
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月8日 15:54 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月3日 17:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月3日 15:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月3日 15:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月29日 09:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月28日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


やっと使いこなすことができました。
フイルムから使えるデータとして取り込むためには
プレビューしたあと、1枚を選択してクローズアップし
その画像について、エッジ強調と次のページの
画質調整のヒストグラムを使えば良いことが判りました。
これで、調整して取り込んだ画像は実にメリハリがあり
どこにピントがあっているか鮮明に判るようになりました。
ネガでもポジでもその効果は抜群でした。
24枚の画像から、1枚1枚選択してこの作業を行っても
1枚の取り込みには2分少々程度ですのでそれほど
負担になりません。
3200DPIでスキャンして、81%のJPG保存で
約1.4MB程度の容量ですのでデジカメで言えば相当な
画素数に相当するのでしょう。
このスキャナーを買って本当によかったと思っています。
0点


2003/04/08 15:53(1年以上前)
なるほどー。画質調整のヒストグラムを使わずに連続取り込みしたら、プレビューは綺麗なのですが、スキャニングした写真はドアンダーの真っ黒でした、そのように調整すれば良いのですね。
書込番号:1470638
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


[1334126]CCSさんのレポートでは,ネガの取り込みに際して,
>スキャン設定:3200dpi/拡大縮小100%/FAREあり/1コマ
>・スキャン所要時間(クリックしてからの時間) 3分38秒
>・ファイル容量 37.57MB
ということでしたが,どうやってもそんなに早くなりません・・・
スキャン設定:800dpi/拡大縮小400%/FARE(ゴミ除去)あり/1コマ
or 3200dpi/拡大縮小100%/FARE(ゴミ除去)あり/1コマ
・スキャン所要時間(クリックしてからの時間) 約12分
・ファイル容量 約38MB
となります。CCSさんと異なる点としてはUSB1.1を使っているということくらいです。なぜこんなに違うのでしょうか???
ちなみに使用環境は下記の通りです。
PC:PowerMac G4 800MHz
メモリ:1GB
OS:MacOSX 10.2.4
接続:USB 1.1
使用ソフト:Adobe Photoshop Elements2.0
0点

USBで繋ぐからそうなるんです。
Firewireで繋ぐようにしてください。
せっかくインターフェイスがあるのですから。
速いし、安定しています。
書込番号:1397614
0点



2003/03/16 14:02(1年以上前)
ichigigaさん,ありがとうございました。
やっぱりそうでしたか。。。転送速度よりもスキャンスピードの方に問題があると思っていたのですが。ドライバもOSXでFirewireが使えるようになったことですし,試してみたいと思います。
書込番号:1398110
0点



2003/04/01 00:20(1年以上前)
FireWireで試してみましたが,やはりスキャン速度は相変わらずです。他に原因があるのでしょうか・・・それとも不良なのか?!・・・
書込番号:1447468
0点

おっかしいなあ。
転送時間だけ考えてみても、圧倒的にFirewireのほうが速いはず....。
そう考えると、スキャンスピードがUSB1.1の転送速度にも追いついていないことになる....。
OSX用のドライバが、そんなにタコなのかな?
OS9でブートできるなら、一度OS9でも試していただきたいですね。
時間が大幅に変われば、OSXのドライバが悪いことになります。
書込番号:1447539
0点



2003/04/03 01:26(1年以上前)
ichigigaさん,いつもありがとうございます。OS9でも一緒でした。キャノンのお客様相談から回答が来たのですが,FAREを外して試してみて欲しいとのこと。FAREをOFFにしてもほとんど同じでした。ただ,FAREをOFFにして拡張モードの「設定」の画質設定で「高画質モード」のチェックを外すと3〜4分くらいのスキャンスピードになりました。こんなもんなのでしょうか?
書込番号:1453612
0点

とすると、Mac用のドライバが遅い、ということですか.....。
FAREをはずしても、同じというのが解せないなあ。
うーん。
キヤノンの改良してくれるのを待つしかないか.....。
書込番号:1454898
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


現在スキャナの選定で悩んでいます。9900Fにしようとは思っているのですが
スキャン画像を見たことがないのでふんぎりがつきません。
どなたかネガのISO400とポジのISO100を見せていただけませんか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
0点

メールアドレスを教えていただけたら、8000Fの画像と併せて取り込み画像を送ってあげますよ。ただ下のカキコにもあるように不良品かもしれませんけど。
書込番号:1454750
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F
先日、9900Fを購入しポジを取り込んだら画像がかなりボケてしまい、以前に使用していた8000Fで同じポジで取り込んだらくっきり取り込めました。キャノンに電話したところ9900が8000より劣るわけないのでハードのトラブルです。販売店に相談してくれと言われ販売店に問い合わせたところ、この機種はそうした事例が多く、展示品も2度交換しているが、全てピンぼけしてしまうとの事で交換しても改善されませんと言われました。エプソン製品など別の商品に返品交換は可能と言うことなので迷ってます。24枚連続スキャンできるには今のところこれだけなので(ハイエンド機種は除く)。こんな事なら8000のままでいれば良かったと後悔してます。8000はスピードは遅いけど画質は9900より全然良いですよ。
エプソンの画質はどうなのでしょうか?ご存じの方教えてください。お願いします。
0点

こんばんは、dp4wdです。
お尋ねのピンぼけに関してですが、どの適度なのかが分かりませんので答えにくいのですが…
私はEPSONのGT9800FとNikonのFスキャナー(2台)を使用しています。
GT9800Fの絵は取りこんだそのままの状態では、さすがにFスキャナーにはかないません。しかし、ちょっとしたレタッチにより見た目にはほとんどわからないくらいの画像は取り込めますよ。
また、取りこみソフトがとても使いやすく、特に露出が適正よりかなり離れているフィルムも問題なく取りこめます。(慣れは必要ですが…)
できれば、一度どちらかで試されてはと思いますが。。
書込番号:1449796
0点

GT9800Fを使いますけど、まず不満の出るレベルではないと思います。
9900を使ったことがないので、比べられませんが...。
雑誌のレビューでも、多少ピン甘が指摘されていましたね。
個人的には、色の出方がキヤノンのほうが好きなんですけど、私がGT9800Fを購入したときには、9900Fは出てませんでしたし選択の余地はありませんでした。
ですけど、買って損はなかったと思っております。
書込番号:1449852
0点


2003/04/02 09:42(1年以上前)
わたしは9900Fと8000Fどちらも所有していますが確かに9900Fの方がピントが甘いように見えます。
しかし解像感はやはりスッペック通り9900Fが上手ですし8000Fがピンのがあっているように見えるのも、本当のピントではなく、ソフト処理のシャープネスを強くしているような印象がありますので、9900Fも後処理で同じようにできると思いますよ。
ただし9900FはE社のこのクラスに対抗するためにあわてて出した感があり、製品の仕上がりが今一歩という感があるのは確かです。
書込番号:1451040
0点

みなさん、返信ありがとうございます。キャノンにもう一度電話して販売店の対応を伝えたところ一度スキャンデータを3200dpiと1600dpiでポジも同封で送ってくれとの事で送ってみました。8000Fの2400dpiもつけてみました。そしてキャノンにある9900と比べてみるというのです。自分の感覚では、甘いち言うより明らかにピンぼけしてると思います。8000で取り込んだものにPhotoshopでぼかしガウスをちょっときつめにかけたくらいのものです。自分はDTPデザイナーをしているので、Fスキャナーはもちろんドラムスキャナーの画質も知っていますが、8000であたりで取り込んだときはクライアントから実データ?と言われるくらいきれいに出せたのです。しかし9900Fはこの写真こんなにピンぼけしてたって言われて。Macを使っているので8000だとUSB1.1になってしまいかなり遅いのでエプソンのGT9800のFireWireに魅力を感じてたら9900FがFireWireがついて24枚連続取り込みができるというので即購入した次第です。本当にがっかりです。うちのスキャナが不良だったらと期待しています。不良じゃなかったら素直にGT9800に交換しようと思います。
書込番号:1454742
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F




2003/03/26 18:16(1年以上前)
基本モードの下のほうにある、マルチスキャンをクリック
してもだめでしょうか。確か、拡張モードでは、マルチスキャン
できなかったと思うけど。また、Toolboxをインストールしてるなら、
スキャン2をクリックすれば出来ると思うけど。試してみてください。
書込番号:1430732
0点



2003/03/26 20:26(1年以上前)
Yutika さんレスありがとうございます。
マルチスキャンでやっているのですが、10回に1回くらいしか成功しません。
書込番号:1431045
0点


2003/03/26 23:12(1年以上前)
1回は成功している所をみると、アプリケーションは
マルチスキャンに対応してるみたいだから、とりあえず
見てると思うけど添付のセットアップCDの電子マニュアルの
スキャナ操作ガイドの困ったときにはのスキャナの
トラブルで症状18を参考してみてください。
ちなみに私は、普通にL版の写真を何も考えずに3枚並べて
やりましたけど、ちゃんと認識しました。
後、拡張モードではマルチスキャン出来ないと書きましたが、
電子マニュアルを見ると出来ますね。すみませんでした。
書込番号:1431670
0点



2003/03/27 21:20(1年以上前)
3枚置きでも上手くいきませんでした。
もう一度何とか考えてやってみます。
ありがとうございました。
アプリは付属のフォトショップエレメント2.0です。
書込番号:1434285
0点


2003/03/28 17:33(1年以上前)
USBの接続など、きちんと刺さっているか確認しては
どうでしょうか。また、接続の場所を変えてみるとか。
あと、拡張モードのメイン画面で、マルチクロップという所が
ありますが、そこの適用をクリックすると、はじめ1枚と認識
している画像が3枚に認識されますか。
また、PhotoShopではなく、PhotoBaseやPhotoStudioでもだめ
なんでしょうか。
それでだめなら、不良も考えられますので1度サポセンに
電話してはどうでしょうか。
書込番号:1436614
0点



2003/03/29 09:10(1年以上前)
マルチクロップは試してみました。が同じようでした。
PhotoBaseやPhotoStudioは試していませんのでやってみようと思います。
書込番号:1438446
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 9900F


いつもこのサイト利用して勉強させていただいてます。はじめて投稿させていただきますが、9900Fのカタログを見るとIEEE1394接続で動作確認されているPCがかなり限定されているようです。私のPCはOSはXP(Home)なのですが、サポートされていません。実際のところ、掲載以外のPCでも問題ないのでしょうか?USB接続(私のは1.1)だとかなり遅くなりそうなので、IEEE1394接続が困難であればやむなくEpsonのGT-9800Fを選定せざるを得ません。見識者の方のアドバイスをお願いします。
0点

あなたのPCは組み立て機ですか?。自分のも動作確認取れてない1394でも作動します。(確認メーカーも取れる訳ないのですが、)
ご参考までに。
書込番号:1437414
0点



2003/03/28 23:15(1年以上前)
とんぼ5さん、早速のレスありがとうございます。私のPCは超マイナー(モニターではそこそこ名の知れた・・・)なメーカーのものです。OSは正確にいうとMeからXP(Home)にアップデートしております。大丈夫なのでしょうか?実際に買ってNGだったら返品出来ない(販売店談)とのことなので、少々気にしております。Epsonカタログには機器まで限定されていなかったもので、9900Fの場合は相性とかそんなにシビアなのかと考えてしまいました。
書込番号:1437494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
