用して、もう一度騙されてみようかと思っています。

書込番号:1317761

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/18 09:19(1年以上前)

是非寒冷地仕様も出して頂きたいですね。(笑)
どれくらいの低温でそれは発生しやすくなるのでしょうか。

書込番号:1318718

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/02/18 20:05(1年以上前)

マックさん貴重な情報をありがとうございました。
やはりCANONらしい回答ですね。そのせいばかりではないと思うのですが、Fスキャナーに関しては、すでに過去の遺物になりつつあります。
Fスキャナーよりは値段が安い分クレームは少ないのでしょうが…
去年ミノルタから、3万円台のFスキャナーの出ており、対抗馬としてはEPSONよりそちらの方になりそうです。
撮影シーンに依存すると言うのは、いかにも逃げ口上で実際に何事もなく取り込める機種もあるわけですから、改善するのは当然だと思うにですが…

やはり、すぐには買わない方がいいのかな〜〜??

書込番号:1319954

ナイスクチコミ!0


コバイアさん

2003/02/19 20:59(1年以上前)

16日にネットショップでポチッとしら、本日19日に発送済みメールがきました。20日は届くらしいです。
200枚強のネガが待機しています。さてスピードは改善されたのかな・・・。

書込番号:1322921

ナイスクチコミ!0


コバイアさん

2003/02/20 20:12(1年以上前)

9900Fインプレ
環境:PMG4 533MP 内蔵メモリ1G OS9.2.2
3200dpi
拡大/縮小100%
24枚カラーネガ 35ミリスリーブ 
IEEE1394接続

24枚同時取り込み 約70分 1枚あたり約2分40秒でした。
ちなみにプレビューの際のランプ調光は約30秒です。
いかがでしょう?




書込番号:1325498

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/20 20:33(1年以上前)

>24枚同時取り込み 約70分 1枚あたり約2分40秒でした。
コバイア さん情報ありがとうございました。
しかし、連続取り込みタイプのスキャナを持ってないので、速いのか遅いのか分かりません。エプソンの9700.9800を持っておられる方どうなんでしょうか。WinとMacではスピード変わってきますかねぇ。やはり、USB2.0が接続方式では一番速いのでしょうか。

書込番号:1325556

ナイスクチコミ!0


ま っ くさん

2003/02/20 23:52(1年以上前)

ま っ く です。

変色する現象は、室温が10度付近で発生していました。
使用温度の最低温度に近い室温です。でも、暖房して18度付近に
なっても同様の現象が発生していました。
(8000Fは販売店にて交換した2台とも"変色現象"が発生しました。
でも、2台目の方が現象は軽かったです。)
私以外のユーザさんで同様の現象が発生していないとすると、
たまたま"不幸のロット"に遭遇したのかも知れません。

書込番号:1326327

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/21 09:21(1年以上前)

ま っ くさんレスありがとうございました。

今日発売ですね----------------
見て触ってこよう・・・・・・・・

書込番号:1327117

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CanoScan 9900F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 9900Fを新規書き込みCanoScan 9900Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan 9900F
CANON

CanoScan 9900F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

CanoScan 9900Fをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング