CanoScan 9900F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 9900Fの価格比較
  • CanoScan 9900Fのスペック・仕様
  • CanoScan 9900Fのレビュー
  • CanoScan 9900Fのクチコミ
  • CanoScan 9900Fの画像・動画
  • CanoScan 9900Fのピックアップリスト
  • CanoScan 9900Fのオークション

CanoScan 9900FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • CanoScan 9900Fの価格比較
  • CanoScan 9900Fのスペック・仕様
  • CanoScan 9900Fのレビュー
  • CanoScan 9900Fのクチコミ
  • CanoScan 9900Fの画像・動画
  • CanoScan 9900Fのピックアップリスト
  • CanoScan 9900Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

CanoScan 9900F のクチコミ掲示板

(435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan 9900F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 9900Fを新規書き込みCanoScan 9900Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

本当に待ちました。

2003/02/14 08:41(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 うえうえさん

やっと待ちに待ったスペックのスキャナーが出ましたね。
連続取り込みも24コマ・・・すごい。
プローニーもOK・・・4×5が読めないのは残念ですがー。
エプソンにはないFARE機能・・・。
そして値段・・・今出ているところで37800円。
大満足です。がんばれキヤノン。

書込番号:1306435

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


New_Winnieさん

2003/02/14 23:04(1年以上前)

毎年のように、頻繁にモデル・チェンジするデジカメに、少々、食傷気味です。
銀塩のカメラで撮影した写真やフィルムを、スキャナで取り込みたいと思っていました。
かといって、細かなゴミの修正にレタッチするのも面倒だと思い、キヤノンのスキャナを購入しようかなと思っていました。
ちょうど、良いタイミングです。

書込番号:1308210

ナイスクチコミ!0


しゃばおさん

2003/02/15 17:09(1年以上前)

D2400UFを発売直後に購入して使ってきましたが、
ピントの甘さに閉口してました。ドライバのバージョンUPで
多少改善されましたが。

9900Fとの比較が楽しみですね。どちらを買うか検討中です。

書込番号:1310271

ナイスクチコミ!0


しゃばおさん

2003/02/15 17:16(1年以上前)

間違えました。
E社の9800Fと検討中です。

・・型番が紛らわしいですね。やはりCANONが狙って
9900Fにしたのかな。

書込番号:1310291

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/15 18:34(1年以上前)

>型番が紛らわしいですね。やはりCANONが狙って
>9900Fにしたのかな。
確かに・・・
次にエプソンが出す型番はGT-9900になりそうですもんね。
普通なら前のが8000なら9000Fになるはずですよね。
いずれにしても、エプソンをかなり意識しているのは確かですね。

書込番号:1310507

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/02/15 23:22(1年以上前)

本当に大変興味深いですね。
GT9700からGT9800に乗り換え、かなり満足していましたが、またまた悩みの種が増えました。
FAREはあたりまえとして、ピントと取り込み速度がどこまで頑張ってくれているかですね。
今のままのソフトではかなりつらいと思うのですがどうでしょう?

後は製品の完成度ですね、8000Fはかなりいいと思っていたら、寒いときはおかしくなるらしいですし、CANONさんは一度市場に出したものの改善はほとんど期待できませんし…(仕様ですと断られては、かないません!!)

ここまできたら、EPSONさんにも一頑張りしてもらい、デジタルICE搭載機でも出して欲しいところです。

いずれにしても、気になってしょうがありません。(^^)

書込番号:1311401

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/16 10:09(1年以上前)

それで、いつ発売なのでしょうか。
2月の中旬と書いてありましたが・・・

書込番号:1312476

ナイスクチコミ!0


New_Winnieさん

2003/02/16 21:01(1年以上前)

21日(金)のようです。
もうすぐですよ。

書込番号:1314331

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/17 21:40(1年以上前)

New_Winnieさん情報ありがとうございました。

書込番号:1317368

ナイスクチコミ!0


ま っ くさん

2003/02/17 23:17(1年以上前)

8000Fを結局、返品した ま っ く です。
返品理由は、「室温が低いときに、取り込んだ画像が赤く変色する」現象が
頻発したからです。(キヤノンさんから、"実力画像”であり、”仕様”
であり、”撮影シーンに依存します”との回答でした)
結局返品してしまったので、暖かくなった時に症状がでるかどうかは
確認していません。私がスキャンした何本かのポジフィルムでは、すべての
フィルムにおいて”数コマ”の赤い変色現象が発生していたので、
キヤノンさんの「撮影シーンに依存」というのは、信じ難いですが。

さて、9900Fについて、本日、"お客様相談センター”に「8000Fと
同一現状が発生する可能性があるか否か」を確認しました。
回答は、「”撮影シーン”によっては、8000Fと同一現象が発生する
可能性がある」とのことでした。
でも、私はキヤノンファンなので、9900Fは”新設計である”&
”撮影シーンによっては発生する”(つまり、発生しない可能性もある)
ということを信用して、もう一度騙されてみようかと思っています。

書込番号:1317761

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/18 09:19(1年以上前)

是非寒冷地仕様も出して頂きたいですね。(笑)
どれくらいの低温でそれは発生しやすくなるのでしょうか。

書込番号:1318718

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/02/18 20:05(1年以上前)

マックさん貴重な情報をありがとうございました。
やはりCANONらしい回答ですね。そのせいばかりではないと思うのですが、Fスキャナーに関しては、すでに過去の遺物になりつつあります。
Fスキャナーよりは値段が安い分クレームは少ないのでしょうが…
去年ミノルタから、3万円台のFスキャナーの出ており、対抗馬としてはEPSONよりそちらの方になりそうです。
撮影シーンに依存すると言うのは、いかにも逃げ口上で実際に何事もなく取り込める機種もあるわけですから、改善するのは当然だと思うにですが…

やはり、すぐには買わない方がいいのかな〜〜??

書込番号:1319954

ナイスクチコミ!0


コバイアさん

2003/02/19 20:59(1年以上前)

16日にネットショップでポチッとしら、本日19日に発送済みメールがきました。20日は届くらしいです。
200枚強のネガが待機しています。さてスピードは改善されたのかな・・・。

書込番号:1322921

ナイスクチコミ!0


コバイアさん

2003/02/20 20:12(1年以上前)

9900Fインプレ
環境:PMG4 533MP 内蔵メモリ1G OS9.2.2
3200dpi
拡大/縮小100%
24枚カラーネガ 35ミリスリーブ 
IEEE1394接続

24枚同時取り込み 約70分 1枚あたり約2分40秒でした。
ちなみにプレビューの際のランプ調光は約30秒です。
いかがでしょう?




書込番号:1325498

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/20 20:33(1年以上前)

>24枚同時取り込み 約70分 1枚あたり約2分40秒でした。
コバイア さん情報ありがとうございました。
しかし、連続取り込みタイプのスキャナを持ってないので、速いのか遅いのか分かりません。エプソンの9700.9800を持っておられる方どうなんでしょうか。WinとMacではスピード変わってきますかねぇ。やはり、USB2.0が接続方式では一番速いのでしょうか。

書込番号:1325556

ナイスクチコミ!0


ま っ くさん

2003/02/20 23:52(1年以上前)

ま っ く です。

変色する現象は、室温が10度付近で発生していました。
使用温度の最低温度に近い室温です。でも、暖房して18度付近に
なっても同様の現象が発生していました。
(8000Fは販売店にて交換した2台とも"変色現象"が発生しました。
でも、2台目の方が現象は軽かったです。)
私以外のユーザさんで同様の現象が発生していないとすると、
たまたま"不幸のロット"に遭遇したのかも知れません。

書込番号:1326327

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/21 09:21(1年以上前)

ま っ くさんレスありがとうございました。

今日発売ですね----------------
見て触ってこよう・・・・・・・・

書込番号:1327117

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/21 23:08(1年以上前)

今日見てきました。
ビッ○カメラが、42800円。ア○ライドで39800円でした。
まだ、こちらの価格.comの方が安いですね。
今日の時点ではエプソンのGT9800より高値をつけていますね。
もう少し価格が落ち着くまで待とうと思います。

書込番号:1329040

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえさん

2003/02/27 23:27(1年以上前)

今日、ヤマダで42800円の18%ポイント還元で購入しました。
楽しみです・・・。

書込番号:1347318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 14:25(1年以上前)

私もまっくさん同様、Canonでの、フイルムスキャンは、色温度が低く、ガンマも低く出る気がします。(8000F, 8800F 使用)
CanoScan 8000Fが出てすぐ購入。当初、赤い部分が影のように出ていました。でも、エンジンが温まって1時間ほど経つと、赤い影はなくなります。メーカーに、連絡し、一年がかりで、新しいドライバーを出してもらい解決。それとは別に、フイルムスキャン結果は、いつも、全体的に赤みを帯びています。こちらについては、Canon側は「メーカではなく、ユーザー側のCalibrationの問題。」と言い張っています。フイルムはフジのプロビアです。スライドフイルムなので、スキャン結果の良し悪しははっきりでます。私の8000F、一台の欠陥かと思い、8800Fを購入しましたが、やはり赤みは帯びる傾向にあります。ただ、8800Fは、スイッチを入れて、すぐに、動く。スピードも早く満足しています。

書込番号:11355425

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/05/13 15:03(1年以上前)

フィルムの外装色がメーカーカラー(コダック=黄、フジ=緑、コニカ=青)のような感じだったけど、スキャナーも会社のロゴが赤のキヤノン製スキャナーは赤みが強く、ロゴが青いエプソン製スキャナーは青みが強いような?
各メーカー数台の印象。

画像全体の赤みを消したければ、ポジフィルムのIT8ターゲット(数千円)を購入して、ICCプロファイルを作成してみたらどうだろうか。
スキャニング - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545

フラットベッドスキャナ総合 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1247446362/
697氏によると、スキャナーの機種は8800FでなくGT-X970だが、SIPCによるIT8キャリブレーションの効果はかなりあった模様。

書込番号:11355515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最高画質のスキャンについて

2005/08/03 20:00(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

クチコミ投稿数:140件

ポジでもネガでも3200dpiでスキャンするとグリーンの線が出ます。パソコンは自作ですがopternデュアルでメモリー1Gつんでます。原因わかるかた教えて下さい。Canonはあてになりません。早く社長が変わって欲しい。

書込番号:4324539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャナの電源

2005/04/10 22:54(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

クチコミ投稿数:325件

私は、フィルムで撮影した写真たちをデジタル化したいということで、
半年ほど前に、この機種を選びました。
デジタル化は無事終わり、週に1・2度ほど反射原稿を読み取らせるくらいしか使いません。

パソコンの電源の入・切に関係なく、スキャナの電源は入れっぱなしでいます。
もちろんランプは省電力機能で消えてますが・・・

みなさんはスキャナの電源ってその都度落としていますか?
電源入れっぱなしにより、電気代の事以外で何か不都合起きたことあり
ますか?

書込番号:4156560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/05/10 10:53(1年以上前)

入れっぱなしにしていたわけではありませんが、電源が切れなくなる不良が起きたことがあります。使い始めて半年くらいでしょうか。スイッチのポジションをOFFに戻すのに、なぜか電源が落ちない…。

それ以外は特に不都合がなく、スキャンも普通にできるので「PCの設定か何かの影響か?」と思いつつ、そのまま使ってしまっていたのですが、先日メーカーサポートのWEBメールで問い合わせたところ「電源部の不良」との返事。結局、有償でメーカ修理してもらいました。

書込番号:4229007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ガラスを外してネガスキャンすると・・・

2005/03/08 23:07(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 BLUEROSEさん

窓ガラス越しに風景を撮影すると何かピリッとしない写真になる。
じゃあガラス越しにネガスキャンしている本機はどうでしょう?

そんな疑問を解決すべく実験してみました。例の曇って云々という
悪い評判のあるガラス板を外してネガスキャンしてみました。
予定では「澄み切る様なキリッとした写真」が出来上がる・・・はず
でしたが、全く想像もしなかった結果になりました。

ピントが合わないのです。最もピンの来る解像度でスキャンしても
ボケボケ。で、ガラスを戻してスキャンするといつも通りのピンが
来た写真になる。もちろんネガの位置は真横から見てもガラス板の
位置でした。

どうやらネガスキャンは「ガラスから浮かしてスキャンしているから
ピンが来ないのだ」という事はないみたいで、むしろ浮かしている
からピンが来ている様な感じです。

書込番号:4041980

ナイスクチコミ!0


返信する
超7星さん

2005/03/09 20:08(1年以上前)

中学で習ったようにガラスの屈折率は空気より高いですから、ガラスをはずすと、当然のことながら、焦点が合う位置は、ガラスがあった位置よりも、レンズから離れた位置になります。どれだけかは、忘れました。屈折率で、計算できるのですよね。多分、0.何ミリかでしょうけど、上は上でしょう。
以上、教科書から。

書込番号:4045937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MACYU-ZA-を無視するキャノン

2004/12/06 12:26(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 こまったキャノンさん

昨年夏、エプソンGT9500から9900Fを購入。環境はMAC OSX。使用してみて操作、他でがっくりしました。理由はOCRはOS9のみでしか作動せず。ドライバーはOSXもしくはOS9のどちらか一つしかインストール出来ない、などなど、、、。最近ドライバーがバージョンアップしたので再度トライしましたがあいかわらずOCRソフトは作動しませんキャノンからの返事は
”お問い合わせ頂きました件についてですが、CanoScan9900Fの、Mac
用スキャナドライバは、プラグイン形式を採用致しており、同形式
対応のソフトウェアにてご利用いただく事が可能でございます。

CanoScan9900FにバンドルしているOCRソフト(e.Typist)は、プラグイン
形式のドライバに対応しておりましたが、同ソフトウェアのMacOSX
対応版(e.TypistVer8.0)は、プラグイン形式には対応されなくなり、
TWAIN形式のドライバのみ対応する仕様に変更されました。

従いまして、プラグイン形式を採用するCanoScan9900Fは、MacOSX対応の
e.Typistには、残念ながら対応致しかねます。”
と言うものでした。
どなたか、この9900F、MAC OSXで作動するOCRソフト後存知でしたらご紹介下さい。当時はこのKAKAKU.COMをしらなかったのが残念です。
知人が購入したキャノン プリンタはOSXではOS9の半分以下のスピードでしか動きません。


書込番号:3593223

ナイスクチコミ!0


返信する
やったーまん3さん

2004/12/28 08:52(1年以上前)

ほんとあなたは9950Fの掲示板でもくどいほど同じ事を書いていますね。だから購入前にカタログを確認したほうが良いですよ。アプリケーションの対応表が載ってますから。高い買い物するときはその製品のスペックくらいきちんと確認して買いましょう。

書込番号:3696522

ナイスクチコミ!0


超7星さん

2004/12/29 18:12(1年以上前)

8年前の製品と比べて、操作が劣っている商品が、あるとは思えませんけどね。操作のことを言いながら、OCRのサポートの話をしている。「操作、他」といいながら、理由はOCRだという。

スキャナの話をしているのプリンターの話をしている。
憤っていても、質問は的確にしていただかないと、助けようが無いですよね。

書込番号:3703031

ナイスクチコミ!0


やぶ 医者さん

2005/01/22 10:34(1年以上前)

実は私も同様の内容で困惑しています。まあ購入時に製品の内容をきちんと確認していなかった非は否めませんが、もともとOCRにあまり縁がなかったりして、使用してみるとその利便性に気付く場合もありますよね。みなさんそんなにきつく当たらないで、困っている立場の気持ちもくんでやって下さい。私も職場のPMG4/400AGPで最近やっとネットワークの問題が解決してOSXに移行できたと思ったら、OCRが使用できなくなり残念でした。唯一見つけた解決法はe.Typist Xエントリーというもののようです。パッケージ版と比較すると機能は落ちますが、順当に作動するようです。入手する方法が見当たらず、なんとか有償でもMediaDriveから手に入れたいと思っています。ともにこの苦境をbreak throughしましょう。

書込番号:3816489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なぜか常時ONになりました

2004/11/15 17:26(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

初めまして。昨年に買った私の9900F、今までトータル50回程のスキャンで
全く問題なく快調でした。
ところが先日、前面の電源ボタンを押しても電源が切れなくなりました。
コンセントをつなげば即、スキャナ内のランプと電源緑ランプが点灯です。
スキャンは普通にできますが、電源を乱暴に操作してもいないし、
一体どうしたんでしょう?IEEEを使っていますが、ケーブルの接続や
電源の入れる順番に起因するものでしょうか?

書込番号:3504135

ナイスクチコミ!0


返信する
超7星さん

2004/11/16 01:19(1年以上前)

キャノンさんに電話しましょう。

書込番号:3506396

ナイスクチコミ!0


スレ主 早坂さん

2004/11/16 11:29(1年以上前)

そうですね。お返事どうもありがとうございます。

書込番号:3507266

ナイスクチコミ!0


ぬうーさん

2005/01/07 03:08(1年以上前)

私も、スイッチでのON.・OFFが出来ず、電源の入りぱなしになります。2003年3月に購入2003年9月に無償修理で修理したのに、又同じようにスイッチでのON.・OFFが出来ず、電源の入りぱなしになります(2004年12月にきずいた)。これは部品の欠陥によるものではないでしょうか。今回は保証期間が過ぎているので有償修理になるのでしょうか?

書込番号:3741180

ナイスクチコミ!0


超7星さん

2005/01/07 17:42(1年以上前)

メーカーにお願いしてみるしかないのでは。

書込番号:3743159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CanoScan 9900F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 9900Fを新規書き込みCanoScan 9900Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan 9900F
CANON

CanoScan 9900F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

CanoScan 9900Fをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング