
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月30日 22:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月13日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月25日 18:36 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月5日 19:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月23日 16:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月21日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


最近、3200dpiという高機能に惹かれてE社のGT-9800Fを購入しました。
ところが、A4反射原稿を48ビットカラー、出力サイズ=等倍(100%)、出力ファイルタイプ=BMP(あるいはTIFF)で取り込むと最高でも1200dpiまでしかでません。3200dpiで指定すると、dpiを落とすか、取り込むサイズを小さくしなさいと言われてはじかれます。マニュアルを調べると、取り込むサイズによって、dpiの精度は制限されるとのことでした。
そこでお聞きしたいのですが、Canonの9900Fでは、上記の条件では何dpiまでいけるのでしょうか?
歴史的資料の保存に使用するので、速度・ファイルサイズは問わず、とにかく現時点で最高のデータを保存しておきたいのです。
よろしくお願いします。
0点

A4原寸3200dpiというと、Photoshopでも扱えないデータ量ですな。
ちなみに、GT9800で16bitモード、A4原寸1600dpiまではスキャンできましたけど。
>歴史的資料の保存に使用するので、速度・ファイルサイズは問わず、とにかく現時点で最高のデータを保存しておきたいのです。
解像度が高い=高画質、というのは勘違いですよ。
金に糸目をつけず最高画質を目指すなら、コンシューマー向けのスキャナではなく、プロ用の機材を使うべきでしょう。
ダイナミックレンジが全然違いますからね。
ま、価格も2ケタ違いますけど。
それはさておき。
どうせなら最高解像度でっていう気持ちは分かりますけど、現在のパーソナルコンピュータの能力を超えていると思いますよ。
1.2年後に64bitCPUが当たり前になって、アプリケーションも対応するようになれば、状況が変わると思いますけどね。
ま、現状ではCanonだろうとEpsonだろうと不可能でしょう、ということで。
書込番号:1715426
0点

A4の原稿を3200dpi,48ビットカラーで取り込むと、ファイルサイズは
(3200*297/25.4)*(3200*210/25.4)*48/8=5.53GB
となり、このような大容量の画像データはまず普通のPCでは扱えないと思います。ichigigaさんも仰っているように、高解像度が高画質というわけではないので、無闇に高解像度で取り込む必要はありません。よほど小さな領域を拡大して取り込むのでもなければ、取り込む解像度は600dpiもあれば問題はないはずです。
書込番号:1717538
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


MacでMac版のOCRソフトを使うならキヤノンのスキャナのほうが
相性が良いということを知り合いから聞いたのですが、本当でしょうか?
(特にドライバの違いにより、特にOSX環境では)
0点


2003/06/29 19:13(1年以上前)
そんなことないでしょう。
ちゃんと、読むときに、まっすぐおくとか、スレッショルドの値とかでかわるものです。メーカーで変わるとは
思えないですね。
でも、ついているOCRのソフトのメーカーが違うから、その違いはあるかもしれません。でも、私はOCRはあきらめてるので使わないので、性能の差は、わかりません。
書込番号:1714058
0点

yammo と申します。
その知り合いにもう少し詳しく聞いてみては如何でしょうか。
知識のある未使用経験者より、経験者して実体験から得た結果の方が、
得るものがあるはずです。
でその OCRソフトとスキャナの相性ではないのかな?
OCRするのに、OSやハードとスキャナのメーカーで相性があるとは思えない。
書込番号:1728194
0点


2003/07/13 01:01(1年以上前)
Mac Userなので、Windowsでのことはわかりませんが、Mac版のOCRそふとでは、e.Typistのほうが読んdeココよりはるかに認識率がいいです。英語なんかではよけいです。で、一般にCanonはe.Typistと相性が良く、読んdeココはEpsonですから、Canonの製品の方が一般にいいとおもいます。
書込番号:1754762
0点


2003/07/13 01:12(1年以上前)
少なくともMacでは、e.Typistのほうが読んdeココ!よりはるかにいいです。で、ご指摘のドライバーですが、e.TypistのドライバーはCanonのスキャナーをほとんどサポート(対応)してますが、読んdeココ!はEpsonに偏り、あまりCanonのスキャナーをサポートしてません。これで答えはわかると思います。Epsonのその他のスキャナーでもe.Typist が使えれば、それでもいいと思いますが。ただ、少ないです。
書込番号:1754803
0点


2003/07/13 18:38(1年以上前)
読んでココの会社は、エプソンの関係会社だから、しょうがないですよね。キヤノンがマイナーだから、サポートしてるのが少ないわけではないと思います。且つ、意地悪してるわけでもないでしょうけど、結果としてそうなってるだけかな。
書込番号:1756902
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


質問です。
3200dpiでフィルムスキャンしたら何MBになりますか?
また画質はデジタルカメラと比較してどうですか?
「〜dpiでどのくらいの画質」という表みたいなものはないのでしょうか?
スキャナについてあまり知らないので教えていただけますか?
お願いします。
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


本日、遂に購入!9900F。
スキャンマーカーV310お疲れ様でした。
今まで、現像のみで、撮り貯めして置いた6×7が
プリントアウト出来る。
プリンタもキャノン・PIXUS950iで相性もバッチリで、
最高に綺麗です。
35mmの24コマが嬉しいです。
ぼさまさんの書き込み・店頭価格等で迷いましたが、
キャノンで正解でした。
光学メーカーの拘りが伝わってきます。
0点


2003/06/03 00:09(1年以上前)
Kitagawaさん、ご購入おめでとうございます。下の題名にもあるのですが、実際にご使用になられて、透過原稿の最大サイズは、6x12cm以上のものはスキャン可能でしょうか?
書込番号:1634611
0点



2003/06/03 07:05(1年以上前)
6×12以上との事ですが、
どれ位のサイズのフィルムですか?
書込番号:1635211
0点


2003/06/03 21:00(1年以上前)
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/9900f/spec.html
6x12と書いてあれば、その通りでしょう。
4x5インチは、94.5X120ミリって書いてあるし。長さは、120ミリ、幅は、94.5でしょう。お店で、確認したら?
書込番号:1636922
0点


2003/06/03 21:33(1年以上前)
近くに確認ができるような店はないところにすんでいる田舎ものなのですみません。 ただ、以前使ったことがあるHPの透化原稿ユニットはA4スキャナーであればA4全面のサイズが取り込めたので、現在の機種の光源がどうなっているのかと思って質問をしています。現行の機種はフィルムホルダーのサイズでスペックを語っているのかな?とか思っています。カタログには光源サイズまでは記載がなかったと思います。昔の機種がA4可能で、現行機種がA4不可なのか?とかいろいろと考えています。すみません。
書込番号:1637046
0点

A4は無理です。縦23cm、横15cmの範囲ならサムネイルなしでスキャン出来ます。でもこれ以上の透過原稿ってレントゲンくらいしか思いつかないんですけど何とりたいんですか?
書込番号:1637453
0点


2003/06/04 21:27(1年以上前)
6×12は、ブローニーのパノラマ・サイズのことでは?
要はブローニーのホルダーを使った場合は、12cm幅まで読み取れ
る、ということで、透過原稿が6×12cmまでということではない
と思いますが。
書込番号:1640244
0点


2003/06/05 19:28(1年以上前)
ホルダーを見るとランプの為の窓が開いているので、おそらく、発光している面積のサイズが読めると言うことではないかと思います。そういう意味では、12センチなら、2.54センチX5インチだから、127ミリが安全に読める最大長さなのかな。。。。
書込番号:1643100
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F
>さらに、写真の世界で幅広くデジタル化が楽しめるよう、大判フィルム(ブローニー※・4×5フィルム)にも標準で対応しています。
※ 最大6×12cm
(メーカーサイトより)
ブローニーが6×12までということなんじゃないの?ブローニー版というのがいくつまであるのかは知らないんですが。
99mm×122mmの大きさの4×5フィルムにも対応するって書いてあるんだから6cm×12cm以上の透過原稿はスキャンできないという意味ではないと思いますよ。透過原稿自体はA4まで対応すると思うんですけど違うのかな?
書込番号:1601735
0点

蓋についてる透過用の光源の大きさはどのくらいかな?
おそらくA4は無理と思います。
書込番号:1601894
0点

なるほど、OHPみたいな透過原稿ならA4もと思ったけど、光源ユニットの制約もあるんですね。
すると仕様表にあるフィルムスキャン時の最大有効エリアの94.5×120mmというのが透過原稿のほぼ最大と考えたほうがいいのかな。
だれかユーザーの方に実測値を教えてほしいところですね。
書込番号:1601968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
